-
OS
-
DOS全般を語るスレ 2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
FreeDOS: http://www.freedos.org/
FreeDOS/V: http://homepage1.nifty.com/bible/fdos/
PTS-DOS: http://phystechsoft.com/en/ptsdos/
MS-DOS: http://www.microsoft.com/
PC-DOS: http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/dos/
DRDOS: http://www.drdos.com/
DRDOS/V: http://drdos.at.infoseek.co.jp/
MoeDOS: http://www.moedos.net/
RxDOS: http://rxdos.sourceforge.net/
GrDOS: http://www.nekok.jp/
hoverdos: http://hovweb.hp.infoseek.co.jp/
- コメントを投稿する
-
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 失礼ですが2じゃ。
UU ̄ ̄ U U \_______
-
もうちっとましな立て方はなかったのか?
-
FreeDOS+Win3.1さいきょお
-
・GEM
http://www.owenrudge.net/GEM/
http://gem.shaneland.co.uk/index.html
・Desktop 2
http://www.mevis.de/...keideas/desktop.html
・SEAL
http://sourceforge.n...projects/sealsystem/
http://sealsystem.sourceforge.net/
・SWORD
http://droenologie.c...i.php/Sword/HomePage
・参照(GUI以外も多数あり。)
http://members.at.in.../kapper1224/PC3.html -
日本語環境のないGUIはちとつらい。。。何かないか?プリーズ
俺が知っているのはこれくらいで、しかも似非GUIだし。。。
http://www.forest.im.../03/explorerdos.html -
純正のがあるジャマイカ
DOS shell -
それはpcどすに限定されるんじゃないかと・・・
-
>>7
XDG for DOS/V
http://www.vector.co...s/util/se020581.html
XDG for PC-98
http://www.vector.co...util/se020580.html?y -
DOSでわざわざGUI使うって・・・だったらWindowsでいいんじゃない?
-
w
-
FDかVzのファイラーが最強
-
FDの作者が・・・
-
>>14
kwsk -
FD作者 出射 厚 氏
平成16年11月7日 20:41 脳腫瘍の為、神奈川県綾瀬市綾瀬厚生病院にて死去 -
http://pcroom.org/見て背筋がぞくぞくした
-
それはそうと、最近タダでPC-DOS入手できるところ見つけたんだが、何とかHDDにインスコする方法ないもんかね?
☆PC-DOS入手先
http://www.hitachigs...support/download.htm
http://www.hitachigs...ads/Ftool-ver206.exe
http://www.hitachigs...tool_206_install.IMG
http://www.hitachigs...s/dft32_v409_b00.EXE
http://www.hitachigs...v409_b00_install.IMG
・起動ディスクの作成 〜その他の方法〜
http://shonan.ii2.cc/hint/boot.html
http://www.biosmods....ootdisk/pcdos700.exe
http://shonan.ii2.cc...nt/boot/pcdos700.exe -
個人が開発したDOS用ウィンドウシステムを
ビレッジセンターが商品した製品名をご存知の方、
いらっしゃいませんか。94年頃だったような…
-
WindowsだとCtrl+Cでコピーができるけど、俺はいまだにプログラムが
停止しそうな気がして、押すのをちょっとためらってしまうな。 -
その発想はなかったわ
-
ところで、DOSでインターネットしてるヤツいる?
WebBoy以外でブラウザ何使ってるのかな?
-
>>20
VW WORKS。開発者はTY氏(WZ EDITOR開発者)。 -
>>24
レスありがとう。
早速、lynxやbobcat、Arachneなど落とさせていただいたヨ。
ついでと言っては何だけど、その後「蜘蛛の巣小僧」の体験版こんなところ↓で発見した。
ftp://ftp.boulder.ib.../devices/OS2/webboy/
-
>>26
とってもとってもサンクス -
>>27
そのパッチはわざわざFTPに潜らなくても、IBMのWEBから普通にリンクされてる。 -
日本語版だけファイルが巨大だな。
ftp://ftp.boulder.ib...xes/dos7.0/year2000/ -
ホームラン級の宝の山だな。
-
むしろ中文版PCDOSでいいなら/software/dos/の下にあるCDイメージで
ほぼインスコ可能というおそろしい事実が。 -
中文版PCDOSを日本語化すりゃいいな。
-
昔、男の子がいた。大きくなったら「偉大な」作家になりたいというの
がその子の望みだった。
「偉大な」とはどういうことかと尋ねられて、その子はこう答えた。
「世界中の人が読むようなもの、読んだ人が本当に心の底から
反応するようなもの、みんなを叫ばせ、泣かせ、嘆き、苦痛や絶望、
怒りに悲鳴を上げるようなものを書きたいんだ。」
彼は今、マイクロソフトでエラー・メッセージを書いている。 -
MSの社員なんて、ある意味勝ち組じゃん。給料いいんだろ?
-
>>37
不覚にもワラタ -
MSの配当って、日本の全企業の配当を合計した金額と同じなんだってね。
こりゃすげーわ。 -
VUI(VOICEユーザーインターフェース)
Vistaではオプションで実装しているようだが、うちにはVistaが動くような
PCは無い。
これって「会話型推論エンジン」が無ければ、キーボードだけで操作する
Windowsのようなw -
いきなりどうした
-
夏休みだし
-
>>41
いい発案をしている、実現できるのならgoogleに就職してください。 -
なんて読むの?
ディーオーエス? -
どす
-
どすぶい っと読む
-
IBM ServerGuide Scripting Toolkit, DOS Edition, version 1.3.07
http://www-304.ibm.c...564&brandind=5000008
ftp.software.ibm.com/systems/support/system_x/ibm_sw_sgtk_1_3_07_anyos_anycpu.zip
ここで何故↑の話題が出ていない?
FAT32が認識できるPC-DOS 7.1が入っているのに -
IBMのフォーマッタプログラムにも入ってたとおもry
-
MS-DOS(6.2)の機能と付属のコマンドだけではmoreのように入力に「<」+「ファイル名」という形式が使うということができないプログラムにおいて、
あるファイルの中身をプログラムの引数に指定する方法ってないですよね? -
NTFSが読めるDOSってありますか?
-
>>53
サンクスです -
>>51
con じゃダメか? -
con con com
-
発信しよう 激しい愛を
青さのむこう 昼の空の星にまで
発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 発信 ゆんゆん 光と光 -
USBメモリーから起動したいが
うまくいかない
Virtual Floppy Driveで作成したドライブを
初期化してもio.sysとかが無い・・・疲れた
-
愚痴はチラシの裏にでも書いてろ。
解決したいなら機種ぐらい書け。
うちは非常用にDOS7.1が起動できるUSBメモリを作ってある。 -
MS-DOSとその互換OSの話題は昔のPC板で
http://bubble6.2ch.net/i4004/
MS-DOS総合スレッド 2
http://bubble6.2ch.n...i4004/1144778720/l50
【CP/M】Digital Reseachを語るスレ【DR DOS】
http://bubble6.2ch.n...i4004/1065960257/l50 -
非互換のDOSだってあるわけだが
-
Microsoft DOS 7.0まだ〜?
-
>>67
win98だかの内部DOSがバージョン7じゃなかたけ? -
>68
Windows 95から内部バージョンが7.0ですね。以前PC-DOS 7.0/Vを使っていた時に、
SoundBlasterのDOS用ユーティリティをインストールしようとして「Windows95上のDOS BOXから
セットアップを実行しないで」と言われたことを思い出します。 -
もうFAT16のやだな、ほぼ互換のNTFSかFAT32で/Vなやつどっかに落ちてないかなーw
-
exFATも
-
金払っていいのならWin98のDOS7.1
DOS/V関係の不具合を気にしないのならFreeDOS -
なにげにPC-DOS2000
-
ho
-
うちは普通のDOS7(IBM)だが、FATがらみで困ってる人は
「DOSマシン」にいったい何をそんなに入れたいんだ?
lanmanで外部サーバぶら下げたら、DOSではお目にかかれないくらいの広大な容量が広がっていて
空き容量の数字見ただけで大爆笑したw -
ああ、昔NetWareで経験した光景だw
-
WINDOWS98のDOSか、DRDOSでDPMI使いたいのだけど
どうすればいい? -
DPMIサーバ?
-
CWSDPMI
-
>>81
ありがとうございます。DPMI動きました。ただ、目的のソフトが16ビットモードのDPMIだったので
動きませんでした orz
なんか理由があって16ビットモードで作った気がするのだけど全然思い出せないw
とりあえずソース眺めて32ビットモードに修正出来るか見てみます。
二日夜通し進展なかったのがちょっと前進しました。ほんとにありがとう。 -
>>83
ありがとうございます。ソフトの修正が大変そうだったのでなんとかWIN98をインストールしようとして玉砕し
一休みしようと2ch覗いたら… 早速やってみます。
目的のソフトは、リブレット20の時代にアセンブラで作った物なんですが
オーバーライドが煩雑になるか何かで16ビットモードでお茶を濁したような気が…
今みたいに4Gフルのメモリを積むなんて夢だったからなぁ -
今、一瞬HDMIとHDLCとDPMIの区別が付かなくて自分が怖くなった
-
>>85
無手順最強とか言ってみるテスト。 -
>>78
DPMI.EXEはないけど、Windows自体がDPMIサーバだよ。
DOSアプリへのショートカットファイルのプロパティでの、メモリ使用量の設定は試してみた?
それくらいしかDPMIの設定はないけど。 -
>>87
それは知ってる。もともとリブレット20で動かしてたから。
ところが、DOS窓なら動くけどWINDOWSから抜いたDOSでは動かないんだよね。
多分何らかのDLLをいれてやらないと無理だと思う。その方法が判れば簡単なんだけど。
WINDOWS98はインストールしようとしたんだけど最近のマザーでは動かないんだよね。
それで起動ディスクで作成したWINDOWS98のDOSでなんとかしようと思ったわけ。 -
>>88
Win98のインストールだけなら、バーチャルPC使ってみたら? -
>>89
やってみました。vmwareserverの1.0.6ですが、プリンタポートのアクセスにちょっとオーバーヘッドが多いので無理みたいです。
普通のDOSで直接プリンタポートを叩くと1μ秒位で行けるのだけど2.5倍位掛かってます。
残念。 -
>>78
>WINDOWS98のDOSか、DRDOSでDPMI使いたいのだけど
DR-DOSなら付属のEMM386.EXE自体がDPMI=ONでDPMIサポートするんじゃないかな?
コマンドラインでDPMI.EXE ONでもいいけど。
たしかdr703.exeのdisk 5に入ってる。うちのマシンではうまく動かんがorz
-
>>92
>DR-DOSなら付属のEMM386.EXE自体がDPMI=ONでDPMIサポートするんじゃないかな?
パラメーターが間違ってる旨のエラーになる。DRDOSのEMM386はDPMIサポートしてないのでは?
>コマンドラインでDPMI.EXE ONでもいいけど。
コマンドが見つからないエラーになる。
どちらもDRDOSの7.03フルセット版でテストしたけど、バージョンの違い? -
>>88
WindowsのDOSってそういう意味か。なら、これはどうだ?
http://www.hondarer-...D%5C%92z%95%FB%96%40
KRNL386.EXEをCOMMAND.COMに差し替えることで、Windowsの最下層だけ生かした状態にするというもの。
おそらくDPMIも使えると思う。 -
>>93
うちにはdr703.exeしかなくてバージョンの違いはわからないけど、
dr703.exeに入ってるやつのタイムスタンプとサイズ
EMM386.EXE 1999-1-7 07:03:00 180,054
DPMI.EXE 1999-1-7 07:03:00 6,938
バージョン
EMM386 3.27 Copyright (c) 1992, 1998 Caldera, Inc. All rights reserved.
DPMI R1.00 DPMI support utility Copyright (c) 1990, 1997 Caldera, Inc. All rights reserved.
あと「EMM386.EXE HELPDEVICE」って実行すると表示されるオプション一覧に
DPMI[={ON|OFF}] enables or disables DPMI support
って出るよ。 -
>>94
どうもです。昨日から色々試してるのだけど
configからcountryコマンドを削除して再起動せよ、と、表示されてwin.comが立ち上がらない。
configにはcountryなんて記述してないしconfigを削除しても結果は同じ。
もしかしたら今のマザーじゃ無理なのかも。
GA-G31MとGS7610どちらもNG
>>95
どうもです。バージョン同じですね。
で、再インストールしたらDPMIが見つかりました。なんかの拍子で消してしまったらしい。
タイムスタンプも容量も同じでした。
で、再度やって見たけどEMM386が起動出来ない。上にも書いたけど、マザーに対応してないかも。
ネットの情報で、DRDOSのEMM386は大容量メモリに対応してないとの事で、FREEDOSからHIMEMとEMM386を持ってくると
読み込むのだけどCONFIGを読みこんだ時に一〜二行の同じメッセージが大量に発生して暴走する。
スクロールが早すぎてまともに表示されてないのでなんのエラーか見当もつかずorz
退役して自鯖に使ってるT810B-SEを復活させてテストしてみるか悩み中。代わりの鯖立てるのが… -
http:○○n-line.net○top.html ○は全部「/」です。
■真面目に年金を払っている君へ
ニートで貯金もない彼は、
「年金なんか払っても貰えないんだ」と豪語しております。
■真面目に働いている君へ
人の下で働けない彼は、PC関連の仕事で
「いつか絶対に有名になる」そうです。
サイトを見て確認してください。
これがプロになる奴のサイトだそうです。 -
要するにwin9xの16ビットDPMI用のパラレル関係のアプリなのかあ。
とりあえずDOSでEMM386が組み込めないのはメモリ配置確認した方がいいんじゃない? -
プロのサイトって・・・
こりゃ大物になるわ!藁
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑