-
レトロゲーム
-
ファイナルファイト part28
- コメントを投稿する
-
>>1
あんたは 乙すぎた。 -
なんと卑怯極まりない
拙者も保守してしんぜよう -
「ああ、おとうさん、おとうさん、乙」
-
ベルガーを滅ぼしたあとに、こんな隠しステージがあるとやり甲斐感じられるかも?そんな隠しステージでは、雑魚敵としてライフゲージがベイエリアステージの時と同量のアビゲイルが登場する事に。
ステージ名,ディケイターパレス
$$室内背景に石造りの壁と錆びれたドアが何枚もあるルームロード$$
第1陣。…→アビゲイル(右,突進)→アクセル(右)→ダグ(右)→アンドレ(右,ヒップアタック)→ポイズン(右,バク転)→ロキシー(右,バク転)→ロキシー(右,バク転)→スラッシュ(右)→ダグ(右)→シモンズ(右)→ダグ(左)。
第2陣。…→ブレッド(右)→ジェイク(左)→シモンズ(右)。
第3陣。…→アクセル(右)。
第4陣。…→ブレッド(右)→シモンズ(右)→アビゲイル(左)→アビゲイル(左)→ジェイ(左)→スラッシュ(左)→シモンズ(左)→ビルブル(左)→アクセル(左)→ポイズン(左)→ロキシー(左)→ポイズン(左)→ポイズン(左)→
ロキシー(左)→ロキシー(左)→ジェイ(左)→ビルブル(左)→アンドレ(左)→アンドレ(左)→スラッシュ(左)→アンドレ(左)→アンドレ(左)→ジェイク(左)。
第5陣。…→ジェイ(右)→ツーピー(右)→アクセル(右)→Gオリバー(右)→ビルブル(右)→ロキシー(右)→ロキシー(右)→ポイズン(右)→ロキシー(右)→ダグ(右)→Gオリバー(右)。
第6陣。…→シモンズ(右)→ジェイク(右)→スラッシュ(右)→シモンズ(左)→ハリウッド(左)→シモンズ(右)→ロキシー(右)→ダグ(右)→アンドレ(左)。
第7陣。…アンドレJr(左)→アンドレ(右,ヒップアタック)→ツーピー(右)→シモンズ(右)→ロキシー(左,バク転)→ポイズン(右,バク転)→ワンフー(左,突進)→ロキシー(右,バク転)→ポイズン(左,バク転)→アンドレJr(右)→ハリウッド(左)。 -
第8陣。…シモンズ(左)→シモンズ(左)→ポイズン(左)。
第9陣。…ロキシー(左)→シモンズ(右)→ワンフー(左,突進)→ダグ(左)→ブレッド(右)→ジェイ(右)→スラッシュ(左)→ロキシー(右,バク転)→ジェイ(右)→ダグ(右)→ブレッド(右)→ツーピー(右)→シモンズ(右)→
ダグ(右)→ブレッド(右)→アクセル(右)→ジェイ(右)→ジェイク(右)→シモンズ(左)。
第10陣。…ジェイク(右)→火炎ハリウッド(左)→ジェイ(左)→ジェイ(右)→シモンズ(右)。
$$室内中東にある宮殿風の造りのボスメインルームロード$$
第1陣。…→アンドレ(左)→エルガド(右)→エルガド(右)→火炎ハリウッド(右)→アンドレ(左)→エルガド(右)→エルガド(右)→火炎ハリウッド(右)。
第2陣。…→アンドレ(左)→エルガド(右)→エルガド(右)→火炎ハリウッド(右)。
第3陣。…→ダグ(右)→シモンズ(右)→アンドレJr(右)。
第4陣。…→ブレッド(右)→アクセル(右)→ロキシー(左,バク転)。
第5陣。…→ジェイ(左)→ツーピー(左)→ジェイ(左)→アクセル(左)→スラッシュ(左)→ビルブル(左)→Gオリバー(左)→アクセル(左)→ロキシー(左)→ロキシー(左)→ロキシー(左)。
第6陣。…→アビゲイル(右,突進)→アビゲイル(右,突進)→ツーピー(右)→ツーピー(右)→ジェイ(右)→ビルブル(左)→ジェイク(右)→ダグ(右)→Gオリバー(右,突進)→アンドレ(右)→ロキシー(右)→ダグ(右)→アビゲイル(右)。
第7陣。…→ビルブル(右)→ロキシー(左)→ロキシー(左)→ロキシー(左,バク転)。
第8陣。…→ジェイク(右)→ブレッド(右)→ダグ(右)→シモンズ(左)→スラッシュ(左)→エルガド(右)→ジェイク(右)→アンドレ(左)→エルガド(右)→エルガド(右)→火炎ハリウッド(右)→ジェイ(右)→シモンズ(右)→
ジェイ(右)→ツーピー(左)→ブレッド(右)→ジェイ(右)→ダグ(左)。 -
BOSS登場。
BOSS名,TOBIAS
TOBIASの人物像
−−−−−−−−−−−−−−−−
TOBIASはマッドギアの一員だがストレス発散で人斬りをやたらとやる為、マッドギアの他の構成員から距離を置かれている男。
TOBIASは全身白タイツの上に半袖までの位置と半裾までの位置まである金属製の装飾具を身に纏う。
ライフゲージの幅は、ベルガーのライフゲージプラス5色分のライフゲージ量の幅。
TOBIASの使用技
−−−−−−−−−−−−−−−−
『サムライスピリッツ』の牙神幻十郎の盃割りと盃砕きと賭場荒らしと月華斬と酒振舞の5つ。
TOBIASの子分。…→アビゲイル(左,突進)→アビゲイル(左,突進)→ジェイ(左)→ジェイク(左)→アクセル(左)→シモンズ(左)→ツーピー(左)→アビゲイル(左,突進)→ジェイク(左)→アクセル(左)→ジェイ(左)→Gオリバー(左)。 -
↑やりがいを削ぐ内容とお前のレス
-
であー
-
べんじょのらくがき 2ちゃんねる
ここには へいわも ちつじょもない。
あるのは くそレスと 嵐 だけだ。
>>1 は、2ちゃんねるを
せいぎあるけいじばんに するため、
おっさんの しゃこうば レトロゲームいたに、
あらたな スレッドを たてた。
だが、かれを まっていたのは、
もっと ひれつな かきこみだった。 -
コレクション発売されたから配信増えたけど、結構みんなバトルサーキットやってるね
やっぱ初移植てのは目新しいのかな -
バトサキは肩が上に出っ張ってる人がメストでエヴァネタで弄られてた記憶が
-
ただベルスク末期の作品だけに敵のアルゴリズムがかなり賢い
ちゃんと縦軸ダッシュも駆使しないとすぐボコボコにされるぞ -
ベルトスクロールコレクションの老舗といえばテクノスジャパンだったけど、カプコンに
その座を獲られちゃったな。 -
くう!来月の給料でswitch買うのが待ち遠しいが……その間皆盛り上がるんだろうな
ボーナス出ない会社はツラいぜ(笑) -
ナイツはやったかどうかは記憶にないが一面の音楽だけは何故か覚えてる。
-
ベルトアクションコレクション版のファイナルファイトの不満点てどんなところがありますか?
-
クレジット投入音が無い
牛丼エンドが無い
体感でパンチ1発分遅延してる
エクステンドが工場出荷より甘い
しかしこの遅延があってもワンコインは一人、または野良オンライン2Pでも十分にいけるレベル
というかこのご時世にこんなのを買う奴等だけあって
オンラインは猛者に遭遇する確率がたけぇw -
FFと天地以外は不人気ゲーなだけて決してクソゲーではないな。
-
ベルトアクションコレクション
VOL1と書いてないことはパニッシャーは無理か -
>>19
評価の基準が極端過ぎるw -
キャプテンコマンドーは万人ウケするはめパンチがなんかタイミングがキモいから流行らなかった
-
FFのパンチはめが他にも出来るげーむってあるわけ?
FF2とかがそうだが -
>>17
コンティニュー無限だから緊張感がない -
キャプコマは裏に、いや表にスト2があったんだからそりゃ割りを食うわ
もう少し「キャプコマのみ」の時間があれば
スト2の待ち時間ゲーという印象も薄れた事だろう -
キャプコマのPS版はプレミアが付いたが
PS4で出ても
今の時代は相場は変わらないか -
>>18
上手い人多いんだ? -
>>19
不人気と言うか時期が悪かった…… -
5面をハガーでちびちび進んでいったらタイムオーバーで1機失い
下手すればタイムオーバーの直前でミスしたらその後の時間切れコンボで2機ミスになった記憶
攻略方法は
バックジャンプで進み敵の出現数を少なくしなきゃ駄目なんだな -
むしろハガーでタイムアップになるって色んな意味ですげーよ
コーディやガイならわかるけど -
これ途中でセーブしたら続きからできるんだな。苦手なところだけ延々と練習できたりするってことか
最終防衛ラインだけ何時間とか気が狂いそうw -
ハガーでアビゲイルに勝てる気がしない
-
ザコが来るまでバックドロップ→縦待ち→横歩きを掴んでバックドロップを繰り返して
後は引っこ抜きで簡単に終わるはず
右端に向かってパイル→縦逃げならザコの登場までに黄色ゲージに出来るが
希に掴まれるので、そうなっても大丈夫な人向け -
ハガーむしろ一番楽では?
-
パパラパ〜♪
テ、テ
カンカンカン… -
上手いことカタナを持っていければかなり楽になるね
真っ赤になって突っ込んできたところをブシュッと斬る -
ハガーはダッシュストレートをパンチで止められるので
そのまま派生投げすれば刀よりダメージがでかい。ザコがいればもっと大ダメ
投げでトドメを刺して吐血ダウンを斬りまくるのは楽しいが
コーディーのナイフだと最高で3回突けて笑った -
SFC版だとハガーでアビゲイルは鬼門中の鬼門
-
SFC市長問題も緩和されつつある。GBA版でもできるかね
前スレから
https://www.youtube....atch?v=SDABVS5yMMg(3分あたりから)
https://www.youtube....watch?v=uZVDRe-ZW3Y(抜粋)
SFC版アビでこんな方法があったとは
投げバグの無い市長もこれで何とか戦える -
ハガーのパンチでアンドレ突進止めるのは
かなり難しいがアビゲイル突進は割と簡単
コーディ、ガイはアンドレ突進はパンチ連打
楽勝だけどアビゲイル突進はだめ
この辺どういう判定になってるのかねえ? -
ハガーさん腕長いから
-
ハガーで毎回アビゲイルに虐められる
-
ファイナルファイトダブルインパクト
360版
ボタン設定が出来なかった記憶がある
メガクラッシュボタンも無いんだっけ? -
>>44
そういう人はそういうのやればええんでない?別にこだわる人の否定しないよ
ベルスクコレクションは完全移植ではないないが、単品でなく複数収録で圧倒的にお得だし
現行ハードでオンライン複数プレイと
ファイナルファイト部分も評価ポイントはあると思うよ -
>>41
アンドレは接近戦ではこちらのパンチに反応して出してくるから
当たらない間合いで連打すると空振り後の次のパンチの判定が出る前に食らってしまう
ムズいが単発で間合いが合ってればカウンター気味に止めることも可
アビゲの突進はパンチだから判定が常時出っぱなしじゃない
リーチのあるハガーは判定が出る前の状態を殴れてる -
久しぶりにやったけど、エディEクソむかつく。
-
>>44
遅くにPS3買ったのでその時すでに購入できなかったンすよねぇ -
エディさんはロレントと並ぶボス戦で飯を用意してくれるナイスガイだゾ
-
パンドラボックス買おうかな
-
当時、FFが世に出た時の衝撃は凄かったな。
-
CPSチェンジャー版のファイナルファイトって発売はしてるっぽいけど現物は画像も見た事が無い
持ってた人って居るんですか? -
エディよりもアビゲイルの方がムカつくわ
-
CPSチェンジャー版のファイナルファイトって
中身は業務用で稼動していた基板を
カプコンが下取りして再利用が出来ないからケースをつけてCPSチェンジャーとして販売しているだけと
FFは大量に流通したから存在は間違いなくあるだろ -
アビゲイルは軸が大きくずれてるとエディと同じように自分から殴られに来てくれる
ダッシュパンチ対策が出来てれば死ぬ要素は殆ど無い
気をつけるのは、カマ&デブを出さないようシモンズを温存すること -
>>56
シモンズ「………え?お、俺……すっごく大切にされてるぅ…俺、子持ちだけど……いいの?……」 -
【悲報】カプコン、ゲームの入力遅延を仕様とゴリ押ししてしまう
https://krsw.5ch.net...gi/ghard/1537887328/ -
キャプテンとジェネティの走り方
昔はジョセフみたいだと思ったが、短距離走選手のが近いかな -
ジョセフの「逃げるんだよォ〜ッ!!」はカッコイイので
それに似たキャプテンとジェネティのあたふた走りには好感が… -
※関東連合・元最高幹部・工藤明男・衝撃的手記!
★『聖域』 関東連合の金脈とVIPコネクション (宝島SUGOI文庫) 出版日:2018/6/22 価格:\864
https://www.amazon.c...530094998&sr=1-1
〓〓 全 国 書 店 に て 好 評 発 売 中 ! 〓〓
http://stat.ameba.jp...0036012857352795.jpg
関東連合“凶暴化”の舞台裏を決死の思いで克明に描いた話題騒然「第一級のノンフィクション手記」!
『俺たちの世代で芸能界の天下を目指そう!』『俺たちは、俺たちのサンクチュアリを目指す!』
華麗なる人脈と豊富な資金源を獲得できた秘密、
そして組織の実態がいま初めてつまびらかにされる!
http://stat.ameba.jp...0036012866912851.jpg
http://stat.ameba.jp...0036012855422650.jpg
※目次
【第1章】 カムバック
【第2章】 下剋上
【第3章】 関東連合系カンパニーの誕生
【第4章】 芸能界への野望
【第5章】 関東連合とITビジネス
【第6章】 六本木・西麻布「VIP」の饗宴
【第7章】 サンクチュアリの消滅
※“IT長者”たちの夜の素顔を暴露!楽天三木谷、サイバー藤田、ホリエモン…
さらに関東連合の金をめぐるトラブル、金銭事情、シノギの実態etc…
関東連合のすべてを描き切った「元関東連合最高幹部」工藤明男氏の衝撃的手記出版!
関東連合関係者だけでなく、さまざまなジャンルに波紋を投げ掛けそうな一冊だ!!
★工藤明男 facebook ⇒https://ja-jp.facebook.com/akio.kudou.7
★工藤明男 instagram ⇒https://instagram.com/kudouakio/
★工藤明男 twitter ⇒https://twitter.com/kudouakio
★工藤明男ブログ ⇒http://ameblo.jp/kudouakio/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ベルスクは色々やったけど結局FFに辿り着くんだよなあ
ベストバランスの難易度と、ぶりんぶりん殴ってる感触といい、世界観といい完璧なんだよ -
それだけにパクリにパクって駄作に仕上げたバーニングファイトはどうしたものか
ファイナルファイト出てから2年経ってんだしもうちょいマシなの作れるだろが -
DDクルーよりはマシだな
-
そうは言うがな大佐
その頃のSNKは丁度力をつけてきた時代だぞ -
カプコンってFF前にベルスクの名作って何か作ってたっけ?
-
カプコン初のベルスクがFFだからそんなものは無い
-
つうかダブルドラゴンのパクリ
-
またその流れですか!
-
釣り師「ダブルドラゴンはくにおくんのパクり」
-
くにおくんやった後にFFやるとダウンさせた相手にどうしても下二回押してしまう。
-
メガドライブの北斗の拳より断然ファイナルファイトだよね
-
北斗の拳はマーク2のが好きだった
-
FFのおまけモードに世紀末シアター搭載!
OPのジェシカをポイズンに替えるもハガーにつまに なれと言わせるも自由自在 -
ぶっちゃけポイズンはいい女すぎるだろ
ニューハーフ疑惑もまたよし -
コレクションの牛丼エンドがカットされてるらしいね
とり のコメントかな? -
ソドムの斬撃よりエディの警棒のが痛いのが納得いかない
-
刀×1=100ダメージ
警棒×2=150ダメージ -
2面のボスと3面の差じゃね?
ロレントの武器の攻撃は? -
ロレントの棒と投げのコンボくらった時は、思わず声が出る
-
あの先が少し曲がった鉄パイプは、何の用途の鉄パイプなんやろ? 謎過ぎる
-
干してある鏡の謎
-
クレ投入音がどれだけ気分高揚の一因を成してるかが解るわな
-
ダムドの太くて長い棒をブチ込まれたい
-
何気に結構高火力のダムドの猫パンチ
-
ソドムは刀1本のときのダッシュ攻撃(変移抜刀霞斬り)が約4割
刀2本なら上下から近づけば反撃されないが1本だとこれをくらう
対策なしに適当に殴ろうとしてるとこればかりくらうことになって
すぐに死ぬのが初心者あるあるw
といってもボスはどいつも攻撃力高めで起き上がりが無敵なので
ガチ初心者はダウンとった後にチャンスとばかりに攻撃重ねにいって
確定反撃で大惨事というケースが多いけどね -
ポイズンのビンタって往復なのに1HITしかしない?
-
>>88 一番楽なのは突進をひたすらメガクラッシュで弾き返すやり方だと思ってたのは情けない思い出。 毎回毎回ソドムで4、5枚は100円玉を注ぎ込んで進むも結局ロレント辺りで予算が尽きてた。
-
窓際以外でベルガー倒すとギャグが見れるけど
カプコンはこれを想定してたのだろうか -
>>88
「ボスは起き上がりが無敵」って常識を初期段階で植えつけられたために
スーファミ版で長らく投げ後のアビゲや起きたベルガーを攻撃できることに気付けんかった
あれは盲点でしたなあ
あとソドムで膝2回を繰り返すパターンを発見したけど、ゲーセンじゃ通じなくてえらいことに
その少し後に後輩に上か下で待つのを教えてもらった -
パニッシャーはボスの起き上がりに無敵がない珍しい存在
-
>>91
可能なの? -
ハガーの頭突き×2→パイルで窓際に飛ぶ前に仕留めれるよ
でもたいてい頭突き中に抜けられて窓際へ飛ばれる -
まあパニッシャーは単体でボスが出てくるようなのはメカボスくらいで基本取り巻きが常時いるから
起き上がりに一方的にパンチ重ねてハメるなんてできないんだけどさ
メカボスに至ってはそういうハメができる相手じゃないし -
ハガーが頭突きの後に落とすのは嫌だ
頭突きを1回もしないで即パイルかバックドロップがいいのだろうか -
>>98 はベルガーに限らず、他の攻略でも
-
ハガーがつかんだ相手を落としたのを見ると
「どんなムッキムキでも歳には勝てねえんだな……」としみじみ心に沁みてくる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑