-
鉄道路線・車両
-
東武鉄道車両総合スレッド Part103
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、5ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。
☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part102
http://mevius.5ch.ne...cgi/rail/1554554796/ - コメントを投稿する
-
自動放送を久野知美に変えろ
-
全車両に0001 docomo設置キベンヌ
-
儂は
元東武8000系を許さない市民の会
設立・同会長に就任
元営団6000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・同会長兼総裁閣下に就任
2つの会を統合し新体制での総裁閣下に就任
元 総裁閣下の料理人歴任
元京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
現西武9000系・東武8000系を許さない行動する鐵道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
また旅客車内における携帯電話利便性向上のための各種キャンペーンを展開
素晴らしい経歴をもつお方だぞ。見習いなさい -
∧_∧ ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 汚物6050系は令和の63系
( 二二二つ / と) \_________
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
※次スレで広めておいてください -
全車両にコンセント設置あくしろや 丸ノ内線2000系見習え
-
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 儂 >
< 予 し >
< か >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ ∧_∧ \
/ ( ´_ゝ`) \
/ / \ \
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄/ \
/ __(__ニつ/ FMV /_ \
\/____/ -
/\
/ \
/ .彡⌒ ミ \ >>1乙!
/ ((´・ω・`)) /\
\ / \
\ / 彡⌒ミ⌒ミ
( ´/) ))⌒ミ
/ / /ω・`)彡⌒ミ
○( イ○ ( ,つ・ω・`)
/ヽ )) ヽ )ヽ )と , イ
(_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J -
>>1乙!
テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新スレに儂登場! -
以上、キチガイタイム終了!
-
キチガイこのスレで100ぐらいゴミ無駄レスするんだろうな
-
20400系転属PHS上げろ
-
ツイッターによると、81105Fが本日限りで運用離脱した模様。
-
今日の浅草発しもつけ、車両故障で運休
そろそろ350も寿命か? -
350の故障多いな
-
もう廃車発生部品の整備じゃどうにもならないんだろうな
今年度は500の増備もないし無理矢理走らせるかまさかの季節臨時減便か
SLにお熱なのは分かるけどそこに向かう手段が揺らいだらそれこそ無意味だ -
やっぱ新車の快速でしょ
ただし全車指定席で -
それ何てリバティ
-
>>20
英語アナウンスと言えばクリステル・チアリ。養老鉄道に渡った東急7700系にも彼女が採用されてる。 -
>>19
リバはあれで特急料金取るやん -
しかもリバティ料金はスペーシアの休日料金がベースだからめちゃくちゃ割高感
-
50050系と50070系のLCD設置あくしろや
-
81105Fがミクリの車輪転削線にいるからまだ使う気だ
-
東武もラスイチ残しという悪手を覚えてしまったか
-
8506Fと組んでの懐かしの準急A運転が待ち望まれるな。
-
>>26
って事は板倉1番826着33発か -
8506F+81105+8197Fで森林公園疎開だったら武州荒木付近はヲタが数十人集まりそうだな
-
81105F昨日は扉全部開けて新栃木の車庫にいた
今日は朝なかったので廃回にしては時間早いと思ったら南栗橋にいたのか -
>>26
広告の撤去作業が昨日行われたらしいけど、問題無し? -
TJワンマン転属か鬱線ラストランに向けて調整か
-
81105Fは南栗橋工場の解体線に移動したけどこのまま入場するのか?
-
南栗橋って解体できんの!?
-
>>25
今年度は予算無いのでまた来年 -
>>35
ここの解体は廃車の解体ではなく工場に入れるために編成を1両ずつバラす事 -
>>28
っ 準急 東武日光・東武宇都宮 -
8570Fに交通安全ステッカーとかギャグかな
-
6151F+6173Fにも交通安全ステッカー有り
ひょっとして4コテ? -
50090のリニューアルと9000置き換え地下直新型車両はないわけ?
9000置き換えはずっと言われてただろ
来年度から? -
>>37
なる程。ありがとう。 -
>>41
しれっとVVVF化改造しそう -
84105が入場したみたいだけどフライング東上色に塗って8198Fと交代するのかもな
検査の順番も8197Fに抜かされてるし8198Fが先に廃車かな -
>>45
塗装が変わるような入場ではない -
運転台まわりの部品取りじゃね
今後しばらく8000系の廃車は出ないしな -
東武宇都宮は全便3ドア化しましたとあるから定期便として戻ることは無いな
TJワンマンの不調車でも置き換えるのかね -
東上に転属となるとATCを取り付けてるのか
-
>>39
wwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>50
乙!wktk -
フラ東、顔の塗装剥げてね?
-
略しすぎでなんの事だか分からねぇ…
-
>>51
転属なら81116F辺りを使ってたと思うけど、廃車では無さそうな。 -
機関車化キタコレ
-
ED8001ですねw
-
デハ8001かな?
-
西工の機械扱いの入れ替え機でしょ
元は武蔵野鉄道(西武) -
50050系と50070系のLCD設置あくしろや
-
そういえば97Fは帰らないね
-
モニ1473とか懐かしいな
最後の本線試運転見たの思い出す、西新井→東武動物公園→鐘ヶ淵→西新井だっけか
通称?おもちゃの電車 -
線路沿いで、東武の列車がよく見える小学校にいたんだが、大昔に7800系の2両固定にモニがサンドイッチされて回送されてくるのを
何度か見かけたな。8000系2両固定でサンドイッチされてきたりってのもあった。
貨物列車も、たまに重連で凸形のED4010が連結された列車が着たり、甲種車両輸送のが来たりで
全然授業に身が入ってなかったなー。 -
51077Fは2画面化工事かね
-
>>69
乙! -
伊勢崎線普通(久喜〜館林)乗ってるんだけど速度遅すぎじゃない?
先行列車いるわけでもないし駅間も直線も長いのにどうなってんのここ -
昔からそうだ
最高速はそこそこ出るけど、次の駅までだらだら
次の駅着く頃には50キロくらいまで落ちてる -
>>73
もうワンマン太田行きに乗り換えてしまったけど本当にそんな感じだった -
東武の通勤型車両が本気を出すのは回復運転の時だけ
-
850型ダーボ号ええぞ
-
福居辺りとばすよね
-
>>73
省エネ運転♪ -
50050系、50070系のLCD設置あくしろや
-
たまたま51068F乗車中。
何と言うかコンクリから析出した石灰がべったりついたみたいな汚れ方しててわかりやすいな。
こないだの日曜に栗橋で洗車したはずだけど全然変わってない -
関東ローム層の微粒子。洗車機でも落としにくい。
ダルフィニッシュ(梨地仕上げ)にくっつくから、本来向いてない。
昔、七光台で強い薬品を使ったら、帯の色がすっかりあせ、
窓ガラスは曇ってとてもみすぼらしくなった。 -
>>83
すごかったのがGWの60000臨時が遅延した時、久喜〜館林ノンストップで20分かからなかったことだな、結局館林駅満車のせいで駅手前で5分間止まったけども、本気出せばここまで早くなるのかと実感できた -
遅い遅いいうが
じゃあ速くしてどうすんのって話
鉄ヲタが展望見てしこれるくらいしかメリットないだろ -
来年度南栗橋〜新栃木20400統一
20400全編成配備後南栗橋〜東武日光終日ワンマン化、下今市〜新藤原一部ワンマン化
余剰地上車→112**Fリニューアル→春日部80型置換え→一部廃車&館林転属→館林〜太田終日ワンマン化 -
>>85
賛同 -
>>85
速くしたら早く着く、まったくもってシンプル -
久しぶりに未来人さんキタ!!
-
速度上げて電車に乗る時間短くできるならそれに越したことはないだろ
-
あんまり早くするとりょうもうに乗ってもらえないから…って思ったけど、あの界隈はりょうもうもまったり運転だったでござる。
-
どんなに急いでも北千住入線で詰まるから意味なし
-
りょうもうの高速化は長年桐生線沿線が訴え続けてるけど今更感がね
北千住館林間だいたい1時間
太田までさらに20分の現状で妥協してくれよってことだな -
単純に最高速度を120km/h化してスジを引き直すだけなのにね。
労組がうるせえのかな -
112xxはVVVF化?
-
東武〜JRを普段使ってる自分が思ってるのは
30秒でも早く着いてくれると久喜での乗り換えが上手く合わさって結果10分の早着に繋がったりするケースもあるから
結局早いに越したことはない -
東武「何で他所へ逃げる客の事なんて考えてやんなきゃいけないの( ´・∀・`)?」
-
メトロや東急のように発車時からフルノッチ、二段制動三段緩めにすればよし。
-
>>99
京成「せやな」 -
50050系、50070系のLCD設置あくしろや
-
東武鉄道
-
皆さんおっしゃる通り、スピードアップは早急にやって頂きたいよ
特に、東上線だと駅と駅との間が短いし遅れやすいから、加速度を上げて欲しいよ
加速4.0〜4.5ぐらいは欲しいよ
あと、東上線と野田線・本線だと運転の仕方が違うのかな
東上線だと割とグイッと加速して、最高速度までいって、止めるときもギリギリの方でグイッとする 単線の越生線ですらポイント抜けるとグイッと加速して、いけるとこまでスピード出して、止まるときもポイントギリギリまでそのままのスピードだし
一方の野田線とか本線は、もっさり加速してスピードもそんなに出さないし、割と手前からゆるからにブレーキをかけるイメージがあるね -
TX乗った後りょうもう乗ったことあるけど、断然TXのほうが早く感じだ
あんなゴミ特急で特急料金取るのはぼったくり級 -
>>103
東横線では、同じ車両とは思えない走りするよな -
>>106
たぶん東上線の打ち間違いかな?
加速度の低い10000とか10030も東上線だと頑張ってガッツリ加速してるときあるしね
東急東横線であったとしても、9000とか9050とか50070もバリバリ加速してるしね
ただ、あれでも東急的にはよろしくないらしいけど
西武の6000もらしいけど
加速度はみんな同じ3.3だけど、何がよろしくないらしい
ちなみに、東急車だとさらにパワーアップできる、高加速スイッチがあるけど、どこまでパワーアップするんだろ
3000だと4.0までパワーアップするから、おそらくそこぐらいまで行くのかな
ぜひ、東上線でも使って欲しいよ -
なんかアタマのおかしいのがいるな
-
東横線を行く9000系は録音してて楽しいぞ
殆どロングレールだけど -
どこの9000系だよw
-
直流モーターで突っ走る東武9000系に萌えるスレ
-
当面置き換え予定もないし、かなりのご長寿車両になりそうな予感?
-
>>109
東急8000系の再来か? -
20000系の部品あるから9000系は当面安泰だな
-
>>109
でも東横は東武西武に比べるとレールの継ぎ目残ってる方だよね -
「東武グループ中期経営計画」の推進(2018年度)
http://www.tobu.co.j...9f45fdd15/chukei.pdf
フラッグシップ特急が新型観光特急に表現が変わって、リバティ増備が消えたな
70090は計6本らしい -
本田駅か
場合によっては撮影地がつぶれる可能性あり -
東上線に新たな着席サービス導入検討って
いよいよメトロTJライナー? -
新駅はここの場所だろ
https://krfj.net/kas...opic1/20190309/3.jpg -
>>122
池袋増築のときに言ってた着席列車やイベント列車の増発とセットっぽい
新型特急を本線に導入していらなくなった中古を東上線に転属
中古でも50090よりグレードアップするから、特急料金化して値上げ -
マルチ乙
-
>>118
関係ないけどスカイツリーって完全子会社じゃなかったのか -
東上線に本線の中古特急入れて秩父鉄道直通するのかも
-
50050系、50070系のLCD設置あくしろや
-
>>129
あ、ライナーがね -
本線から廻せる中古特急なんか無いよ。
-
休日は東武動物公園〜元町中華街間に70090型 T-TRAIN が走る
略してT-T、客入り悪いとT-T
か
も
な
? -
THライナー、アシストライナー、ヒビトのどれかなんだが
-
>>136
まだ200をこき使うのか...? -
ホームドアどうすんだ
-
そもそもATC取り付けられないだろ。
-
東上線の新しい座席指定まだ検討の段階じゃん
その隣に書いてある伊勢崎線の久喜から宇都宮線直通と同じで
どっちも実現するかは不明 -
>>132
元町・中華街から折り返して森林公園へですね(°∀° ) -
>>121
交換駅になるのかな? -
>>126
民放キー局各社出資してなかったか?<東武タワースカイツリー -
>>142
スペーシアの後継だよ -
>>136
他の方もおっしゃるように、りょうもうは1本を除いて足回りボロボロだよ
まさか、VVVFにするとは思えないし
東上で通勤車だと185や373的な感じがちょうどいいよ
2扉両開き デッキ両開き 窓は開閉可能 みたいなやつ
こんな感じにしとけば、快速や川越特急にも使えるし -
>>120
日比谷線直通のライナーにも
「新たな着席サービスの導入」
と、同じ表現だから、東上線も地下鉄直通ライナーは間違いない
70090型は地下鉄直通に改造可能だから、土日に元町・中華街から始めそう -
新しく来るc11325はいつ来るんだ?
-
>>147
いや「日比谷線直通列車に」ときちんと書いてあった
Fライナーの時も「東上線地下鉄直通列車の」速達性向上(急行運転)と書いてあった
今回東上線としか書かれてないから池袋発着でしょ
池袋4線化の説明にイベント列車や着席列車の増発対応と書いてあったし -
50090は耐熱性がどうのとかで地下鉄には入れないはず
やるとしても新型車両だろ -
いまどき何の耐熱性だよw
-
>>148
C12-66の全検が終わったら -
そんなところにハイフン入らん
-
中間くせに料金だけは高い
もうリバ作るなよ -
>>153
細かい事言う奴ウゼーw -
細かいっていうけど電車の編成番号を東武車でも
都営風に51-068編成とか書くようなもんだぞ
ハイフン入れるくらいならスペース抜いて番号を離さずに書く方が正しい -
確かにどうも鉄道が好きな人は妙に細かいこと気にする人多いよね
俺はお金にまつわること以外は、どっバーンとおおざっぱよ
YouTubeとかでさ「これは1000系ではなく1000形」ですよ的なコメントよくあるけど、こういうこと書く人ヒマなのかなって思うよ
しかも、なぜか1つの動画にこう言ったのが複数あるし
細かいことはいいんだよ ドーンとドントね -
>>157
C12形と50000系を一緒にするなよ -
>>142
スカトレをもう1回改造してピザ釜でも入れとけ -
>>103
50050が田園都市線に耐えられない理由 -
>>163
C12形にハイフン入れてもC12形の66号機と分かるけど50000系にハイフンを入れると50系と見分けがつかないだろ
どの車両か特定出来る事が大切で正しい表記で無ければ耐えられ無いというのはアスペだから病院へ行け -
形式表記にハイフンのつく50系ってあったっけ?
-
>>162
フルノッチで発車→常用最大まで使って停止だしね。 -
あえてどっちのこととは言わんが
8000のインフレナンバーがあるから80000はあり得ないとか
いうやつがこういうのなんだろうな -
>>166
やたら元気のいい東急の運転士の動画があるよな -
日比谷線南千住駅で監督付きの新人運転士が色々確認してて、車掌に戸閉確認ブザー連打されて発車煽られてたのはかわいそうだったわ
-
50070も各停に入れたら分からんぞ
急行と交互の特急に入れてるからスジに余裕がある -
煙出すのはコンプレッサー
高加減速とはあまり関係が無い
コンプレッサーが故障しなきゃいいだけ -
高加減速すると圧縮空気の消費が激しいからコンプレッサーに負担がかかるんだよ
-
>>174
8000系のモコモコするやつなら、故障知らずなのになぁ -
東武の駅員感じ悪すぎ問題
-
メトSは死ね
9000こそ直通運用に相応しい名車
お前はさっさと田舎の岡山に帰れ
9102F→よくぞ戻ってきてくれた!
9103F→は?なんだお前
9104F→特徴もクソもないな
9105F→更新時にとんでもない案件が見つかったな
9106F→不調ながらもよく戻ってきてくれたな!
9107F→富士重工乙
9108F,9151F,9152F→神車 名車 地上運用とかいうゴミには絶対に入れるな糞東武 -
9101F「あ、あの・・・」
-
>>176
田園都市線は各停でも最高速度出すからね -
http://www.tobu.co.j...n/2019/20190409.html
開館30周年記念イベント開催!
開催日時:2019年5月19日(日) 10:00〜16:30
東武博物館は今年で開館30周年!感謝の気持ち込めてイベントを開催!
★ 当日は入館無料!
★ ご来館のお客様へプレゼントをご用意!(無くなり次第終了) -
このタイミングで20400を取り上げる鉄道ファン
https://railf.jp/jap...019/699/699-082.html -
>>182
正式には10000の場合、10000型、10030型、10080型を全部ひっくるめたものが10000系となっている。
つまり、30000のように1形式しかない場合は、30000型という呼び方は存在しないため、30000系と呼ぶようになっている。
ただし、一般的には10000型の事を指す場合に10000系と言う事が多く、本来の10000系を指す場合は10000系列と言う事が多い。
この事を文脈からどちらの意味で使われているかを臨機応変に判断でき、かつ容認できる柔軟な気質がないと東武のファンには向かない。 -
50050系、50070系のLCD設置あくしろや70000系見習え
-
そもそも50000系列が発煙してたのは去年の話で近頃はめっきり聞かなくなったというのに未だに言うやつはなんなんだか
電気式ドアだから各停運用に入ろうがコンプレッサーの負担は変わらないし回生のおかげで空制の割合下げられてるしな -
350系を500系に置き換えてもらいたい
-
4両→2.5両?だめです
-
>>191
賛成 -
しもつけけごん併結で新栃木で切り離せば桶
-
けごん「新栃木なんかに止まりたくない」
-
>>193
そうは言っても350系を置き換える余裕はなく。 -
500系はもう打ち止めなんだろ
-
200なら雌車廃止
-
このSL道楽は、いつまで続くの?
TJライナー値上げ、スカイツリー個人料金値上げだけで足りるの? -
>>187
全部の形態揃ってから書いたのか -
>>197
野田線直通を廃止 -
>>188
鉄道が好きな人って前後の文脈や動画などで、内容を把握することが苦手な人多いよね -
当該の車番は分からんが
武里〜一ノ割は名所 -
キコヤ~オロでしょ
90号踏切 -
因果関係があるかないかわからないけど、どうも赤 オレンジ ピンク 黄といった色の電車は人身事故を誘発しやすらしいね
中央線のも前の部分は白だし -
11658Fか
-
>>207
青色を鉄道会社が好むのはそういうことか -
8197f重症なのか?
-
>>209
詳しいことはわからないけど、確かに、青とか緑だとさわやかな感じがして、飛び込もうって感じにはなりにくいよね
決心がついてる人だったら、何色でもいいかもしれないけど
東武も全部青くしちゃえばいいのにね
8000風 フライング東上・20400風 野田線風 どれも東武っぽくていいよ
なんか、オレンジの5000はあたっても痛くなそうな雰囲気には見えるからね -
>>211
野田の青と東上線の青で微妙に色違うやん? -
>>203
野田線直通は70090にすればいいな -
南栗橋に83105+82105+81105が留置中
まさか間に2両を挟むのか? -
>>214
要らね -
81105Fはやはり部品取りだったか
8197Fが入場してたからミクリでやったほうが断然効率的だしな
部品供給で81105Fが自走不能な状態なら、羽生まで8506F+8197F+81105Fで回送、81105Fだけ羽生置き去りにして帰りに北館林に持っていけばいい -
SL要らない
リバティ増やしてほしい -
故障はりょうもうか
-
次期りょうもう号仮称600系は、羽田空港乗り入れ対応ほぼ確定だな
羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続き着手について
JR東日本 2019/05/20
https://www.jreast.c...ss/2019/20190512.pdf -
>>223
4月末ぐらいの県議会だよりには、野田線から成田方面 川越方面に直通する構想からある的なことは書いてあたったけど、羽田方面はどうやってやるんだろ -
>>224
っ 久喜連絡線設置 -
特 急 恵 比 寿
りょうもう (エビススバルビル前)
とか表示すれば太田辺りじゃインパクト大だぜ(笑) -
太田辺りでインパクトでかいのはポルトガル語表示
-
JR直通特急は料金が高くなるから使われないだろ
-
散々ワンマン8000系解体していて、部品くらい取っておいてないのかな。
-
さすがにクハの台車は部品取りしてなかっただろ
-
>>229
外した部品、お前んちに置いといてくれる? -
>>225
久喜の連絡線を作るなんてどこに書いてあるんだ? -
これ久喜に連絡線じゃなくて日光・きぬがわの一部が新宿から羽田に変わるって話もありえないの?
-
>>231
モノによるけど。 -
>>234
検討されてるのは伊勢崎線だった
10030系が10両で乗り入れてくれたら面白いんだけどな
国交省の交政審議会
https://toyokeizai.n...cles/-/266210?page=2 -
交通政策審議会の答申はさらに、「久喜駅での東武伊勢崎線と東北本線の相互直通運転化等の工夫により、さらに広域からの空港アクセス利便性の向上に資する取り組みについても検討が行われることを期待」との意見も付け加えている。
確かに特急とは書いてないな -
>>237
スジに乗れん -
>>240
115系時代から何も変わってないどころか新幹線誘導で寝かせてるやんけ -
4M6Tで全力出されると変電所は大丈夫かな?
寧ろ6M4Tで低加速な方が… -
館林まで直通できる東武233か東武235(G付き)でも作れば
-
乗り入れるとしたら通勤車じゃなくて特急な気がする
10両なら館林まで入れるけどあんまり現実的じゃないような -
>>248
本数もルートもそうなっちゃうよね
わざわざ穴掘るわけにはいかないし、さらに、埼京線(川越線)はりんかい線方面のみならず相鉄方面も始まるのに、野田線方面ってちょっと大変になっちゃうよね
さらに、あそこは単線だし
都会へ向かう10両の電車が単線ってどうなのよっていうと思ったけど、我々に跳ね返ってくるからやめとく -
248だけでただしくは>>247
-
豊住線乗り入れじゃないの?
-
豊住線は全列車住吉折り返しなんだなこれが
-
>>243
逆 -
アーバンパーク線ー川越線乗り入れ?
そんなことするなら
アーバンパーク線ー埼京線乗り入れやれよ!
能無しども -
久喜で増解結して10両は宇都宮発着、5両は館林(太田)発着とか面白そう。
-
しょうもない駄ネタに振り回されてんじゃねえよ
それより6050の後継車ネタは既出? -
既出。
-
おまいら撮りに行ったか?
https://twitter.com/...367242862481408?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
豊住線は有楽町直通を時間何本か設定する前提で収支計算されてなかったっけ
-
>>259
いや。でも動画サイトに誰かアップするだろう。 -
81105Fが廃車回送
-
吾妻毅乙
-
>>258
相鉄2本なんてないだろ -
>>264
相鉄からの東横方面は朝と夜だけで、メインは目黒方面ってウワサもあるしね
なにより、相鉄方面が増えても行くとかもないしね
途中の新宿 原宿 渋谷 横浜あたりに行く人だったらいいけど
相鉄方面に行っても、あるのは海老名ぐらいだもんね
海老名に行くなら川越に行った方がずっといいよ
海老名に行っても特段何もないし 海老名に行くなら川越だよね -
相鉄乗り入れはともかく、新横浜まで行ってくれると助かるなぁ。
-
>>259
撮り鉄って鉄ヲタすべてが撮り鉄だと思ってるもんなのか? -
>>256
20400系で置き換えやろ -
6050レトロカラーマダー?
-
結局宇都宮線の8000系ラストランイベントは行われなかったのか…
-
新造6050置き換え計画こそSLでお流れになったと思ったけど結局やるのか
-
>>273
そんな余裕ないと思う。 -
西武線は新横浜までは行くだろう
アリーナ買収したし、そもそも新横浜は西武グループが開発した街だし
東上線はどうなるんだ? -
>>278
鉄ヲタの駅員が来るかも知れないって貼り紙を作って貼っただけで
実際に来るかどうかは分からない。
というか、相鉄直通のために自社車両にATS-Pを積まないといけないんだぞ。
そんなカネのかかること東武がするだろうか -
>>279
直通には金をかけるからやるかも -
50090にだけ搭載して、S-trainみたいな特殊な優等運用のみでは
-
【地域】どっちが県庁所在地? 高崎VS前橋、駅前の「格差問題」を検証してみた
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1558679634/ -
>>278
あんたガキ?
大企業がプレスリリース前のことを言うわけない
西武は「現時点では」計画していない、って言っただけ
これはリリース前の拝島ライナーについても同じこと言ってたよ
ラビューの地下鉄乗り入れについてもそう
あと成増の掲示には「東武東上線、西武池袋線にも乗り入れてくるかめしれません」と
両線の名前が書いてあったし
あと東武関連のインタビューでは新横浜線の話は聞かれてないってだけだし
新横浜直通は両線やるだろ
相鉄20000にはマスコンキーに西武東武の文字あるし
東上線は小川町乗り入れみたいな一部時間帯限定かもしれないけどね
あと新横浜はプリンスホテルやぺぺなど、堤が開発した西武の街なんだよ
アリーナまで買収し西武グループの所有になったし、蓋を開けたら西武が積極的な施策を行ってきそうだ -
成増の掲示
https://pbs.twimg.co.../DdJvRXhVQAEEG5d.jpg
これを根拠にするなら西武東武両線直通だろ
まぁ東上線は今まで通り名ばかり直通ダイヤだろう
あくまでメインは本線
むしろ70090が東横線やみなとみらい線にも入るかもな -
>>265
ラー博目当てで精々新横浜までだろ -
>>272
罵声大会になるさかい -
>>286
10両統一の路線に8両を押し込んでおいて、8両がバンバン走ってる路線なのに7両はダメとかどんだけ? -
それが東急だ
-
後出しジャンケンでも自社の仕様を他社に押し付ける
自社の仕様に合わない車両の乗り入れは断固拒否
それが東急クヲリティ -
相鉄のネイビーブルーの車両は一色塗りが潔いが、どこまでそれを貫き通せるか
そのうち我慢できなくなってホワイトやゴールドのラインが入っておかしくなっていくと思う -
今回のは気まぐれに決めた新塗装じゃなくて、駅舎や各種サインとの調和を図ったブランディングの一環だから、一定のイメージが定着する前にそれをやったらコンセプトが崩壊するな
東武みたいに特にポリシーないと色々なカラーリングを見られるというのもあるけど、どっちが良いんかねえ -
相互直通運転のおかげでカラーリングを統一する意味が無くなったからな
-
相鉄をブランディング()笑と評価するのはまだ早い。
ヨコハマブルーで30年以上貫いたら認めてやってもいい。 -
>>290
森林公園なんかも改札の周辺にベタ張りよ。 -
相鉄は全部塗り替え終わる前に新塗装になるイメージ
-
>>291
副都心線8両乗り入れ禁止、東横各停は7両にした上で日比谷線乗り入れ再開して欲しいわ。 -
>>297
京急は認められた -
土日は1時間に1本にしろよ。
ガラガラで何本も走らせて踏切で大渋滞じゃねーかよ。
高架も地下にも出来ないくせに。 -
お前の自家用車のほうがガラガラ
何せ1人しか乗ってないもんな -
>>286
やれや -
誰だよ51068Fに「前照灯LED」とかガセ書いたやつは
-
>>308
51068FのHIDは50000系列初期車と仕様が違うから、今のところLEDに交換する必要はない。 -
北春日部の8000また夏バテ?
-
>>310
解体しろや -
>>310
16時半頃、8570Fが下って行ったけど何があった? -
>>310
新しい5桁車潰した祟り -
>>312
また8570?w -
81105F+8570Fで野田線とか期待してたのやに
-
警察官ならばタダで鉄道を乗り放題 !
適当なターゲットを決めて、こいつは犯罪気質だから尾行が必要だとでっち上げれば、
全国どこへでも好き勝手に鉄道旅行が楽しめる、しかもすべてタダ !!
金を払って鉄道に乗るのは、警察官さまが楽しむための、単なる肥料みたいなもんだwww
バカな鉄オタや旅行客たちは、これからも警察官がタダ旅行をするために、
せっせと鉄道に金を落としてくださいよwww
警視庁や警察庁のキャリア官僚も公認の、合法的なタダ旅行だぞ!!! -
東武8000系早く無くなってしまえ!
-
廃車するには相応の新車が必要。
-
8167以降はまだ新しいだろ
-
あと、8169以降ね
-
間違えた
8569以降ね -
>>316
東成田〜芝山千代田「ふーん」 -
今年に入って8570の故障はこれで3回目
まともな循環予備部品すらないのか? -
今回は軽症か
-
8197fさっき試運転してたぞ
-
汚物8000系はさっさと置き換えろや!
-
乗り心地よい八千型は末長く大切に使うべき
-
汚物東武8000系要らない
8000系は
ボロくてうるさくて臭くて汚い
正真正銘の汚物 -
>>330
それは、3000系だよ -
水島臨海鉄道に東武8000系、3000系、5000系の顔した車両がいるけど
あれって前面顔部分を切り取って東武から移植したの? -
>>332
キハ37は新造ですよ。 -
>>332
それは上信200形 -
漁船用の直噴エンジンを縦置きで使ってみたところ当初は暴れ馬で大変だったキハ37
なお加古川線の1+1001は一足先に引退し津山で保存 -
>>315
せっかくの車内LED表示器&自動放送付きのバリアフリー車なんだから野田線幕車の置換えに使えばいいのに。8150Fの8750+8850を抜き取って81105Fに挿入して6両固定化して。8118Fもそのやり方だったよね? -
70000と特急終わったら60000再開するから要らんやろ
-
だいぶ間が空くけど60000として新造出来るのか?番台変わるんじゃね?
-
伸びゆく野田線に荒廃した8000系は要らない。
-
60000系はカタログ落ち
再生産は不可能 -
>>337
60000より東上メトロ乗り入れ新車が先の気が -
>>341
東上線はしばらく新車が入らないどころか、10000や9101をリニューアルせずこれからも使い続ける説あるよ
まあ、10000と9101は今更リニューアルするのもあれだしね
さらに言えば、東上線の利用者はどんなにボロボロでも気にしないから大丈夫だよ
どんなものが来ても時間通りに来ればそれでよし -
>>336
もう終わりの見えている8000に金かけて余計な改造するより金が貯まった時点でさっさとVVVF新車入れたほうが得 -
>>336
物理的にはできるけど、車齢、内装、塗りドア、行先表示器、台車など微妙に違うからどうかな。 -
>>342
そんな事ずっとやってるから、梅雨が明けるとみんな涼しいメトロに逃げていくんだよ。
除湿運転の機能が無い車両が大多数だからな。
客が逃げて減便できれば古い車両を廃車にして新車で補充しなくてもよくなるんだから
東武にとって都合いいんだろう。 -
>>345
お客さんも会社側もそこまで深いこと考えてるかはわからない
長年東上線使ってるけど、東上線の利用者はそこまで気にしていないように思えるよ
その暑い寒いで思い出したけど、10000とか10030や9101の冷房って極端に寒いときとまったくかかってないんじゃないかってぐらい暑いときあるよね -
8197まだ帰還しないのか?
-
アーパンパークに一本だけ特急があるのを今初めて知った。
-
2本ですけど
-
いや3本ダー
-
すまん4だ
-
小田急だと冷房の効きは車種別
2600はギンギンだが8000はヌルヌル -
イオン春日部やユナイテッド春日部でレイトショー見たあと偶に後回送を見るな
一瞬何が走ってきた!?と思ってしまう -
50000系は冷房効きすぎない?
-
東武でも館林ローカルの8000系は冷蔵庫のイメージ。
5050系の頃から冷蔵庫だった。 -
単に客がいないだけ
-
>>360
田都の都合 -
日本一暑い館林だからちょうどいい
-
ズル林
-
暑さで言ったら東上線も結構暑いよ
車掌さんや運転士さんが中ドア締切やってくれる場合かあるけど、駅は限定されてるのかな
寄居 小川町 森林公園 越生は夏場よくやるイメージかあるけど、川越市 ふじみ野 成増あたりはあまり見かけないね
あと、坂戸は極々寒いとき限定 夏は使ってるとこ見たことない
>>358
10030はやると思うよ 20000終わったあとぐらいかな
10000と9101はそのままな気がするな -
>>367
上り線仮線化と同時に緩急接続開始 -
六実駅 ホーム延伸工事
https://twitter.com/...683773571952640?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
神宮前駅 曲線改良・ホーム嵩上げ工事
https://twitter.com/...168083865460736?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>367
対面乗り換えは厳しいか -
>>373
本線は積極的に中ドアの締切やってるイメージがあったけど、意外とそうでもないんだね
停車時間にもよるけど、結構冷気が逃げるからやって頂きたいけどね
欲を言えば、半自動ドアになったらいいけど ボタンでなく手動でかまわないから -
しもつけに乗ったけどボロすぎる(狭い、非リクライニング、臭い車内)
宇都宮春日部は30人位しか乗っていなっかったから廃止しても良いのでは -
冬場結構やってたけどなぁ中ドア締切
-
>>369
3番線、黄色い点字ブロックないね。 -
中ドアの締切あまりやらなくなったのは事故防止のためかな
若い女性とかチャラついた若い男子、あるいは野球部サッカー部の若い男性はイヤホン携帯や話に夢中になって、表示や放送を見たり聞いたりしてないでしょ
終着駅とかだと「このドアは当分閉まらない」と思ってたら、閉まった挟まったとかあるんじゃないかな
人の話聞いてない方が悪いんだから、容赦なく挟んだままにしとけよって思うけど、責任ある大企業だからそう言う訳にはいかないよね
あるいは、既に閉まってる段階でも発車間際に開けるでしょ しかし、さっき上げたような人たちは「次の駅まで開かない」と思ってるから、ドアが開いて後ろに倒れちゃうとかの可能性もあるしね -
そもそも聴力が落ちてる人もいることをお忘れなく
-
アーパー線は対向列車待ちでよくしめてるように思う
-
>>284
20000の箱は万が一乗り入れる事になった時にスペースだけ確保しただけだし、そもそも西武や東武には東横線内のダイヤ決定権はないので、東急にお願いは出来てもそれ以上のことは出来ない。
新横浜までは菊名発着の振り替えで行くとは思うが、そこから先は保安装置とか訓練の問題もあるので行かないと思うし、逆も東急が横浜・みなとみらい方面削ってまで相鉄直通を東横線に乗り入れさせるとは思えないし。 -
東横線D-ATC化で増発との噂もあるがな
-
>>375
ボロだから乗らないだけ -
>>375
昼間の西武の小江戸より乗ってんじゃん -
しもつけ500化は特急運用見直せば次のダイ改でもできるしな
-
>>384
乗り入れしたくないなら、わざわざ実在する会社の名前書かないよ
相鉄はむしろ埼玉まで走らせたいらしいよ
片乗り入れでも、みなとみらい線〜西武東武の運用でもいいらしい
とにかく埼玉や都内で相模鉄道の知名度を揚げたいらしい
広告宣伝のための車両が20000系
西武は知らんが東武は嫌がってるみたいだけど -
>>393
西武は否定してて東武はわからんみたいな感じじゃなかったっけ、、気のせいかもしれないが -
つぎの課題は、春日部ラーメンの混雑緩和
https://twitter.com/...377767830474752?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>393
相鉄が勝手に書いただけだし、東急が認めなかったらなんも意味ないからねあれ -
果たして東横D-ATCの対応工事は9000も含まれるのか?
-
50000系の手で開け閉めするやつ、あれをやりたいんじゃあ!
-
あざみ野に着いて出発間際まで開かなかったドアが有る
隣から出ようとしたら突然開いた -
>>397
もうダイヤの骨格は決まってるだろ
副都心線関連だって東急含めて2002年頃から作り始めたらしいし
当初の計画通りならもう完成してるわけだし
一部乗り入れる時間帯があるのでは?
東急が出してる直通線宣伝グッズの路線図見ると
西武東武はしっかり入ってる
https://pbs.twimg.co.../Da6Ma1RVwAA3Zpv.jpg -
>>398
東上線のATCと互換性無いんだっけ? -
そこが分からないから慌てる前に記録しておけと
-
>>404
右下 シールでパッチしてあるけど何間違えたんだろ -
相鉄・東横直通線 ?
-
>>404
みなとみらい線 -
>>405
ファンフェスタのキッチンカーでおなじみだったローストビーフ丼を出してた
北千住にあった東武直系のお店も手を引いてプロントになっちゃったくらいだしなあ
去年のファンフェスタからそのローストビーフ丼も消えてスパゲティ屋になってしまったが -
東急は、蒲蒲線に加え、品川地下鉄を天王洲アイル経由で大井町延伸してもらって、大井町線と直通したい野望もあるからねぇ
いつも自分は金あまり出さないで
行政動かすのがうまい政治家だからなー -
>>404
日比谷線も入ってるけど日比谷線にも直通するの? -
相鉄直通に東武が乗り気なら
9000置き換えで地下鉄直通用の新型車両を導入するだろうね
来年ぐらいにリリースされるかな?
ここで80070系とLCカー80090系とか出てたよね
楽しみ -
SLでお金ないから、9000置き換えとか一切計画ありませんよ
-
20000から部品確保したってのどうなんだろ
-
>>415
9107までの9000と10000はそろそろ置き換えないといけないけど、なかなかお金がないからね
とは言え、9107までの9000と10000やあちこちで残ってる8000はなんとかしないといけないし
おそらく、タイミング的には70000の次だと思うんだよね
そうすると、うわさの相鉄にもぴったり
9107までの9000や10000のみならず10030も一部置き換えて、野田線やどっかにあげると8000の分まで置き換えられる
しかし、お金がない -
喫緊の特急関係の新造・更新も後回しなのに、70000以外の通勤車新造なんて近鉄みたいに 10年先だわ
20m通勤車は、廃車は絶対にない
すべて更新 -
20mステンレス通勤車は、ね
-
ステンレス車の先頭車化改造とかできればもっと柔軟に活用できるんだろうけどね
-
>>422
東急は大量にやっているが -
なぜそこで東急が出てくるのか理解できないんだが
-
>>424
地方譲渡の話じゃない? -
>>424
ステンレス車の先頭車改造技術は存在するという例を挙げたまで -
>>425-426
津覇にその能力がない可能性が高いことを言っているんだが -
>>420
お金だけはどうにもならないからね
9101とか10000とかもしかしたら、リニューアルせずに50年コースかもね
南海も幹線級の路線でそんな感じで使ってるから、いつでも乗れる動く博物館的な感じで案外いいかも
さらに言えば、東上線の利用者は何がきてもそんなに気にしないし -
>>418
それか。ドアをプシプシ言わせるやつ。
8000だと警告の効果てきめんだけど、50000の音量の小さいチャイムと静かなドア開閉音では
あまり効果なさそう。
それでも、たまにドアに寄りかかってる奴いるんだよね。 -
>>430
確かに、南海に限らず関西で私鉄は過剰なほどキレイだしね
それで思い出したけど、自由が丘から乗ってきたおばちゃん2人が「最近の東急の電車は汚いね」みたいな会話がちろっと聞こえて、東急の清掃の人ちょっとかわいそうだなと思ったよ -
>>432
7915FはIGBT-VVVFの試験車で、車体は全く問題なかったよ。東洋製の制御機器類の不具合が直らなかったことが引退を早めた原因。
あと、東急では特殊なケース(7200系アルミ車→電気検測車)を除いて、自社向け車両の先頭車化は必要が無いだけ。それより余剰車両の地方譲渡が優先される。 -
他社譲渡だったら壮絶な失敗に終わった(笑)運転台取り付けしてもいいという考えになるわけないじゃん
-
>>433
技術以前に
津覇車両はステンレス車の先頭車化改造の“能力”がない可能性が高いと言っているんだが
つまりお金の面はもちろん、設備や工期(津覇の処理能力)も含めた総合的な話ね
ちなみに8000系列の改造はアルナの出張もあった気がするんだが -
>>436
元館長が先頭車化も検討したけど金がかかるから止めたと言ってただろ
ドア埋めも外からステンレス板をリベット留めしてラッピングで誤魔化すJR東と違って
ツライチで仕上げる津覇が技術が無い訳無いよ
東武が他の車両メーカーに改造を頼む時は津覇の仕事が一杯一杯の時だけだよ -
70090系甲種あくしろや
-
9000地下撤退はあるけど廃車は無いよ
特急の後だから2022年ごろの話だが -
>>441
馬鹿詐欺だなこれ -
>>442
80000系か -
https://www.youtube....?v=qFusQ0FoemM&t
もう一回聞いてみたら色々言ってるね
25:18ぐらいで、スペーシアの後継の豪華特急「半蔵門線に入れるやつを考えてる」と
たぶん豪華設備と地下鉄走行が相容れないんだろうね -
取り敢えず東横のD-ATCが東上とコンパチでなければ9000は乗り入れから撤退かもな
-
普通に玉突きで6+4を転属でしょ
-
未更新の10030の中間クハの幕転落防止幌設置と非連動化して以降動かしてないせいか破れ始めてるな
-
未更新10030分割編成を改造して、4連を東上ワンマン、6連は内装改造せず野田(津覇に余裕無しと見込む)
栃木ローカル10000も浮くしワンマン用の数は一致する
9101Fと未更新10000は使い道無いし廃車だろう -
>>437
見た目は205系の方がスッキリしてるがな。 -
9050は生き残るよな?
-
祝・野田線8166編成ミクリ入場!
標準ミンデンの最終編成大事にされてますな -
地上専用とすれば他社の運転士は関係ないがな。
今更VVVF化はしないだろうし。 -
VVVF関連工事するよりは新しく作ったほうがコスパが良さそう
-
8197の台車や1万の台車が故障したり、やはり Sミンデン台車よりミンデンドイツ台車の方が丈夫だな
-
メトロは東上線にも直通ライナー走らせたがってるようだが、実現するのかな?
-
しないと思います
-
東上線に新たな着席サービスって
じゃあ本格的な特急? -
>>461
ミンデンドイツ台車は鋳物だからね。 -
本格的な特急でどこに行くのか
川越は近すぎる
秩父は西武が時間、ノウハウ、本数で強い
高崎は新幹線も高崎線も最強だから勝てない -
>>466
長瀞 -
>>464
TJシートプレミナ2両連結 -
9108Fは事故で長期離脱してた時、床下をやられてなかったっけ?
復旧に手こずる位なら機器更新した方が早かったと思われ -
>>464
新たな着席サービスを検討、だからな
「検討」って言葉の意味をよく考えてから妄想しろよ。
再開発を「検討」した下板橋が今どうなってるのかよく考えてみろ。
やる気はさらさらないけど、何もする気がないと思われたくないからでっちあげた計画が
新たな着席サービス、って考えた方が自然。 -
はいはい
-
ハイブリット特急
八高線乗り入れ高崎前橋行きかも?! -
豪華特急 半蔵門乗り入れの課題
先頭車に避難用はしごをつけると、先頭展望車のデザインが難しそう。
渋谷駅発だとして、折り返し時間がとれない。
東急が2面3線化すれば可能だが、ずっと先のお話。 -
>>472
スバル関係者などビジネス客中心でりょうもう号は成り立ってるんだろ?
ホンダ関係者の利用を目論んで小江戸号走らせてるんだろ?
寄居にホンダの工場があるんだからビジネス客需要は
・・・ない事にしたいよな。東上にカネをかけるなんて東武がするはずないから。
鉄道会社は最悪だけど、道路は充実してるから自動車会社の工場が進出してしまうのも無理はない -
>>476
まず下記のサイトにアクセスします
https://www.google.com/
次に入力欄に「ミンデンドイツ」などと入力します
入力し終わったらキーボードの「Enter」を押します
最後に表示されたサイトに片っ端からアクセスして納得のいく情報を見つけてください -
6/12
六実駅ホーム移動
https://twitter.com/...118191284277248?s=19
https://twitter.com/...121265423896576?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
高柳駅 ホーム築造工事
https://twitter.com/...125213044064256?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.co.../D8DDwueU0AAX7WE.jpg
? スマホでたいむばんくを入手
? 会員登録を済ませる
? マイページへ移動する。
? 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
簡単に入手できますので是非ご利用下さい -
高柳駅
ポイント挿入工事
https://twitter.com/...126481376407552?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>476
ミンデンドイツ式の略称。
板バネを使用した車軸の軸箱支持方式で、改良型のS型ミンデン式なども含め、住友金属工業製などの台車に見られる。
ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州の都市ミンデンには、西ドイツ時代から鉄道研究機関(ミンデン研究所)が存在しているが、
戦後、ここで開発された台車に「ミンデンドイツ式」(Minden-Deutz:略称MD)という名称が付けられたのが始まりである。
ミンデンドイツ式台車は、旧西ドイツ国鉄時代を含めて、ドイツ鉄道の標準的な台車の一つとして採用されており、ICE1の中間客車にも採用されている。 -
>>480
一応貰っておく -
>>474
半蔵門線直通なら東急を巻き込んで梶が谷折返しで溝の口始発にするしかない気がする -
>>476
民間に伝わるどいつが開発したか分からない台車 -
>>485
出典:工業発展における民伝何奴の暗躍の歴史(民明書房刊) -
>>466
三峰口? -
六実の側線って昔は使ってたの?
写真とか何も残ってなくてわからない -
>>488
高柳の留置線が出来るまで使ってた -
>>475
ホンダ関係者の需要の為に小江戸号走らせてるなら新狭山を通過してる現状は無意味だろw -
>>492
秩父鉄道って払っているのかね?
ああいう観光地へは東武や西武にとっても乗り入れるメリットがあるから無償で乗り入れしてるもんだと思ってた
東武の場合は、その代わり東武線〜東上線の車両移送で割引きしてねみたいな感じだったのかもw -
春日部〜大宮間急行運転の際も北大宮駅前後など急曲線緩和工事など行われたから、運河〜船橋間も曲線緩和、カント扛上など線形改良工事が続くな
青い杭みたらレポよろ -
>>493
詳しくはわからないけど、片乗り入れだったら、たぶん払ってると思うよ -
春日部が高架化される前に俺は八王子の方に転勤させられそうだわ
-
高柳の内側2線に、ダブルクロスを入れるみたいだね。
船橋ー高柳の区間列車折り返し用なんだろうな。
外側が本線だとすると、すごい速度制限がつくな。60kmぐらいけ。 -
離馬亭
-
ふと思ったけど、クリーム色とかツートンその他のリバイバルカラーは長くやってるけど、なんでフライング東上だけ他と比べて短かったんだろ
-
元ネタが通勤電車じゃないからかな
-
>>500
企画が滑った -
さあ
-
相鉄厨いる?
-
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 273
https://agree.5ch.ne.../sec2chd/1554543774/ -
>>506
ファンフェスタ号 -
6/29
竹ノ塚駅上り急行線切り換え -
費用はホンダ負担
https://www.nikkei.c...24130T00C19A6L72000/
東武東上線、ホンダ寄居工場隣に新駅 2020年秋開業
2019年6月3日 19:23
東武鉄道は3日、東上線の新駅を2020年秋に開業すると発表した。東武竹沢―男衾駅間で、ホンダの寄居工場(埼玉県寄居町)に隣接する位置につくる。
ホンダは21年度をめどに寄居工場を機能強化する方針を決めており、増加する従業員らの交通手段の確保などを目的に東武側に新駅設置を要望していた。
設置費用は未定だが、原則ホンダが負担するという。
新駅は東武竹沢駅から約2キロメートル、池袋駅から約69キロメートルの位置につくる。新駅名は今後決める。
ホンダは閉鎖を決めた狭山工場(狭山市)で働く約4600人の従業員について「寄居を中心に異動する」としており、新駅利用客の大半は寄居工場の従業員となる見込みだ。
寄居工場の拡充に伴い、工場近くの国道などでは交通渋滞の頻発が懸念されている。
このため東武鉄道は新駅設置に伴い、東上線沿線用地を活用して自動車から電車に乗り換えて工場に来てもらう「パークアンドライド」の促進策なども検討する。 -
有楽町線と東上線を結ぶ通勤ライナーはやらないの?
SトレインのSはシーン・シート・シームレスの頭文字で
西武のSじゃないから東上線も加われるでしょ -
竹ノ塚 仮上り急行線
https://twitter.com/...215727329439744?s=19
https://twitter.com/...213757042577408?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
上り線は急行線緩行線一緒に構築するんだったっけ
-
50050系と50070系のLCD設置あくしろや
-
今77Fに付けてるから大人しく待っとけ
-
今日も南栗橋〜新栃木でキセル鉄多数
-
>>521
何かあった? -
8577Fのミクリ出場試運転だろ
-
なんだ8577かよ
-
>>516
URLで貼ってくれ -
>>504
たぶんそこそこ行き長らえたかもね。でも、4→3連化の際に余剰になった中間車を改造した経緯があるから、異端児であったのは間違いないけどね。 -
夕方6時過ぎにガキが踏切に群がってたのがそれか?
-
ホンダ前
-
っ 南寄居ホンダ前
-
みんなのホンダさん前
-
>>531
賛成 -
エドモント本田・・・(ボソ
-
>>529
前々スレ辺りでも同じこと書いてたけど、その変な駅名529が考えたの? -
富田は両毛線にあるから、頭に東武付けるとか何か手を加えないと使えないね
-
>>537
ごめん おもちゃのまちは町名より駅名が先だと思ってた -
大字も知らないとはw
これは地名ではないよ
これは今で言えば〜町、大字(おおあざ)〜だから番地みたいなもん -
最寄り男衾の磯村の物件は、ひばりヶおか だったっけ
まさかそこから名前を取るって事無いよな? -
今風なら、「南寄居・ホンダ前」かな?
-
磯村 電 設だと思ってた
ヤッターマンの再放送の後で流れてた
音質の悪さはVENOMのアルバム並みだった -
>>547
この頃はキー局でも地方局の雰囲気があったのよね -
50050系と50070系のLCD設置あくしろや
-
The Power of Dreamsホンダ前
-
青山一丁目
本田技研前 -
そうだ東上線新駅
寄居青山(よりいあおやま)
でいい
hondaの本社は青山一丁目にあるから -
杉戸高野台〜幸手間にも本田駅できそうかな?
-
>>536
なるほど。想像とはいえ素晴らしいネーミングセンスだね。思いつかないよ普通。 -
>>554
本田(ほんでん)なら東武動物公園〜杉戸高野台間 -
>>536
くるまのまち -
>>537
>>539
>>540
盛り上がってるところ悪いけどおもちゃのまちはトミーの創業者命名
東武が命名ではない
https://www.takarato...ny/csr/history4.html -
>>554
ジョイフル本田? -
宮代町道佛
-
へ
-
ホンダが新駅作るのはまぁ良いにしても、恩恵があるのはお偉いさんだけだよな
交代勤務で鉄道通勤はまず無理だろ -
世の中には12hで3勤3休というのも有る
-
70090系甲種あくしろや
-
東京のホンダの販社はマイカー通勤禁止にしてるくらいだからな
臨海部で専用バスしか通勤できない地域もあるし夜勤が電車利用になっても不思議ではない -
>>566
狭山でも車通勤出来ないときびしいのに、寄居で車通勤不可とかあり得ん -
あるとすればホンダ車以外は乗り入れ禁止とかそんなだろな
-
>>569
ホンダはわからないけど、トヨタ系だと社員駐車場はトヨタ系の車でないとダメらしいね
ただ、警備員さんは外部委託らしいから、マークないと何がトヨタ系の車かわからないかもね
おそらくもホンダもホンダ系の車でないとダメなのかな
車メーカーの工場勤務だとだいたい高卒だけど、最初から良い給料頂けるんだよな〜
しかも、意外と自分の時間も多くイキイキとしていて、幸せそうだし(友人を見ていて)
大卒と高卒ってどっちが幸せなんだろね -
どこでもそうだけど社員は当然、その会社の車じゃないとダメ。
俺は工事でいくつかのメーカーの工場に入ったことあるけど、そのメーカーの車だったら比較的近い工事用車両とか外来用の駐車場にとめさせてはくれるけど、他社の車だと工場の敷地内ではあるが、ものすごく遠いところに置けと言われる。 -
某トヨタ系に勤めてる知り合いは非トヨタ車で通勤してるけどお咎め無し
-
開発、工場、ディーラーでもその辺の対応は違ってそう
一番縛りの厳しいのは下請けの関連企業かもしれんな -
>>566
埼玉のホンダも車通勤禁止にしとくれ -
横着してバックで車庫入れしてブッ壊したの11267Fだっけ?
-
>>572
ただし交通費が出なかったり、敷地外で歩かされるとかそんなだよ
ちなみにトラックメーカーはもっと厳しく、同じメーカーのトラックじゃないと搬入も認められない
それはそうと51077FもLCD改造?にしては全然出てこないな -
>>575
そもそもバック走行で突っ込んだ事故なんてあったの? -
北春日部車庫でクハが突っ込んで、復活できないので新しく作った
-
>>578
あれは11659Fのクハ16659。しかも、バック走行なんかしてない。 -
日本電装に憧れた元会長は自社の車に乗らずポルシェに乗って通勤してたな
-
そもそも他社のクルマをガンガン買ってテストコースで乗りまくる社長だって居る訳だし
-
そもそも本当のクルマ好きならホンダ車やマツダ車に関してとやかく言わない
-
70000系甲種あくしろや
-
海外自動車メーカーは他社のを乗れって言うらしいな
ライバル社ユーザーになって良し悪しを己自身で発見しろっていう考えらしい
周囲からの視線を気にして同調圧力をかける閉鎖的な日本とは考え方が大きく違うな -
>>586
なるほど やはりそういった点では海外の方が進んでるね
鉄道だと西武の30000のお披露目イベントのときに、設計開発に携わった社員さんが他の会社の電車をだいぶ参考にしたって言ってたね
今ではできないと思うけど、取材のときに撮影した、電車の写真を貼ってたよ
電車の写真って言っても、参考にした部分のとこだけど
東葉線とか233の写真だった気がする
今からやったら、「パクり電車」なんて言われかねないから、やりにくいよね
>>587
ゴーンさんも自分でそういったこともやるんだね
ホンダもどこまで、自社車を推奨してるかわからないけど、少なくともホンダ出身の連合埼玉の近藤会長もホンダのステップワゴンだった気がする -
ここは何板荷?
-
自社を客観視できない袋小路は自動車産業に限らないな
-
ここは何のスレなんだ?
-
>>592
内装更新するほど長くは使わないからね。 -
今日はみどりがめが故障か
-
大亀で壊れてない編成は何本だ?
-
嘘つけ中央総武緩行で問題になってたろ
それを考えると東武はきちんとメンテナンスしているほうなんだろうな -
京浜東北もE233化は計画外で緊急に決定されたもの。
209が故障が多発するようになったため計画変更によりE233となった。
元々、京浜東北の209は機器更新し、もう13年の活躍が見込まれていた。 -
他社の話しするなら帰ってくれる?
-
>>599
なんでだよ -
あくまで車両方針というのは会社自体の上層部が決めること。
だから、上層部が入れ替われば車両方針が変わることもあり得る。 -
どっかで聞いたことのあるフレーズだな
-
カネない東武は変えようがない
-
50050系と50070系のLCD設置あくしろや
-
>>607
それが11003F -
下野新聞に書かせれば20400も205-600も新車だな
-
>>566
カブだけは赦してやれ -
>>570
スズキが一番酷いぞw -
>>614
池袋口の8000系を50000(70,90も?)系と30000系の一部で置き換えたので取り敢えずはってとこじゃないかな。 -
トージョーガー、シンシャガーと煩い奴が昔から居るが、本線だって地下直以外は新しいの入っていない。
-
>>617
新車はおろかリニューアル車すら入っていないのが東上だって事を忘れるな。
特特法の失われた10年より今は酷い状況だ。
東武の方針が読めないんだよな。
20m通勤車を、リニューアルして40〜50年使うつもりなのか
東みたいに内装リニューアルせずに30年程度で廃車にするつもりなのか。
津覇のリニューアル工事の能力が年30両程度だろ?
リニューアルして長く使う気なら、津覇に増強させるか別の会社にも発注するかして
もう少し能力を増やさないといけないのに、その動きは全くない -
三流ジャーナリスト
-
>>618
年間予算って、知ってる? -
>>598
追記
ただそれでも試作3本は更新対象外で廃車になったかもしれないが…
(史実でも試作はE233化を待たずに暫定的に209-500に置き換えられていた)
また、房総は205や211辺りを転用していた可能性も。
東武とは関係ない話題なのでここまでにしておくが。 -
金がないだけだよ
更新も順番待ち
SLを恨みな -
SLは関係無いよ
割り込んで来た70000系が原因 -
半蔵門線乗り入れ開始以降の本線の地上車って、ローカル路線みたいなもんじゃん。
都心側にローカル線がある会社って珍しいよな。 -
確かに他に浮かばんな。南海高野線とか?
-
東上線より野田線に新車を
-
>>630一番下
すべてはホームドアがきっかけ -
本線民は50050より30000の方が良かったって思ってるよ
-
自社内の車両の異動で中古って何なんだ
-
70000系導入あくしろや
-
本線東上線で減便減車で万系捻出するだけだよ
-
10年前くらいに日比谷線の20m車対応化検討の報告書が作られて話題になっていたから話自体は唐突という感じではない。
むしろ、ホームドアの整備自体が想像以上に早く進められることになって、当の東武も予定外の話になったんじゃないかと思ってる。 -
2号線車両大型化計画は、バブル期の頃からあった。
一番の問題は南千住の架道橋の荷重制限。
軸重を軽くするには、アルミ車両にするしかなかった。
強く反対の会社が1社あった。 -
東武は古い車両を長く使い続けることがエコだと勘違いしてる鉄道会社
-
>>645
複々線化より車両増備の方が遥かに安いだろw -
8163F
-
>>650
これdsk?
https://twitter.com/...567317582237696?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>642
東急の日比直復活は絶対ないな -
>>654
やるやろ儂がタヒんだ後に -
>>649
京成も日暮里が東武北千住みたいな大きな駅にできるなら、日暮里上野間は系統分離してローカル線化できるのにな。
https://twitter.com/...s/825538009248387072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
東上線減便ってどの区間だろう
全体的に? -
>>656
そうなったらそこ系統分離してまで残す必要ないだろうww -
博物館動物園駅と寛永寺坂駅を復原して保存鉄道化するとかw
-
>>662
新しい50000系よりも古い30000系の方がいいなぁと思う少数意見がココに…。 -
>>662
そもそも、地上用50000ってもっと製造する予定があったの? -
>>664
試作車を作った時点では非常用扉がなかったわけで地上専用車の計画だったんじゃない? -
>>664
8000置き換えようじゃないの? -
>>664
元々は東上用の30050を作る予定だった -
>>596
東急は旧7000の7700化が結果的に1000新造より高くついた、
メトロは7000の副都心線対応化にかなり費用が掛かった、
というのが理由で長く使うのに懲りたんでは?
これも東武とは関係ない話題だけどさ。 -
>>667
アルナ工機がトーンダウンなく維持されていたら30000にも派生型が出ていたかもな。 -
そもそも30000自体、30本造る予定じゃなかったっけ?
-
当時の中期計画にあった直通用150両に地上用150両のやつ?
-
>>667
それな 東急車輛に発注かけたら拒否されたぜよ -
9000置き換えの東上線地下鉄直通用と新型車両はいつデビューするんだ?
2020年には間に合わせて欲しい -
>>593
関東はJRが内装更新を一切やらないのが原因なのかはわからないが、私鉄でも内装更新したのにすぐ廃車にする例が多くなってる。
これは将来、関東の私鉄も内装更新に消極的になる日が来るかもしれない。 -
>>674
8000系が七光台に残ってるから2025年度以降やろ -
8000系がまだ200両もあるから順調に行って5年
特急の置き換えも始まって5年
9000系と10000系の廃車が始まるのは10年後かな -
10000は潰しても9000は潰さないと思う
-
9000は潰しても8000は潰さないと思う
-
8000は潰しても7000は潰さないと思う
-
7000は潰しても6000…
全部潰して久しいな(´・ω・`) -
>>679
せやな -
万系を野田送りにして本線地上新車ください
もうボロに乗りたくないです -
「リバティ会津」乗車時間の短縮へ 停車駅の削減検討
https://www.minpo.jp...detail/2019061264184 -
>>687
田島〜尾瀬口 無停車だけじゃん -
>>687
それより下今市以北の指定席なんとかして欲しい。乗客同士のトラブルになるから。 -
>>671
306両って書いてあるけど 使用線区不明 -
6両なんて端数が出るってことは野田とかへも入れる予定だったのか
-
>>691
多分31616Fが出る予定だったんでしょ? -
ちがうだろ?
-
>>685
つ18000系 -
>>691-692
250系じゃないの? -
>>689
ああ言ったシステムのはどこでも問題が起きてるよね
なんか、常磐線あたりで大ごとになったことあったよね
いくら特急券あるって言っても乗客同士だとちょっとね
しかも、お年寄りや小さな子連れた人相手だと特急券持っててもなかなか言いにくいし
さらに、イカツイ感じの人もね
「知らない人と話さない方がいい」時代だからシステムも時代にあったやつにしないとね -
下今市〜会津線だけ一部を自由席にすればいいんだよ
-
令和になっても頑なに発電ブレーキ車を走らせている大手私鉄があるが
ランニングコスト低下は眼中に無いのかな?
そういう会社の多くが何故か営業成績が悪いんだよな
経営者の問題なのか?
(発電B すら装備してない車両があるが、それは問題外の会社だな) -
>>697
偉い人にはそれがわからんのですよ。 -
>>699
スワローは全車指定が基本ですよ!と言えば済む話だけど、リバティの場合は特急料金まで取らない上、代わりの普通列車も運行しなかったからなあ。 -
10000系2両編成だと
これは何かのフラグ?・・・
https://twitter.com/...066663993610240?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
メトロTJライナーのプレスはいつリリースするんだ?
ずっと待ってるのに
早く取りまとめて来年にも運転して欲しい -
客車が850系牽引で東武日光や新藤原に入ったことが話題にならないな
-
新たな着席サービスなら検討中の発表あったろ
-
それは池袋4線化で新たな有料列車やイベント列車の設定らしい
-
>>699
まあ偉い人だと自分で特急券持ってリバティ乗って、「すみませんが私の席です」とはやらないだろうしね -
>>708
4線化の記述にあったのが新たな有料列車やイベント列車の設定だし
中計も新たな着席サービスの「検討」だからね
地下鉄直通という文言がないのは残念だよ
今までは東上線地下鉄直通列車の急行運転とか日比谷線直通列車の急行運転、特急列車の地下鉄直通検討みたいに
地下鉄直通ならそう書いてたし
本線から中古特急が東上線に来るんだろう -
>>701
ケチ王7000系がない... -
>>705
牽引してったんじゃなくて東武日光で機回しができないから客車の入換に使っただけなんだけどな -
牛のように食べ
猫のように寝る -
豚のように太る
-
今度は春日部にDEと客車が来たのか
-
東武も14系を上の方で閉じ込めておくつもりではないようで安心したよ
-
>>705
350系の間違いじゃないのか? -
>>704
西武は途中まで自社線かつ地下鉄区間短いし本線は実質北千住が東上で言う池袋だから事情が違う -
>>705
空気ブレーキしかない車両が日光線で牽引って怖すぎるよ -
>>719
普段から○○○は○○の勾配を登れない、とか書いてるでしょ? -
SLのつぎは DL道楽
特急車両、通勤車両の更新は当分先に成増 -
70000系甲種あくしろや 山手線見習え
-
>>723
東武ん先に -
>>723
そしてEC大樹再び -
50050系、50070系のLCD設置あくしろや東急見習え
-
竹ノ塚駅 仮上り急行線
ほぼ敷設完了! -
例えば南栗橋〜新栃木を11201〜11204で回すって事?
-
>>729
施設鉄のみなさん大興奮な線形に! -
>>732
∧_∧ ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 総裁閣下はこれから神原氏と話し合う予定なんですよ!
( 二二二つ / と) \_________
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
※次スレで思いっきり広めておいてください! -
>>729
29日切り替えだっけ -
http://twitter.com/223keimarine
こいつのツイートやべぇな
他のキモヲタを見下しているのに、こいつの内容もかなり幼稚というか障害者レベル
国(岡山)に帰って死ねばいいのに
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
20400系転用改造PHS上げろ
-
11634Fと11662Fのトレードはまだか
-
>>736
│昭和50年生まれ44歳の書き込みなんですよ
│
\ ______/
\/ ∧_∧
( ´Д`) ∧_∧
/ \/ )(´Д` ) __
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| -
>>737
要らねー -
>>739
│昭和50年生まれの44歳がなんか言ってるよ・・・
│
\ ______/
\/ ∧_∧
( ´Д`) ∧_∧
/ \/ )(´Д` ) __
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| -
>>741
乙! -
>>742
2ch運営に規制された男
馬鹿詐欺BBQ
http://qb5.2ch.net/t...c2chd/1465598641/438
こんぷのそーにゃんBBQ
http://agree.2ch.net...d/1500389586/692,730 -
微妙
-
50090体質改善車まだ?
-
要らねー
-
9000置き換えの話はどうなったの?
中計にも載ってなかったが -
走れるものは使う
以上 -
800/850って不思議な車両だよな
去年の8月末、館林〜太田に乗ったときに驚いたのは、駅間長いとことかで100くらい出すってこと
10000の6両編成列車(今はもう一日数本しかないが)だと95くらいの区間を800ワンマン車が何故か100という不思議さ
2M1Tでハイパワーだからか?
それともワンマン運転で停車時間を長くとる必要があるからかっ飛ばしてるだけか(10000を使う列車はツーマン)
3Rの800とはいえ種車が8000なのに、よく100出してて安定走行できるよな
もしかして種車の8000自体が10000より優秀だったりするのか? -
>>747
9000より8000や6050のほうが古くて置き換えを優先しないといけないから無理 -
>>749
高速域は万系より8000のが優れてるように思う -
206レ〜207レは3扉になり微妙に時刻修正してそう
-
>>750
10000も9000より古いよねたしか -
>>753
9000は先行試作車の9101Fを除けば昭和62年以降の製造だからね -
>>747
次期中期計画まで全裸待機してろ -
大亀はEV-E301のようなのは入れるつもり無いんかな?
-
そこで9000の中間電動車の先頭車化改造ですよw
中間電動車の1ユニットを外し、8両は本線で8コテで使用
引っこ抜いた2両を先頭車改造して大師・亀戸線で使用
出来るかどうかは別としてw -
>>758
そこまでするなら新車造った方が早いかと -
架線も曳舟、西新井構内だけ張るよろし
-
架線の整備にかかる費用とリチウムイオン電池に関する知識を社員に覚えさせる費用どちらが安いのか
非電化ディーゼル車の置き換えならディーゼルエンジンより電池のほうが管理しやすいからわかるけど電化済みだからなぁ -
架線も維持費がかかる
-
>>761
鶴見線・南武支線で架線レスを検討するくらいだからなあ -
まああと10年は85型
その間に技術は進歩 -
>>764-765
そこが燃料電池電車のテストケースに選ばれたのは
路線規模として手ごろというのもあるかもしれんが
川崎市の政策が関係してるんじゃないかと
川崎市が提案している水素エネルギーフロンティア国家戦略特区がらみで -
>>762
∩
| |
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 横浜地裁川崎支部に用事あるやろ?
/ / \______________
/ /| /
__| | .| | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| || -
ディーゼルに給油が必要なのと変わらんだろ
-
かといってLRT化するほどでもないとか
あ、既にLRTだっけか(外人視点の池上線的に) -
>>768
ねーよ -
前パン850型は新たな境地だよね
-
>>772
和戸民を虐めるのはやめろw -
>>772
上り列車が入れる引き上げ線って久喜、北千住、浅草くらいしかなかった気がする
北越谷引き上げ線は上りから入れたか覚えてないけどどちらにしても伊勢崎線ローカルを入れる距離としては長すぎる
東武動物公園の南側にも引き上げ線があったら日中の伊勢崎線ローカルは東武動物公園行きだらけなんじゃない? -
>>775
非常時に久喜方面からの列車が東武動物公園の5番線に直接入って折り返して行くのは見たことがある -
│汚物8000系は令和の63系
│
\ ______/
\/ ∧_∧
( ´Д`) ∧_∧
/ \/ )(´Д` ) __
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| -
宇都宮行くとき8000系よく乗ってたんですが今でも東武8000系が走っている所ってありますか?何両でもいいですがあの青いいつものカラーが走ってるところがあれば教えてください
都心に近い方なら嬉しいです -
>>781
亀戸、大師線 -
>>781
東上線、越生線、館林地区 -
東武で遠くに行ったのは宇都宮くらいしかなくて宇都宮線が全部置き換わっちゃってたまには青いの見たいなぁ…ってことで聞きました
みんなありがとう -
都心に近い所だと亀戸線だね
あとは野田線と越生線 -
>>781
あのいつもの青いカラーじゃない車両もあるから気をつけてね -
とりあえず亀戸線見てこようかな〜って思ってるよ
ラッピングとか塗装変更車もあるんか
まぁそれも写真でも撮りながら楽しむよ -
70090系甲種あくしろや
-
側面ロゴの位置は今後も広告枠に使えそうだな
-
広告だらけのSLなんて見たくない。
バスじゃあるまいし。 -
今回くらいの広告なら許容できる範囲
-
>>794
せやな -
蒸汽やディーゼルもトーマスみたいにいろんな色塗ってみたらおもしろいかもね
さらに、顔つけてテープで声出したら子ども喜ぶだろうし
フェスタでしゃべった前例もあるし、機関車だって大井川のトーマスや若桜みたいに黒以外にしてるとこもあるし -
あの手この手で人呼ばないと乗らないからな
特に東武は距離も短くて無駄に高いししな -
>>800
ケーブルカーなんか6分位乗っているだけで600円位取られるけど、それと比べるとSLは維持も呼び込みも手間食って大変だわな -
10年後に残っているかだな
会津乗り出しや故障救援にDLは活躍しそうだが -
SL道楽社長はクビにすべき
株主総会で突き上げよろ! -
>>800
今、SLはどこでも走ってるしね
観光客とかちょっと子ども乗せに行こうと言う人は、東京から近い秩父やその他自宅の近辺の走ってるとこ行くと思うし
あとどうも子どもさんのなかには、SLよりディーゼルや電気機関車で引っ張るやつの方がお好きな方もいるし
まあ、SL乗りに行くって言っても厳密には客車に乗るわけだから、子どもさんだと大きな公園とかショッピングモールのミニSLでも喜ぶかもね -
>>804
SLなんて懐古趣味なだけ。
そもそもSLに原体験がない世代が親まで含めて100%に近いのだから、
その懐古趣味にも同調出来ないわ。
各地の自治体で静態保存のSLがお荷物になっているのが、その証拠。もはや街興しにも使えない、ただの鉄屑。 -
70000系甲種あくしろや
-
会社四季報に「柱の鉄道は動力費増が重荷」と書かれてるってことは
暗にSL運行を批判してないか?
来週の株主総会で批判が出そうだな。 -
まあ地の利を考えたら6050系を活用し駅弁の復活を図るのが無難かな
-
50050系、50070系LCD設置あくしろや
-
下今市〜鬼怒川温泉でSLってちょい微妙なんだよな
南栗橋から鬼怒川温泉までにした方がいい -
動力費というのは電気代の事だよ
-
館林地区に20400系導入あくしろや
-
>>805
小さい子どもさんをSLに乗せようと思ってる親御さんの世代はだいたい20代後半か30代だもんね
最近だと、旦那さんが高卒あたりで土木建築のお仕事の人は10代もいるし
注意した方がいいのは、こういった感じの人でなおかつタトゥーが入っててて金髪で奥さんも金髪ってパターンは、子どもさんを虐待する可能性が高いから周りにそういう家庭があったら、気をつけたり児相警察に相談した方がいいかもね
それはさておき、SLの通常列車を体験した世代はもう80代ぐらいかな
東北とか九州はわりかし最後の方まで客車列車だったけど、ディーゼルとか電気機関車になってたよね -
ツイッターで流れてた東武日光駅移転説
今の東武だったらやりかねないな -
SLなんかより、6050に代わる近郊形でも導入しろや
気軽に日光鬼怒川行けることが大切 -
>>814
どうせDLで押してるんだし -
東武日光駅をJR日光駅のすぐ北側に移転して、現東武日光駅跡にSL関連の施設建設って・・・
-
ガセ
-
じきにわかる
もう少し待っとけ -
財源は東上線?
-
>>814
昔、当該区間を5050が空転してまともに登れないとかあったからね。 -
どうせなら渋滞緩和になるし東武日光から中禅寺温泉まで登山電車作ってくれよ
-
SL投資なんかする金があったら、
さっさと野田線を全部60000系に置き換えろよ -
日光や久里浜のようにJRと統合した方がいいなと思える駅はいくつかあるよね
-
足利市、新鹿沼、東武宇都宮、新桐生、東上線だと朝霞台か
JRと微妙に離れてるのは -
>>758-759
ヒント:電機子チョッパ -
総合板の社員スレでSLは大赤字だけど緘口令が引かれてるとか
結局客車に乗るだけだから、他の列車と変わらず、沿線から見たり写真を撮ったりがメインで金が落ちないとか
で、鬼怒川線や日光線に大井川鉄道や秩父の親鼻鉄橋みたいな大渓谷とか、車窓の見所もないから、特に乗る方はダメみたい
手を振る沿線民に手を振り返すとか、苦肉の策らしい -
乗って楽しむという目的なら会津鉄道のお座トロのほうが楽しいという事実
-
経営がトロいとぶてつ
-
>>829
朝霞台ってそんなに離れてるかな
改札・ホームまでの距離なら新越谷より近いと思うよ
朝霞台と新越谷はJR側と名前が統一できないかな
西武の秋津にも言えるけど 秋津は西武が先だからしょうがないけど、朝霞台と新越谷はなんで違う名前にしたんだろね 乗り換えきっぷ関係って説もあるけど
離れてる駅シリーズだと学者さんが川越 川越市 本川越を統合して、「川越総合駅」にしたらいいって唱えてる人いるね -
>>829
桐生はそれぞれが我が道を行くって感じで物凄く使いづらいな -
電車と蒸気が3分間隔で走れると思ってる香具師はじめてみた
-
C11のカタログ上の最高速は85キロ
南下できても南栗橋まで
客車3両牽いてそこまで速度出せないだろうし停車駅絞りまくって普通スジに乗ればなんとかなるか
今後3機体制にするのは将来207の返却も見据えてるのか? -
SLは制動性能の都合で75km/hが限度だった気がする
だから日光線の下今市→新栃木は下りが連続するから60km/h以上は無理なのでは? -
>>820
狭いな。2面4線で引き上げ線付きならできるかも。
現駅を登山電車の駅にして、川を渡って東照宮の地下を走る。
なんちゅうのならおもしろいが。
SL施設は、日光までの坂がきつくて無理なんジャマイカ。 -
>>836
秋津も武蔵野線との乗り換え駅だしね
あそこも離れてるけど、当時の国電が新秋津を作ろうとしたときに、西武と商店街に「秋津と商店街ぶっ壊して巨大新秋津駅をつくろうね」って言ったんだけど、西武と商店街が一緒になって反対したから離れちゃったんだよね
西武も同じ巨大新秋津駅に入れるし商店街も巨大新秋津駅の駅ビルのテナントに入れたけど、商店街のまんまだと乗り換えで歩く人が寄ってくから気持ちは分からなくもないけど -
>>844
逆だよ、西武側は池袋線との交点に国鉄駅の設置を提案したら、武蔵野線の建設主体だった国鉄貨物局が現在位置を主張して認められなかったんだよ。
越谷や朝霞と違ってあそこは市境が入り組んでいて地元の市の仲介も得られなかったので、国鉄の主張を覆せなかったんだよ。
因みに貨物局の言い分は「武蔵野線は貨物専用線だがそれでは用地買収に支障が出るのでやむ無く旅客列車を走らせているだけ。貨物に関係ない付帯設備はお断り。」だそうな。 -
狭いな。
-
>>841
ATSの関係で45km/hまでだっけ? -
SLやめて快速復活させろ糞東武
-
SL快速だいや
-
>>848
もう一言言うと、朝霞台の場合は、武蔵野線建設が始まって東上線との交点に
駅が出来るってことになったので、区画整理をして将来の複々線用地まで用意して
東武に新駅を作らせるよう朝霞市が仕向けた。
それで、東洋大学のあたりに出来るはずだった新駅が今の場所に。
それから40年以上経って、東洋大学は朝霞から事実上の撤退。 -
SLは一台、季節運転でいい
そのくらいの集客力しか無い
金食い虫だから、追加投資は必要なし -
なんでSLは産業文化遺産の保存だとか慈善事業感を丸出しにしちゃったんだろ
これで辞めたら恥だよな -
>>850
賛成! -
黒部立山アルペンルートは楽しいけど高い
-
華厳滝の下まで地下鉄掘るしかないな
-
C11325 はいつくるの
-
325はハンドル直せ
-
>>863
歯医者にしろや -
リバ茶 増備マダー?
-
ふと思ったんだけど、20000って日比谷線時代は夜は遮光幕右側閉めてたけど、栃木行ってからは開けてるよね
20000は反射しやすいってウワサ聞いたことあるけど、支障はないのかな
まあ、日比谷線内だとトンネルでも空いてからなんとも言えないけど -
SL廃止快速復活ができない東武はとっとと倒産しろ
-
>>866
200系、250系置き換えキベンヌ -
>>870
東武の乗務員ってまだ運転席の後ろに窓つけるな派が多数なの? -
組合の協定で運転台背面には配電盤を設置して壁にするって決まってるからな
-
カーテンは上げるのも下げるのも運転手裁量で決めてくれな気がする
組合は必ず開けろにはて移行したけど必ず下げるよう徹底しろとは言ってないはず -
昔は冷房の故障が多かったんだよな
国鉄が定めた特急料金払い戻し規定には遅れのほか冷房の故障もあり -
>>874
本線とか野田線は分からないけど、東上線は真ん中の部分は運転士さんの裁量のとこもあるね
曇りとか雨だとどの程度の暗さで下がるか運転士さんによるね
ただ、右側の部分は時間で徹底してるね
確か朝はどの時期とも6時半まで 夕方から夜にかけては春夏は17時半 秋冬は16時半だったかな
ごくたまに、これらの時間帯でも右側開けてる人いたり、驚くのはあの反射が激しいことでおなじみの50000ですら右側開けてる人いるよ -
>>597
>それを考えると東武はきちんとメンテナンスしているほうなんだろうな
そうでもなかった筈だよ
スレチだが、90年代当時だと小田急も平均車齢高かった方だけど、整備レベルは悪かった
他社では少なかった方向幕故障も当時最新の1000ですら散見される程度 -
野田線でウテシの子どもを乗せて解雇になった事件があったけど遮光幕で子どもに見えないようにさせればウテシも解雇されずに済んだんじゃない?
-
ホーム先端でお母さんが抱っこして見送り
速攻で組合が動いて他社への再就職を斡旋 -
70090系甲種あくしろや
-
70090は6本入れるとのことだけどメトロ側はどうするんだろう
6本だけだと検査分と予備抜いて4運用で回すことになる
仮に5運用まで増やしても北越谷止めにして中目黒まで全速力で回送じゃないと毎時1本に届かない -
>>882
ライナーは霞折り返し -
>>878
なんとも言えないけど、子どもさんは電車の前好きだしね
個人的には組合の方々の言い分は分かるから、かつての高運転台の103や千代田線の6000みたいな仕切りでいいと思うんだよね
貫通型でも近鉄みたいにできるし -
>>878
子供に働いてる姿をはじめて見せたときの話なんだよな。
お父さんが電車運転して現れてみろよ。子供が大興奮するの分かるだろ?
で、その子を乗務員室に入れちゃったんだけど、それをどこかにたれ込んだ奴がいるってのが
オレには理解できない。 -
>>876
朝はおそらく7時半 -
>>882
メトロ車両スレのリークだと13000もLC仕様入れるっぽいね -
簡単に言うとお父さんは乗務交代の直後
仕切り扉の錠前が開いていた
つまり前任者の責任でもある -
イケナイ所にヲタがいたので中の人が注意の画
https://pbs.twimg.co.../D95AGSmUcAAot7y.jpg -
野田線のは泣き叫ぶガキのせいで他の客に迷惑が掛かるのを見かねた父親が注意しようと乗務員室を開錠してその隙に侵入された。
発車時刻も迫り追い出す余裕も無いのは理解できるが、車掌や指令へ報告せずに業務続行したのが一番不味いポイントだろう。
あとは竹ノ塚踏切の件でマスゴミに共にボッコボコにされて東武上層部が苛立っていた時期だったってのも不運だなと。 -
70000の座席が硬すぎる。
50050後期型の座席に戻せ -
新藤原での連結はガチャガチャ点検してたな
複数で扉を見ていた -
>>898
50050前期車は座席の角度はそのままだけど、座面は少し柔らかいものに交換されてるよ。 -
SL運行に積極的なのは1割で後は消極的だっけな
母数が良く分からんけど -
伊勢崎線はLCカーなんぞ作らずに、地下鉄乗り入れ可能な特急車両を作れば良いと思うけどなー。
-
>>904
全くだな
LCは関西発祥だが全く流行らんな、結局向こうは転クロ
対して関東はTJ成功後時間をおいて一気に大流行、しかし京急以外転クロは断固拒否
構造は複雑コストも嵩む座り心地悪いスペースも無駄、なぜそれ程までにLCをありがたがるのか
せめてロングモード時の蹴込みが確保されてれば座り心地もラッシュ対応もマシになるのにな
今のLCより普通に4扉車端ロング/扉間3脚部分転換固定クロスの方が何かとマシなんじゃないか? -
TJライナーが失敗してもちょっとした改修工事で地下直列車にできることが50090の条件だから4つドアは必ず必要だった
どうせスペーシアの置き換えしないといけないから地下鉄に入れる特急車両を作ればいいのにとは思う -
>>905
京急600のツイングルシートも失敗したし、ラッシュ時に詰め込もうという発想を
捨てないと多扉車のクロスシートは難しそうだな。
東上線は大して混んでないんだから、京急2100みたいな感じの2扉車を導入してもいいと思う。 -
>>909
イミフ -
>>908
まるで館長が夢見た6050型のような車両だな -
>>908
TX-2000は椅子の固さ以外は一番まともだったと思うんだが、結局ロングにされちゃうしな。 -
4ドアの混雑緩和と2ドア の座席収容力を兼ね備えたのが3ドアなんだよ。だから西の225だって323系だって3ドアなんだし。京成ー都営ー京急みたいに3ドアにすべきだった
-
>>913
イミフ -
>>913
18m級と20m級の違いわかりますか -
>>903
100系の後継車両がそれらしい -
お、まじか。みんなありがとう
京急は標準軌だしデカく見えるから20mだと思っていた。阪急や京阪、西の3ドアもみんな車体が小さいのか? -
流石にJR西は20m級
これは113系をはじめとした近郊型に合わせたからじゃなかったっけ? -
阪急・阪神・京阪は19m級車体
JR西は20m級車体だが
大阪のミナミ⇔キタ間の移動は御堂筋線に集中する構造なので大阪環状線は東京人が想像するほど混まないし
京阪神間や阪和間ではJRと私鉄で乗客を奪い合う構造なのでラッシュ輸送も関東ほどきつくない -
>>920
阪急・阪神・京阪は、車体が18mで
近鉄と南海は、車体が20m
だったっけ。国鉄と関東の私鉄は連結面間で測るから、
車体が19.5mで20m車って表記になる。
1間の長さが関東と関西で違うのと何となく似ている。 -
323系で3ドア採用はビックリしたけどね
-
>>922
俺もビックリしたよ どこの鉄道会社もだいたい2ドアから3ドアから4ドアって進化してるのに、それに逆行したような形だしね
いくらホームドアって言っても 高槻みたいなのとか新所沢みたいなのも開発されてるしね -
大阪環状線は昔から転クロ走っているような路線だぞ。
山手線と比べちゃいかん。 -
>>921
ああ、それで南海と近鉄は4ドアなのに運転台直後に座席があるのか -
東武のせいで関東中にLCカーが広まってきた。
あんな座席を広めたのは罪。 -
地下特急はメトロが難色示していてNG
妥協して出てきたのが日比谷線ライナー -
>>926
δotetsu「せやな」 -
東武の株がとてもほしくなりますた
-
51077F LCD2画面化&CCTV再設置確認 なお防犯カメラは無し
https://pbs.twimg.co.../D99pqY_UEAA9fdh.jpg
https://pbs.twimg.co.../D99pqY-VAAA3Uyt.jpg
https://twitter.com/.../1143749015240003584
動画
https://www.youtube..../watch?v=Z1Jt4DfqVRc
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>928
田園都市線渋谷駅が2面4線か3線だったらよかったのにな。 -
70090みたいなの導入しとかないと、りょうもうを新型に置き換えられない事情とかありそう
ホームドア対応やリバティと同等の居住性求めたら、6両編成で定員360人程度になっちゃうんじゃないの
ラッシュ時間帯の定員オーバー待った無しだろうから、補い役の意味もあるんじゃないかな -
りょうもうは360人も乗れれば大丈夫だろ
空いてることも多いし -
70090系甲種あくしろや
-
>>937
∧_∧ ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 横浜地裁、行きたい?
( 二二二つ / と) \_________
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
※次スレで思いっきり広めておいてください -
>>908
詰め込むなら2610系みたいなボックスシート車だな -
>>936
ラッシュ時間帯や休日は満席や空席残りわずかなこと多いけど -
浅草口からは10000系の6Rを撤退させて、久喜〜館林に集中させればいいんじゃないかね
で、もともとクキタテで元々走ってたやつのうち4R車や2R車はワンマン改造してローカルに転属するとかね
野田線は8000系だろうと10000系だろうと60000系だろうと6Rに揃えてるんだから、クキタテも野田線と同じ6両編成区間であることを踏まえて所属車両を6Rに揃えればいいのに
それが出来ない理由ってなんだろ -
>>939
2610系仕様の8000系用意しておけよ!
と数十年前、快速林間学校に乗って思った俺。
でも、床にレジャーシート敷いて座って、友達とおしゃべりも、それはそれで楽しかったな。
たまに57系が入ると後日知って、ちょっと悔しい思い。 -
>>941
賛成 モニター付けてE531系みたいにワンマン運転すべし -
>>892
急停車して注意? -
結局東武鉄道史上最強の車両は6050型、という事でよいか?
-
副都心線で東武運用当たったが、よりによってオレンジの粗大ゴミがきて気分最悪
名車9050や9000に乗りたかったわ -
>>945
汎用性の高さから8,000系でしょ -
>>947
わかる。半蔵門で8500が来たような気分 -
この時期の8500は扇風機がありがたい
30000の超高性能冷房は腹壊すレベルw -
リバティ増備はよ
-
ボックス席ってそんなにいいかな
1人で乗ったら知らない人に囲まれるんだよ 狭いし
しかも、目の前がお年寄りだったら話しかけられるし -
>>951
SLで金ねンだわー 😢 -
>>952
でもロングシートでも見知らぬ人が隣に座るよ? -
でもロングシートなら隣の人が立つとき自分も立たされたり体をひねるることないだろ
-
さあ明日は株主総会
10000系をLC 改造して、区快復活を提案する香具師ガンガレ -
https://twitter.com/...866174944120833?s=19
東武は何日かに分けて株主総会をやるのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>945
DRCだろ -
年寄りが多いからSLに文句は出ないのか
-
また車両故障か
-
∧_∧ ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 70090系甲種あくしろや
( 二二二つ / と) \_________
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
※次スレで思いっきり広めておいてください -
>>964
∧_∧ ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 要らねー( ゚д゚)、ペッ
( 二二二つ / と) \_________
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
※次スレで思いっきり広めておいてください -
>>967
たしかに、JR-Eの4ドアセミクロスと近鉄2610系のクロスだと、ドア間の座席定員は16名で一緒だな。
ただし、2610系には中間ドア2つ締め切りの補助椅子と言う隠し技があったけど。
ドア間で向かい合わせクロスが8組64人の座席定員は6050系と同一か。 -
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )東武8000系不経済電車を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/ )
( / ̄∪ -
|/-O-O-ヽ| ブツブツ...
| . : )'e'( : . | ハァハァ...
` ‐-=-‐ フヒヒ...
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) お前の中学生レベルのキボンヌ書き込みなんて誰にも必要とされてねーんだよwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/3はID:4 gM8eS+WU!
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw -
4ドアのクロスシートって、ボックスと2WAY以外何があるかなと思ったけど、上飯田線みたいな転クロもあったね
ボックスだと8人座れて 2WAYと転クロは6人座れる -
>>971
近鉄2610系の4扉フルボックスシートはすごく狭かった記憶がある。 -
>>967
近鉄2610系乗ってくれば分かる -
>>968
どうせ10050系車内更新するのだし、一部クロス仕様がよいな -
>>975
トイレ前だけならある -
∧_∧ ________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 30000系東上線転属あくしろや
( 二二二つ / と) \_________
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
※次スレで思いっきり広めておいてください -
しんでんYouTuberが昨日坂戸にいた。スマホホーム先端下に置いて撮影はヤバイでしょ。
-
竹ノ塚 線路切り替え
https://twitter.com/...885045087203328?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
11607Fは津覇に入場して野田線転属改造でもするのか?
-
>>980
20400系で手一杯じゃないんかい -
>>980
単なる野田線転属改造なら、わざわざ津覇には入場せずに北春日部でやるんじゃないか? -
>>983
今年は20400型の改造本数が少ないから補填でやらせるんじゃない -
また亀戸線で10000系のシテンやるけど、8000系も故障が多いし、いよいよ置き換え準備かね。
-
>>979
間違えた
こっち
https://twitter.com/...926531703078912?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>968
補助席があったのは2600系(2680系登場時) -
>>985
あれだけ故障やらかしたらねぇ -
>>985
亀戸、大師線の10000置き換えはどうやらガチっぽいな。 -
そういやトンネル向こうの東急って臨時制限標が無いよね?
工事中も全速力で駆け抜ける訳?
直下の掘削とか怖いな… -
>>598
4M6Tの火率は危険と判断されたんだろうね -
>>986
つべ飛ばされるんなら最初ならつべの貼れやカス -
>>990
ATC信号でそういうのも追加出来るんじゃ -
そろそろ次スレの季節
ということで立てます -
>>993
制御装置交換だな -
ホスト規制食らったので誰か頼む
東武鉄道車両総合スレッド Part104
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、5ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。
☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part103
http://mevius.5ch.ne...cgi/rail/1557457088/ -
998 乙
-
ありがとうございますm(_ _)m
お詫びにテンプレを復活させましたのでお納めください -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 4時間 39分 47秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑