-
鉄道路線・車両
-
新潟県の鉄道 Part141
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
JR東日本信越エリア
https://traininfo.jr...n_info/shinetsu.aspx
北越急行株式会社
http://www.hokuhoku.co.jp/
えちごトキめき鉄道株式会社
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/
※北陸新幹線などの話題はそれぞれ個別スレでお願いします。
※鉄道に関係無い新潟県に関する話題は、それに該当する板とスレにて。
※専門用語を使って無駄に業者を叩く基地外を筆頭にコピペ、「長岡厨」、「アンチ新潟厨」は総じて立入禁止。
前スレ
新潟県の鉄道 Part140
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1736149827/ - コメントを投稿する
-
2番取れました(^o^)/
-
ヒントと北陸人は立入禁止な
-
やだよ
-
あっキラキラしてる
-
スレ立てお疲れ様でした。
-
国立音大は「こくりつ」だと思ってる香具師大杉だから立川音大に改称すべきだとは思わんか?
-
新潟駅ナカはホーム直下にして乗降客の導線に組み込んだから成功したんだろうな
駅舎隣接ビルだったらここまで上手くいかなかったかもしれん -
南区に鉄道を復活するのは難しいから、保坂交差点から黒崎インターチェンジまでの国道8号を6車線化して
バスの運行をスムーズにできないものだろうか -
>>7
スレに関係ないことだが、「くにたち音楽大学」にすればいいだけ -
>>9
何車線にしたって専用走行路じゃなきゃバスの改善にはならん -
前スレ999
そんな時は不通区間のみ運休にして東三条折り返し等にすれば良い。
普段の上所や白山などへの直通需要を放棄する事はない。 -
新潟県の鉄道 Part141
スレです。 -
新潟スタジアム電停は東と西とに2カ所設置すれば観戦帰りの混雑緩和になるな。
-
貨物線跡地活かして空港まで鉄道という妄想してる
リーダーシップある市長希望 -
ビッグスワン周辺の混雑対策は新津方面に車を逃がす道路整備が先だろ
あとは桜木インターに接続する橋を鳥屋野潟に架けるとか -
道路整備ってそこが寂れるまでやることになるからなあ
-
新潟県の鉄道 Part141
スレです。 -
柿崎〜柏崎で線路点検だとさ。何があった?
-
萬代橋に落書きしたヤカラ自首しろ
書体からして夜な夜なあの界隈をゴロゴロ板切れ転がして遊んでる連中だろ -
積み残しを予想して、反対側の電停に先回りするんじゃないの?
分散するのは間違いないけど。 -
黒山からの甲種輸送、いつ頃ありますか?
-
もう出ましたよ
-
土崎からE231系東西線なら上っていった
-
土崎出場に黒山出場にキヤ工臨にレアな列車ばかりの日だな
-
信越本線越後線など。
これは楽しみ。
『鉄道の街・新津』に5本の地元JR路線をE129系で体験できる新たな運転シミュレーター誕生!これまでは中央線のみ 新潟県 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs....p/articles/-/1810483 -
>>29
なるほどね。それが出来る構造にしないとだけど。 -
【活用】災害時に鉄道被害をドローンで確認へ JR新潟支社が実証実験を報告 “VTOL型ドローン” 《新潟》(TeNYテレビ新潟)
#Yahooニュース
https://approach.yah...121ffdc&preview=auto -
今度はXに広島駅を引き合いに出して新潟駅を叩いてる奴が湧いてるな
アンチ新潟駅運動してる奴でもいるのか? -
病気だよあなた
-
電車運転シミュレーター、?大きなおともだち?が占有してその後ろで小さなガキんちょ達が
恨めしい顔、ママに隠れて号泣… そんな光景が今時点で容易に想像出来らぁねw -
中央線のも結構面白かったのにな
俺が東京に住んでた頃の画像だったから懐かしかった
それより資料館で蒸機時代の新津駅をHOゲージで再現してほしいわ -
運転シュミレーター、上所駅はあるのかな?
-
山形鉄道フラワー長井線は運転士と車掌5人が退社した影響で運行本数3分の1削減だって。米坂線引き受けるどころじゃなさそうです。
-
山形鉄道はめちゃくちゃ待遇悪そうだもんな
マニアじゃないと続けられないだろ -
やはり鉄道存続は厳しいと。
三セク運営なら年間2億4千万〜7億2千万円、バス転換なら年間7千万〜9千万円…米坂線“復旧”へJRが地元負担額の目安提示 JRが「難しい」直営除く試算出そろう(新潟日報)
https://news.yahoo.c...a9926fdd2852239e4c06 -
フラワー長井線も元は国鉄赤字路線
儲かってる三セクだってJRの特急が走るから路線のレンタル料収入だけ
基本的に国鉄やJRが離した路線が儲かる訳ない -
明るい話題は新潟都市圏のみ。
新潟都市圏以外は暗い話題のみ。
これだけ明暗がはっきり分かれるのも珍しい。
それだけ新潟都市圏が好調だという証拠なのだが。 -
新潟日報に高輪ゲートウェイの全面広告
こんな田舎の自称地元紙にも広告出してくれるんだから有難いで -
新潟都市圏以外で明るい話題と言うと
しらゆきの格安きぅぷ販売の方向
とき鉄475系復活の見込み
これくらいかな? -
車内の広告放送
やかましすぎるふざけんな
ボリュウムを考えて流してくれよ -
新潟都市圏輸送が好調な理由は色々あるが、
何と言っても越後線電化とそれに伴う列車増発がとてつもなく大きい。
非電化時代は昼間1時間1本〜1.5時間1本だったから。
このままでは都市圏輸送は到底行えなかった。
今は電車が20分毎運転だからな。
しかも覚えやすいパターンダイヤ。
車両は経年が少ないE129系電車。
これで乗らない訳がない。 -
今まで南高校の生徒の一部は白山や新潟駅からバスorチャリだったけど、上所駅開業で白山と新潟駅は数百人利用者が減るかな?
-
越後線の新駅開業も好調の理由の一つだな。
電化以降だと、
北吉田
内野西が丘
新潟大学前
青山
上所
これだけ出来ている。
新駅が出来れば、新駅周辺の乗降客が新たに見込めるので、乗客増に役立つ。
個人的体感だと新潟大学前が大きいな。 -
この勢いで越後線以外にも新駅設置して欲しい。
上沼垂
亀田ー荻川間新駅(いわゆる山崎パン前)
加茂ー羽生田間新駅(いわゆる暁星高校前)
がとりあえず浮かぶ場所か。 -
金塚ー中条間新駅(いわゆる開志国際高校前)
追加 -
何せ新潟駅から初乗りで行ける駅が無かったからな
-
うっかり上所通過ないの?
-
新潟~東新潟遠すぎる
-
首都圏だと駅のホームから隣の駅が見えるってのも良くある話だからな
新潟でそれやってどれだけ需要あるか知らんが -
新潟から越後石山までの距離が仙台だったら
あおば通から苦竹の距離だから新潟でも余裕だな -
JRで駅間短いのはいわゆる「電車運転」してた東京大阪の旧国電区間と私鉄の電鉄を買収した仙石線くらいだからなあ…
普通の都市は汽車基準で駅間の長いJRを補完する私鉄や市電・地下鉄があるんだが… -
そもそも沼垂町にあった新潟駅
川渡るの放棄した
旧新潟市街地へは越後線と電鉄 -
越後線も内野まではもっと駅あっても良いんだけどなあ
まあ内野以遠の人は新潟までの所要時間増えるけど… -
駅間距離は都市圏輸送ではおおむね1km〜2kmくらいかな。
越後線新潟ー内野間はだいたい達成している。 -
普通列車に乗ってもらっても、枯れ木に花とは言わないが収益には結びつかない。経費が出ていくから。
-
129系車内のテレビモニタで流しているニュース
ときどき数か月前のヤツが流れているけどアレは何なの?再放送のつもり?
今日の越後線では1月1日のを流してたぞ。
単なるエラー? 当局は知ってるの?知っててあえて流してるのか?
天気予報の部分なんて、普通は日にちなんて確認せずに見るから
実害も出てると思うんだけど。 -
新潟都市圏好調か?
同規模都市と比べると停滞しているとしか思えない。 -
>>66
そもそも同規模都市って好調なの? -
E129系で未だに電気暖房だけで、空調かけないから、雨の中湿度が高くて、車掌にエアコンかけてとお願いしたわ
-
>>60
私鉄も市電も地下鉄もない新潟ではJRがその役割を担うしかない。 -
まあ、信越本線も越後線も元私鉄だった訳だが。
なので越後線なんかは最初から駅間距離が比較的短い。 -
>>68
今の時期に車掌の裁量で勝手につけられると思ってんの?
使用期間が定められてるに決まってんじゃん
除湿のためにエアコンかけるとか無いから
もし車掌から分かりましたって言われたならそれ適当にあしらわれてるだけだぞ -
いなほのE653の寒さに比べたら
-
>>72
ハイハイ -
>>71
まあ私鉄かどうかというよりは蒸気機関車だとあんまり駅間短くできないからね -
>>75
てことは今は電車の時代だから駅間はいくらでも短く出来るという事になりますね。 -
自動制御なんだよ。ポンコツ115と違って。
-
暖房は従来通り座席下。
129のエアコンにはヒートポンプシステムは無く冷房、送風機能だけ。
つまり、吹き出し口から温風は出ない。 -
>>79
ヒートポンプでないエアコンってペルチェ素子でも使ってるんか? -
エアコンて言うかクーラーだな
-
さっき水原駅にいたマニア集団に麻原みたいな奴いたけど新しい宗教にしか見えんかったな
-
>>82
一平線に何が来たんだ?とSLひな街道か -
新津にも大小沢山のお友達がいっぱい。SLよりもELとDLのが貴重だよな。ところで直江津行きの快速が遅延してきたんだが、なんかあった?
-
“20年ぶり”新駅『JR上所駅』開業!高校生が“通学時間短縮”で効果実感する中…「別の街みたいになった」20年前に駅開業の地域はどのように活性化?新潟市(FNNプライムオンライン)
提供元: Yahoo!ニュース
https://search.app/1fLGr -
しょぼいねえ
-
内野西が丘は20年であれだけ変わった。
上所も変わるよ。 -
>>82
多分それ、こけだま写真館だろ -
東京から来た友人(アニヲタ)が、新潟は高橋留美子の地元なんだから発車メロディはラムのラブソングにしろと力説していた
-
まったくだ。
星空サイクリングのほうが妥当だよな。 -
文信堂の高橋留美子のポスターというか看板?の絵が好きだったから新駅に店舗がなくて悲しい
-
>>89
発メロと言っても、新潟にゆかりがある曲ってなかなかないからな。
新潟ブルース/美川憲一(万代橋)
海雪/ジェロ(出雲崎)
湯沢旅情/加山雄三(越後湯沢)
位しか浮かばない。
東京にはこんなご当地ソング曲が多数あって発メロにもなってるが。有名な発メロだと、
鉄腕アトム(山手線高田馬場)
第三の男(山手線恵比寿。エビスビールCM曲。かつてエビスビール工場があった事から)
恋するフォーチュンクッキー/AKB48(メトロ日比谷線秋葉原)
大きな玉ねぎの下で/爆風スランプ(メトロ東西線九段下。武道館を歌った曲) -
>>79
片持ちシートの車両って座席下に吹き出し口あるの? -
>>71
越後線はむしろ駅間が長すぎて新潟市内に後から4つも駅増やしてるけど -
>>94
天井の空調のことやろ -
昔のけたたましい音の発メロで良くないか?
あれだけうるさきゃツンボでも聞こえるだろ -
越後線の本数、内野西が丘まで20分に1本にしても良いと思うけどな。用地は確保してあるんだし。街らしくなってきているし。
-
>>94
クロスシートの下は暖房ないから、ロングに比べれば寒い -
>>99
運転士と車掌は雪の中を七つ道具持って6両編成の反対側まで走るのかw -
>>99
これは激しく同意。
内野西が丘に列車交換設備を新設して(用地は確保済み)
内野西が丘発着とすればok。
現在、内野で列車交換を行なっているか、内野折り返しなので、これらの列車を内野西が丘まで延長すれば良い。 -
どう見ても鉄道に興味無い風体のヤカラDQNの男女数人の団体が踏切で村上ひな街道号待っていて、
来たのが目当てのSLでなくELで、そのリアクションが受けたw -
JR大糸線・飯山線、今冬季の列車運休増加 積雪多く飯山線は前年7本から305本に急増 https://search.app/8sDxx
-
西が丘は3番線までの用地はあるの?
優等はないけど、赤塚迄の原っぱで運転見合わせがあるから、あった方が良いよね〜
あっ、中条削るくらいだから無理かな。 -
新潟大学経済科学部の有元知史(ありもと・さとし)准教授ってご存じですか?努力家ですごいイケメンです。
-
えちごワンデーパス今日が最後だぞ!
お前ら買ったか? -
今現在の配線では内野西が丘での折り返しはおそらく不可能。
理由は単線の閉塞区間の途中での折り返しとなる為。
現在の信号システムでは閉塞区間途中で方向てこを反転する事は想定されていないと思われる。 -
>>107
ご教示ありがとうございます。 -
水原出身のサザン関口和之氏は、桃太郎電鉄の作曲者でもあるんだけど、この桃鉄で大雪になったときに流れるスノウマン・ワルツというBGMがすごく越後っぽい雰囲気で好き。
-
桑田佳祐は大学時代に関口の実家に度々遊びに行ってて、関口の仲間から麻雀でカモにされてた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑