-
SF・ファンタジー・ホラー
-
スチームパンクを語ろう3 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ スチームパンクを語ろう2
http://mevius.2ch.ne...d.cgi/sf/1286560769/
前々スレ スチームパンクを語ろう
http://love6.2ch.net...d.cgi/sf/1197818992/
前々々スレ スチームパンクって
http://love6.2ch.net...d.cgi/sf/1010630929/
◆スチームパンクな作品(前スレ1より)
ジュール・ヴェルヌ『海底二万マイル』
H・G・ウェルズ『陸の甲鉄艦』
K・W・ジーター『Morlock Night』『悪魔の機械』
ウィリアム・ギブスン/ブルース・スターリング『ディファレンス・エンジン』
ジェイムズ・P・ブレイロック『ホムンクルス』
ティム・パワーズ『アヌビスの門』
ハリイ・ハリスン『大西洋横断トンネル、万歳!』
ヴォルフガンク・ホールバイン『ノーチラス号の冒険』
押川春浪『海底軍艦』『空中大飛行艇』
海野十三『大空魔艦』『怪鳥艇』
南洋一郎『謎の空中戦艦』
横田順彌『火星人類の逆襲』
天沼春樹『飛行船帝国』
まさきひろ『幕末二万マイル』
川崎康宏『ガジェット・ポップ』 - コメントを投稿する
-
電気使ってる作品は全て却下で
-
エドワード・ケアリーの「アイアマンガー三部作」
つか現代を舞台にした長編第1作もパンク感満載だが。 -
伊藤計画、円城塔の 『屍者の帝国』
文庫版出たから買ってくれ -
>>2
蒸気機関で発電した電気はないのか? -
歴史改変スチームパンクで且つオカルト少なめにしようとしたら解析機関は必要不可欠に近いよな
-
立ってたのか。最近だとプリンセス・プリンシパルがなかなか。
>>2 最低限モールス電信は、スチームパンクだと社会維持に欠かせない技術だと思うが。
電気と蒸気は実は相性がいい(相性悪いのは内燃機関)と喝破したのは唐沢商会「蒸気王」、わりと同感だ。 -
原子力発電とか言ってるけど実際に発電してるのはボイラーとタービンと蒸気なわけで。
歯車とかの機械式コンピュータは電磁波や熱に強いので核攻撃時の電波障害発生した
時とかに代替する案があるとかないとか -
そろそろ本格的な大正浪漫スチームパンクがほしい
歴史改変されてて解析機関がでてくるやつ -
>>4
解析機関大活躍だけど蒸気はそうでもなかったっけ? -
>>12
アニメ映画版だと動力は電気っぽかったな(多分発電所→モーター→解析機関と思われる)。 -
一時期石油で動く蒸気自動車があったから
石油が蒸気機関の主要燃料になってコンパクトかつサイレントな蒸気機関が普及してる世界かもしれないが -
>>11
ああ、俺の出番か? -
>>15
俺も作ってるから出番あるな -
ププのアプはレトロSF小説に出てくるアイテムを出すのがスチームパンクっぽくてすき
-
>>13
観てみたら、終盤の塔サイズの解析機関は蒸気機関と直結してた -
>>18バベッジはいわゆる大型蒸気機関が見えてたね
ワトソンの部屋(元フライデーの部屋?)は階下から動力引いてたし
コーリャの部屋や日本の大里研究所もでかい蒸気機関は見当たらなかった。
あれはどうなんだろうな。単にすぐ外にあるだけなのかもしれんが。 -
解析機関ってむき出しだと計算効率落ちそうだな
煤煙まみれの大気から隔離したりする必要がありそう -
なんかスチームパンクの小説を
一覧として大量に並べてるページがあった
これってスチームパンクという声がでそうのもあるかもしれないが載せとく
http://crd.ndl.go.jp...ew&id=1000208873 -
なぁにクレ556があれば
-
>>21
中々良さげ -
最近出たスチームガールというやつが面白そう
海外評価もまあまあ高いし
百合要素もあるらしいから個人的に買い
一応書いとくが大友監督のスチームボーイとは一切関係ないよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑