-
車種・車メーカー
-
【TOYOTA】ヤリス Part27【YARIS】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・ヤリスのスレッドです
公式サイト
https://toyota.jp/yaris/
ニュースリリース
https://global.toyot...toyota/30486400.html
前スレ
【TOYOTA】ヤリス Part26【YARIS】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1617545615/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2
-
924 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e55-RxKD) sage 2021/05/12(水) 13:00:10.22 ID:vTmPbl0V0
一昨日うちの会社にe:HEVホームの4駆が納車されたのよ。
昨日1日で250キロくらい乗り回したんだけど、凄く良い車だと感心したわ。
で、ヤリスはガソリンのFF車をGWにレンタカーで3日間乗っただけなんだけど、
乗り心地はヤリスの方が良いと思った。運転して楽しいのもヤリスだった。
フィットは突き上げがガツンと激しい時があるよね。タイヤ替えれば少しはマシになるのかな?
外観もヤリスの方が好きだわ。フロントがシュッとしてるんだけどリアにかけて
ボリュームが出てきてなかなか格好いいと思う。
フィットはフロントがどうも馴染めないわ。思ってたほど柴犬じゃなかったけどねw
ただヤリスのエンジン音はいただけない。同じ3気筒でもMINIはもっといい音してたから、
もうちょっと何とかなるんじゃないのか?
その点フィットのエンジン音は俺的には全く問題ないレベル。踏み込むと野太い音がしてなかなか良かった。
この辺はガソリン車とハイブリッド車を比較してるんで参考にならないかもしれないね。
内装は圧倒的にフィットの勝ちだわ。ベースグレードと中間グレードを比較してる
からかもしれんけど、ヤリスは古臭いし安っぽい。
昔からトヨタ車に乗っててエンジン音にも拘らず、ちょっとした荷物が積めれば
良いって言うならヤリスは良い車だと思う。売れてる理由がわかるよ。
でもオートブレーキホールドとか内装の質感とか後席の広さとか考えると、
俺が自分で買うならフィットかな。
昼休みに感じたことを書いてみた。異論反論大いに結構。
昼休み終わるから消えるわ。長文ごめん。 -
それ、あなたの感想ですよね
-
ハイブリッド車とガソリン車を比べても意味がない。
ヤリスHVはエンジン単体で動く場面は少ないく、加速時はエンジンとモーターが同時に動くからエンジンの回転数が高くならない。 -
まぁみんな、今ある車を楽しめよ
来年の10月になったら、面白い車なんて出てこなくなるんだから -
レンタカーのヤリスってガソリンでも1.0のほうがおおいんじゃないの?
-
初歩的で申し訳ないんだが、リアのランプの間についてる黒いパーツ名ってなんじゃろ
-
ガーニッシュ?
-
>>6
フィットは希少車 -
>>6
それあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか? -
他人の言葉でもの言う奴
-
ディーラーから12ヶ月点検のハガキが届いたが、そこそこ金かかるし調子も良いんでスルーかなあ
先日そこでオイル変えたばかりだしな -
>>15
釣り針デカ過ぎ -
オプション悩み中だけどテンパータイヤ高いな
ググっても中古しかない(そんな需要あるもんじゃないから市販されないんだろうけど)
昔世話になったことあるから積んどきたいわ -
>>17
部品売りやってる解体屋に行けば、安く売ってくれるよ -
北米ヤリスがマツダデミオベースじゃなくなるのか?
https://autoc-one.jp/news/1374535/ -
テンパータイヤはお世話になると本当に積んでおいて良かったと思うし
何より安心感があるわ -
>>22
パンク修理剤なんか使って、タイヤをダメにせずに済むしな -
>>25
そりゃそうだけど全車速ACCはさすがに最初から装備しておくべきじゃね
既存オーナーが可哀想だわ
ところで電動パーキング、ブレーキホールドは追加されたのかな?
GRヤリスRSにはすでに付いてるから流用できそうだけど、何も書いてないな -
俺は峠をドリフトで攻めるから電Pは不要
-
>>26
仕様の変更がある分価格は少し上がる
何年目の仕様で買うかは、それぞれで判断すればいいと思う
改良内容はこれだけ
https://global.toyot...toyota/35084144.html -
正直どれもいらない機能だから安い現行のほうが良いわ
エアコンを外部からつけれるのは地味に良いなと思うが -
同じ話しを何回してんの
-
MTだけど、だんまりでどっか改良されてる事を期待して、改良後を注文した
こっそり足が良くなってるとかあればいいな
フレームナンバー決まったって連絡あったから、来週あたり出来上がってくるかな -
T-Connectのアプリってこれ以上増えないのかな?
スレ見てるとDAがクソだとか文句ばっかりでこの手の話がほぼ出てないんだが、もしかしてみんな使ってない? -
>>33
ほぼ使い物にならない -
>>24
ポヨダはそういうもんだろ -
スマホナビをモニタにつなぐにはTコネの契約必要なんだよね
なんか嫌だわ -
この車、いい車だけあって電pでないのが惜しすぎる
-
この車、ダッシュボードが結構広いので何か活用できないかなっていつも思うんだけど、クソダサい白いもこもこのアレなんかおくわけにもいかないし、せいぜい滑り止めマット置いとくか100均のカゴを落ちないように工夫して置いとくくらいしか思い浮かばない
-
ダッシュボードがゴチャゴチャしてるのは、ダサい
-
昔のホンダ車とかトレイになってたけど、今はエアバッグのためにモノが置けなくなったね
-
曲線だらけでくっつけることも出来ないのよな
-
愚問だけどMCで電パつくとか有り得るのかな?このままだったら柴犬かAQUAだな
-
付かないからどっか行け
-
フロントウィンドウの傾斜がきついからダッシュボードに物置くと写り込んで気になるぞ
-
この車に頑なに電Pを要求する連中は一体なんなんだ。。。
やるとしたらフルモデルチェンジの時だろうし、ここで御託並べるくらいならメーカーに直接要望だしてこい。まじでいい加減目障り -
電パが欲しいならカロスポにしとけ
サイズも値段も大差ねえわ -
待てるなら何年でも待つが良いさ
オレは車検切れギリギリ滑り込みで去年の6月に買った -
この車に乗って思ったのが 楽しく遊べる車最終版だぞ
大衆よ車を楽しめ byモリゾーって感じ
人それぞれの楽しみ方を色んな形で表現しました
電P欲しい方は違う車種をどうぞ -
またMTネタですまんが
オーリスRSのシフトノブに替えてみた
https://i.imgur.com/cbipccv.jpg
ヤリス純正との比較
https://i.imgur.com/anFbZue.jpg
地味なところだけど雰囲気ガラッと変わっていいね!
部品番号は33504-12580-C1になっとります -
こっち純正にしろやw
-
確かにこの車の運転は楽しいな。
明日、ヤリスHVの一年点検だけど今、車を買うとしてもこの車を選ぶよ。
アクアがもうすぐ販売するけどヤリスベースで居住性にふるからヤリスクロス同様にヤリスの良さが薄れるから欲しいとは思わない。 -
電バ電バってほんとおまえら電動バイブがほしいんだな
-
>>51
コストが20円高いんだよ! -
MTはなあ、ガチャガチャシフト操作しながら乗ってみたい
と、たまに思うが、
結局仕事で疲れてうぼあーってだらけながら帰る時はATでよかったってなるの目に見えてるから、
もう買うことはないだろう
宝くじあたったら買うわ -
疲れてるからこそMTでリラックスできるんだよ
-
50肩が痛くて暫く MT?
夜間痛も含めてきつい -
>>57
運動しれ -
50肩は自然に治るのを待つしかない
寒い次期に多くて、暑くなると楽になる事が多い
だいたい半年から1年くらいで治る
痛いからと動かさずにいると、何年も続いたりする
痛みを我慢できる範囲で、ちょっとずつ動かさないと -
俺も五十肩で今少し痛いわ
-
>>55
シフトレバーは疲れててもできるからクラッチペダルだけなくしてほしいわ -
8月納車で色の変更間に合わんかったか…残念
-
今どきのクラッチって軽い方だろ
強化クラッチでも入れてんのか? -
それが本当だとしても、基本設計が同じってことだろ jk
トルクが全然違うのに同じスプリングを使う訳が無い -
見方を変えれば、クラッチの寿命が長くなるな
-
>>61
いすゞのスムーサーEオススメ -
ガソリンG1.5納車されました^_^
足車として乗り潰すぜぇ(^。^) -
>>69
おめいろ -
>>52
パワフルな加速感に安定したコーナリングで、多少やんちゃな走りをしても30km/L前後出る実用燃費と
運転を楽しみながら日常の足として使い潰せるのが他の車にはない唯一性だな
通勤に使いながら1人でドライブにも行きたくなる -
少数派のMT勢が幅を利かせてるな
こんなところでしかMT乗ってますって言えないもんな -
コンパクトカーでMT設定ある希少車種だもんな
しかも6MTて
カタログ燃費に有利なのかな? -
>>75
えぇ〜〜
3年は長いな
自分は最初は右、2年くらい間が空いて左がなったけど、どっちもつらかったのは半年くらい
あとは、少しずつ動く範囲を大きくしてくのに1年くらいかかった
熟睡してる時に限って疼くのがつらかったな
あとは、予想もしないタイミングでうずくまるほど痛くなったり -
この度ZのMT契約しました!納車は8月とのことです。先輩方よろしくお願いします。またわからないことあれば書き込むので優しくお願いしますね!
-
無駄な挨拶だな。
-
>>77
契約おめでとうございます! -
発表当時はなんとも思わなかったけど、ドライブ中にヤリス見るとなかなかオシャレボディーだな。
写真や動画よりも実物がいい印象。
燃費も良くて羨ましい。
自分のシエラは頑張っても燃費14/Lくらいまで… -
>>76
そそ 両腕がなる人も居るみたいで恐怖
確かに夜間痛は辛く。何もしていない時に痛いという。酒だ酒だw
> あとは、予想もしないタイミングでうずくまるほど痛くなったり
うずくまる… までは行かなかったと思うけど、イテテテー! で痛い箇所を 握り or 押し潰したり
で、逆に内出血ぽく
まあ駄目っすね _| ̄|○ -
改良でACCが全車速になるらしいけど停止保持どうなるんだろうね?
-
>>84
床が開いて足で止める方式になります -
プリウスも電Pじゃないけど普通にacc停止保持してくれるようだから問題無さそうだね
-
プリウス30後期Gからヤリスのハイブリッドに乗り換えようと思ってるんだけど。メリットデメリットはどんな感じかね。燃費はかなり上がりそうだけど。
-
>>87
実物見に行くのが一番確実だろう
後ろが狭いとか内装がショボいのは言わずもがなだが、ディスプレイオーディオが合うかどうかが結構大きいと思う
燃費以外はどうでもいいとか、車を家電として見てるのなら間違いなく買いだね -
軽さ、加速もプリウスよりヤリスのほうが上
-
コンパクト求めるならメリットだらけ
デメリットは突き上げ感や内装質感の低さ
プリウスからならカローラの方があーこれこれってなるよ
ただしカローラはヤリスより後席圧迫感ある -
後方視界はよくないね
-
試乗したけどカローラツーリングは圧迫感が凄い。ヤリスの方がマシ
-
>>84
保持機能無しは止って数秒で警告音なってブレーキ解除じゃなかったっけ -
C-HR以降の、全体的にCピラーをやたら太く窓を小さく作るデザインは何とかしてほしい
視界の問題だけじゃなくてとにかく圧迫感がね -
ヤリスの14インチ純正スチールホイールの重量
誰か教えてくれくれ -
内装がめちゃくちゃチープなのはみんな納得してるの?
-
>>96
納得してるよー -
>>96
ポヨダだししょうがないよ -
>>96
チープとはいえめっちゃ昔の軽トラや軽バンみたいな感じのチープ感はないし、デザインはそこそこ凝ってるので全然気にならない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑