-
車種・車メーカー
-
【HONDA】4代目フィット Part125【FIT】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=1/4
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=1/4
↑スレ立ての際に3行
公式サイト
https://www.honda.co.jp/Fit/
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/
https://www.honda.co...ook/auto/fit/202002/
※前スレ
【HONDA】4代目フィット Part124【FIT】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1741210054/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured - コメントを投稿する
-
おつ
-
軽と張り合ってどうする
-
軽ターボでも120km/h巡行や合流でも全く過不足ないが、タンクが27Lってのがキツすぎる
その点フィットの方がそもそも燃費がいいし、40L入るから長距離でも問題ない -
Nボの人は急いでたから飛ばしてるだけでしょうに
追い抜かれたからって張り合って追い抜き返そうとする神経がわからんね
頭悪すぎる
一般道の山道で真後ろに来られても絶対譲らないタイプの人なんでしょうね
さもしいわ -
ガソリンフィット2からガソリンフィット4に乗り換えたらシフトがSしかないんだけどLどこいったの?
坂道でエンブレ効いてる気が全然しないんだけど -
フィットって120km出すのもキツくないか?
アクセル踏み込んでもいいところ100kmしかでない気が -
他のコンパクトカーに比べるとパワーが非力なのはあるよねぇ
フィットは1.5リッターにモーターのシステムで120馬力しかないけど
ヤリスのTHSはシステム全体で170馬力くらいの出力だし
ノートなんかはモーター出力だけで150馬力くらいあるからな
このパワー差はどうしても高速乗った時にパワー不足感じてしまうわ
ノートとかヤリスは変な話200km巡航も可能だけどフィットは120kmで巡航しないとパワーが垂れてくるし
もうちょいエンジニアは頭使ってほしい -
>>7
ウナ丼さんに聞いてみな -
フィット4のマイナー前でメーカー公式の最高速度は175kmだから、時間掛ければ出るんだろうね。
(ノートは160kmくらいで頭打ち)
ただ、モーター駆動の車は高速域のトルクが急激に落ちるから速度上がるのに時間が掛かる。
例えば、フィット4は100kmから120kmの追い越し加速は2000cc NA車くらいを基準にすると倍くらい時間掛かる感じ
ただ、1度上がった速度の維持はしやすいし、高速安定性良いので高速は楽な車と思う。 -
3なら170は余裕ででる
-
荷物積みすぎなのでは?
-
>>8
ヤリスのTHSはシステム出力は116馬力だよ(THSはエンジンとモーターの全ての力は使えない)
ノートも出力は116馬力でオーラで136馬力かと。(モーターの最大パワーは流せる電力に依存する) -
Nboxカスタボとehev 加速の違いや高速道路走行はどんな感じ?
おせーて -
こっちなの?
ドングリだりーんだけど -
こっちでいいんじゃね
どんぐりレベル1制限だし大砲禁止にレベル任意表示だから実害ないだろ -
パワーがーとかスピードがーとかどこでそんなに必要になるんだw
eHEVの方は良く分からんがガソリンエンジンは普通に吹け上がるし速度ものるよ
そもそも1500のNAだからパワーバンドに入れないとガツンとは加速しない
高速道路でアクセル余り踏まずに余裕の加速がしたい?
大排気量の車を買えとしか言えんわ -
ルーミーで高速走った時は加速が悪くて驚いたがあれ1000ccなのな?
そりゃしょうがない
でも120km巡行は普通にできたよ
直進安定性はめちゃ悪いが
N-BOXのターボもそんな感じだろ?
母親が初代N-BOXのNA乗っていて何度か高速走ったけどあれは高速走る車じゃない -
軽自動車のNAで高速巡行はつらいよな
ターボが付いていれば動力性能的には大丈夫だけどうるさいよねー
あと何気にトレッドが普通車より狭いから路面のうねりや轍と噛み合わなくてハンドリングに神経使う
フィット含めてコンパクトクラスになるとそれが無いのがいいよな -
なるほど
Nboxで飛ばしていた2台
強心臓すぎる -
軽乗ってて事故って死にかけた事あるから、フィット乗ってる
-
フィット4のRSって、足回り以外のパワートレインが他グレードと同じで軽くも無いように見えるんだけど、速いの?
高速巡航では活かせずワインディングロードで輝く速さなのかな? -
速くはない
足が硬めなだけ
でも見た目は良い -
あとRSのe:HEVはSPORTモードがあるから、
レスポンスが上がって安定してパワーは出せるかな -
クロスターより安いって言うのはバーゲン価格だと思う
見た目も好みだし -
そろそろヒートシーターの御世話に並んでよい季節に成ったな〜と思いきや
ヒートシーターon!にすることを3回くらい繰り返している -
シートヒーターじゃないの?
-
代車でNボカスタム運転したことあるけど、確かにハイトワゴンな見た目に反して軽快な「加速感」はあると思ったし、おそらく以前までのフィットのユーザー層が結構な割合でNボに移行してしまうのはあり得るなって納得感もあった
ただあくまでも「加速感」を感じさせるチューニング?のようなものが上手いって印象で、所詮は軽自動車
実際の加速で言えばフィットeHEVのほうが全然速いです
Nboxのチームはエンジニアからマーケティングまで「こういうのでいいんだよ、こういうので」がわかってる人達って感じだし、この点は素直に羨ましい -
家にNboxあるけど雑にアクセル踏んだ時にグンッてシートに押し付けられる「加速感」みたいなものはターボどころかNAでもNboxの方が上
ただ実際の速さは当然フィットの方が上
まぁ頭並べて横から観察してるとアクセル踏み込んでから1秒かそこらはNboxの方がややノーズは出てるかも知れないけど -
一番はフィットもシビック系列の1.5ターボつければいい話なんだけどね
今の1.5NAは非力すぎる -
上位としてe:HEV車があるからガソリン車の1.5Lターボ化は難しいのかな
次期モデルでガソリン車が無くなってシティを輸入の方が確率が高そうだけど、
シティのガソリン車は1Lターボだっけか -
確かにロングストロークで実用性重視のエンジンだがパワー不足は感じないけどね
1500といえどもDOHC iVTECやぞ
アクセルべったり踏んで6600まで回してみ、ちゃんとパワーついてくるから
加速感に関してはギアリングによるところも大きいんじゃね?
ファイナルやCVTの設定変更で変わると思うよ -
1.5リッターでも300馬力出す車もあるんだしなあ
レンジローバー イヴォーク -
トヨタのGRヤリスみたいなのをフィットに期待してるのか?
-
ベストカー読者の幼稚なおじさんだな
-
フィット運転中、日光で焼かれる・・・・
-
ベストカー好きだけどなぁ
東スポと一緒で、何も考えずによめる -
ドアバイザーとかフロアマットとかの基本装備以外でこれ便利っていうディーラーオプションってある?
-
ナビ
ドラレコ
ETC
あとはフロアマット以外は特にない -
トノカバーは必須
-
>>42
割高なディーラーで買うのん? -
面倒だから買った
かなり値引きしてくれたし
フィット3ではトノカバー一度も使わなかったから要らない
それよりかなり荷物積むから社外のカーゴマットを買う予定 -
>>41
親水ドアミラー -
>>41
テールゲートライト -
テールゲートライトLED
ガソリン車にはラゲッジライトが付いてないらしいから必須だね
代わりに成るどころか、それ以上に眩しい。
1万1千円だっけ -
>>48
ガソリンRSはラゲッジライト付いてたよ -
便利かどうかは知らんけど今のご時世ドラレコはあった方がいいかもね
-
なんかのオプションのオマケで付いてきた親水ドアミラーまじで良すぎるわ
こんなのすぐに効果無くなるもんだと思ってたけど2年経ってもまだバキバキ現役でクソ見やすい -
ラゲッジランプは全車標準装備
-
年次改良で細かいオプションが次々標準装備になって行ったからあまりオプション要らなくなってるよな
その金額より値上がりしてるけど
今年はいくら上がるかね?
10万くらいかな? -
>>53
インフレで原価上がるのは理解するが、FMC前のモデル末期は商品としての価値低下見れば値上げを消費者が受け入れるかは別よねぇ
ンダなら海外モデルの展開やガソリン専売モデルのハイブリッド化など出来るかねぇ -
>>55
今年の2月に納車だったから去年9月マイナーチェンジで追加になったと思われる -
去年の9月の年次改良で色々付いた
助手席裏のポケットとか
オートリトラも去年から標準装備? -
フィット4で初めてドラレコ付に乗ったのだが、何でもないのに録画してるなぁ
ドアをばたんと閉めても事故の衝撃だと思うとかいうけど、そんなこともしてないのに録画している
ドラレコってこんなだとは思わなかった -
>>41
アドバンスドルームミラー -
ミラーに映し出された画像を視るのは老眼に辛くはないか
-
>>58
ドラレコは何もなくてもずっと延々と上書き録画してるもんじゃないの? -
>>61
一般的なドラレコは常時の上書き録画と臨時のイベント録画の両方やってると思われる -
「45W USB PDチャージャー」付けようかと思ったけど、
シガーソケットに刺すチャージャーでいいかー、といまは思ってる -
スマホホルダーでお勧めのものある?
-
>>64
俺もちょっと気になってたオプションではあるんだが、Macbook Proのために既に70Wのシガーソケットチャージャーあるんで、あんま使い道無いんだよな -
USB2.5Aなら標準装備じゃない?
-
>>65
Qi2 MagSafeワイヤレス車充電器 -
>>67
電圧が5Vだと思うからPCを充電するには弱いかな -
昔よく走ってた峠に初めてフィット4RSで行った
MTが無いのが残念に思うくらい良く走るね
足回りのセッティングが絶妙で下りで結構追い込んでみたけどタイヤが鳴かない
ブレーキがフェードしなかったことが一番驚いた -
前期型はehevとガス車でかなりの装備差があった
ガス車を考えてた人がけっこーアクア・ヤリスに流れたと思う
トヨタは最低限の装備は付けてるからね(内装は安っぽいとはいえ) -
ガソリン車って結局貧民向けのグレードだと思うからなあ
普通に金あったらハイブリッド買うでしょ -
>>72
そもそも金が有り余っていたら
フィットは買わないでしょ
成金でない節約する金持ちなら
田舎で無ければ車自体持たないし
ガソリンもハイブリッドも乗る日数距離
または好みで選べば良い
俺みたいに年間3000kmも走らないけど
趣味でハイブリッド買ったアホもいるしな -
フィットのHVとガソリンで貧民金持ちを分けるのは虚しくないか?
所詮フィットだし金持ちはそもそもフィット買わない -
所詮、価格帯の
N-BOXの次がフィットという構造は変わらない。 -
N-VANのEVより安いしね
-
MagSafe良いな
スマホケースのスナップが干渉してMagSafeも Qiも使えない・・・ -
>>72
頭悪そう -
ガソリン車は法人需要もあるだろうから、そう簡単に切れないんじゃないか
-
そもそも金があるならフィットは買わないでしょって、ガソリン勢が言うことでは無い
フィットでHV買う人達はどの車種を買ってもガソリンモデルは買わない
金が無いからフィットじゃなくてサイズ感的にフィットを選択してるだけ
貧民の考えはどこまでいっても貧民 -
まだ言ってる
-
そもそも貧民は新車買わないよ
-
やっぱhomeが多い
次にRS そしてクロスター
リュクスはかなり希少 -
>>85
一番希少ネス -
昨日、Homeを試乗しに行ったら普通に見積もってくれたけど
どうもBASICとe:HEVのクロスターだけ受注停止してるっぽいね -
2週間くらいまえにeHEV HOMEを頼んだら受注停止だったよ
生産予定台数に余裕が出来て復活したのかな?
まあしょうがない -
>>88
販社による -
そうなの?
ディーラーで発注済みとかならあり得るけど見込み発注しないでしょ?
ディーラーからネットで直接発注だからディーラーごとに区別つけてるとは思えない
シビックタイプRとかは数台しか割り当てが無いとは言っていたがフィットはそんな事無いでしょ? -
販社も普通の会社なので当然売上目標はたてる
当然何月はいくらと売上目標も割り振る
当然売上目標に見合う台数の見込み発注は事前に3、4ヶ月先までしてある
今だと4月5月に入庫予定の車をあの手この手で勧めてくる「この色なら今月に納車可能ですよ」「あんまり乗らないならガソリンで十分ですよ、ナビもオーディオディスプレイが流行りです。それなら来月の車検の時に間に合いますよ」
このスレ営業と仲がいい人多そうだから、見せてもらってる人も居ると思うがPCで数ヶ月先までの入庫予定一覧(売約済は購入者の名前も見れたかな)見せてくれたりもする
その一覧に希望がなければ新規注文だから数ヶ月先の入庫になる(販社を変えれば希望の車が1週間後にあったりする)
知らんけど -
3月納車ならHONDAから10万の値引き枠貰えるって言ってたな
小さいディーラーだから在庫無いから間に合わなかったけど -
無償修理をほったらかしにしといたら今日また案内の手紙が来てたけどみんな修理済みなの?
-
ちなみに販社の売上計上は納車して売上としてその月に計上される
知らんけど -
>>95
自分は車検が近かったから一緒に対応してもらった -
リコールの修理に行ってきたが、代車が同じフィットehevだったけど
内装がランク落ちでハンドルが革じゃく樹脂だったから、
操作性が同じでもこんなに運転する気分に違いが出るのかと思った。 -
見積り取りに行ったら決算用に作ったやつなら少し安くできると言われたが
それは中古車じゃないんかと
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑