-
教育・先生
-
今の大学進学率は高すぎる
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
>>58
この手の「大卒増えすぎ」の記事とかみる度に、
バブル崩壊以前までは、大手企業(特に大人数抱える製造業等)では“高卒採用が主流だった事をなぜ無視するのか気になる。
大卒が少なかった時代は、大手企業は、
高卒=平社員として大量採用(初めの2〜3年は単純労働やライン作業。30代になったら少しずつ役職担当させる)
大卒=管理職予備として少数採用(初任給は高卒以上。高卒より早い段階で管理職へ)
専門学校卒=技術枠で採用(会社によっては専門部署に配属され、いきなり即戦力)
が普通。
まさか、今のゆとり世代の子は、
大手企業は昔から大卒しか採らなかったと思ってんのかね?
失業者対策の為に、派遣制度ができたのは、ほんの10年ちょっと前。
大卒が少数だった時代は、高卒雇わないと、大手企業は定員満たせなかった訳だが