-
鉄道路線・車両
-
【京王】一般列車による「迎光号」が廃止へ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2018年〜2019年にかけての終夜運転に関して、昔からの伝統でもある一般列車による「迎光号」の愛称が廃止されることがわかった。
今後は有料座席指定列車の愛称へとなる。
なお、特急の急行への格下げはあったものの一般列車自体の本数は減らされていない。 - コメントを投稿する
-
>>12
どこにお断りですw -
>>17
終夜運転からHMが消えてMHが誕生ってかw -
>>60
まぁ、後に来て入山制限を喰らったら、どうにもならんからねw -
>>60
今年府中で撮影していたが確かにそんな感じだった
最初の迎光じゃない急行に人が結構乗っていて(むしろ迎光特急より乗ってた?)、迎光急行の最後の2本なんてガラガラだった
むしろ最初の2本の方を迎光にしたほうがいいんじゃね?wって感じだった -
言ってしまえば高尾山に行く人はみんなウキウキ気分だから優等を早めの時間に走らせたとしてもみんなそれに乗るんだろう
-
てか全体的に終夜臨優等の時間が繰り上げられてね?
前なんて迎光特急が新宿4時発とかだったぞ -
迎光も走らなければ井の頭線の迎春も走らない
クソつまらない終夜運転になりそうだな -
まあ撮り鉄のために終夜運転やってるわけではないからな
今までHM付けてくれてたことに感謝したほうがいいかな -
からの予告無しのHM提出があったりして...w
-
混ぜるな危険の代表例
-
駅を私物化しようとしている基地外鉄ヲタ
基地外に余計なこと言って刺激する駅員
どっちもどっちだな -
>>69
低脳同士の言い争いとか見てるこっちが恥ずかしくなってくる -
迎光まで有料にするとは関東らしい商魂
-
>>73
都営10-000の最後を撮りに上北沢で踏切に侵入した奴が居てな -
>>69
くさそう -
臭そうじゃなくて臭いよリアルなほうで
-
その臭い奴ほど混んでもいないのに女性のとなりに座り、痴漢を働く
-
撮り鉄は嫌われて当然
-
・人に迷惑をかけない
・謙虚にする
・身なりを清潔にする
これさえできてれば鉄オタ(というか主に撮り鉄)の印象は悪くないだろうな
ここ10年間くらいで一気に評価悪くなったよな -
>>83
昔の撮り鉄は、まあ3つ目は微妙として上の2つはできていた
主に高い機材を持っている層が多かったかな
まあブルートレイン廃止のときとかはファンも大勢集まっていたりしてたけど、今のように小さいことで罵声大会が起こるようなことは無かったな
嫌な時代になったもんだ -
デジタル一眼レフが普及した頃からおかしくなってきた感がある
-
元旦とか電車撮るとかw
-
ほんそれ
家族と過ごせ -
京王線 終夜運転の歴史
1967年度 特急「迎光号」運転開始
1992年度 「迎光号」愛称廃止
1996年度 優等列車を特急から急行化
2000年度 急行「迎光Express」運転開始
2001年度 都営新宿線からの急行「迎光かがやき号」運転開始
2012年度 特急「迎光号」復活
2017年度 「迎光かがやき号」愛称廃止
2018年度 京王ライナー「迎光号」運転開始,一般優等列車の愛称廃止 -
給料もらってるんだし
貴方は「貰ってる給料に値する働き」を毎日しているのかと小一時間 -
鉄道マニアの特徴
・社会人
・最低限の清潔感がある
・ネットリテラシーがある
・鉄道は趣味の一つ
・注意を促されたら素直に聞く
・鉄道会社>自分
鉄道オタクの特徴
・学生orニート
・身なりが不潔
・ネットリテラシーがない
・鉄道しか生き甲斐がない
・注意を促されたら反論or罵倒
・鉄道会社<自分 -
鉄道マニア=鉄道オタクだろ
-
そうとも限らん
-
で、何で迎光のHMは廃止することになったの?
事情を知っている人いたら詳細よろ -
都営に関しては、恐らく10-300の台座に合わせたHMを設計するのがダルいから
だから10-000がいる頃はHM付ける企画は全て10-000が任されていた -
いまだに初代5000のイメージだわ
-
>>2
スルーもできないのかsuluophも -
本八幡からの高尾山口行きが3本設定されるみたい
2本は各停、1本は京王線内急行
迎光号はなくなっても列車の進展はあるみたい -
東北ブルトレの轢死は繰り返す
ゴミ箱の蓋になってた写真が雑誌に掲載された事もあった
話は変わるが南武や京浜東北の前サボは曲げられてチリトリに化けてたな -
今年の終夜運転はショボいから撮影者減りそうと言われてたけど、そこそこ多くね?
-
明大前相変わらず撮り鉄多いのな
今年の終夜運転とか何撮るの? -
>>105
誰とも遊べないからなんでも撮れればいいのでは?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑