-
バイク
-
【スマホ】バイクナビスレ part15
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スマホをバイクナビに使う情報を交換をするスレです
前スレ
【スマホ】バイクナビスレ part14
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1533318400/
バイクナビ専用機の話題は【バイクナビ総合スレ】でお願いします
関連スレ
バイクナビ総合スレ 衛星71号
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1507725396/ - コメントを投稿する
-
>>1
おつですー -
>>1
おつー -
誰か熱対策教えて
防水ケースに入れて使ってんだけど、給電しながらナビにつかうとあっつあつになる
小さいUSBファンを防水ケースにいれて風を送るけど、ほぼ密閉状態だと循環するだけ
できるだけ出口と入り口を作って整流してみたけど焼け石にっていうか焼けスマホにため息ってレベルの冷却だった
なんか効率よく冷やす方法とかありませんかね -
給電辞めるか防水ケースから出すかの2択だと思うが
というか俺と一緒にBV9600 Pro買おうぜ
防水防塵耐熱耐寒で充電ゲーブル刺したままでも防水維持出来るし
5580mAhの大容量バッテリだから無給電でも12時間ナビ出来るし
日本のプラチナバンドに対応もしてる
もうね、熱対策だの防水対策だので悩む必要なくなるぞ -
防水ケースを止める
-
なるほど
防水の機種買って外気に当てればいいのか
手持ちのiPhoneの前使ってたお古を活用しようと頭固くなってたわ
専用に買えば良いんだな -
torque使いだけどこれいいな。
qiも付いてるし。 -
>>4
ケースに入れない状態で3Dゲームやる時にこれで冷却しながらやってる
https://direct.sanwa.../ItemPage/400-CLN027
ケースの中に両方入れると意味ないからファン部分を外に出せばかなり冷えると思う
まあこれ自体が結構高価だから防水の中古買った方がいいだろうけど… -
ちぃおぼえた。
-
>>005
BV9600は俺も考えたけど情報も少ないし代理店も無いみたいだしでCAT S41買ったよ
あまりにもゴツ過ぎて今まで使ってたホルダーに入らないんでまだナビとして使ってないけど
前スレのアナログコンパス使ってるよ
たまにナビの目的地が狂ったときに気付けるし電波届かないとこでも大まかな方向は掴めるし便利よ -
>>10
京セラとかシャープのはGPSアンテナ受信感度が良いから大丈夫だよ
殆ど誤差がない
この辺はメーカーが採用してるアンテナの性能によるから
全てのスマホが大丈夫ってわけでもないから試すしか無いかも -
>>10
いつもの勘違い君 -
専用買うならPNDのが良いけどな
-
タナックス 冷やしスマホはじめました
って検索で出てくるヤツってまだ発売してなくて発表しただけ? -
>>17
検索したらタナックスの営業部のツイがヒットしてその広告には5/27発売と書いてあったぞ -
>>17
こんなの冷え不足で役に立たないに100ルピー -
ソフマップかよw
-
完全密閉よりは程度なのかね
-
これって雨素通しでケース型マウントの意味まったくないじゃん
むしろ雨に濡れて熱もこもるゴミマウントだろ・・・ -
いやいや
雨に濡れたらめっちゃ冷えるタイプやろ
スマホが防水じゃなかったら死ねるけど -
もうフロリナートに浸けとけよ
-
トヨタのナビはどんな感じ?
-
>>26
細かく試した訳ではないが例えばマイナースポットとか検索に引っかからない所がある印象と起動する時の読み込みに時間が掛かるので使わなくなったよ。 -
ナビに使ってるスマホがAndroid4.4で、カーナビタイムはともかく他のアプリが怪しくなってきたんで新しいのに変えようと考えたがカーナビタイムは最新バージョンはAndroid8以上じゃないと対応してないので
Android8のスマホでナビに使えそうなのを探して買ったらいつの間にかAndroid7でも最新バージョンに対応してた
ムカつく -
どうせ、そのうち対象外になるんだし、OSは新しい方がいいよ。
-
バイクやバイク用品に金かけてるだろうに
スマホにも少し金回せば快適になるぜ -
Android7で良いならTORQUE G03買ったら終わってたんだよな
ナビタイムはQiレシーバー付けてコーキング剤と防水テープで手作り感満載の無理矢理防水仕様のスマホナビになったDIGNO Jに謝れ -
torqueG03はandroid8にアプデできるわけだが
-
俺のTORQUE G03は8.1.0やで
-
マジか
見落としてたわ
京セラに謝ってくる -
>>26
検索はダメ。起動時に地図情報読み込むので起動が遅いのと通信環境悪いと起動すらしない。あと中継地点までの時間と距離表示しないのが一番ダメ。 -
>>35
京都ツーリング乙 -
TORQUE G4マダァ?チンチン
いやでもG3って響きが良いよねクーちゃん -
4年ぶりに機種変したけどトルクは高すぎで断念
シャープのセンス2をエレコムのゼロショックケースに入れてなんちゃってショックレジスト -
Googleマップが重くなったな
250kbpsだとまともに使えなくなったわ -
確かに重くなったね
-
脇道系はほぼ無くなったのに重くなったのかw
-
Google Mapsゼンリンと業務提携解消してすごく使い難くくなってしまったな
-
仕事でチョコチョコ使ってるけど
全く変わらん
どこらへんが使いにくくなった? -
建物関係が消えまくってたり、勝手に道路が構築されたり、逆に消えたり。
住所検索も建物検索も劣化気味。
衛星写真や航空写真を機械的に図形データにして、
スマホの移動データと突き合わせてるので、
写りが悪いと建物が消えてたり、
人が通らないとこはたとえ道があっても認識されない。
うちの庭とか入口が2つあって出入りが一方通行なんだけど、
勝手に公道判定されてるw
グーグルはどうせ他のアプリには移らないんだろ?と思って、
ユーザーの登録や修正という壮大なマンパワーで地図を修正構築するとかいう力技よ… -
グーグルのオフライン地図、相変わらず対象外じゃねえか
Z1では出来ないのかな -
マンション駐車場の通路や工場の構内通路が公道扱いになったり
歩行者専用道路が通れる道とかになったりしてるぞ -
変わってからツーリングでは使ってないからそういう使い方での評価はできんけど
街中はかなり酷い
一方通行とか平気で入れっていうし中央分離帯があって曲がれない場所で曲がれと指示したり -
少々変な道くらいはいいけど
一方通行入れは困るな -
気になって自宅周辺を見てみたが、一通が反対に表示されたり商店街の道路が消えてたりするな・・・
目的地に向かうまでのナビに使う程度ならそれほど影響は無いかもしれんが、今までの盤石の信頼に
疑問符が付くのは残念。 -
自分が使った限りでは一通の逆走指示に出くわしたことははないな。
-
>>50
盤石の信頼?! -
前からルート案内糞だったのになぁ
-
ああごめん地図の話。
ナビはyahooのを使ってるんだ。 -
>>54
そりゃゼンリンの地図はね -
ゼンリン時代は地図としてはほぼ完璧だった。
ナビ性能がお察しなのは昔からだなw
側道から降ろされて交差点渡ってもっかい乗れとかよくあったしw -
Yahooの地図アプリがオフラインでも使えてログとれるならいいけど
Googleがゼンリンとの契約を終えたのもオフラインでのマップデータ提供の件で話が折り合わなかったとも言われてる
ゼンリンと契約が終了した代わりにGoogleはようやく国内のオフラインマップデータを提供することになったわけだしマップのデータについても随時修正されていくだろう
マップの正確さは勿論だがオフラインで使えるかどうかもかなり重要だからなぁ -
まだまだPND使っとこーよ(ハナホジ)
-
GoogleMapって「他のやつらがなんて言うかしらんが、数学的にこれが一番
正しいんだよおとなしく従え文系低脳!」ってルートを示すのであまり使ってない。
車で幅1.7mの道を通らされてミラー壊したことあるし -
そこはナビ以前に自分で判断しろよwっwと思わないでもないが、入ってから「まじかよ・・・」ってことはあるよな
ナビはマップファンとアップルが優秀
ヤフーもいいんだけど、よく旧道とか狭い方を選ぶから怖いこともある -
そういやiOSのmapも最初は酷かった
今はシンプルでバイクナビとしては使いやすい -
グーグルマップは土地勘があるとこ
ヤフーナビはそれ以外ってのが大体定番だよね
マップファンは周りでも使ってるやつ聞いたことないな
良さそうなら試してみようかな -
GMapsえらい勢いで改善されてるな。近くのスーパーの駐車場も道路じゃなくなったわ。オレの報告も反映されてきた。
-
天下のGoogle様ですので、ゼンリンもそのうち叩き潰されるんじゃないでしょうか。
-
なんだかんだでそうなりそう
-
>>62
マップファンはツーリングマップル見ながら経由地使ってツーリングルート予定組んでルート保存してリルートオフで使ってる
iPadで組んでiPhoneで読み出して使うとか出来るからプラン組むのにいい感じ -
アップルマップは経路案内中に
ノースアップにできない時点で
見放したが -
インカムで案内音声聞いてるだけで画面観てないと言うか
スマホを胸ポケットにいてれるからノースアップとかどうでも良いな -
つねにノースアップでないと
頭ん中に地図が作れん -
走り出す前に頭の中の地図を作ってる人と走りながら作る人では意見は違うだろうね
-
自分は自分
人は人
こんなとこでまで強調圧力かけんのやめて下さい -
別にそんな流れになってないやん
-
ところで強調圧力って何?
-
同調圧力と協調がゴッチャになって更に変換ミスしたのでスルーしといて
-
どのレスに対して同調圧力って言ってんのかがわからん
-
>>60
マップファンの批判は数多く聞いてきたけどいいなんて話は初めて聞いた。 -
マップファンはアプリを何度もリニューアルしてそのたびに
これまでの有料会員の金をドブに捨てさせてたのが批判されたんだ
あとオフラインだとルーティングしなかったのもある -
マップファンは震災の時の無料配布の奴はオフラインでもフリーワード検索出来ないだけで普通にルート案内出来てたけど最近のは違うんか?
-
俺はオフラインでブックマークが使えなくなった時点で使わなくなったな
あとはやたらルートから外れました、復帰しましたを繰り返すのも。
今はどうだが知らんが、わざわざ戻る理由はないな -
安売りの時買ったけどマップデータがすぐ再DLできなくなって
使えなくなったからここのはもう買わない -
オフライン欲しかったら月額有料プラン入ってダウンロードしてプラン継続やめて、それで再DLもOKなので
今のアプリはおすすめできるけど、ナビ機能をフルに使うタイプの人にはまったくお勧めできないと思う
俺みたいに現在地から目的地までしかルート作らない人にはちょうどいい -
今は文句言われまくりのGoogleだが、来年にはかなり作り上げられてるんだろうね
トライ&エラーで質を上げていくのが海外企業、そして日本企業はたちうち出来なり置いていかれる -
世界市場ならその通りだろうが、ことローカルとなるとまた話しは別じゃね?
-
自作を諦めてゼンリン使用になった経緯があるからねぇ
-
とはいえゼンリンだと縛りがキツくて上目指せないとかありそう
-
反日工作員に道理説いても無駄だぞ
-
反日? そんなやつはiPhoneもAndroidもWindowsも使うな。
-
>>86
ユーザーが勝手に直してくれる -
ゼンリンの調査員よか遥かに莫大な人的リソースを
無料でぶち込んでくるのが吉と出るか凶と出るか…
林檎との違いは自社検索エンジンからも
情報をガンガンぶち込んでこれることだからなー。 -
新ぐぐる色々言われてるけど、実際にナビる分には不便感じない。ここがダメって自分で感じたところ具体的になんかある?
-
車メインの田舎だからか特に不便は感じない
都会の人やサンデードライバーだと不便なのかもね -
>>91
自分が使った範囲で大丈夫だからって、実際不具合にぶち当たった人に物言う必要ってある? -
>>93
ごめん何言いたいのかわからない -
住所検索は劣化してると思うが。
店とかならまだしも誰かの家に行きたいとかだとまず出ないよ。 -
データの整合性とかじゃなくて普通に重い
低速通信プランだともう使えないのが俺にとっての問題点 -
たしかに重いな
表示内容はスカスカになっとるのになんでデータが重いんだ? -
グーグルナビ使えねえ。かんぽの宿入れたらどこかのマンションの駐車場に着きましたってなった。
-
住所録に登録してあるところへ行くならナビいらん説w
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑