-
バイク
-
【2018】スーパーバイク世界選手権 34【SBK】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スーパーバイク世界選手権(SBK)のスレッドです。
SBK公式
http://www.worldsbk.com/en/
実況はじっきょう板へ
現行スレ(NG回避のためURLは無し)
【SBK】FIM World Superbike Championship 2018 その1(dat落ち)
前スレ
【2018】スーパーバイク世界選手権 33【SBK】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1542103000/ - コメントを投稿する
-
2019年 SBKカレンダー
第01戦 2月22〜24日 オーストラリア (フィリップ・アイランド・サーキット)
第02戦 3月15〜17日 タイ (チャン・インターナショナル・サーキット)
第03戦 4月 5〜 7日 スペイン (モーターランド・アラゴン)
第04戦 4月12〜14日 オランダ (TT・サーキット・アッセン)
第05戦 5月10〜12日 イタリア (イモラ・サーキット)
第06戦 6月 7〜 9日 スペイン (ヘレス・サーキット‐アンヘル・ニエト)
第07戦 6月21〜23日 イタリア (ミサノ・ワールド・サーキット・マルコ・シモンチェリ)
第08戦 7月 5〜 7日 イギリス (ドニントン・パーク)
第09戦 7月12〜14日 アメリカ (ウェザーテック・ラグナ・セカ レースウェイ)
第10戦 9月 6〜 8日 ポルトガル (アウトドローモ・インターナショナル・アルガルベ)
第11戦 9月27〜29日 フランス (マニクール・サーキット)
第12戦 10月11〜13日 アルゼンチン (サーキット・サンファン・ビリクム)
第13戦 10月24〜26日 カタール (ロサイル・インターナショナル・サーキット) -
>>1
乙 -
おつ
-
>>ヨーロピアンラウンドに向けて、ピレリは最高峰クラスに新たなタイヤを投入
嫌な予感しかしないのは俺だけか -
SBK2019 第3戦アラゴン タイムスケジュール
時差は7時間、()内は日本時間
4月5日 (金)
SS3-FP1A 09:00-09:30 (16:00)-(16:30)
SS3-FP1B 09:40-10:10 (16:40)-(17:10)
SBK-FP1 10:30-11:20 (17:30)-(18:20)
SSP-FP1 11:30-12:15 (18:30)-(19:15)
SS3-FP2A 13:30-14:00 (20:30)-(21:00)
SS3-FP2B 14:15-14:45 (21:15)-(21:45)
SBK-FP2 15:00-15:50 (22:00)-(22:50)
SSP-FP2 16:00-16:45 (23:00)-(23:45)
4月6日 (土)
SBK-FP3 09:00-09:20 (16:00)-(16:20)
SSP-FP3 09:35-09:55 (16:35)-(16:55)
SS3-FP3A 10:10-10:25 (17:10)-(17:25)
SS3-FP3B 10:35-10:50 (17:35)-(17:50)
SBK-SP 11:00-11:25 (18:00)-(18:25)
SSP-SP 11:40-12:20 (18:40)-(19:20)
SS3-SPA 12:20-12:40 (19:20)-(19:40)
SS3-SPB 12:50-13:10 (19:50)-(20:10)
SBK-RC1 14:00- (21:00)-
SS3-RCR 15:15- (22:15)-
4月7日 (日)
SBK-WUP 09:00-09:15 (16:00)-(16:15)
SSP-WUP 09:25-09:40 (16:25)-(16:40)
SS3-WUP 09:50-10:05 (16:50)-(17:05)
SBK-SPR 11:00- (18:00)-
SSP-Race 12:15- (19:15)-
SBK-RC2 14:00- (21:00)-
SS3-Race 15:15- (22:15)- -
>>1
スレタイ2018のままじゃねぇか -
FP1で1位と2位とで1秒差ってやべぇな
-
キャミアですら3秒近く離されるとかホンダやべぇな
-
SBK2019 第3戦アラゴン 初日総合結果
1. バウティスタ
2. ロウズ
3. レイ
4. サイクス
5. ラバティ
6. コルテセ
7. ハスラム
8. レイテルベルガー
9. デイヴィス
10. リナルディ
11. メランドリ
12. VDマーク
13. ラズガトリオグル
14. メルカド
15. トーレス
16. キャミア
17. 清成
18. デルビアンコ
バウティスタの速さ衰えず。特にパワーが生きる最終セクターでぶっちぎりの速さ。
BMWが好調だが決勝では苦戦必至か?
アラゴンマイスターデイヴィス未だ覚醒せず。
ホンダの闇は深い・・・ -
いつもありがとー
バウティスタ、本当に速いねぇ -
もしバウがいなければ、ドカは新型が優勝はおろか表彰台争いすら出来てなかったって事になるのか
-
V4バウずっとぶっちぎり、CBRずっと最下位あたりをうろうろ
ホンダ内部のV型信者が本気でブチ切れて
新型RVF開発するってなら今年はずっとこのままでいいかな -
JSBじゃ速いから問題なし
-
今のCBRじゃ完全ファクトリー体制でもSBKじゃ勝てんだろうし
同じファクトリーならJSBで優勝競ってる方が良いわな -
#jrrがトップトレンドになってんだけどw
バイクブーム来てる? -
下手にフィンガーフォロワー入れた結果、回転数上げられずに性能を落とすカワサキ・・・
かつてケースリードバルブがロータリーディスクバルブにボロ負けしたときと
同じ愚をまた日本メーカーは繰り返すのかしら -
>>19
ピストンスピードで比較するとどうやってもストロークで6.6?短いV4Rと同じ回転数の土俵に立てないから
ZX-10Rは高回転以外の部分で勝負するしかない
回転数の上限取っ払うとV4RはZX-10Rよりピストンスピードに余裕を持つから1万7千回転を超える可能性があるからね
V4R ボア81?ストローク48.4?
ZX-10R ボア76?ストローク55? -
17年の時点で15600だったか15800だったか回ってて
18年モデルはそれより回ってるのをレギュで抑えてて
今期モデルはそれより回るって中の人のコメントあったから
16000回転前後までいってんだろうね
その後は>>20も触れてるけどトルク特性とギヤ比と空力って感じ -
カワサキの回転数上限が上がって、ドゥカティが今のままなら勝負になるのかな?
それでもバウティスタが去年のレイのように物ともせず優勝掻っ攫うならV4R+バウティスタの組み合わせに勝てるメーカーは無いよねぇ -
驚異のWSBK開幕6連勝! バウティスタの連勝街道は今後も続くのか?
https://jp.motorspor...ending-soon/4365086/ -
電動なんて糞!
-
もう日本メーカーの技術力は完全に追い抜かれちゃったのかな・・・
15sも差つけられちゃって -
性能調整はメーカー毎じゃなくライダー毎にするべきだな
ぶっちぎりなのバウティスタだけだし -
>>26
同じマシンで15秒差をつけられたデイビスの立場は… -
デイビスはV2に慣れすぎたね
まあでもこれから徐々に上がってくるよ
サイクスもS1000を乗りこなしつつあるし
とすると日本メーカーは表彰台すら怪しくなってくるね・・・ -
コーナーリングではレイの方が速いんだ
これはマシンの性能差なのかライダーの腕の差なのか両方なのか -
>>27
やはりウェイトハンデしかない -
一般にVより直のほうがコーナリングスピードは上がるけどコーナリング時間はどっちともいえない
-
>>20
GPマシンと直接比較するのはちと無理があるかもしれないが、
800ccのZX-RRは平均ピストンスピードが30m/sを超えていたとか。
10Rのストローク量でも16,500rpmぐらいは可能かもしれん。 -
デイビスよりピロ乗せた方が絶対速いだろ
-
慣れてるはずのMotoGPですらよくQ1行ってるから
絶対的なスピードがちょっと足りない1.5流のライダーじゃん
SBKでもフロントローに並んだの見たこと無いし -
バウに無双されるSBKのレベルwwwwwww
て事でいいですか? -
ピロなあ、誰かが怪我して代役でスポット参戦した時の成績が良くて
「まあたまたまでしょ所詮テストライダー」って言われてカチンときたドカが
じゃあフル参戦させてやんよ、ってやったら見るも無残な成績だったのを覚えてるwwwww -
SBK2019 第3戦アラゴン レース1結果
1. バウティスタ
2. レイ
3. デイヴィス
4. ロウズ
5. サイクス
6. VDマーク
7. コルテセ
8. ラズガトリオグル
9. ハスラム
10. トーレス
11. キャミア
12. メランドリ
13. リナルディ
14. 清成
15. ラバティ
リタイヤ:デルビアンコ、メルカド、レイテルベルガー
バウティスタ7連勝。レイは予選失敗するも2位確保
PPのバウティスタがホールショットを奪うとそのまま後続との差を開き続けまたしても2位に15秒もの差をつけ独走優勝。
予選セッションでレイはアタックに失敗しQタイヤでのアタックラップを行うことができず4列目10番グリッドのスタート。
さしずめ昨年のレース2さながらに周回ごとに順位を上げ3周目には2集団に追いつくが後続を引き離しバウティスタを追えるほどの速さはなく、ロウズ、デイヴィスと2位争いを繰り広げ、最終的にデイヴィスを抑えて開幕以来7連続2位。
プレシーズン中体調不良によるテスト不足もありV4Rに適応できずにいたデイヴィスだが、最も得意とするアラゴンで復調の兆しを見せる。
レイと熾烈な2位争いを繰り広げ、今季初の3位表彰台を獲得した。 -
ドルナはこの状況をどうするんだ?
ドカ勝たすために採用した無茶苦茶な方法のリバースグリッドもシレッと無くしてるし。ドカ優遇もあからさまの過ぎてレースが成立してない。 -
チェッカーフラッグが振られればレースは成立さ 欧州の観客は満足してますが何か問題でも?
-
ドゥカティが優遇されてる!なんて結論ありきの奴にどんな説明しようが無駄だよな
自分から説明求めておいて自分が望んだ結果じゃなければ言い訳と捉える奴みたいだし -
スプリントレースでも5秒差だってよ
日本メーカーもっとがんばれよw -
公式のリザルトのページ
スーパーポールレースの上位3人がレース2が終わっていないのに
レース2の上位3人のところに名前が出てるとか何やってんだ
そもそもスーパーポールレースの勝利も価値にカウントしてる割には
リザルトのページに上位3人の名前を出さなかったりチグハグな点が目立つが -
バウティスタのハットトリックでチームメイトのデイビスまで回転数下げられるのはともかく
ラバティとリナルディはそのままにしてやれと思うがメーカー単位だとインディペンデントとか
関係なく下げられるのはちょっと可哀相だな -
>>45
ならば去年のトプラック、ラモス、ヘルナンデスの方が可哀相だろ -
デイビスはシケイン下手くそだな
そりゃ最高速も伸びんわ -
V4Rみたいなホモロゲ出す国産メーカーはないだろな
期待できるのはBMWくらいじゃね
なんとなくだけど -
BMWはHPシリーズあったし
少数高額モデルには抵抗ないかもなー -
RC213V-Sは松と梅で行くといってたんだから
SBKバージョンも出すべき
V4Rに対抗出来るマシンを作れるのはmotoGPでドカのライバルであるホンダだけだと思う -
ホンダ社内でV4アレルギーある奴は誰なの?
-
国産SSはただでさえ売れないのにホモロゲマシンなんて出してもなあ
ドゥカティみたいなプレミアムブランドじゃないと売れるわけないんだよな -
ドカはホモロゲモデルならば公道でのエンジンライフとか削っても消費者に本気の公道レースマシンだって言われて買い支えられちゃうのが強いわな
エンジンリミット下げられても市販車側でマイナーチェンジでエンジン回転数を上げる事も出来るもの
来年のV4Rは部品見直しで更なる高回転仕様に!ってな市場のV4Rユーザーは凄いマシンだって喜んじゃう
現状の規定だと毎年マイナーチェンジしてれば年初のエンジン回転数規制は避けられるのよな -
>>26
日本も450万円のバイクを作る勇気あれば同じ物作れるよ -
>>54
ドカの客って、「3000km毎に店でエンジン分解整備してね、10万円です」
とか言われても、それを逆に嬉しがる連中だよな
「いやーこの前も10万円整備してきたぜー」、とかSNSやtubeで嬉しがっていきっちゃうみたいな
一応量産仕様のV4やV4Sよりも、V4Rのほうがたくさん売れそう
ホンダも高級品扱う少人数の別会社作るべきかな -
motoGPマシンはドカを除いて総てニューマチックバルブ
ドカのデスモの高回転に対抗するために採用した技術
V4Rも勿論デスモを採用しているだから超高回転エンジンを実現いている
ホンダは2000万のRC213V-Sやスペアーマシンとエンジン込とはいえ
1億円以上したRCV1000Rですらスプリング式だった
しかしデスモやニューマチックに馬力でかなうはずもなく苦戦し
1年後にはRCV1000Rはニューマチックを採用しRC213V-RSと名所変更
デスモはドカが発明したわけでも特許を持ってるわけでもなく
日本メーカーも採用可能な技術 -
RC213V-Sに羽を付けて450万円で売ればいいのさ いろんな意味でぶっち切りマシンになるぜ!
-
>>56
10万とはずいぶん安いね -
>>59
デスモのバルブクリアランス点検ならギリそれくらいじゃね?
エンジンオーバーホールなら100万円〜だし
シリンダヘッドの値段が2気筒時代でも片方35万円位だったよね
エンジンぶっ壊して新品でヘッドassy買うような気合入った人は少数よ -
ホンダとかは電動やハイブリッド方向へどんどん行くのだろうし
RC45的なものにはもう興味なさそう
8耐でまたヤマハにやられるだろうけど、祭りとして成立してりゃ
それほど気にもならんのだろうし
NM4を進化させ電動でさらにアキラ化したバイクと
V4R的なSBK用ホモロゲとなら
俺は前者の方が欲しいw -
なんでホンダはサラリーマンエンジニアを雇うの?
昔のホンダみたいに社長に直談判したり、会社をサボって抗議したり、会社の金で勝手に研究会作って試作エンジン作っちゃう人いないの? -
レイ、SBK第3戦アラゴンでは予選で10番手に沈むも2位フィニッシュ「今日の結果はベスト」
https://www.as-web.jp/bike/469885?all -
>>62
情熱よりも労働基準かな学歴かな
マクラーレンF1やってたときも、マクラーレンが「こんなパーツもってきたよ使ってくれ」って来たら
「今日は日曜で誰も居ませんので月曜にしてください」とか返事する会社だからなホンダって -
バウがいなきゃレイが無双するいつものシーズンなんだよな
-
>>65
最近のマクラーレン時代? -
>>62
他の会社はそういう事やってんの? -
デイビスが3位乗ったし、最後接触転転なけりゃラバティが4位だったしテクニカルなアラゴンで速かったのは中間加速が圧倒的だからだな
-
スカパーチューナーがフリーズしてて前半見逃した
ぐぬぬ -
デービスはさらに伸びるのかあれで限界なのか
-
バウ早すぎて ここ3戦 観てて つまんねー
-
2位以降は3戦ともに良いバトルだけど
バウだけが速すぎて別カテゴリーよね -
デイビスは今回のレースの内容でこの順位だから乗りこなすようになればぶっちぎりの2位になるだろう
-
>>72
はげどー -
来年からフロントのウィングは、禁止しますとは
ならないか・・・
カワサキもそろそろZX10Rのフルモデルチェンジかな? -
>>77
シルエットフォーミュラーだから後付けは問題なんだし
公道を走る市販車に付けると操安が重くなってメリットないだけで
別に他のメーカーも羽を標準装備すれば問題無いんだよ
公道だとヒラヒラ感皆無の糞バイクと呼ばれるかもだが -
>>67
そう、マクラーレンが見限ったのはホンダの姿勢なんだよ
ワークスエンジン手放すのは100億以上の損失(今ルノーから100億以上でエンジン買ってる)
その損害被っても切るんだからホンダも相当酷い -
ウィングもダウンフォースに耐えられるカウルと車両との接合部を市販車にも採用ってなると
ドカみたいにドライカーボンのカウルが大前提になって更なる価格上昇か単純にカウルの肉厚を増して糞重たくするか
ドカは2000年代初頭からRは一部カーボンカウル使ってるからコストは織り込み済みで気にならないんだろうけどな -
アプリリアも今年は市販車に羽付けてるで
あと公道で羽根の効果が出る速度は出せません
公道で時速150や200でコーナリングする? -
日曜にアポなしで来社するとか嘘松だろw
-
数年前の事故でカワサキのZX-10Rが最高速トライしてて
右折してきた軽自動車を吹き飛ばしてどちらの乗員も全員死亡とかあったし
公道でも出せる限りの性能を法規無視して使っちゃう人種は確実に居るのよね -
>>82
そもそもギヤボックスさえ貸し出さなかったのにどうしろってんだよな -
なんで日本の公道だけで話してんの
-
>>81
アプリリアの羽付きモデルって去年出してなかったっけ? -
去年出た羽つきRSV4は北米の限定モデルでホモロゲは取ってなかったはず
今年出た羽付きは1100ccのみだから
アプリリアのホモロゲモデルは去年までの羽無しRSV4RFから変わってない -
アッセンでメルカドの代役でバルベラが乗る、という話が公式に乗ってて、自分のWSSのレースはどうすんのかな?と思ってたら
どうやらチームのヤマハR6を盗まれたらしい
Supersport : la moto d’Hector Barbera aurait ete volee par… Hector Barbera !
https://www.paddock-...-par-hector-barbera/ -
宇井「そんなあなたにクラウドファンディング」
-
アラゴンのリザルトに載ってないなと思ったらパクられてそもそも走ってなかったのか
予備マシンがなくて買い直すならイモラも走れないんじゃないの -
決勝前に忽然と消えたんだよね
資金問題で揉めてたとかで、耐用超えたエンジン使ってたがこれでWSS参戦は完全終了だとか
再就職先があって良かったな -
>>92
トラック見つかったの? -
KC亡くなってしまったのか・・・合掌
-
>>62
もうそんなレベルで勝てるレースカテゴリーは無いだろ -
バウティスタ居なけりゃ凄く接戦のおもしろいシーズンだったろうにw
-
レイの「毎回、2位。」みたいなジェスチャーが笑えた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑