-
バイク
-
☆工具について色々と語ろう!その130
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。
<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その126
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1709870606/
☆工具について色々と語ろう!その127
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1710067725/
☆工具について色々と語ろう!その128
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1723650385/
☆工具について色々と語ろう!その129
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1729743154/
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか? VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ミネオのクソスレ
-
前スレ埋まりましたので、以後はこちらでどうぞ(スレ主より)
-
なお、荒らしは無視してね♥
-
せて、ちょっと外出してくるわ
-
やっとミネオいなくなったか
-
さっ、工具の話しよーぜ
-
こしえめをみせこよくゆんとふくへせひゆぬかちけみいをぬつにいたてくゆれけめと
-
そんな宣伝記事だわすまん
原案者だかが山下上げてあれこれ言ってるって内容だったよ
そうSP要素抜けで8時間止まらなくなって -
上げておくか
-
ここもじきに腐海に沈む
-
すみません
興味本位でヘッドを開けてまた締めたんですけど締めすぎたようで各ナットから出てるボルトの長さがちがバラバラになってしまいました
おそらくボルトが伸びちゃった?からと思うので吸った土ボルトを新しくしたいです
どんな工具で外せばいいんでしょうか -
無視ですか?
-
スタッドボルトリムーバーでggrks
-
お前が行くべきはバイク屋だな
-
むしろ伸びたボルトのままでも大丈夫だったり?
あんなに長いんだから多少伸びの差はでますよね
とりあえずこのままで様子見ます
ありがとう -
うんこ
-
ヘッドカバーがスタットボルトとナットで締まってるバイクって結構あるの?
俺のバイクはボルト3本だな… -
>>18
もともとそうだったんじゃない? -
>>18
エンジン開けるならサービスマニュアルぐらい買えよ -
ここまで俺が答えたくなるような興味深いネタ無し
-
とりあえずEVALUEのトルレンぽちりました
-
>>23
だってbotで皆やる気無くしてるじゃんか -
これ買っとけって工具ある?
-
マキタヒートガン、マキタステーブルタッカー、トリイ静音オイルレスエアーコンプレッサー
-
ミニダクター
-
コブラ
125のコブラは身の回りで意外と使える
XSの方がいいけど錆びるから125がいい
缶ビールや缶詰のプルタブ持ち上げる時とか
ていうかそれ専用のツールってあるんだろうか -
ビールも開けられないならビールなんか飲んでないで筋トレしたほうが良い、もう1、2年で寝たきりになるぞ
-
>>32
サンクス
自分もずっと指の腹で開けてたけどたまにピッタリくっついててマイナスドライバーか何かでこじらないと起こせないものがたまにある
缶詰は特にそういうのに当たる確率多いんでその都度その辺にある何か薄くて硬いもの探してこじってたのでもしかして爪で開けるのが正解なんだろうか?って思った
でも爪だと痛すぎて無理だからコブラでつまんで少し持ち上げてから指の腹で開けるようにしてる
昨日も特売で買ったハゴロモの鯖の水煮が指だと開けられなかった -
長文書いてしまったけど結局マイナスドライバーがあればいいと今気がついたわスマン
-
ンマス
-
バイクだとキャブのスクリューくらいしか使うところが無いマイナスだけど、旧車とか古い機械だと良く使うな。
と言う訳でマイナスはPBの奴を揃えてるよ。 -
ボアゲージ、シートカッター、スミタの定盤、光明丹
-
あとトルクレンチは間違ってもソケット専用ヘッドのやつは買うなよ
東日のヘッド交換式、これしかない -
このスレは缶ビールを握り潰すレベルの巨漢しかいないよ
-
瓶ビールなら驚くがな
-
これただのチラ裏な
砂のセールスにt25のトルクスソケット頼んだら5060円って言われてビビって断った
weraのセットが12000で買えるのに砂は随分強気だな -
>>42
Snap-onなら、そんなもんじゃないの!?
乞食や素人向けじゃないから
これからは、アストロやストレートに逝って買って来なさい(笑)
アストロのツールでも道具の使い方知ってれば十分使えますよ?
アッーーー!!! -
基本的に国産買ってそれで駄目なら考えたら良いと思う
-
砂は情弱ホイホイ、ネプも同じ
基本的に藤原産業買っとけばいい -
デーン買っときゃ良い
-
SK11サイコー
-
>>44
今時国産は意外と無いぞ -
Snap-in
-
SK2最高
-
ピテラの働き
-
sk11の首振り伸縮ラチェットハンドルをポチってしまった…
旧モデルで剛性や強度に否定的なレビューも多かったが、さてどんなもんだか -
スミタの定盤って初めて聞いた
検索しても出てこないけどそんなにいいものなの? -
真面目に整備しようと思ったら必須
-
snap-off
-
面出しの定盤代わりガラス板をよく使ったな
さすがにたまのDIYに本物の定盤はいろいろ大変 -
甘のマケプレにドイツの住所の中華業者が軒並み引っかかって邪魔すぎる
-
200×300mm厚み5nm程度のアルミ板
フロントフォークのねじれチェックに必須の工具 -
snap-in
えぐりこむようにして使うべし -
>>60
プラスドライバーかな? -
マイナス 推し5
トルクス 推し6
クロス 推し7 -
狭いところの8mm六角ネジを回したいんですが薄型オフセットレンチの8mmが無いみたいで、こういう変換アダプタがあれば薄いレンチと組み合わせて回せるかなと考えたんですがこんなのって存在してて正式名称あったりしますか?
https://i.imgur.com/iO7FGBg.jpeg -
8mmの六角レンチを希望の長さにカットして、8mmのメガネレンチで回せない?
-
六角レンチは金太郎飴方式だからな 角が丸くなったやつは削ってるわ
-
>>63
セット物しかないけどギアレンチなどと組み合わせて使うAP 超ショートヘックスビットセット (7個組)とか?
www.astro-p.co.jp/i/2002000025210
ANEX コンパクトビット・ラチェット52 ビット10本組にはHex 8mmまで入ってるね
www.anextool.co.jp/item/525-10b/
Peo-Auto ミニリバースギアラチェットとかC6ビット使えるものを持ってるならAP ビット HEX セット (11個入)という手もあるかと
www.astro-p.co.jp/i/2002000032423 -
これでイケないか?
https://www.anextool.co.jp/item/525-10b/ -
重複だったかすまん
-
>>64
俺もコレ、面8mmと10mmで長さ20mmでカットした自作SSTあるわ -
ミトロイのL型ホローレンチ ショート使ってる
-
皆さんレスありがとうございます
自力でカットするのは厳しいのでミトロイのホローレンチをアマゾンで頼んでみました
これで駄目ならアストロの超ショートヘックスビットを試してみようと思います -
ミトロイのホローレンチで回せました!
助かりました
ありがとうございました -
https://www.daytona....oducts/detail/77023/
※ピンなしタイプには使用できません。
これ意味不明なんだが。穴開きヘックスソケットはピン有り無し両方に使えるよな?
https://www.daytona....oducts/detail/77022/
穴無しもあるんだが穴ありと値段同じで存在意義が謎 -
穴ありは無しよりも強度弱いぞ
-
上も言っているが、いじり止め付きは無しの代用にはならないぞ
ロックタイト塗ってあるボルト当たり緩めようとすると割れる -
ちなみにトルクスプラスはいじりどめだけ5角だから注意な
-
>>74-76
どうもありがとう。形状でなく強度の問題で互換性が無いのか
しかもトルクスプラスというのもあるのね
ハーレーのヘッドライトなんだがトルクスプラスぽいなー
https://i.imgur.com/iLYMmta.jpeg -
>>77
ここに使うつもりなら穴無しでないと工具が割れるだろうな -
そういやIKEAのネジもプラスじゃないとか
-
そういや昔欧州車でポジドライブが使われてるからこれからはポジドライブやーって買ったけど使わないまま天に召してもらったな
-
ヨーロッパモノにはぼちぼちあるよ
スキー板とかもそう -
ポジドライブ(PZ)はイギリス発祥だからね
プラス(PH)はアメリカ発祥 -
>>83
PHはフィリップスだろ -
ペーハーじゃね?
-
>>86
PHはアメリカじゃなくてフィリップスな -
>>87
PHはアメリカ ポートランドの自動車整備士だったジョン P. トンプソンの発明
この特許をオレゴン州の鉱山会社、オレゴン カッパー カンパニーのマネージング ディレクター、ヘンリー F. フィリップスに特許を
譲渡してフィリップスと言われるようになった -
phillips screwdriver
と表記されるんだけど、lが2つあるんよな -
シェーバーしか知らん
-
あの3っつの丸がぬおっって感じに斜め向いてるのがなんだか不気味で嫌だった子供の頃
-
>>91
CDはSONYとPhilipsの共同開発だぞ -
>>93
逆にDCCは松下とフィリップス連合 -
>>77
ハーレーにトルクスプラスは使われてなかったような -
中途半端に混ぜるのやめて欲しい
やるなら1台全部それに統一してくれ -
新しいっていつからだよなw
-
ネジやさんの生産キャパなども有るんだろうな
しかしトルクスとトルクスプラスの混在はやめてほしいなw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑