-
ノートPC
-
Chromebook Part25
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■前スレ
Chromebook Part22
http://egg.5ch.net/t...i/notepc/1536369590/
Chromebook Part23
https://egg.5ch.net/...i/notepc/1539207414/ - コメントを投稿する
-
1乙
-
呪いだなw
-
かびブログ
https://office-kabu.jp -
>>1
乙だな -
赤坂に行ってとりあえずC223をくださいっていうんだ
-
かびがGoogle+に代わるコミュニティを作る模様
かびに連絡して招待してもらう形らしい -
C223NAが35000円か
11.6インチ
ノングレア
RAM4GB、ROM32GB
重量1kg以下の奴を
3万円以下でどこか頼む
ASUSが3万台に乗せれたんだから、他のメーカーはもっといけるだろ
はよ -
かび?って人はなんでこんな嫌われてるんですか?
-
c223naってそんな良いの?
c302caやChromebook proやPixelbookと比較してもそんなに良いの? -
選べない奴はこれ買えって書いてある
俺は302ca買って満足してる -
かび「選べない奴はこれ買え。俺はpixel slate買うから」
-
Google+のみたけどひどいね。ほとんどシロートばっかりじゃん
しかも書き込み少ないし。まだ本家のchromebookのGoogle+をみたほうがためになる
てか、twitter reddit で十分だな -
かぶアンチが出てきたってことはかぶも本物になりつつあるってことだな
-
アンチが出てきたら一人前という空気ってのもなぁ
-
バッシングじゃなくてパッシングで十分
-
自作自演をしてでも有名になりたいカブ
-
またアプデで不具合か?
起動したときに白い画面に一瞬なるわ -
>>25
酸ヶ湯中継機能がついたんだよ -
俺のはアプデしても中継機能がつかなかったな
-
chromebook「に」キャストするアプリが欲しい
できれば遅延の無いやつで -
11.6インチ
ノングレア
RAM4GB、ROM32GB
重量1kg以下の奴を
実売2万円以下でどこか頼む
スペックはやや違うが、アメリカではサムスン製のが$200以下で売ってるぞ
はよ -
Word Onlineで日本語入力がおかしいと書いたのですが、
Chrome拡張のGoogle入力ツールのせいでした。
拡張を消したら直った。 -
>>32
いいサイズって大きいのがいいの?小さいのがいいの? -
>>29
アメリカでは25000円くらいで売ってるモノを日本では20000円以下で売れとな? -
>>37
無理? -
>>38
おま国価格になる我が国では安くなりようが無いんじゃね -
円高になればいけるんじゃね(適当
-
米アマでC101paが$220くらい。
迷うなあ。直接送ってもらうか転送業者利用するか -
ebayだともっと安いc101paがたくさん
-
wordがちゃんと使えればなあ
ブラウジングはサクサクだからここだけ惜しい -
LibreOfficeに変えなよ
Linuxで使える -
ラクマで仏chromebook tab 42000円。
うん、高い。しかも4〜7日で発送とか
Amazon.frで勝ったほうが安い、先に届くわ -
フランス語とかきつい
-
フランス語は流石に無理だが
翻訳使えばなんとかなるだろ -
タコ足八本イカ十本
鯖〜 -
10と10で20ぅ〜
-
なにおまえら
フランス人の愛人もいないの? -
>>50
おまえんところの愛人はフランス人じゃなくてオランダ人だろ -
電気ウナギ
-
かびのSlack加入した?
-
>>51
それはワイフですけどなにか? -
>>54
わーい -
なぜChromebookをわざわざ海外から買うのか
安いというのももちろんあるけどUS配列がほしいからなんですよ
クソダサいJIS配列はいらんのです -
キーボード配列をファッションとして選ぶとか理解できない
普通は自分が使いやすい方を選ぶだろ -
chromebook tabがamazon.frで更に安くなってるw
-
chromebook tabって、アンドロイドOSに書き換えられないかな?
これができれば貴重な4:3ペン付きタブレットで買いなんだけど -
マカーは本気で日本語の印字がダサいとか言い出すけどな
-
かな入力しないならひらがなの印字は無駄
無駄なものをダサいと言う感覚はわからなくもない -
やっと来たぜ。Lenovo 500e。
ちと重いが通勤の友にはジャストサイズだな。 -
>>61
chromebookにアンドロイドアプリを入れたものとの違いは? -
記号は慣れにしても少なくともenterは日本語配列クソ押しにくい
-
・文書作成
・ネット閲覧
・ブラウザゲーム
↑の用途の場合、asusのC100PAでも事足りるでしょうか?
値段が高くてもRAM4GBのC101PAにした方がいいのか、迷っています -
Unboxedにあったが、3:2の教育市場向けChromebook出るのね
解像度が1366×912ってどうなんだろ -
教育市場向けのChromebookは汚れが目立たないブラックが主流になりそうね
着々と教育現場からの声を吸い上げているのがわかる -
101ならサポート2023年まで。
-
>>62
日本語キーボードのが配列は好きだけどカナ表記は野暮ったいとは思う -
とりあえずスペースバーの左右に「英字」「かな」は正義
-
でもスペースキーが短くなるので好きじゃない
-
左右Altの空打ちにIMEオンオフを割り当てられたら良いんだけどね
Linux側はFcitxでそうしてる -
Androidのバージョン確認ってどうやるんでしたっけ?
-
スペース両脇には変換・無変換が欲しいの俺だけ?
-
>>80
chromeの設定のandroidの設定で確認できる -
>>83
R11だがあるな
7.1.1だと
ちみこういうふうにchmateで確認してみたら?
2chMate 0.8.10.45/google/Acer Chromebook R11 (CB5-132T / C738T / CB3-132)/7.1.1/LT -
>>84
chmateからの書き込みテスト -
>>84,85
シグネチャみたいな「2chMate〜」ってどうやったら出るの? -
>>85
Settings -> Google Play Store -> 右の三角をクリック -> Manage Android preferences
で Android の Settings がでませんか?
C100 beta だとこれでいけます
一番下の About device には Android 7.1.1 ってでてました -
>>86
書き込み画面長押し→表示されるメニューの最下部(「クリア」の下)をタップ -
無変換キーは欲しくなる
USの方がすっきりしていていいんだけどね -
>>56
確かにカコイイのは間違いなくUSキーボードだ。オレもUSキーボードを使ってたが故障し、急遽代わりが必要だったので仕方なく国内でC302調達したが、やはり使い勝手は良いな、オレのような日本語WINDOWSにRDP接続するような環境だと。
具体的には1バイト¥コードとかアンダースコア入力とか。 -
かな入力なんてしたことないが、みかか とか ふわわキロとか書かれた時にすぐ確認できるように日本語キーボードで
-
>>92
それがお前のエニグマだ! -
くかかせ
めはらみか -
PC-98のキーボードに慣れてからPC-AT互換機の日本語キーボード触ると、やたら漢字の刻印があって違和感だったな。ATOKのキー割り当てで使うから邪魔なだけだし。
-
win機はfキーでカタカナとか英語変換してたからめっちゃやりづらい
-
chromebook にインストールした kindle から、chromebook の micro-sdカードに 本をダウンロードする方法はないんでしょうか?
-
モニタがどんどんおかしくなってきて、そろそろ買い替えの時期がせまってきてます。
3万円以下で買うべき機種を教えてください。 -
もっと安くて高性能なChromebook作ってほしい
窓の筐体そのまま使うだけなんだしOSもタダみたいな値段なんだしメーカーはそれができるはずだ -
>>69
黒は手垢が結構目立つ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑