-
海外テレビ
-
【非中つ国民用】ロードオブザリング 力の指輪 1
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
中つ国民は本スレへ「トールキン」禁止スレ - コメントを投稿する
-
力の指輪ってDisny+のポリコレドラマより面白くないか?
-
面白い
-
あんなに文句ばっかり言うなら見なくていいのにな
-
あれバルログなんかな
盛り上がってきた 続きが気になるで -
本スレ建てろ
-
立てても基地害オークに荒らされるんだろ
-
あそこはずーっとあんな面倒くさい奴ばっかりのスレですよ(^^)
-
もうスレなくていいだろ
-
久しぶりにホビット観たら面白かった。
-
シーズン2いきなりサウロンから始まったけどそもそもサウロンって何者なの?
あの祟り神みたいなのが本体で適当な人間の体乗っ取ってる怪物? -
あとシーズン1の内容忘れてるんだけどサウロンが乗っ取った薄いアラゴルンみたいな人ってすでに出てきてたっけ?
-
映画とドラマでサウロンのやられシーン見比べて見るとドラマのほうの小物感がやばい
映画は指輪チョン切られる前に人間とエルフ連合軍を無双してて大物感すごいのにドラマだとオークにリンチされてなんだこのクソザコナメクジってなる -
1話最後まで見たらわかった
なるほどね
正直1話の前半退屈で何度も途中で寝てやっと今日最後まで見た -
本スレ立てないと、こっちにもオークが攻めてくるのでは?攻城戦で勝てる?
-
クゴゴゴゴゴ・・・
「誰だ?私の眠りを邪魔する者は・・・?」
古からの魔物が今、目を覚まそうとしている。
クゴゴゴゴゴ・・・ -
中つ国民は5chで五指に入る面倒くさい連中だからな
こっちは楽しんで見てるんだからほっといてくれと思う -
ハウスオブザドラゴン見た後にこれ見るとクソショボい駄作になるな
-
ネズミードラマよりはマシだよ
-
>>17
エスタークの元ネタはバルログよね -
>>17
エスタークの元ネタはバルログよね -
映画よりドラマがいいとか奇人すぎだろ
-
なんだかんだでシーズン2は1よりは面白いな
相変わらずめちゃくちゃ金かけてて凝った映像なのに安っぽく見えるのはなぜだろう
特にエルフパート -
キャストミスな感じもあるよな
小物感がすごい
主人公がみんなB級映画っぽい -
本国でも評判悪くて草
シーズン2で終わりになりそう -
>>26
CGが多すぎ -
キチガイ共 さっさと本スレ作れよ
ここはドラマ楽しんでる人用のスレだ -
>>10
1部最初と3部最後のイアン・ホルム出るところで
わいはもう泣いてまうでほんま
曲も最高
最後終わるとこの地図うつすシーンも
ロードオブザリング1部で確か冒頭でもうつるシーンあって
泣かせるでほんま 憎い演出や -
ローオブは冒頭のホビットのテーマでもう泣けちゃうし
ホビットも冒頭のホビットのテーマでもう泣けちゃう
力の指輪は泣けない -
構図として、オークは邪悪で悪の権化で問答無用に倒されるべき存在っていう位置づけを揺るがしたらこの作品は駄目になる
それをなぜやった
S1の主要キャラも降板してしまったのも致命的 -
クロンボがウジャウジャ出てくるの凄いノイズになってるよな
-
6話見てきた
やっと色々展開ありそうだな
アロンディルどこ行った -
ケレブリンボールだいぶ限界なのに1つの指輪作るとこまで行けるのか
-
SW8じゃあるまいし
黒人とブサデブのキスとか誰が見たいんだよ -
ケレブリンバンバンボン
-
悪そうなハンマーやなw
-
ケレブリンボールが、完全にサウロンズソウルの餌食になった。
これはエレギオン滅亡するかもしれない。
そしてガラドリエルはアダルズと手を組んだ?
エルフとオークの同盟軍が結成されれば、中つ国史上初のこととなる。
が・・・アダルズも既にサウロンズソウルにやられているのでは!? -
いでよ!!サウロンズソウル!!
-
ファラゾーンの持ってるパランティールだっけ
あれ何に使ってるの? -
ファラゾーンの持ってるパランティールだっけ
あれ何に使ってるの? -
間違えて2重投稿になってしまったごめん
-
よそびとパート
ドワーフ女パート
ひとっつも要らん -
サウロンが渡したハンマーは普通のなのかなんか仕込まれてるのか分からんな
-
あんまりこういうこと言いたくないけどサウロンズソウルとかって設定あるの?造語?
ちょっと怖いよ -
サウロンズソウルは他でやってくれよ
もはや立派なスレチなんだからさ -
ついにサウロンズソウルが浸透してきたな
サウロンズアイで世界を見渡しサウロンズハートでケレブリンボールを掌握したのだよ -
場面がコロコロ変わりすぎなんだよな
もっとじっくり見せてほしい
3話目見たら久々にヌーメノール出てきたけど何が起きてるか思い出す前にすぐケレブリンボールパートに移動
間にオーク、イシルドゥル、ドワーフパートをちょこちょこ挟んで行ったり来たり
なんでこんなコロコロコロコロ場面変えるんだよ
細切れ感が余計ドラマを安っぽくしてると思う
黒人エルフは嫌いじゃないしポリコレ云々はどうでもいいんだけど -
エルフのくせに年取ってないかガラドリエル
-
>>52 東洋人のエルフまで
-
>>53
ロード・オブ・ザ・リング3部作は、DVDでエクステンディッド・エディションを一気見
力の指輪シーズン1も一気見
並行して多数のストーリーが進行する場合、一気見すると気にならないが、毎週1話ずつ見ると前の話を忘れてしまうよな。 -
ケレブリンボールおじさんが完全ピエロでな、エルフとは思えない
-
エルフは賢いが、賢い者には賢いがゆえの欠点もある
アンナタールはそういうところに付け入るのがとても上手いんだよ
ガラドリエルも巧みに操られてしまったし -
それはバカなのでは
-
そもそもS1の冒頭のエルフの描写が賢い生き物にみえませんでした
-
サウロンの幻術すげえな
相手が多少離れてても見えてなくても使えるとは -
ケレブリンボールのアホっぽさはサウロンの幻術で言い訳できない
賢者ながら抗えない描写だって出来るわけだし
そもそもキャスティングが間違ってる気がする -
ケレブリンボールが偉大な賢者に見えないから、指輪に偉大な力が込められている根拠が乏しく見えてしまう
ミスリルが混ぜられているという理由だけではエルフの世界を救うほどの力があることに納得感が無い -
原作ではサウロンは幻術?サウロンズソウル?を使って人の心を操る設定なの?あれはドラマオリジナル?原作知らない人にはちょっと分かりにくいところがあるかな。
-
人物描写が練られてないから
悪い意味でアホっぽさがあったり
エルフに見えなかったりする -
ポリコレってとこも含めて変にリアリティ強くしてるのがそもそもアカン
トールキンの物語はリアリティで見るとハッキリいってガバガバさがある
例えば戦争してるのにメインキャラは殆ど死なないしアホやらかすキャラも原作からそうだし
だがしかし
トールキンの物語はリアリティより比喩が大事で
見てる人たちに様々な解釈ができるようになっている
トールキン自身が解釈を押し付けないのである
しかしドラマ版はこの逆でな
リアリティ優先で比喩じゃなくて
作り手が明らかに狙ってる意図があってその通りに解釈させようとしてる そこがダメだよ
だからキャラが馬鹿をやらかすのも説得力無いし解釈違いって感じ
流石ポリコレぶちこんで世界観を壊すだけあるわ
ほんとセンスないよドラマ版スタッフ -
このスレはトールキン禁止スレだよ
-
そもそも原作者の名前禁止とかばかじゃねーの
-
いいからさっさと本スレ立てて出てくんな
-
クロンボエルフとケツアゴエルフほんと草🤣
-
イシルドゥルとテオはどうなったんだ
-
トールキンガー!は大作先生ガー!みたいな人が多いもんな
-
ホビットは馴れ初めがきっちりあったからまだ納得出来た
この糞ドラマはそういうの無しにいきなりデブのキスシーンを見せるとか脚本が素人レベル -
>>63
ある種の科学者にありがちだろ -
>>66 戦争してるのにメインキャラは殆ど死なないし
プライベートライアンやUボート、1917、プラトゥーンでも見ておけ -
これ酷い作品だな
ポッチャリ系の金正恩みたいなエルフ王
黒人パンチパーマのエルフ
村人以下の知能のケレブリンボール
デブ娘のキスシーン
酷すぎてハウスオブザドラゴンの足元にも及ばない -
>>76
ギル・ガラド王が小手伸也さんにみえるんだよなぁ。
なんか威厳を感じないというか・・・黒人エルフは元々は人間という設定だから、まあありかなと思う。
ポピーのラブロマンスは、多分メリーとピピンへと繋がる伏線回収だと思う。 -
こっちは捏造語(サウロンズソウルとか)はOKなスレですか?
-
OKも何もサウロンの存在がこの物語の成り行きと面白さを支配しているのだから。
サウロンズソウルなしでは語れない。 -
このスレはモルドールだったのか?
-
レディーガラドリエル様が弱過ぎひん?
-
エルフの存在が頼りなさすぎる
見た目もバカっぽいし実際バカだし弱いし
黒人エルフのアロンディルが一番頼り甲斐あってエルフっぽく思える -
アロンディルの恋してた女降板で今はどうなってんの
-
期待値低めでまったり楽しんでるけど7時間くらい地味なドラマやって派手めなアクションがある回をちょっとやって次回はまた再来年って感じじゃ娯楽作品としては厳しいな
-
最近はドラマの2年おきで1シーズン8話の形態がSNSでも疑問視されてるが2〜3時間の映画でも4年は普通にかけるんだからむしろ時間は足りないくらいで
映像の豪華なドラマっていうのも結局やっぱり方向性として微妙なんだろうなと思わせられる -
せめて毎年見たいなあ
予算はアホほどかけてるのにどこに消えてるんだか
映画はクオリティも公開ペースも良かったなあ -
長寿・長期シリーズの現実的な問題として役者さんが年取っちゃうよね
イアン・マッケラン卿も、ガンダルフ役またやらせるなら自分の年齢的限界が来る前に的なこと言ってるし -
>>83
衣裳がエロくて好きでした -
王の指輪とかがもう20年以上も前やし
当時30代だった俺がもう50やし・・(´・ω・`) -
人類の栄華の極みのヌーメノールがしょぼすぎて
-
>>90 人類の栄華の極み
今でしょ -
ヌーメノールの民がシンプソンズに出てくるスプリングフィールドの住民並の愚民で笑うわ
-
大鷲が来た!ファラゾーン万歳!
海竜に食われなかった!ミーリエル女王万歳!
チリンがお辞儀した!グリンデルバルド万歳! -
あの大鷲ってファラゾーン支持には見えなかったけどなあ
勝手にファラゾーンがその気になっただけで
鷲は「誰コイツ?」みたいな顔してたし -
>>94
いや、ファラゾーン支持で合ってる。
ただ、ここからヌーメノールは繁栄と衰退を経て、滅亡へと向かっていく。原作では今は中つ国は平面世界なんだけど、神々の怒りに触れて球体(地球)になる。
その際に裂け目(海溝)ができて、ヌーメノールは沈んでしまう。
かろうじて逃げ出したエアレンディルとイシドゥルアが、ゴンドールを建国していく。 -
>>95
頭おかしいのか?
その後のストーリーとの整合で言えば鷲がファラゾーン支持するのがおかしいんだよ
大鷲はエルフの味方でヴァラールの王である風の王マンウェの使いだからな
それがエルフを排しヴァラールに楯突く運命の者を選ぶはずがない
もともとミーリエルの即位を祝うために飛んできた鷲をファラゾーンと取り巻きがうまく利用しただけ -
>>96
いや、それならば大鷲の知能は高いので、ファラゾーンをその場で殺すor連れ去ることもできたはず。
ファラゾーンが国民にも支持されたことを確認して、大鷲は飛び立っている。
少なくともあの時点で、大鷲はファラゾーンの推薦人と見て間違いない。 -
近づいて行ったから、突かれるかと思った
-
原作未履修、映画版を全作見ててもあの鷹のこと全然分からんし
何ならサウロンですら悪のラスボスって印象だけで正直よく分かってないんだよね -
>>99
あれは鷹じゃなくて鷲。
中つ国における伝説の鳥なんだけど、神の使いでもの凄い攻撃力も持っている。
ただ、必要最小限の手助けしかしてくれない。
ガンダムフもそうだけど、魔法をむやみやたらに使わないのと同じ。
サウロンは元々はマイアという神に使える精霊。
それが道を踏み外し、冥王となった。
元は肉体を持っていたけど、度重なる戦争の中で肉体を失い、魂が残った。 -
サウロンはまぁ聖書のルシファー的な位置づけ
-
まあ、あの鷲が来ただけで何故オッサン支持になったのかは意味が分からんかったな
-
>>97
コイツはダメだと思ったから飛び去ったんだろ
元々は即位式に鷲が来れば瑞兆といってたんだからミーリエルの即位の時点で飛来したのでミーリエルの即位が正しかったということ
それが途中で入れ替わったから飛び去った(凶兆)と解釈するのが正しい -
そうだ 親分いたんだったわ
-
サウロンが中つ国の支配に成功した場合そこで満足するのかな?
いずれ力を増幅してヴァリノールまで攻め込む気があったならヴァラールにとっても下界で起こってる他人事では済まない気がするけど
イスタリを派遣する程度で(しかも老人の姿で力を制限して)積極的に介入しないのは所詮サウロンごときと思ってたということなんかな -
神が全能ならばなぜ悪魔の存在を許しているのかみたいな疑問は宗教関連のFAQには必ずあるので読んでこい
-
>>106
サウロンの望みは中つ国の支配だからそこで満足だと思う
そもそもボスのモルゴスですらヴァラールにボコされてる(しかも2回目はマイアールの軍団にすら負けてる)のでバルログや竜軍団を喪失した今到底勝てるとは思えないだろう -
唐突にホビットのロマンスぶち込んできて冷めるわ
-
唐突でもないじゃん
最初に出会った時からお互い意識してる描写あったじゃん
それに気付いてないだけじゃん -
いや唐突だろ
普通ならそこまでの過程を丁寧に描く
そういう描写が一切ないから何の感動もないし不快に感じる
このドラマ全部がそう
例えば喋る木が黒人エルフ許した描写もなぜ許したのかドラマ内での必然性が全くないので単にご都合主義にしか見えない -
>>111
アロンディルが木を切ったから怒ったけど、エント語を話せるから森のエルフだということが分かって、長老が許した。
ポピーとメリマクは映画と繋げている。
本人達の名前から、ピピンとメリーの遠い祖先であることはほぼ確定。
あとはゲームオブスローンでいうところの竜の娘の立ち位置で、時折ラブロマンスやエロスの描写が出てくると思う。 -
ホビットのエロスとかミゼットショーかよ
正直言ってあのシーン気持ち悪いだけだった -
力の指輪見た後に映画の方を見ると中々面白い
-
そりゃ映画は力の指輪見なんて見なくても面白いからな
-
>>104
メガテン2的にはルシファーと言うよりサタンかな -
>>106
トム・ボンバディルが本気出せばサウロンごとき -
>>117
トム・ボンバディルの強さって「サウロンをも倒せる強さ」ではなくて「サウロンの支配する世界でもそれまでと同じ気ままな生活を維持できる強さ」な気がするんだよな
世界がどうなろうと自分の身の回りの生活さえ維持できればそれでいいという達観というか執着の無さこそが強さの根幹というか
仮にトムが正義感出してサウロンをやっつけてやろうなんて思った瞬間にトムの力は失われてしまうんじゃないかと -
なので、サウロンが世界を支配してもトムのことは放っておいて問題ないし、トムも余計な動きはしない暗黙の不可侵条約みたいになるんじゃないかな
-
しかしよく黒人アジア人エルフをこの世界観で出そうと思ったな
多様性はいいことだけどあらゆる作品に多様性を強制すると逆に多様性がなくなるっていう矛盾があるな -
ボンバディル!(HEYHEY!)
ボンバディル!(HEYHEY!)
燃え出すような あっつい魂!(HEY!) -
>>113
自分はありだと思う。
映画の指輪やホビットも、少しだけどラブロマンスの描写はある。
ドラマは純粋なファンタジーRPGの要素だけでは間延びしてしまうから、ホビット同士やドワーフ同士など、映画ではなかった種族のラブロマンスを入れてきたのは正解だと思う(映画でもラストに少しだけサムとロージーはあったけど)。
できればゲースロとまではいかないでも、もう少し激しい描写があっても良いと思う。 -
>>123
でも映画のロードオブザリング だけでもアラゴルンとアルウェン、エオウィンとファラミア(SEE版)、サムとロージーの3ロマンス。
ホビットではレゴラス、キーリ、タウリエルの三角関係。
トールキン作品にはラブロマンスは必要不可欠な要素だと思う。
ましてやドラマは長丁場だからね。
ブロンウィンとアロンディルの話がなくなってしまったから、新たなヒロインとヒーローが必要。
そこで白羽の矢が立ったのがポピーとメリマク。
これから2人の愛のパワーが、よそびとを救う。
単なるラブロマンスではなく、物語の鍵を握ることになる。 -
ブロンウィンとアロンディルの話がなくなってしまったんだから終わればよかった
無理しても無理しか感じない -
キーリとタウリエルの恋は良かった
哀しい結末だったけど
ラブロマンスは美男美女限定とは言わないけど今回の二人のはちょっと…見たくない -
>>126
原作ではキーリとタウリエルは恋に落ちない=ラブロマンスはないんだけどね。レゴラスとタウリエルも、原作のホビットには登場しない。
でも結ばれてほしかったね。
その点、ポピーとメリマクは結ばれるのがほぼ確定している(ただしポピーがメリマクの子を産んでからは、どちらかあるいは両者が殺害される可能性はある)から、安心して見ていられる。 -
>>94 俺は得意げにワシの前に立った宰相はワシに喰われると思ったわ
-
オークが子育てしていたのはワロタw
-
原始ホビットにキスの風習あるんか?
カタツムリを仲良く食べるとかならクスッと見てられたかも -
Shohei Ohtani is not human.
むむ、エルフあたりか?
パランティールを150km/hで投げて、敵を破壊しそうw -
>>130
のちのホビットとなるハーフット族とストゥア族だけど、お互いに警戒心が強い種族。
ゆえに新しいものと出会った時は、相手の体に触れてお互いの存在を確認し合うという一面がある。
その中で恋愛感情も芽生えたという設定。
そんな気がする。
メイキング映像は見た?色々と裏話も語られているから見てみるといいよ。 -
>>131
大谷翔平をトールキンの世界に例えるなら、マイアの域だと思う。
エルフ達というのは一般的なメジャーリーガーで、更にその上をいく存在。
つまり、ガンダムフやサウロンと同じクラス。
属性は聖で、力に特化した戦士タイプ。
ほとんどの項目がSクラスの、SSSRキャラだよ。 -
非中つ国民用
↑
これってどういう意味だい?? -
>>134
本スレはドラマ版アンチが多いからこっちでまったりとやってこって意味 -
よそへ行ってください
このスレはトールキンっていう人禁止です -
あ、本スレあった
すまん、ではごきげんよう -
あ、本スレあった
すまん、ではごきげんよう -
シーンを細切れにしすぎだから学芸会感が出てる気がする
-
そもそもストーリーが全然面白くない
これはS1からずっとそう
指輪物語の舞台と設定を借りてるけど面白くない -
いやいや、ケレブリンボールの間抜けさとエルフの空回りみてるだけで楽しくなってきたよ、そして大体サウロンのせい
-
ディズニー系のドラマより面白いんだが?
-
ヌーメノールのゴタゴタも意味分からん
大都市のはずなのにすごい規模小さく見えるし
揉め事起こってわちゃわちゃしてる時も学芸会感あって安っぽい -
ダラダラといらないシーンが多くて必要なシーンが欠けている
-
>>147
大都市というよりも、ヌーメノール町くらいの規模なんだよね。
この後に出てくるであろう「ヌーメノールの怒りの大艦隊」がヤマ場のひとつだと思うんだけど、人員が足りない感は否めない。
あとはファラゾーンとミーリエルのラブロマンスがどう展開されるのかも謎。 -
まあ町は一つではないけど首都の割には小さい感ある
-
>>153
手籠でもロマンスって言うんか? -
自信満々にラブロマンス誤用してて草
-
レイプは愛情が暴走しただけの純愛だからラブロマンスとか言いそう
-
エピソード6まで見たけど微妙すぎて悲しくなる
まず物語に入り込めない
場面が変わりすぎなのもあるけど魅力的な主役がいないんだよな
見ながら一応応援してるのハーフットとガンダルフ?っぽい人くらい
同じAmazonOriginalでシーズン2が来たアウターレンジも同時に見てるけど映像もワクワク感も登場人物の魅力も段違い
指輪の方はロードオブザリングというブランドを守る事に必死で自由に作品を作れてないんじゃないかと思う
とにかくドキュメンタリー見てるように固いし次々変わる場面ををつなぎ合わせてる感じが演劇を見てるみたい
この世界に浸って夢中になるって感じとは程遠いよなあ
ロードオブザリングじゃなかったらとっくに離脱してる -
>>154
ラブロマンスは不倫や三角関係、手籠なども含めた恋愛に関する物語だね。だからファラゾーンとミーリエルの物語もラブロマンスになる。
ネタバレになるから詳しくは書かないけど、原作通りなら悲しい結末になる可能性が高いけど・・・。 -
これがオークのラブロマンス理論
-
>>159
おまえは本スレへ帰れ怒怒怒 -
映画版では物語の本筋と深い関係にあったのはアラゴルンとアルウェン、キーリたタウリエルだった。
ドラマではトータルの放送時間もかなり長くなるから、複数のラブロマンスを盛り込んでいる。
シーズン1ではアロンディルとブロンウィン、シーズン2ではポピーとメリマク、1・2通じてドゥリンとディーサ、そしておそらくこの先はファラゾーンとミーリエル、アンナタールとエルフ、もしかしたらノーリとよそびと、ガラドリエル・・・ラブロマンスが物語の本筋と深い関わりを持ってくると予想。
この先の脚本に、目が、釘打ち。 -
>>161
拷問? -
アダル軍の勝利サウロンの陰謀は進行中で次は2年後か〜〜〜
-
5シーズンはやる予定なのに黒エルフ殺すの早すぎね
死なないことがわかってるキャラしか残らんぞ -
原作未履修だけど1つの指輪作るまで結構長いんだな
シーズン2はエルフが空回りしてるのを楽しむしかないな -
戦のシーン凄かったわ
バルログ出るのかなって思ったらハルクの失敗作みたいなバケモンが出てきたけどあんなのいるんだ -
エレギオン陥落とケレブリンボール殺害をここでやっちゃうのかな?
だとすると原作とはだいぶ違うよね
アダルがネンヤを手にしたのもどう収拾つけるのやら -
エルロンドさん現実逃避しすぎやろ
-
>>165
アダルは殺してない。
急所を外して、生きながらえさせた。
アダルはエルフを殺さなそうだね。
オークを利用してサウロン殺害を仄めかしているけど、あれはミスリードだね。
実はエルフ軍団を助けるために、色々と動いているのが分かる。
つまり、アダルはケレボルン。 -
7話でエルフ大量にコロしてるだろうが
アダルは格好なんかから闇落ちしたケレボルンかもしれないが
ガラドリエルとエルロンドがベロチューしてるしアマゾンオリジナル設定で改変されているかもしれないから断言するな -
エピソード7は一番面白かった
エルロンド酷いけどああいう馬鹿みたいなキャラ多すぎ
今回みたいな見せ場作れるのになんか勿体無いなー
シーズン2ってこれで終わり? -
7は本筋から離れた余計な話も無かったし面白かったな
ケレボルンはないだろうけど -
>>171
いや、エルフ野中の主要人物(ガラドリエルやエルロンド、アロンディルなど)を殺さないだろうねってこと。
シーズン1でもアロンディルに伝言頼んで逃したり、エルロンドは交渉して決裂したらその場で殺すこともできたはず。そしてエレギオンでの戦いでも、アロンディルもエルロンドも殺されなかった。
これらは何かの伏線になると思う。
アダルは実は味方だったとかね。
ミルダニアは殺されたような描写だけど、もしかしたらまだ生きている可能性もあり?殺害の瞬間が描かれなかったから、実は上手く逃げ出している可能性もありそう。 -
>>175
エント族が闇属性になると、山トロルになるんだよね。色々なところでうまく繋がっている。 -
自分はミルダニアは絶命したと思ったけど、シーズン3の登場人物に名前がある?
オークに斧?を振り落とされて、何かが潰れたような音はした。
もし生きているとしたら、片腕だけとか潰された可能性はあるけど、かなり高いところから落ちているから走って逃げるとかも難しい気がする。
可能性としてはサウロンに見そめられていたから、サウロンが助けるもしくは闇堕ちして女オークになって再登場の可能性か。 -
戦シーンも全然感動しないし糞つまらん
ほんと全てが滑稽なドラマだな -
>>177
ホストに食い物にされてる田舎女にしか見えなかったけど -
>>178
エルフ達のファイヤーアローレインや、アダルズファミリーのファイアーロックレインは大迫力だった。
そして宵闇の弓矢に倒れたエルフが、ファイナルファイヤーアローを命中爆破させたシーンは涙が止まらなかった。
映画のヘルズ峡谷やペレンソール野の戦いを超えた。
まだシーズン2なのに、この先も、目が釘打ち。 -
s2は結構楽しんでる
でもあと1話か -
ファイヤーアローレインのシーンはアジアンエルフを不自然に活躍してさせてたから申し訳程度の人種配慮をしたかんじだね
サウロンズソウルの恐ろしさを存分に見ることができて大満足
次回も、目が釘打ち! -
ルーミルを忘れたか?
アダルの意味深な言葉が意味するものは??? -
S1見直してみるかな
前見たときよりもちょっと違うかもしれない -
原作の設定を調べてから比較しながら観るのもいい
-
ていうかもうちっとロードオブザリングっぽい曲採用して欲しいわ
音楽で随分違う印象になると思う -
エピソード7がシーズン2山場だったぽいが
戦闘シーンは今まで一番アクションしてるが
映画版と比べるとやっぱしょぼいな
映画版と製作費同じくらいにしてはたいしたことない -
こっち面倒くさい奴ら居なくて良い感じだな
-
>>192
時間が長いんだからかけられる製作費が同じなら手間も金も映画より減るに決まってるじゃない -
向こうの奴等はサウロンズソウルに侵食されてるから。
-
>>196
オークがのさばってて酷いことになってる -
向こうに帰ってね
-
制作費ってキャストの出演料とスタッフ含めたロケ地での滞在費用がほとんどよ
だから基本的には制作費と作品の出来はほぼ関係ない
このドラマはトールキン財団に払ってる額がデカいらしいからそこに金が掛かってるだろうね -
>>201
そんな訳ない。シーンに必要なセットや道具を作ったり映像のCG加工にも相当なコストがかかってる。 -
画面もしょぼいし役者も知らん奴ばかりでギャラも安そう
だから途中降板するやつ続出したのでは?仕事はダラダラときつそうだし -
>>202
それは技術的な問題だから掛けたお金と直接関係ないよね -
↑
アホ発見 -
お金かければ良い物ができると思ってるほうがアホだと思うが
-
金を使って良い素材を使っても調理人が三流だと意味ないのと同じだからな
-
垂直ジャンプ後ろ蹴りなんて芸当をやってのけるエルロンドの愛馬がその後すぐに首掻っ切られて死んじゃったのが悲しかった
-
わかる
あのアクションは迫力あった
馬の死はショックだった -
いくらドラマのためとはいえ、馬を殺してしまうのはどうなんだろう?
さすがにそんなシーンいらなくない?
もし必要なら、CGとかやりようはいくらでもあるだろうと思うんだけど・・・ -
ピュアか
-
>>210
馬くらい犠牲にしても仕方ないだろ。戦闘シーンで何人のエルフが犠牲になったと思ってるんだ? -
オークにだって人権はあるぞ
オークの兵士だって家に帰れば美しい妻と可愛い子供が3匹くらい待ってるんだ -
オークに人権あるっていい出して、収集つく気がしないんだが
原作もそういうとこあんの? -
ごめん収拾
-
収集だってされたいんだ
-
うだうだいってるやつは投石機で乗せ投げるぞ
-
>>218
馬を犠牲にする奴等がなんでエルフを犠牲にしないと思うんだ?映像を見たんだろ? -
あんたら小学生なの?
-
>>224
本当に殺してる訳ないだろガイジ -
お前ら、224は馬殺したなんか言ってないぞ。馬が殺されたって信じてるのは218だからな。
-
アンカーも追えずに目先のレスに噛み付くだけのオークが増えた
-
そしてスルーもできない醜いオークも増殖中。
-
S2はドゥリンの禍で締めるんかな
-
ケレボーは死にアダルも死に
バルログによりドゥリンは死に
息子ドゥリンはエレボールに逃亡
反エルフの人間連合(9部族)結成
サウロン歓喜の絶頂
s3予告編 ヌーメノール軍のサウロン討伐 -
こっちのスレもサウロンズディベートが盛んで何よりです
議論大いにけっこう -
中つ東はサウロンズミサイルが引き金で大戦争か?
-
>>237
リューンのこと?
エレギオンの後はモルドールにヌーメノール軍が攻め込む流れになると思われる。
東の地の話は今の所ドラマオリジナルだから、サウロンと繋がるかは不明。
闇の魔法使いとよそびとの魔法バトルみたいな感じになるのかなと思ってる。 -
ニュースとか見てないのかな
-
サウロンズニュースは浸透していないみたいだな
-
アホそう
-
配信マダー
-
みんなサウロンズウェイティングか
-
アロンディル生きてたあーーー!!
生きてたらなんか愛着わいてきた -
文句言う為に見てる指輪ヲタはほっといて
2期そこそこ面白いわ -
今日か
見る前に酒買いに行こう -
めちゃくちゃ面白かった!!!
バルログはムチの使い方まで映画とそっくりだし、ガンダルフが見た星空、映画ホビットでビルボの家のドアに書いたマークと一緒!!!
そして「ザリングイズマイン」の名ゼリフも飛び出したし、かなり映画と繋がる小ネタが仕込まれているよね。
アロンディルが生きていて、涙が止まらなかった。
誇りを取り戻したケレブリンボールに、尊敬の念を抱いた。
イシルドゥルのラブロマンスは、実ってほしい。
ガンダルフの登場に、鳥肌が立った。
息子達に裏切られたアダルの死に、涙が止まらなかった。
サウロンの強さに、鳥肌が立った。
そしてラストの残されたエルフ達の希望の咆哮を聞いて、自分も叫んだ。
兎にも角にも、シーズン2は最高に面白かった。
シーズン3で反逆の狼煙が上がるのが、今から楽しみ。
シーズン3も、目が、釘打ち。 -
>>248
釘、打っちゃう -
バルログは火の鞭なのになんで剣みたいになってんの
-
バルログは両手に鞭と剣を持ってる
-
そうだっけ
そりゃ失礼 -
今までよりマシだった程度で絶賛するようなもんではなかったな
バルログがちょっとだけ出てきたのもドゥリンの父親が何がしたかったのかも意味不明だし相変わらずヌーメノールパートも意味不明でつまらん
見せ場のはずのサウロンとガラドリエルの剣戟はしょぼすぎる
なんでガラドリエルが下に落ちた時サウロンはさっさと指環奪わなかったの?
エルロンドたちが駆けつけるまでかなりの時間があったはずなのに
ガンダルフパートだけが唯一の救い
ガンダルフの名前が出た時はうるっときた
最後のライオンキングみたいなシーンも意味分からん -
>>253
ドゥーリンはミスリルの埋蔵量が多い場所を掘り当てたんだよ。
エレボールの黄金を遥かに凌駕する、ドワーフの宝と呼ばれる地下鉱山を掘り当てた。
サウロンとガラドリエルの戦いは鳥肌が立つほどみいってしまった。
そしてサウロンが姿を七変化させて戦うのも良かった。
ガラドリエルが下に落ちる瞬間、指輪を握り込んだから奪えなかった。
ガラドリエルが落ちるのを見て、近くにいたアロンディル達がすぐに駆け付けたよね。
最後のシーンは、エレギオンから逃亡したエルフ達が裂け谷(映画で指輪会議が開かれた場所)を作ることに繋がるシーンなんだよね。
エルフの咆哮、涙が止まらなかった。 -
最後のシーン、ギルガラドが雄叫びあげてんのはおかしい気がしたけどね
アゴじゃねえのかよそこは
イムラドリスはアゴの領地だろ -
そこまで心酔してる人に何言ってもしょうがないだろうけどバルログの取ってつけたようなシーンもサウロンとガラドリエルのシーンも全く納得いくもんじゃなかった
指環物語ファンにお前らこういうシーンがみたいんだろ?って押し付けられてるだけで必然性もリアリティも皆無 -
歪んだエルフからガンダルフになったんか
-
あ、あんた上級王様だったんか。てライオンキングで気づいた。頭身も良く背が高くて甲冑が似合い堂々として、なんだかっこいいんじゃん
木の下にいた時は弛んだ泣き顔の締まらねー王だなー
戦場じゃ易々マウント取られるザコいるなー
最後の女神立ちでやっとキャスティングに納得した -
>ガラドリエルの戦闘
SWとかもそうだけど、アクションできない女優にやらせると悲惨なことになるんだよなぁ
カット割り、スロー、ダブルの多用でごまかすのにも限度があるし -
揺れ過ぎジェイソンボーンの悪口ですね
-
エルフは不老なのに年取って見えるのがなんとも
まあ見た目は精神に影響されるとかなんとからしいが -
原作指輪オタじゃないから2期凄い楽しめたわ
戦闘シーンはちょっとダルかったけどな
しかしギルガラドの人は少し前ジェシカジョーンズ見たばっかりだから出る度にちょっと笑ってしまう -
先の展開がどうなるか楽しみ
-
次も2年後くらいだろ
忘れられ、ドンドン視聴者が減る -
サウロンズツーイヤーズだな
-
>>262
wiki見たら出演作にジェシカジョーンズ無くて草 -
ぶっちゃけシーズン2で一番良かったのってリューンのテーマ曲だわな
-
曲とか全く残ってないわ
ロードオブザリング要素無くしたらホイールオブタイムレベルのクソドラマだと思う -
えー、自分はオープニングのテーマ曲とあの不思議な砂絵結構好きだわ
今週はいったいどんなくそエピソードとくそ展開が?!って毎週ドキドキ出来るのよねあの曲聴くと -
OPはスキップしてる
ボタン出てくるし飛ばしてくれと言ってるようなもの -
つまらんかったな
面白かったいってるやつ無理してね? -
多種多様な娯楽が溢れてる時代につまらないと感じるものによく16話もつきあえるな
その暗い情熱と忍耐力は別のものに向けた方が良いよ -
無駄を省いてよそびとは次シーズンに回して1シーズンでやれば及第点だったかな
シーズン1がダルすぎた -
s1はほんと話が進まなかったもんな
個人的には打ち切りになったアコライトの方がまだ面白かった -
>>272
ただソファーに腰を落としてモニタ眺めるだけだし、無理なことなんて何もないよ -
あっちはガンダルフの名の由来で熱くなってるこっちは単純にファンタジー愉しんでるから気楽
-
力の指輪は13+
お子様向けで陳腐な演出になるのは仕方ない
ちなみにホイール・オブ・タイムは16+ -
シーズン1もシーズン2も面白かった。
Xで「力の指輪」を検索すると、肯定的な意見の方が多い。
ここに書き込みに来る人は否定的な人が多いのかもしれないけど、世間一般では割と評判良いのかな。
シーズン3、4、5とどんどん人気も上がっていきそう。 -
まぁ妄想オークに返事するのも嫌だが
SNSで力の指輪について発信してる奴はショーグン等、他の人気ドラマに比べて圧倒的に少ない
YouTubeなんか公式以外動画全然上がってない、上がっていても再生数悲惨、海外のは「台無しにした」と怒ってるのがせいぜい200万再生前後
映画版とのエルフの比較動画は面白かった。ガラの馬上での曲芸戦闘シーンで苦笑いできる -
>>282
令和版うる星やつら見続けた人達と同じだな -
指輪ヲタってヅカヲタやジャニヲタみたいな厄介ヲタだからな
映画6部作以外の作品にはimdbやレビューで長文サゲ活動ばっかりしてる -
>>282
そのロードオブザリング ファンの大半は楽しく観れているのに、一部の心が荒んだオークのような者達だけが楽しめていないだけなんだよね。
無理して観ているような奴はロードオブザリング のファンでもなんでもない。
浅はかな知識をひけらかしながら、グダグダ文句書くことが生き甲斐になっている悲しい生き物。
指輪に囚われたゴラムみたいな見た目なのかもね。 -
大半はって言われてもなあ
脚本のレベルが低くてがっかりしてる
自分は楽しいからみんな楽しいはずだ、よくできたドラマだっていう評価も自己中の一種だと思う -
ロードオブザリングのファンがよくこれで満足できるなあ
トールキンが残した限られた遺産をこんなふうに浪費されて悔しくないのかな -
そもそも映画も児童文学でよく出来た話じゃないし
海外小説だからってありがたみ持ち過ぎだよ -
うーん同意しかねるよ
児童文学でよくできた話じゃないというのは、児童文学をディスってるのか
それとも児童文学の中においてもよくできたほうではないと言いたいほど児童文学に造詣が深い立場での意見なのか
海外小説だからではなくて、ファンタジーの元祖的な作家でかつオーソドックスとはいえしっかりしたストーリーとその映画化にケチつけるって
エンタメ楽しむ能力が欠如してるんじゃって思う -
>>268
音楽は重要だよなぁ -
これは違う・・と思ってるのに過去の偶像を求めて見て愚痴愚痴いってる人らが憐れだわ
-
>>287
このスレはトールキン禁止です -
過去の偶像?
言葉の意味を理解して使ってる? -
文句言っている人は、仮に先にドラマが作られたとしたら絶賛しているんだろうな。
で、後から映画版が作られたとしたら「ドラマの方が良かった!」みたいな文句タラタラで。
ドラマは映画とは違って、中身もミステリーダークファンタジーストーリーに仕立て上げているのだから、群像劇の部分が色濃くなるのも当たり前。
比較の仕方がおかしいんよね。
脱落するのは勝手だから、もうシーズン2で卒業してくれたら良い。 -
結局はエロスなんだよ。今後どれだけエロを見せてくれるかだよ。S3はガラドリエルのおっぱいシーンが散りばめられるらしいから皆んな満足するんじゃない?
-
ドラマ持ち上げてるのは特定のオーク一匹だけだよ
IDコロコロしてても文体が独特だからすぐわかる -
>>295今回もイシルドゥルのラブロマンスが盛り込まれていたから、これから増えていきそう。
ポピー、イシルドゥル、ガラドリエル、ディーサ・・→誰かしらの裸は出てきそう。
原作に出てこないオリジナルキャラもいるから、自由度も高いしね。 -
>>297は裸やセックスシーンがあればもっといいって思ってるわけ?
-
>>298
いや、別にそういうわけではないけど、これから増えるのかなって予想。
視聴者の興味を惹きつける方法として、ラブロマンスやエロスのシーンを盛り込むことはありだと思う。
ただあまり原作からかけ離れてしまう描写はどうかと思うけど。
例えばガラドリエルなら夫とのセックスシーンなら、あってもおかしくないよね。
でもオークにやられるとなると、あくまで原作にあるシーンの描写の再現なら良いかな。 -
8話サウロンがハルブランドの姿に変わった時ガラドリエルが動揺したのは実はシーズン1で恋に落ちてたから、ってディレクターがインタビューで答えてる
-
なぜそう予想してるんだ?
評価があいかわらずふるわないから? -
>>301
いや、そういうわけではないけど、段々とキッスシーンやラブロマンスのシーンが増えてきて、イシルドゥルは濃密で弄り合うような激しさや少しだけどシーン描写の時間も長くなってきたから。
ブロンウィンとアロンディルがその役回りだったのかなという気もするけど、ブロンウィンが降板したから、だれか別の出演者にその役回りがいく可能性もあるのかなと。
同じような群像劇のファンタジードラマにゲームオブスローンズというのがあるんだけど、もっと激しい描写があったんだよ。 -
なんでGOTを見てないと思い込むんだか
そもそもあれはテレビの脚本もかいてたマーティン爺がテレビの規制にうんざりして小説でやりたい放題の近親相姦や性描写いれて書いた原作のドラマ化なんで
それもちだしてどうしたいんだか -
雌雄同体の種はいないのか?
-
>>300
どのインタビューですか? -
>>308
ディレクターのインタビューって書いてあるじゃん。 -
ミステリーに仕上げてるってどこが???
-
>>312
いや、恋愛だったよね。
薄々サウロンと勘づいていたけど、ハルブランドを信じたいという気持ちが勝ってどこかで蓋をしていた。
その結果、エルロンドやギルガルドにも相談することができなかった。
モルゴスクラウンに刺された時も、どこか妖艶な声を出していたのはそのあたりのことも含めての描写なんじゃないかな。
かなり奥が深い。 -
サウロンズモルゴスクラウン
-
>>314
シーズン1ではモルゴスソードが重要アイテムとして出てきたけど、シーズン2ではモルゴスクラウン。
モルゴスアーマーでモルゴス3装備が揃って、そこにひとつの指輪が加わるとモルゴスの系譜を継ぐ者・冥王サウロンの復活となる。 -
ナズグル候補性
テオ、ケメン、エアリエン、エストリド辺りか -
>>316
ナズグルは人間の王達だから、その4人はあり得ない。
あるとしたらまだ出てきていないけどテオのお父さんは、南方国の王としてナズグルになる可能性がある。
テオはペラルギルの王=今後の重要な拠点となる場所であり、他の役回りがあるはず。
あと、ナズグルは幽鬼だけど性別は全員男。
ポリコレで改変される可能性はあるだろうけどね。 -
ハルブランドとガラドリエルのCPはハラドリエル言われてるんだけど
公式Xとインスタでも2人の写真載せて「ハラドリエルの民、元気?」ってポストしてるからこれは公式 -
ホビットの時もそうだったがドワーフの名前憶えるのちょっと難しいw
-
テオがナズグルへ闇堕ちするってマジかよ
-
動機はどうあれ闇堕ち確定だろ
ヌーメノール人が出てきてデカいツラしてるのはサウロンからすればいい理由になるからな
「中つ国の人間に中つ国をトリモロス!」とか言われて指輪もらうパターンだろ -
サウロンズトリモロスか?
-
アダルあっさり退場したな
ガラドリエルと同盟締結するも仇と狙うアロンディルと揉めるみたいな展開あるかと思っていたけど
アダルは本来もっと早い段階で退場する筈だったキャラみたいだけど -
サウロンって最初から圧倒的な魔王じゃ無かったんだな
-
EP8見たが一つの指輪作るまでやってほしかったな
-
滅多刺しにされても液体みたいになって他人に乗り移れるとか圧倒的なチート的存在じゃん
なんなのあの存在は -
精霊だからね
キリスト教的に言えば
サタンもしくはルシフェルがモルゴス
ベルゼブブがサウロン -
バルログと同格だしね
ガンダルフや森の奥方クラスじゃないとそもそもまともに戦えないレベル -
バルログやスマウグみたいに明らかに物理的に巨大なら人間が普通に戦ってもかなうわけないというのが分かりやすいんだけど
人間と同サイズのサウロン、イスタリ、上のエルフの強さは映像で表現しにくいよね -
>>82
そりゃあ、ポリコレで黒人は真面目で純粋って役を振られるからなあ -
映画でも指輪に手を伸ばして斬られる無能なサウロン
逆に強いイメージが無いっス -
>>52
場面がクルクル変わって同時進行するのはパニック映画の特徴だった。話を広げすぎて収拾がつかなくなるから。 -
『ローハンの戦い』はオリジナル3部作からつながる物語で、サルマンが登場することも知られている。ボウエンによると、サルマン役の声をリーに演じてもらうべく、AI技術による復元ではなく、リーの妻ギッテ・クロエンケから承諾を得て、リーの未公開音源を使用した(クロエンケは2024年6月に逝去したが、生前に許諾を得たという)。
-
指輪は災いのもとなの?未来を照らす希望なの?わからん
-
災いです
-
3つの指輪は長寿、7つの指輪は富国、9つの指輪はエロスもたらす。
-
9つの指輪の時代になったら、見に来ます。
-
モタモタしてるとガラが老けちゃう
-
ロードオブザリングからホビットまで結構な年月があったろうに、映画版のガラさまはお美しいままで正直びびったわ
-
指輪のエルフは一応不老不死設定だしな。
神族みたいなもんよ -
ケイト・ブランシェットがリアルエルフかのごとく老けてなかったのが凄かったという話だろ
-
ギル=ガラド役のベンジャミン ウォーカーがデブすぎ
本当はさして太ってはいないんだけど、あのツーブロックヘアと衣装のせいで、超顔のでかい百貫デブに見えて残念過ぎる -
ホビットのときイケメンばっかだったから
それくらいが丁度いい -
レンバスよりピザが似合うギルガラド
-
モルゴス>>越えられない壁>>サウロン>>>>>サルマン>ガンダルフ>その他の魔法使い>>越えられない壁>>エルフ>>島民(大英帝国人の先祖達)>>大陸の不愉快な土人達
ここまで不老不死、或いは不老で死んでも復活できる
人間 -
指輪物語は元々歴史がない英国の為の幻想としての歴史制作を目指して作られた
だから島の住人だけ神に選ばれた人間族で大陸の連中より優れているという設定にされてる
だけど過去の罪でその力が失われたと言う
割と差別と優生思想強めな神話 -
いやイギリス人はホビットでヌーメノールはアトランティスやろ
-
トールキンが何言ってようと英国人がそんな殊勝なもと思ってるわけがねーわ
バリバリの優生思想してる帝国・植民主義の白人至上主義だからな -
シーズン2はガラドリエルが終始不快だったわ
女優自体も売れたのかデブってたしシワも目立ってた -
>>352
ガラ様目的で見てるのにお前夢を潰しやがって -
妄想で情報流す人は病気だよ
ショーン・コムズの件とか公式にほぼ何も発表されてないのに全部信じてるんでしょ -
>>354
俺もどこかのネットニュースで見た記憶があるから探してみたけど見つからなかった。どこで見たか思い出せないけど見たのは間違いないんだよな。確かディレクターインタビューかなんかだったはず。 -
良いのか?ちっぱいだぞ?(´・ω・`)
僕には凄くご褒美だけど -
こんなのシーズン3作るのか
-
エロを増やすってデナーリス・ターガリエンばりにさらして犯されるとかでもない限りテコ入れにならんよ
アホくさい
トールキン財団の目がひかってんのにそんなこと言うとは思えない
どうしても言い張るならソースはれ -
ガラ様ともう1人、悪役汚れ役の美女がほしいよなあ GOTサーセイ・ラニスターのよな
-
シーズン2はガラが二重アゴになってて残念だった
-
あの時代背景であのカッコは殆ど売春婦だしな
-
>>364
「あの時代背景」てなんだよ SFとファンタジーの混ぜこぜだから何でもアリ -
ファンタジーだからってビキニアーマーの女戦士でも出てくるのか?
お前自衛官かよ
薄汚え中世ヨーロッパ設定なのは見りゃわかるだろ -
なんつう頭の悪い返し
頭オークかよ -
エロに期待のS3
-
際どいシーンのソースは
-
>>371
このソースによるとエロロンドが出るのか -
今年はエロエロな指輪物語
-
正直あんまエロいの要らないよね(´・ω・`)
-
エロで話題を云々も釘付けくんの妄想だろ
誰もこんなドラマ楽しみにしてない -
2期は1期より面白かったね
-
テスト
-
amazon「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」シーズン3製作決定
https://av.watch.imp...cs/news/1662863.html
※NGワード回避のためamazonと小文字にしています -
冬に配信でクリスマスにエチエチな性夜を過ごすのですね
-
サウロンズエロス
-
え、これから作るの?
-
S3公開来年か・・ガラの顔面アップよりきつくなりそうだな
-
乳首アップに期待だな
-
来年になるのか・・ハァ
-
実写ドラマじゃなくアニメで良かったんじゃないの?と思う内容だわ
あと実写は遅すぎるテンポよく次シーズンだせよ -
ケレボルンはどこだ?
余はケレボルンの活躍が見たい -
>>385
アニメはアニメでコケたというw