-
介護・福祉
-
【訪問介護】介護事業の経営者15【デイサービス】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
訪問のが埋まったので、広くこちらで再開。
障がいや放課後デイもOK - コメントを投稿する
-
これは保守しなくてええの?
-
よかよ
-
あっはい
-
新規利用者来てますか?
-
ガイドガイドガイド
ガイドの要望多すぎない?自治体が土日は一番安いガイドで過ごしとけって思惑が見え見えだわ -
そらもう介護保険料絞ってなんぼやろみたいな方針しか出ないよ今
-
日祝の仕事なんて受けなきゃいいんだよ。
どこも受けなきゃ国も対策考えるだろ。 -
日祝加算を儲けるのがスジだわな。
日祝出勤へのヘルパーの時給うpは事業所頼みになってるのがな -
日祝つかない事業所なんて人居つかないしなあ
ほんとお役人様の考えた介護報酬 -
昔はこの板も、他のSNSも小規模デイの経営者で溢れかえってたけど、本当にいなくなったな、、、
-
>>11
みな余裕がないか -
訪問の経営者もほとんど現れなくなったみたいだし、面白味がない板になってきたなー
-
デイなんかはここ数年で徹底的についてボコられてるししゃーない
-
コテハンもどっかいったし荒らしもひどいからな。
前より盛り上がらない。 -
上げるとちえこの書き込みが来るからな。
sage進行は鉄則 -
小規模は家族総出で、延長やお泊まりデイやったりして生き残りに必死
本人よりも家族の意向で他のデイに変わられたりが多いから
家族様が有難がるようなサービスしなきゃ生き残れないよな -
小規模お泊りデイを経営してる人はすげーと思うわ。
日曜や夜も気が休まらない。
デイサービスは規模=売上だしな。 -
だったら小多機までやってしまったほうが楽かもね…
-
10人定員で昼は妻が、夜は旦那に娘婿、他に夜勤だけ何人か雇ってやってるデイがある
法改でお泊まりデイはスプリンクラーが義務付けられて泊まりはやめるとこが多い中、150万くらいかけて工事やるらしい
定員少なくてもニッチな部分で充足させて結構儲かってるんだろね -
お泊りデイも介護保険落とさないくせに規制だけはかなり厳しくなったからなあ
もはやメリットはショートステイ施設より辞めやすい事くらいか -
お泊まりデイを特養代わりに使う家族いるからね
有料ホーム並の月額になるけど慣れたデイにずっと居られて本人もいいんだろね
でも野放しにしてると、何かあった時に行政が叩かれかねないから仕方ないよ
実際昼のデイには介護保険から報酬支払われてるんだから
泊まりやってるデイはそこら辺の自覚持たないといけない思う
ただ儲かるだけでやってたらいけないよ -
まともに糞ショート系回してる側から言わせたらほんま糞やわ
介護保険料と責任の所在誤魔化したい行政と責任持たずに儲けたいデイの思惑の産物
だったらもうお泊まりデイ潰して小多機にするか迫ろうや?って感じ -
小規模なデイ(泊まりなし)の経営の厳しさを、
素人の私に説明して下さい。 -
デイの生活介護の方が夜間支援よりも単価が高いのはなんでなの?障害者福祉。
オムツ換え回数や、滞在時間が倍違うのに
グルホ単価の1.6倍とかなんでやねん。 -
生活介護は大変だよ
やってみたら分かる
老人の方がよっぽど楽 -
みんなsageてな。メール欄にsageと入れて書き込みよろ。
上のほうにスレがあると、あっという間にチエコで埋まるぞ。 -
要介護3で35万も事業費出せんの?
おれも高齢者支援しようかなぁ。
障害のグルホくそ過ぎてつまらん。金にならなすぎる -
>>34
週5ぐらいなら行くかもね。
ただ、自社ケアマネが必須。
外部ケアマネはそんな囲い込み、裏金でももらわん限りプランに入れない。
まあ結局自社ケアマネの人件費がその分かかるんだから、トータルコストでみると微妙だよな -
ケアマネ塩漬けになってるわ。障害無資格でオッケーだから、無資格の勘違い発言に結構イライラしてるわ。
-
>外部ケアマネはそんな囲い込み、裏金でももらわん限りプランに入れない。
だから小規模経営者は自身がCM資格取る場合が多いよ
プラン作製からガッツリつかんでたら、余程のトラブルでもなければフル利用を続けさせれる -
小規模は少額で始めれるけど割に合わんよ。
知り合いの小規模は車とかの整備でお金出たらカツカツって言ってたわ。
やるなら通常規模以上の30人〜35人ぐらいが一番儲かるだろうな。 -
sage忘れた!ごめんなさい。
-
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomon...t/08waseda_suii.html
?慶應義塾 157名
?早稲田大 111名
?明治大学 84名
?中央大学 77名
?東京大学 50名
?京都大学 48名
?一橋大学 36名
?立命館大 31名
?神戸大学 29名
?専修大学 29名 -
ケアマネやるかー。クッソ面倒なんだけどなぁ。
副業にさわるんだよなぁケアマネ専従要件 -
経営者スレだけあって、有益な情報がないと全く盛り上がらないねw
-
有益な情報ってどんな事知りたい?
-
人材派遣会社の設立方法。
-
>>44
資産2千万円以上が設立条件だね -
近所の医者の道楽の小規模多機能に勝つ方法を知りたい
ショートや訪問合わせると、ありえん条件で利用者引っ張って行くからひで -
>>44
人材派遣儲かるの? -
介護なんて比較にならない糞がまかり通るからな
うんこになる覚悟あるなら儲かる -
>>48
2千万要件なる前にやってた20代若造の話によると自分は何も労役しなくて月に200万は純益出る、笑いが止まらん言ってた
言ってしまえばピンハネで稼いでるだけだもんな、彼は金貯めたらスパッとやめて世界放浪の旅に出ていったわ -
あまりのピンハネ率に
バカバカしさで現場から労働者が撤退したから今の人手不足があるわけで
何であれ 初期に稼いで逃げるのが勝ち -
社会福祉士が介護界の最難関資格って本当なんですか?
一般社会じゃ恥ずかしいレベルのバカばっかりなんですね。
こんな連中が福祉だの介護だのと語る資格があるんですか?
他人のことより自分の足りない頭をどうにかしてください。
社会福祉士試験合格者数ランキング
http://www.mhlw.go.j...nka/0000077525_2.pdf
01位 日本福祉大学通信教育部 679名 (入学試験なし)
02位 日本福祉大学 195名 (社会福祉学部 偏差値35)
03位 東北福祉大学通信教育部 194名 (入学試験なし)
04位 日本社会事業大学 179名 (社会福祉学部 偏差値40)
05位 東北福祉大学 131名 (総合福祉学部 偏差値35)
06位 龍谷大学 117名 (社会学部 偏差値42.5)
07位 佛教大学 102名 (社会福祉学部 偏差値37.5)
08位 東洋大学 102名 (社会学部 偏差値35)
09位 東京福祉大学通信教育課程 102名 (入学試験なし)
10位 東京福祉大学 101名 (社会福祉学部 偏差値35)
11位 淑徳大学 89名 (総合福祉学部 偏差値37.5)
12位 関西福祉科学大学 81名 (社会福祉学部 偏差値35)
13位 武蔵野大学 79名 (人間科学部 偏差値45)
14位 武蔵野大学通信教育部 76名 (入学試験なし)
15位 国際医療福祉大学 72名 (医療福祉学部 偏差値35) -
何の商売にしろ。初期組が勝ち組だからな。
今から人材派遣は遅いだろ。
金持ち高齢者相手に実費サービスでもやったら? -
んなこたぁない
介護もそうだがお上の金が絡む仕事はコネと運
食い込めたら安泰だし、逆に死ぬときは死ぬ -
台風21号で朝から急にデイ休みにしますとか言われても困るし!
前もってわかってるんだからゆとりもって対応しろよ! -
あっ利用者じゃなくて事業所自体の休みね。
-
こちら大阪。真上通るとは思ってなかったから、
どんどんキャンセルしていってる。
正月でも来いという家もさすがに今日は快くキャンセルしてくれた。
社長の断り方がうまい。
こんな時でも行けという事業所はブラック -
うちだと待機は大掃除とか倉庫とかの重労働だなあ
警報とかから休み基準作ってるが、国が指針出してくれたら楽だし、家族納得させやすいのに -
>>57
それヘルパースレに書き込めよ -
>>59
向こうに書くつもりがこっちに書いてしもうた -
>>61
テヘペロ -
金の月見バーガーめっちゃ気になる!!
ところで、拠点増やしたいけど物件見つからない場合、どうしたらいいんだろ?
かれこれ半年ほど探してるのに見つからない。
おかげで規模拡大できない。
やり切れんわ! -
>>63
一から作る -
きちんとした学歴経歴の税理士探せ。
-
まだ増やすの?
-
グルホとか従業員集め大変やろ。
何処も従業員不足深刻やろ。
俺は大阪でやってるけど面接来るの変な奴が多すぎ。 -
そら底辺業だからしゃーない
人事に関してはゴミの山から宝石探す業種 -
萎びた爺さん略してシナジー
-
萎びたじいさんだと相乗効果が全然なさそうだな。
8月下旬から新規の連絡がめちゃぐちゃ多い。
それよりスタッフこいよ! -
ほんまそれ、マシなスタッフ来ないと人増やせれん
-
60ぐらいの爺さんで当たり探す作業にシフトした田舎の俺事業所
バブル根性ある年金までは本気みたいな当たりがたまに居るから侮れない -
定員10人、家族総動員で泊まり(それが売り)やってるデイの女経営者
特養や老健回っては、入院繰り返して退所になる利用者回してもらうよう営業に必死らしい
結構需要あるみたいで、でもそういうのばかり集めてるせいか、普通のデイより亡くなる利用者多いみたいだな
なんか縁起悪くて気持ち悪いので、と言ってウチに変わってきた利用者家族さんいるw -
場末になっちゃうとそこから抜けれないよね、立ち位置は確保できるけど地獄だね
そんな事よりはよガソリン百円になれ -
定員10名とかで夜勤ありでよくやるわって思う。
-
定員10人だと毎日10人居ないと苦しいんでないのかな
10人満たないから家族総出で夜勤して泊まりデイやるしかないんだろな
潰したら家族全員失業だからそりゃあナリフリ構わず必死にもなるわな -
それぞれ働きに出たほうが気が楽だろ。
たぶん自分たちのの理想の介護を!とかってタイプなんじゃね -
理想の介護なんてまさかw
他人を使わず家族でやれば無駄が省けて介護長者!
なーんて目算が、外れただけじゃないの?
介護に限らず事業者なんてそんなもんでしょ。 -
>自分たちのの理想の介護を!とかってタイプなんじゃね
いるいる!一人で熱くなって始めたはいいが
結局は金
利用者減らしたくない一心でやってる、元ヘルパー上がりとかな -
意識高い系に居るよなあ、現実全然見えてないの
-
たしかに10人定員ぐらいの住宅改修型のデイやってるおばはんに多いな。
理想でやってるやつ。
最近色々と倒産して潰れていってるがな。 -
>10人定員ぐらいの住宅改修型のデイやってるおばはん
とんでもない元○○○○みたいなのがいる
介護業界に居るべきでない人物 -
デイ全盛期はコンビニや外食跡みたいなの居抜きで買って始める無試験ケアマネ取得ナースみたいなの多かったなあ
稼いだやつも死んだ奴も居たんだろうなあ -
中途半端に始めたデイや小さな居宅デイセットの所は淘汰されてるから気分いいけどな。
訪問が倒産はあまり聞かない。 -
サービス提供責任者って専従でなければならない人数とか決まりあるんですか?
調べてもよくわからない -
はい
-
サ責は常勤専従が基本。
但し、複数のサ責がいて、1人が常勤専従で他のサ責は業務に支障がなければ非常勤や管理者以外の兼務も可能。 -
でも実際、40人利用者抱えて訪問までしたら仕事終わらないよね
登録ヘルパーの欠勤時にヘルプで出るくらいじゃないと -
ありがとうございます
一人は要専従ってことですね、ありがとうございます -
+1.5人分ちゃんと従事させて、しkっかり給料払っとかないかんぞ。
たとえ利用者ゼロでも。
どうせ教えてくださいだろうから、あとは自分でggr -
なんか急に利用希望の連絡が増え始めた
経営が苦しかったからうれしいけど、何かあったのかな
理由がわからない
職員不足は相変わらず慢性化 -
秋は退院シーズンだからね
寒くなってきたらまたバタバタと入院し始める -
夏冬利用者減って秋春が増える。
その繰り返しだな。 -
真っさらの新規ならいいけど、他事業所使っていての切り替え新規は大概終わってる利用者が多いね。
もれなくお断りしています。 -
搬送車はハイエース
葬儀屋のワゴン車と同じだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑