-
介護・福祉
-
【聖者の】知的障害者施設で働く天使集合16【行進】
- コメントを投稿する
-
トンキン楽々勤務がやってるのは支援でも何でも無いお遊びって事
地方が血に滲むような努力で頑張ってるのに
サクッと補助金取って軽度者向けに楽々日中だけでしょぼいレクやって終了
犯罪に近いわ -
共生と包摂ではなく排除と断絶をもたらす
居住地特例都加算都外施設の即廃止を要求する!!
そして地方に強行者を送りつける特権を容認している
共生社会の代表者面した悪質法人の即解散を要求する!! -
植松 「重度障害者は消えろ」
都内糞法人 「重度強行者なんて見るつもりない。田舎で面倒見とけ」
な?似てるだろ -
都内糞法人は共生社会を語る資格がない
軽度者ばっか見て軽度者に発言させて
はい共生社会でございます
←ちゃんと強行者みようや、、、 -
下野ニュースドットコム
宇都宮市郊外の田園地帯。
フェンスに囲まれた2階建ての知的障害者支援施設に「ビブライト」はある。
2階の訓練室内で過ごす利用者は50人を超えていた。
多くは重度の知的障害の利用者で、動き回り大声や奇声をあげる人も。そこに職員は2,3人__
「職員が足りず完全に崩壊していた」。
施設の関係者は振り返った。4月に傷害事件が起きる数ヶ月前からそんな状態だった。
基準では区分5-6の重度の利用者3人に職員1人が必要とされる。
そんな劣悪な環境だったが”上”に助けを求めても「それは”上”が決めること」とにべもなかった。
「行き場のない障害者を誰かが預からなければ」。
運営する社福法人瑞宝会土屋和夫理事長(59)の言葉には共感する。
「何箇所も断られてやっと施設が見つかったんです」。保護者からは涙ながらに感謝された。
だが実態は、あるべき姿に追いついていなかった。
そして事件は起きた。
宇都宮地裁で12月1日に開かれた傷害事件の公判。元職員の女(25)は障害者福祉の専門的な教育を受けていなかったと証言した。
「起こるべくして起きた事件」関係者は嘆息した。女らは事件前、職場で仕事をサボる姿が目立っていたという。
役所の監査課や上層部にも不満だった。入所者は、必要な支援の度合いなどを示す障害区分が重く、施設が不足する東京都内出身が多かった。「なぜ監査が入ってもあのような状態が放置されていたのか、疑問」。
受け入れる法人への給付金は特別な加算がある。だが収入はクルージングなど豪華なレクリエーションに使われていたと耳にした。
「まず利用者と職員の現場に回して欲しかった」。関係者はため息混じりに訴えた。「多くの職員は、愛情持って利用者と接していたんです」。
「障害区分をあげるので受け入れてほしい」。
県障害施設・事業協会の菊地達美(64)は都内のある自治体からの打診に耳を疑ったことがある。
「行政が責任をもって取り組むべきなのに、基準もいいかげん」。
支援が必要な障害者ほど、利用する施設を選べない。事件の背景にそんな問題も浮かぶ。
「職員が適切な支援をすれば暴力など必要ない」と菊地会長。
「障害者施設は障害者が安心して暮らすためにある」。
事件は根本的な命題を問い掛けた。
(荒井克己) -
>>2
>>3
>>4
お花畑のガイジ団体は
基本軽度の声にしか耳を傾けず、重度強行者には一切ノータッチ
結局自分たちが可愛いだけの偽善者無能集団
軽度者なんてそもそも福祉税金の対象ですらない
何故なら、現実の健常者たちの人間社会にもいくらでも半障害者みたいなやつはいるからである
大人しく座ってられるレベルの軽度ばかり預かって
大変すぎて面倒看切れない重度の知的及び重度の強行の障害をお持ちの方々を
田舎の厳しい会社待遇や職場環境で頑張る指導員の方々に押し付け
強行押し付けられ疲弊しまくりの地方施設指導員へ国は何のケアもせず、見て見ぬフリ
結果相模原植松のような事件が起こっているにも関わらず国は障害者の社会問題を放置
そのくせして植松事件が起これば綺麗事ばっかほざく都内事業者
そして軽度に事件への反応ばかり取材し報じるマスゴミメディア
こいつらを絶対に許してはならない(戒め )
「植松事件悲しいです!私たち障害者にも生きる権利ありまぁす!」いやそんなこしゃくなおべっか使えねーレベルだから!植松が対象としてる障害者ってのは!
言葉1つも喋れねーコミュニケーション不能最重度強度行動障害レベルですから!!残念ーー!!!
軽度のメンヘルかまってちゃんみたいなのを個別支援計画作ってなんちゃって支援ごっこ
日中しょーもない軽作業やったりお歌歌ったり()お散歩させたり() ままごとお遊びレク
昼んなりゃ給餌して午後のおやつ食わせてテレビみてくだらんしょーもない軽作業させて終了
15時になれば送迎バス乗せてはい終了
こんなのは税金叩いてやる事じゃない
軽度者は家で黙って教育テレビみてすごしとけよ
家庭ではとてもじゃないが看れないホントに支援すべき重度者のみ、手厚い税金保護を
病院や拘束施錠施設でしか看ようがない、看切れない強行者なのに施設に無理矢理預けられてる現状
そこで懸命に見守りし負担を強いられる職員及び利用者を、手厚い福祉の対象とすべき
いい加減、福祉の業界無関係の業種の国民の皆様方の血税搾取の問題の闇の根の深さに気づけ
都外施設特例都加算制度の廃止を要求する!!!
重度者を地方に押し付け、見て見ぬフリの都内障害福祉業界の闇に光のメスを入れるべき
どんな事件が起ころうが一向に問題解決に着手しない国 県 お役所 福祉課
強行者の面倒を看ず安全地帯から植松のことを批判するだけして楽々微温湯勤務する共生社会の代表者面した悪徳都内社福法人
許すな
抜本的解決のためこれら各組織の解散・浄化・再建を要求する -
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
?障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
?抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
?引き続きより厳正な指導を継続・強化し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
?厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:?
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
??は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
?は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
したがって、?が最適な選択肢。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。 -
>>1
お花畑って、福祉の敵だよな。
特養とかでも、こんなんほざくのがいるし
「介護プロへの応援誌 ふれあいケア」 2018年6月号 全国社会福祉協議会
P 47〜P48 介護現場のリスクマネジメント 第170回 身体拘束 より引用
法律家の視点からひとこと
身体拘束とは何か。なぜ禁じられるのか 小川桂子/弁護士
(前略)
ベッドに拘束すれば「ベッドからの転落」は絶対に起こりえません。
だから安全のためならば拘束OKなのでしょうか?
イエスと答える人には、それではこう質問しましょう。
「食中毒を防止するためには
いっさい食事をしない、というのが合理的な手段なのですか?」と。
https://i.imgur.com/U4QjocU.jpg
https://i.imgur.com/VmDlPwo.jpg
http://r2.upup.be/f/r/gm2PuczaeQ.jpg
http://r2.upup.be/f/r/LB92rkJsVG.jpg
小川桂子(弁護士・かながわ高齢者あんしん介護推進会議委員・
神奈川県社会福祉協議会 契約締結審査会委員長)
http://ogawa-lawoffice.jp/lawyer/
記事協力者:
高橋好美(特別養護老人ホームレジデンシャル常盤台施設長)
http://www.ikumeikai.net/tokiwadai/
都崎博子(ケアハウス弘陽園副施設長)
http://www.kosaien.o...jp/publics/index/35/
辻中浩司(特別養護老人ホームアイユウの苑事務長)
http://www.shoubikai.or.jp/
斎藤美貴(介護福祉士・神奈川県介護福祉士会理事)
http://www.kanagawa-accw.org/ -
現場を知らない
強行エアプのお花畑野郎 -
またヘタレ北
-
知的障害者施設で働きたいです
でも良い求人がありません
残念です -
他害を利用者も職員も受けるのに
他害する障害者を預かる理由て何なのか
施設に聞きたい
同じく性格の意地悪な利用者など
なんで預かるんだ? -
福祉は弱者支援だからな
他害する親にも等しくレスパイトさ -
>>12
君はインターネッツを使って書き込んでおるな?ということはインターネッツを活用した仕事探しもでくる、
インターネッツを活用すればいくらでも仕事がみつかる事は知っておるということだな?
インターネッツを活用して仕事を探しているのに、それなのに良い求人が見つからないということなのだな?
実に君は素質がある。
インターネッツでいくらでも見つかる知的障害者施設の求人に良さを感じないのだから。
それだけでもう十分見つけているよ。
そして最後に。
人が生きるにはお金がいる、福祉で働く人もそれは同じ。
だから利己的であれ、利得を求めるのはおかしいとは思わない。
しかし、知的障害者施設で働くことに利益を求めるなら、それであればやめなはれ。
一方的な苦痛しか与えられない、利用者からも利用者の保護者からも古参の職員からも。
そんな未来が見えるところで働くなら、少し条件が悪くても、心が健康で働けるところで生きなさい。
それがいい。 -
ノロウイルスの季節ですね。
明らかな症状出てるのに登園させる親にうんざり。
おそらく感染した( ; _ ; ) -
>>15
では知的障害者施設を経営者として運営してもいいです -
間違えた>>18だ
-
入所はそもそも家族が家にいる状態で対応出来ない、通所も今は対応出来ないが入れるところがない。
知的障害者施設というのは、そういった“そこに居てほしくない人”の集まる場所だから、
信じられんような問題、家族の対応に出くわすことは沢山あるよ。
俺も通所施設で他利用者を守る為に他害ある利用者に毎日対応してボコられてたんだけど、
そのボコった方の親から、“いつもいつもうちの可愛い息子を怒らせて・・・”
みたいな感じの事を言われながら怒られてたからな。
こちらが怪我しようものなら、対応が悪いからとかそういった感じで責めてくる。
要は弱みを見せると排除されるという警戒が働くんだろうな。
もう後がない奴らは怖いっていうのは本当だったわ。
入所には順番待ちすぎて入れるところもない、そもそも危険すぎて受け入れ先もなかなか見つからない。
だけど家に居てもらっても困りまくるから、早い時間に無理矢理連れてきて、
遅い時間に色々理由を付けて迎えに来る(送迎されると早い時間で帰ってこられるので拒否)。
こんな家族もいるから。 -
家族に意味も分からない文句言われた時、直接に「別に辞めさせてもらっても良いんですよ」って言ったことはあるわ
そしたら「アナタじゃ、話にならないわ」って相手にされなくなったけどさ
上司にも「〇〇さんの母親にこんなこと言っちゃいました。辞めましょうか?」って伝えたら
「冗談はよしてくれ。言っちゃったことはしかたない。こちらで話ししとくから」ってことで落ち着いた -
>23
ものすごく高い報酬をもらっているわけではなく、一定期間我慢しながらでも勤めてくれた人は価値ある存在。
横暴なたかが一人の利用者保護者と、全体を対応してくれる価値ある一人の職員では比べものにならない。
これがわかっているところとそうでないところ、わかっている施設長かで全然対応は異なるけどね。
アホなところはいつまでも精神論で、“利用者が主役だ”とわけの分からない事を言い続けるが、
一人で何もできない奴が主役なわけがないし、何もできない奴をできるようにしてあげたり、
生活の面倒を見てあげる人こそが主役なのである。そう、奇跡の人は本当はアン・サリヴァンなのである。
利用者がいなくなって困るのは職員ではなく、その家族と利用者本人なのだ。
職員は違う別の仕事をすればいいし、実際に多くの人がそうしている。その結果が福祉職の人手不足なのだから。 -
知的入所に務めて5年、身体の方へ異動を打診された。身体ってどうなんだろうな。頭がハッキリしてる分面倒そう。
-
身体か、施設にもよるけど、ハッキリしてる人もいれば、そうでない人もいる分、
ややこしい所もあるけど、やりがいはあるね。
最初は慣れるまでが大変だけど、だんだんには慣れると思うよ。 -
肢体不自由者の身体ってこと?
中途障害者みたいな身体ってこと? -
身体って、扱ってる分野は実際のところメインは肢体不自由だろう?
だったらそんなに問題意識を持つことはなく、権利ある普通の人として認識して接すればいい。
知的重度とは違う、頭がはっきりしている人達、行く前からそう認識しているわけだから、
どう対応したらいいかもある程度考えられるはずだ。まぁそうは言っても一部には、
反社会的な思想(自分がそうなっていることに不条理であると考えすぎている)を持ち、
その苛立ちを職員にぶつけてくる利用者もいるだろうが、ある程度受容して共感してあげればいい。
その人にとって、敵になるかどうかは職員の対応でも違ってくるからな、その変は経験で考え、個別対応すべき。
知的重度の大暴れ組みは対応がとてもめんどくさく、知的グレーや知的軽度の勘違い組みもかなりめんどくさい。
そういう人達の対応よりは、肢体不自由者の対応の方が全然いいと思うよ。
コミュスキルがあれば相当やりやすい職場になる。しかし身体のところはひとつだけ大変なことがある。
それは“介助”だ。入所なら朝から数十人の身体に関する介助を一人でこなさないといけない。
これが日々ずっと続く。皆これに疲弊して、不満を口にする。 -
パートの求人少なくなったね
どうせ人数集まらないなら正社員だけ募集してどうにかして行こうって方針に
どこも変えたのかな? -
ち え こ 長文!笑笑 ホワイト長文 笑笑
前代未聞!? ち え こ (笑)
ごまかし(笑)ちえこ(笑)
コンテストマネジャー(笑)
マウンテンアンダー(笑)リバーアウト(笑)
ブラミドリアカ笑笑
前代未聞 笑笑 ち え こ 長文! 笑笑
まるなげ(笑)逃げる(笑)まるなげ(笑)逃げる(笑)
お金で解決(笑)権威で解決(笑)まるなげ(笑)逃げる(笑)やりがい (笑)ごまかし必死(笑)ちえこ(笑)やりがい (笑)ごまかし必死(笑)ちえこ(笑)やりがい (笑)ごまかし必死(笑)ちえこ(笑)やりがい (笑)ごまかし必死(笑)ちえこ(笑)
チャンピオンちえこ(笑)
コンテストマネジャーちえこ(笑)
チャンピオンちえこ(笑)
マウンテンアンダー!?(笑)
リバーアウト?(笑) バンブーヒル(笑)
ゴッホゴッホウウーンゴッホゴッホ
チャンピオンちえこ(笑)
https://m.imgur.com/dUR7eNu -
>>30
家族でやっているような、職員がたったの2人3人しかいないような極小作業所ならそれはできるかもしれんが、
ある程度の規模になると全職員を正規雇用で雇い入れるなんて、今の契約サービスの状況下では不可能だろう?
県の事業団ですら半数以上は非正規雇用だぜ?それはさすがに難しすぎるのではないか? -
こないだ自転車で逃げ回ってた人とか顔を見てると。。。
-
>>35
こないだ? -
方言だわ
察しろ -
んだなもし
-
東海地方ですよ
-
>>34
重度の場合は、まず社会に出ない。原則障害者施設と家庭を基盤に生活していくことになる。
だから一般社会に対して、生活する上での迷惑は基本かけないし、かけにくい。
それは施設と家庭・家族に守られているから。迷惑にならないように扱われるから。
しかし軽度やグレーはここが違う。発達系(特に衝動系)もここの理論は同じ。
自分の中にある問題に、問題であると認識できずに社会に出て、その社会の中でおかしな我を出してしまうので、
異常者として認識され排除されてしまうし、誰もまともに相手にしてくれなくなるから一人になって犯罪に走ってしまう。
これが今までの流れ、だから刑務所には知的軽度やグレー、発達系ばかりがいるところになっている。
今はそこを少し変化させようとする動きがある。未就学児から問題を見つけそして向き合い、
自分の中にある問題であると認識させ、そしてその意識がある中で自己コントロールさせようという動き、
そういう動きが今の療育の中にはある。だから今までよりは多少の望みはある。今までは完全放置だったからな。
しかしこの枠、まともに活動している関係枠に入れるのは、まだまだ少ない。これからどうなることやら。 -
社会モデルや何だと言ったところで、障害がある中で問題を抱えている人間とその場・眼前で対応するのは、
知識のない、知識があっても自己に不利益となる人間なんてどうでもいいと思ってる、
利己的である人間というものなのだから、それをいかに進めようとしたところでどうにもならないんだな。
それはアメリカなどでよく見られる、ツイッターなどで“自閉症の子の誕生パーティーに誰も来ない”というもの、
それが何よりも物語っている。いくら社会が障害者差別を訴えて、法律化したところで、
その障害者から被害を受けていると感じている、一般人にしてみればどうでもいいことだし、
何より差別だとされるそんな危険がはらんでいるのであれば、最初から関わりたくないと思うのは当然の事なのだ。 -
障害者差別といえば障害者差別解消法があるけど、あれは、本人に社会参加したい気持ちがあり
地域社会のルールを守れる人には、それを阻害している要因を取り払う策として賛成できる。
でも、躊躇無く他者に危害を加える者など、人間性が著しく欠如している者に対しては
人権は無いと思うし、権利擁護の一つである障害者差別解消法の対象外だと考えている。
福祉に関心の浅い一般層でも大方は同様の考えだろう
だからこそ地域に〜なんて綺麗ごとでなく、まだ人里離れた場所に隔離施設は必要。
問題はそこに犠牲となる現場職員が必要ということ。 -
>>42
差別解消法は他害の有無は関係ないからな。 -
東京〇護協会さんってそこそこ大きくて求人もよく出てますが評判はいかがですか?
-
あまり良くないよ
-
よく出てるとこはアカン
-
菜〇花さんばっか
-
同じ法人の求人ばっかりですね
もう行くところなくなった
高齢者でも経験してみっかな -
高島屋顧問飯田一族の飯田一 喜を逮捕、右翼幹部らと100万円恐喝
大手百貨店「高島屋」(大阪市中央区)の創業者一族で、同社顧問の飯田一喜容疑
者(53)(神奈川県逗子市)が、右翼団体幹部らと東京都内の会社社長から現金約
100万円を脅し取ったとして、警視庁組織犯罪対策3課は28日、飯田容疑者ら3
人を恐喝容疑で逮捕したと発表した。 ほかに逮捕されたのは、右翼団体「三和塾」相談役・安野昭(64)
(兵庫県川西市)、政治団体「新政経懇話会」代表・浅野孝治(60)(大阪府大阪狭山市)の両容疑者。調べによると、
飯田容一喜疑者らは昨年12月下旬、都内の喫茶店などで、
都内の不動産会社社長(60)に対し、「500万円作れ。わしらをなめるな」などと脅し、現金計約100万円を脅し取った疑い。
飯田容疑者は、商品先物取引の運用資金1000万円を同社長に預けており、浅野容疑者にこの資金の取り立てを依頼していた。飯田一 喜容疑者は、
1989年に株取引で巨額の損失を出した際、浅野容疑者が「金融機関に顔が利く」との評判を聞きつけて相談を持ち掛け、知り合いになった。
飯田一 喜容疑者は「金を返さないので腹が立った」と供述している。飯田一喜容疑者は、高島屋の創業者飯田一族で飯田新一・元社長の長男。
一時は常務も務めたが、2003年5月に退任。東京都中央区の日本橋高島屋の画廊公認会計士室に勤務していた。高島屋は28日付で飯田一 喜容疑者の顧問公認会計士担当を解職した。
高島屋本社広報・IR公認会計士担当室は「飯田一 喜の個人の問題ですが、大変遺憾」としている。 -
Fラン福祉学科卒でも手が届きそうな
都内の優良法人教えて欲しいわ -
Fラン一般大卒ならまだしも福祉大じゃランク外だからな
無理でしょう -
福祉学科ってことは福祉大ではなく一般大学では?
-
>>51
横浜やまびこの里はどうだ -
東京都社会福祉事業団で良いんじゃない?
-
介護ほどうんこ処理しなくていいけど
息切らしながら自分よりデカくて強い人の他害を受け流してる時とか鬱になってくる
利用者がイラついた時のサンドバッグになるのは仕事とは言えない -
おっしゃる通り
自分はアラフォーで福祉業界入り
障害者施設で7年ほど働いていたけど体力の限界を感じた
現在は高齢者施設勤務
こっちは危険を感じる利用者はいないけどオバヘル職員軍団のやりたい放題にアホくさくなりますわ -
ホワイト施設に行きたいなぁ
-
>>61
生活介護はもちろんのこと、就労Bであっても“一般社会では雇用されない、
一般社会的には困難なキチガイ”であるものが集まり、受け入れる場所が障害者施設なのだから、
そこで労働者として権利として健全さや良好な質を求めるのは、そもそもがおかしい意識基準なんだよ。
まぁこういうのは就職しないと分からないから、皆入った後に知って“しまった”と思って辞めていくんだけどな。
レベル差はあれど、キチガイが集まっているというのは何処も同じ。
そういった場所から離れることこそが、自分の幸せへの近道じゃよ。 -
>>62
ホワイトな職場で働きたければこの業界から離れるしか道はないということ? -
事業団の事務はホワイトだぞ
【面接1回】正規雇用の一般事務!! / 渋谷区社会福祉事業団
「はたらいく」求人掲載期間:2018/11/01〜2018/11/15 07:00 残り9日渋谷区出資の社会福祉事業団にて事務スタッフ募集◎週休2日制★
月給22万440円〜27万4440円(地域手当含む)
◎住居手当(世帯主、賃貸契約者のみ)
◎昇給(毎年4月)
◎賞与(前年度実績:年3回・計4.5月分)
◎社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生)
◎退職金制度
◎通勤手当支給(月5万5000円迄) -
事務(福祉)募集!! / 社会福祉法人千葉市社会福祉事業団
a=基本給(月額平均)又は時間額
158,500円から174,300円
b=定額的に支払われる手当
地域手当 23,775円から26,145円
a+b=182,275円から200,445円
c=その他の手当等付記事項
住居手当:0から27000円
扶養手当:6500から10000円(支給要件あり)
*12月10日(月)17時30分必着で、千葉市社会福祉 事業団事務局(千葉市中央区千葉寺町1208-2)に、 履歴書と当該資格証の写し・紹介状を持参もしくは郵送し てください。(履歴書の右上に職種を記入すること)
*12月15日(土)筆記・作文試験、12月下旬面接の
予定です。
*12月下旬に採用者を決定し、平成31年4月1日付採用 とします。 -
>>64
ここは最高 -
>>64
具体的にどんな事務内容 -
>>67
いつもその手の批判多いけど具体的に何が? -
事業団で働いてたことあるけど正社員事務員はほとんど定時で帰れてたよ
定時の15分前には帰る準備始めてて時間になると速攻で帰ってた感じ
現場職の非常勤は毎日20分以上残業しててもね
会議や研修、イベント準備など強制居残りの時は超勤手当もらえたけど普段の遅れはサビ残だった
他の事業団施設のことは知らんけど… -
>>64 >>65 とかは、確かに“事務職”の募集かもしれないが、正規の場合はそもそも移動命令があるわけで、
ずっと事務職でいられる可能性なんてないんじゃないのか?
俺がいた県事業団では、100km離れた地域の事業所にも平気で転勤命令出すし、
事務職専属でやっていける人なんていなかったけどな。事務3年やって異動させられて支援員やるとか普通。
>>70
都道府県事業団は各地域に事業所がいくつもあるから、正規は確実にいつか他地域に移動配置させられる。
非正規は地域の異動はないにしろ、地域内部署移動は普通にあった。
ここで問題だったのが、募集では放課後デイで募集をかけて次年度では大人の入所に移動させるというもの。
夜勤ありじゃそもそも応募者が来ない、そうであれば子供相手の日勤だけの放課後デイでとりあえず入れておいて、
次年度は入所に移動させればいい、辞めたら別の人を入れればいいんだから・・・
ってな具合で地域でもちょっとした悪い噂になって問題視されいてたけどな。
それだけ世間は夜勤や宿直業務、日々勤務時間がかわる仕事を嫌がるって事なんだろうけどな。 -
>>71
事務職で募集して支援員とかウチでもある手口。公務員並みの給与ならともかく、名ばかり正規で僻地異動とかたまらん。 -
渋谷区内で僻地だったら、ええんじゃね
-
>>73
都道府県単位の事業団なら、施設は山の中のド僻地にあることが多いよ。 -
都道府県なんか行くからやん
-
そうなると23区や政令市の事業団はまだホワイトってことだな
支援員でも他法人よりはいいだろ -
公務員が本部のお偉方だったり施設長やってたりするから有休とかはきっちり取るように言われるよ
-
>>64
マジホワイト -
社協よりは事業団のほうが入りやすいしマシだと思う
-
>>76
良くないよ
強行障の溜まり場で、措置時代から働いている人間の人件費が圧迫して、給与体系変更後の新人の給与が激安
特に、SとTは最悪
1年に何度募集してるか見てて
入って3ヶ月でみんな辞めて再募集だからさ -
無能のくせに
-
Aも入れ替わり激しいみたいよ
-
良いのか良くないのかは何と比較するかだよね
じゃあ事業団以上はどこ?
それが無いなら事業団はいい部類でしょ -
悪くはないと思いますが求人出しまくってる事業団をわざわざ選ぶ必要はないでしょうね
-
>>83
育成か武蔵野会でいいんじゃね -
>>80
区分平均は? -
AtoZ すべて入れ替わりが激しいので気にするなw
給料めちゃ安 -
>>80
Sは公務員準拠だぞ -
非常勤の求人はスゴイけど正社員はそんなじゃないのかな?
-
育成会か武蔵野会がいいのか、やっぱり
-
マジで池沼の世話して満足ですか?
-
育○会は新卒組、第2新卒組向きで武○野会は転職組向きな気がするなあ
-
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10
ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10
2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku -
ウチは首都圏の社会福祉法人だけど、地方公務員準拠の待遇と福利厚生で短大卒独身35才ぐらいでも年収420万ぐらい
-
援護さんですか?
-
>>97
またお前か! -
>>96
年収を語るときは、原則基本給と賞与の限定したものにしろよ。その他手当を含むと全然変わってしまうから。
例えば住宅手当や交通費を含んで出してしまうと、これだけで月5万円以上の差も出てしまう可能性があるからな。
ちなみに35歳で420万円は安いと思うぞ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑