-
介護・福祉
-
第31回 介護福祉士国家試験 反省会
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
防虫剤スレ - コメントを投稿する
-
スレ立て乙
-
速報まだ?
-
皆さまお疲れ様でした!
去年と今年で難易度の高低差ひどくないか?午前の1問目から「また転ぶと思うのですか?」何言ってんのお前
NPO法人とか防虫剤とか仕事に関係あるかちきしょう -
どこの速報も最初の問題3だったな
-
皆さん本当にお疲れ様でした。中央法規の模試が簡単だったのでこんな難易度かと本番舐めてかかったら、玉砕しました。早く自己採点したいです。
-
初受験。普通に難しかったんだが。
午後の障害児入所施設の根拠法はやっぱり児童福祉法だよね?迷ったけど変えてもうた。。 -
んーさっきのスレの速報を信用すると
午前中のは精査含めず45点だった -
過去問が役に立たなすぎじゃない?
-
皆さんおつでした
午後の速報早くでないかな…でも答え合わせ怖い -
過去問どころか各出版社が出してる問題集やら何やら含め全然役に立たなかった
-
こんだけ難しかったら平均点下がるだろうから逆に大丈夫な可能性
-
>>11 ホントそれ。色んな出版社の問題をやったけど、全然役立たず。
-
初めて受けたんだけど、例えば毎年試験後に今年は難しかったって言ってるボジョレーヌーボー式ではない?
まじで今年難しい印象ある感じ? -
125問中
自信あり 15
消去法で何とか 60
消去法で運まかせ 40
気合い 10
うん、無理だわ… -
平均点下がっても6割以上ってのは変わらないよね?
-
割とマジで今回の去年とか一昨年より難しいと思うよ。
-
嫌な年に当たっちまったな…
それともこれからこの難易度でいくのか? -
手応えがまるでねぇw
過去問はどんなに点数悪くても60パー割ったことないから、甘く見すぎてたわ
知らんがな! って何回突っ込んだかわからん -
>>7
マジか。障害のほうじゃないんかーい -
速報まだ?
-
午後の方が難しくなかった?もうオワタわ/(^o^)\
-
去年一昨年の試験が無勉強で8割取れて油断してた
はんぶん取れてるかもあやしい -
落ちる気しかしない
また来年か… -
早く飯屋に入って採点したい
-
難しいってより、問題に問題あるわ。
模擬、参考書、各社金返して! -
国家資格の試験問題を作成する国家資格が必要だな
-
もう帰宅してビール。うまい。午前も午後も、後半優しいだろ。
-
『夜と霧』『死と愛』
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ -
>>30
それの答え 2番? -
回答速報、みんなどこ見る?
-
>>31
2 -
>>22 えっ。そうなの?なら今回の合格点相当低いんじゃない?
-
精査中除いて午前5問間違いだった
奇跡かこれ -
(´・ω・`)初回で勉強したつもりだけどクッソ難しかった
つーか後半イライラするのを抑圧しながらなんとか最後まで解答したけど
イライラマックスで車ですぐ帰ってきたわ
過去問何だったんだよ模擬もやったし -
学生が試験受け出したら基準点うなぎ登りじゃないのかい?
使えねぇ介護福祉士持ちなんか現場要らんし、事業所が特定加算欲しさに入れてても給料上がらんだろ
今年落ちといてなんだが、もうちょい難易度自体はあってもいいと思うぜ -
>>36
おめでとう。午後よほどじゃなきゃもう受かったも同然だね。 -
>>39
フランクルって国試ナビに載ってないんだけど... -
フランクル、問題の「価値」って考えると選択肢の中に2しかなくなかった?
-
その割には皆、退室が早いんだよな
残る方が不安になる -
みんな、よく速報見れるね
自分は怖くて見れない… -
>>45
見た方が落ち着くぞ -
医療的ケア5問どなたか教えてください
-
48問以上間違ったら落ちると仮定し、(去年の合格点が77点なので)減点法で採点したら午前の部ジャスト20問間違いw午後の部の間違い28問越えたらアボンwwwww
-
医療的ケア、これまでと難易度違いすぎじゃない?
-
初めて受けたんだけど舐めてたわ
無勉強で過去問三年分やって全部80点だったからいけると思ってたが自信ねぇわ -
>>47
お、問54の防虫剤の答えが割れたねぇw -
去年受けときゃよかったよ
-
自分も児童福祉法書き直してしまったわ・・・しかも時間ギリギリで・・
-
職場に帰って問題見せたら皆がビビってたw
過去最高で難しいってw
「外国人労働者受け入れ始まるから日本人介護士を減らしたいのか?」
だって -
これまで受かったやつらにバカにされるな
-
今介護福祉士持ってる奴らにも受けさせろよこれ
-
去年に受けたかった
合格率かなり下がりそう -
これから毎月8万出すんだから水準も上がってもらわないとね
-
合否はおいといて、とりあえずお疲れさん
一ヶ月ぶりに酒でも飲もうかな -
解答速報、自分がみてるとこ問90までしかでてないけど 今のところ71点。
たぶん合格だな〜\(^-^)/ -
>>65
なお、0点科目 -
午前52点
ど、どや… -
どうやって速報ってみるの??
見れなくないですか?? -
>>66
ここまで点数とれててそれはない‥と思いたい -
あと32間違ったら終わりか…
-
難易度上げるのは構わないけど合格基準点をあげるだけにして
変な問題増やすのやめてほしい -
答え合わせしてみたけど80〜85点っぽいわ
なんか例年見てると合格点80点超えありそうで落ち着かないやつやん -
消ゴムでこすって黒くなったとこ読み取らない事を祈る
-
合格基準あけて批判されるのが嫌だからこんなテストなのかな?
それとも資格取得を阻んで人件費圧縮でも狙ってんのか -
振戦せん妄→アルコール依存症
胃瘻経管栄養の手順→チューブの確認
どっちも間違ってた!終わったわ\(^o^)/ -
おめー2問間違えたぐらいじゃおわらねぇよ
それより今年は午前の問1,2,3,4を落として死ぬやつがいそう -
なぜ?急に難しかったのかな?
-
今現在103問までで約64点確保あと10問くらいは正解が取れると予想やし
74か75くらいだわ
まじでギリギリラインかな -
フランクリンって自分の学校違う介護福祉士の教科書やってたのかな?
初めて聞いたんだが -
>>80
わいは66 同じくらいやね -
103問までで68%か、全然余裕とは言えない数字だ
-
>>78
だから、その4問は繋がってないから -
今速報どこ出てる?
-
とりあえず午前は50点ぐらいありそう
自信なかったのは午後だけどどうなるかだな -
そんなに難しかったのか
やってみたいからどこかに試験全問出てないかな -
とりあえず午前の速報
http://www.omiya-fuk...30522.html&c=001 -
もうね
来年に備えて、洗濯物マーク勉強するわ -
介護福祉士の教科書ってテキストが糞なのか
本にでてねーこと多すぎだ
中央法規のにすればよかったかな -
103までで67問
6問くらい連続でミスってる所あったからすげーテンション下がってる… -
いったい何の試験をうけてるのかわからん試験だった
-
Twitterみてても荒れてるな
過去問役立たなかったとか -
中央法規の過去問じゃ今年は受からんよ。一問一答は「少しだけ」役に立った
今年のは過去問5年やったやつじゃないと手ごたえはないと思う。 -
103問までで94!
これは行けるやろ -
>>76
4月から外国人労働者受け入れ開始するからよ -
>>97
うちの県じゃ、県庁所在地じゃないところはもう結構外国人が居るみたい -
来てない人は実務者研修とれなかったんかねえ
お金もったいないね -
>>68
数日後には各社出揃いますよ -
てか外国人でも受かるの?これ。
-
完全解答キター!!
http://www.omiya-fuk...30522.html&c=001 -
今年から受からせない為の試験スタートなのか・・、
-
午前は自己採点で68点中44点
どないやねん -
合格ラインは何点くらいかな
-
>>104
これで99取れてたんだけどよっぽど誤解答じゃなきゃ…大丈夫だよな? -
問31って4なのか?
というか問題として成立しているのか -
103までで72点
イッただろこれ -
採点面倒臭いな
-
>>111
これからはじゃんじゃんボディタッチを増やせwwwww -
採点して合格ライン超えてたら問題の解説見返さなくていいわ
もう二度と問題みたくない -
http://www.omiya-fuk...30522.html&c=001
ここの答え合わせしたら 85/125 やったわ。
これきたんちゃうか。
ちょっとは落ち着けたわ
みやこめっせ組おつかれさまでした。 -
83だとムリかねぇ…(遠い目)
-
速報が正しければ89点
大丈夫…だよなたぶん -
確か26回だっけ?合格点数67点だったの
-
怖くて採点できない
-
87点だった。69.6パーセント。
受かるよね… -
同じく採点怖い
-
来年受けるんだけど過去問だけやっても意味ないかんじでしたか?
-
多分92点。
落とした科目はなし。
悩んで直した所が訂正前の答えだった時のショックよ -
104やった
三桁あれば行けるやろ -
今回はなかなか酷いなー
防虫剤とか俺ら駆除業者じゃないんだけどな -
>>111
コミュニケーションノートにしたわ -
結局防虫剤って何が正しいんだ
-
去年不安になるくらい簡単やったし受けといたのは正解だったか
-
100点超えすげー。
採点しなくても終わった手応えで駄目だと分かったわ。 -
76だか無理か…
過去の合格点みた感じギリギリ合格お願いします。 -
90点越えれば大丈夫やろ
60%程度(75点)っていう合格基準あるんだし
難易度の補正で15点上がるとも思えん -
解答割れてるとこ抜いて97だったわ
これはもらった -
88点!!!
中央法規の模擬を3日くらいかけて1周し、アプリの一問一答を直前で見ただけでこれは嬉しい!
まじで勉強しなくてよかったー!! -
81点だわ
なんというかグレーゾーンだ -
たしかに今回過去問よりはテキスト読んでた方がよかったかもな
-
ここが反省会か
一度あっていた答えを
何回も考え直し結果変えてしまった……
今年は駄目だ 落ちてるわ…
難しすぎ
知らない単語は出てくるし
しかし 避難場所のマーク知らない人多いね
そりゃそうだ 関係ないんだもん -
介護福祉士増やすために今年は合格率80%にするってどこかの掲示板に書いてたよ
そこ先月見たんだけど -
>>142
そもそも避難所と避難場所の違いをだな -
>>139
今回人数増えたから77よりはいかいっしょ -
試験速報を業界最速で出すと豪語してたけど。。。
まだでてこない。(笑)
カイゴワーカって、だいじょうぶなのか?
あまり信用できない感じだな。。。 -
問題31
速報で答えが4の「ボディタッチを増やす」が正解になってるんだけど
速報の方が間違ってない? -
>>147
同じくコミュノートにしたわ -
合格点 合格率
2013年 69/120 64.4%
2014年 68/120 64.6%
2015年 68/120 61.0%
2016年 71/120 57.9%
2017年 75/125 72.1%
2018年 77/125 70.8%
2019年 **/125 **.*%
80点あればほぼ確実に大丈夫
75点以下は祈れ -
(´・ω・`)後で直したの間違えたりはっきりいってめちゃくちゃ点を損して難しかったんだが
速報で採点したら93といったところ
これ本当に合ってるのか? -
現状86点あるけど
多分俺でギリギリだから80点前後は今年は諦めな -
正直ミスったなってところで速報で点取れてるの不安しかないな
-
避難所って何となく学校とか公民館とかそういう拠点になる所だよね?
避難場所っていうと取り敢えず目指すべき脱出経路ってイメージがあった -
マークがずれてなければいける
-
コミュノートは失語症の方のためだから
-
>>156
この業界で昇進したってしょうがなかっぺーwwwww -
おまいらなんだかんだ90点近く取れてるんだな
俺も90くらいだからまあ受かったと思うけど
過去2年と比べて難易度上がりすぎじゃないか -
問題36
2「調理する時は袖口を絞った衣類を着てもらう」
3「調理に時間がかかるときは、鍋から離れてもらう」
どっちが正解? -
そうだよね吸引は食後避けるよね
なんで入浴前後行うにした私… -
>>160
失語症のためとは言っても、ボディタッチを増やすのは納得できん。。 -
>>166
2やと思う -
やるだけの事はやった
速報は見ない
もういい疲れた
けっこうお金かけたし、模擬もうけたのに聞いたことない人の名前出てくるとかもうね -
>>166
鍋から離れる=忘れて火事ってイメージ -
>>166
火の傍から離れちゃ行かんから袖口絞る -
>>169
でも揚げ物って書いてるから3を選んでしまったのよね -
直前に国試ナビ読んだおかげで取れた問題がちらほら
過去問も模擬問も無駄ではなかった
10から20点ぐらいはこれらで上乗せできたと思う
努力はするもんだな -
>>166
3も悪くないのかもやけど、それ以前に2を否定する根拠がなかったから選んだなぁ -
問1、問2とも間違ったけど、「介護の基本」の10問も同じ科目群だからこっちで1個でも合ってりゃとりあえずはいいんだな
ダメかと思って泣いてたわ… -
迷ったら体さすっておけって誰が書き込んでたろ
つまりボディタッチだ -
講座や模擬、参考書に数万円もかけて何ヵ月も勉強して受かった方々に申し訳ない。
-
フランクリン、騙された
-
速報がムチャクチャだぞ
問題42
Bさんは喘息があり、咳き込みが続き呼吸が苦しくなり、「楽な姿勢にして欲しい」と訴えた
速報答え5
オーバーベッドテーブルの上に枕を置いて、上半身を伏せる。
これ合ってるの? -
まあ、流石に午前の最初の2問ミスった瞬間即死また来年なんてクソゲーにも程があるわな
-
>>181
最初の2問だめで落とすような試験だったら合格率げきやばだろ -
起在位のことでねーの?
なぜそう書かないか不明だが -
午後の分しか採点してないけど25問しか正解してない終わった…
-
模擬試験も過去問もまったく役にたたない試験だった
-
午前のはしごから落ちたじいちゃん、短期目標において歩行器使用って合ってんのか?
-
94だから多分いけた
お前らすまんな -
>>192
ち、ちょっと…厳しいね -
過去問役に立たなかった
勉強よりIQが試された感じするわ -
>>59
ありがと! -
これさ
速報の方が間違いってことも結構あるの? -
ファーラーも呼吸改善だと思ってた
-
最初の4問全滅、わけのわからん問題も全部外したようだけど
速報見る限りなんとか84点はありそうだ 11科目群も大丈夫だし喜んでいいよな? -
自己採点89だった
さすがにセーフだろ -
ファーラー位も呼吸し易いw
-
問121って正解がゆっくり休むことも必要ですよみたいなんだが
すでに半年も経過してんのにゆっくりって煽ってんのかと思って
治療頑張って下さいにした
問1もまた転ぶかもしれないと思っているのですかが煽ってるようにしか見えなくて1にしたし
俺インターネットに毒され過ぎたな -
>>214
うつ病にがんばれは禁句じゃなかったか -
頑張りは禁句w
-
>>214
そんな君は問86のババアをぶん殴りそうになった問題は何にしたの? -
https://www.erca.go....ku/copd/life/08.html
生活全般に介護を必要としている+仰臥位でいるという情報から
座位保持できるかも怪しいからやっぱりファーラー位が正解でしょ -
私も問一悩んだよ。
なんか言い方キツいなーって。
サービス増やせとか同居すれば?とかはもっとないかなと思い3にした。
過去問の旭茂よりは簡単だけど今までと系統違うから困ったよ。 -
社会の理解と障害の理解で結構はずしてたからヤバイって思ったけど、終わってみたら答え割れてるの抜いてピッタリ100点だったぜヒャッハー!
-
落ち込んでる人への声掛け系の問題ってさ
問題になってないよな?
どれが最適化なんて答え無いし本人次第だろw
なんかイラついてきたw -
来年のテキストに殺虫剤のこと書かれるのかね
二度と出ないだろうし糞問ってことで
放置されるかなw -
マークずれがないか怖くなってきた
確認したし大丈夫なはずだ受容期 -
問1は過去問からして
俺ら介護職は出しゃばっちゃ駄目、取り敢えず話聞いて頷いとけって問題が占めてたしな
実際頭使う奴が植にちゃんとおるわけだしな -
いくら得点良くても、全ての項目に最低一問正解ないとダメなんですよね?
終わったw -
問1はクマーが煽ってるAAが頭に浮かんで笑いそうになった
-
>>229
どれ全部外した? -
78番って3なの?
脳血管疾患が1位で認知症は2位だと思って1にしたよ、 -
半々くらいの確立かと思っていたが速報で採点したら94点だったので希望を持っていいのかな?
初受験なのとググってもよくわからないので教えていただきたいのだが、科目で0点があったら不合格って
たとえば今回の問1と問2を間違えたら合格点に達しても落ちるってこと?
俺は2がわからなくてなんとなく2を選んだから0点は免れているけど
1だって「また転ぶかもしれないと思ってるのですか」とか利用者に喧嘩を売ってるような声かけで俺は1を選んだ
1と2って結構難しくない? -
科目群はここ見たほうがいいよ
http://www.sssc.or.j.../kijun/kijun_02.html -
人間の理解とかある意味社会の理解より難問
-
>>229
科目群だから大丈夫ですよ。落ちるのが不安なんですか? -
>>238
やっぱ煽っているようにしか見えんよなぁ・・ -
>>238
これはウザい…w -
3月が怖いな
不合格は ハガキ
合格は 封筒 ……… -
ア:問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者
イ:アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者
[1] 人間の尊厳と自立・介護の基本
[2]人間関係とコミュニケーション・コミュニケーション技術
[3]社会の理解
[4]生活支援技術
[5]介護過程
[6]発達と老化の理解
[7]認知症の理解
[8]障害の理解
[9]こころとからだのしくみ
[10]医療的ケア
[11]総合問題
ペアになっている箇所を見るんだ
1234がペアではない -
正直介護が上手い人より勉強が得意な人を合格させたい試験に見えた
-
喀痰と栄養間違えるやようなつは資格ねーってことなんだろうかね
10点ぐらいまで配点しとけよな
5点って下手すれば全滅あるからな -
グラフみてさ
A〜Eを選択しなさいって問題さ
お前ら正解してた?
合格率知りたい
俺は不正解だったw -
90点付近あったら大丈夫やんね?
-
>>246
大丈夫ですよ。終わったと思っているのですか? -
>>246
「来年も受けるんですよね」と手を取って案内する -
>>248
休憩時間中に読んだ国試ナビに載ってたぜ -
あとはマークシートをずれなくマーカーできていたかの問題だ
-
>>246
2つ前のレスを見れば救われるでしょう -
転ぶと思ってる?って聞くのは利用者が既に怖がってる気持ちを蔑ろにしているよ
-
>>255
共感の姿勢なのかなぁ -
てかさ、休憩中にここ見てたら、パート主婦、不倫セックス中!望月沙代(32)とかいう広告を見られてドン引きされたんだが。
-
転ぶと思ってる?は確かな煽ってるけど笑
言い方というか、色をつけたら煽ってる
なんも考えず見たら普通の相手を気遣った問いかけ -
>>246
勉強を毎日にしたらどうですか? -
過去問いっぱい解いてるとやっぱり最初の問題は国の基準がああなんだって思えるよ
よくも悪くも現実とはズレてるってこと -
問1ってご利用者に寄り添うってことを言いたいんでしょうね
-
問題1は正解ないわ。心のない言葉遣い。3を選んだが選んだ自分が嫌な気持ちになる。
-
問1について
みんな優しいかよ -
問1は珍しく過去問が活きた問題
こっちからの押し付けを除外したらおのずと3になった -
>>262
多分だけど、お互いに出張るな、ここはこいつに任せろっつう風潮ないか?
言い方良くするとチームアプローチなんだろーが、犯してはならない領域があるというか
介護職がそこを踏み込みそうになる問は大抵相談を聞くだけのが正解なんだよな -
たぶん90点前後だ
過去問でも〇×にふさわしくない問題ちょいちょいあったけど今回そんなのばっかりで試験中イラっとしたわw -
これさ
現場経験ある奴ほど間違って、教科書オンリーでやってる学生の方が受かるって当たり前だよな?
現実ではこんな答えでないし深読みしてしまうわ -
85点って安全圏ですか??
-
午前壊滅的だったけど午後手応えあった!!しかし採点すると午後が焼け野原だった…しかし採点結果は95点で合格っぽい!良かったぁ、こんな糞問題を来年も解くと思うと吐き気がする
-
>>236
ありがとう
3月の発表まで安心できないけど諦めないでやまかんと一般常識となるべく素直にそれっぽい選択肢で解答して良かった
一昨日から急に焦りだして対策本買ったりしたけど一夜漬けさえせずに寝てしまったから(現実逃避)諦めて試験に集中しなかったら100%落ちてたな -
午前16問ミスで午後18問ミスやったわ
午後で4連続間違いとかあった -
問題42番
側臥位にしちゃった
うちの親父、睡眠時無呼吸症候群で横向きで寝てるから呼吸しやすいのかと思った -
いえーい91点
-
114って、退院前カンファレンスなの?
ケアマネが在宅サービスについて検討したいといって召集したのに?
医師が入っているから迷ったんだけれど。 -
>>208
その場合は「2つ選べ」ってなる。 -
しかし試験場いろんな人が居て面白かったな
お前介護してるのかよwって
見た目のやつもいたし -
やばい
86だった・・・
もうアウト確定? -
速報ではサービス担当者会議
-
>>284
いやいけるんじゃない? -
>>281
91点で落ちるわけねーだろさすがに -
午前54、午後41。いけるかな?
-
>>280
サービス担当者会議には医師も参加 建て前はw -
>>189
2問即死はないよ -
5
-
速報のサイトが間違えてる場合が怖いな
合格点の発表っていつぐらいにわかるん? -
自己採点99点。
仕事が忙しくて教本も頭入らず、動画サイトにある
介護福祉士の試験対策の動画をラジオがわりに流してました。
外国の方に噛み砕いて説明している先生の動画がとてもわかりやすかったです。 -
>>298
そういう動画と勉強法は先に教えなさい -
>>130
前に何の防虫剤が入ってたかわかんねーんで、前にナフタリンでもショウノウでも入ってて 衣類にシミのできねーピレスロイド系じゃね?パラジクロロベンゼンは ものすげー臭いし。
これ 三幸の会場模試に 似た問題あた。 -
>>292
答えは3! -
マークシートの消し跡が不安でたまらない。汚い消し跡が3問あって、それ落としたら85になっちまう。
-
HB使ったんだがなぁ…
-
(´・ω・`)2月15日の筆記試験の結果通知って実技免除組(実務者研修)の人も送られてくる?
-
>>270
俺は勉強できない&努力もできない糞馬鹿(簿記3級に2回落ちて諦めたレベル)だが経験がある人がってのはそうかもね
実際高齢者は殆どやっていなくて知的の移動支援ばっかで居宅も知的の風呂介助とか精神の家事援助とかだしね -
>>294
老人に対する威圧感とか一切考慮できないやつがそんな介護できるかいw -
えーなんでみんな80〜90点取ってんの?
手応え的には60から70なんだけど採点してみようかなぁ。。 -
調べたら去年は合格点60がラインなんだな
86点だったから行けるかな -
違った2018年合格点は77点だわ
厳しいなぁ・・・ -
103点だった。
-
合否ラインは何点だと思う?
72点位? -
>>298
J講師のケアマネ試験用の動画を録音して聴いてた -
やっぱ年々と難しくしてるな
介護士の待遇改善する変わりに難しくしてるっぽい
歴代合格点ライン
第30回 77点 / 125点
第29回 75点 / 125点
第28回 71点 / 120点
第27回 68点 / 120点
第26回 68点 / 120点
第25回 66点 / 120点 -
86点だが、やった過去問の中で一番難しかったな
平均点がはよ知りたい -
66点にならないかなあ今年難しかったぽいし
-
81(精査・割れ次第で+6)だった。
過去問の自信は全く通用しなかった。
はっきり言って、前回の社福の方が簡単だった。 -
>>319
よくわかってないんだけど、何の理由で合格率は変動してるの? -
>>246
だから1〜2と2〜4はセットじゃねぇから!合格基準の科目群見てこいバカが -
速報では83だな過去問役に立たなかった
-
>>325
予想だよ?
介護士と保育士の待遇が酷すぎると世間で叩かれ始めたじゃん。
厚生労働省は介護士の給与アップの方針に切り替えると予想。
給与アップする変わりに介護士の試験難しくしますよってこと。
かつての看護師やケアマネがこの流れだった。 -
>>297
もちろん合格発表日だ -
最低でも86は取れたと思う
自己採点バツが連続してたので焦ったわ -
鬱の人に早くなど頑張ってなど言ったらマズイってわからんか?
-
各会社の解答が出揃うまで待とうと思ったけど、どうせ落ちてるから採点するか。
-
>>333
試験の注意で複数選んだら不正解とするってアナウンスあったぞ -
防虫剤はピレスロイドだな
ピレスロイドは他の防虫剤と合わせても大丈夫
問題は前の防虫剤の名前をおばぁちゃん忘れちゃってるからな -
去年の2018年は受験者数が過去最低だったから補正入った
今年は去年より2万人受験者が増加してるからね
合格ラインを厳しくするかも -
模擬常連のマズローもエリクソンもビタミン系の問題も出なかったな
問題傾向どんどん変わっていくんだろうか -
速報で色々違うところある中で自己採点78点なので期待するのはやめました。
去年の問題なら余裕で合格なのだがなぁ・・・。
問59の終末期の終日臥床してる人をどうするかという問題は4の座位姿勢にしたけど
終末期には座位姿勢させたらやっぱりダメかな?
5の小腸に沿って腹部マッサージするというのと迷ったが「小腸」に何だか引っ掛かった。
問67の造園業のおじさんのところは短期目標としてはトイレにしたけど歩行器と迷った。
問54の防虫剤はピレスロイドでいいの?
もし違ったら「ミセスロイド、ありがとう〜」と思った感謝を返してくれ。
もう今日は疲れたので忘れて寝よ、合格しても明日夜勤な生活は変わらんから。 -
今年は70点ピッタリラインでもいいぐらい難しい
-
84か…
ギリギリボーダーラインかな…
まだ実務者研修の修了書送ってないけど送った方がいいかな? -
>>342
小腸マッサージと歩行器訓練やね -
適切なものはどれか。
1 過去問だけでは、難しかったですね。
2 フランクリンは、対策の仕様が無かったですね。
3 ここ数年では、最も難易度が高かったですね。
4 シャープペンシルも、使用できるのですね。
5 ニィリエさんと、ライチャードさんには、感謝ですね。 -
>>342
俺のみたサイトでは59は4で正解だったぞ -
(´・ω・`)とにかく選択肢が何かといやらしすぎる
過去問とあまりにも作り方が違う -
戦争映画好きな奴はE.フランクルは答えられたはず
アウシュビッツやゲットーなどのユダヤ人ホロコースト系の小説家だしな
何で介福の試験に登場したのか謎だけど
高齢者を虐待、拘束するなと言うメッセージかな -
何点あれば安心していいの?
-
いやまじで合格ライン67点となんじゃないか?
-
(´・ω・`)昨年のことは知らないけど案の定プロが採点したって
速報が間違ってて10点くらいはもしかしたら増減するかもしれないんだぞ
こんなわかりにくい問題抗議するべきだ -
ほんとに
夜と霧読んだ事あるけど
ナチスとか興味ある人が読んでると思う
自分も戦争映画観るからその関連で過去に読んだ -
多分70点ピッタリぐらいで合格だとおもうよ
-
俺も難しいって思ったけど、採点結果の報告はみんな良いよね
-
>>301
ごめんね。
自分も勉強の取りかかりが遅くて、講義の動画は
用語を調べようとググってるうちに偶然みつけたんですよ。
結果を出さないことには書き込みもできないし。
内容はポイントを絞った試験のヤマの説明でした。
かなり当たってましたが、社会の理解は変化球ばかりで苦戦しました。
応用問題みたいなものが多かったですよね -
結局どこが1番正しい解答なのかな?
-
大原が20時に速報してくれるよ
-
>>313
60パーの77点だぞ? -
>>345
今すぐポストへ! -
>>341
過去問やらずに模擬問題集1周しかしてなくてそんなもん知らんけど90点あった -
三幸の講座も問題と解説作った奴は低学歴の高卒文系バカだと思ったけど、まさか国家試験作った奴も同レベルのバカだとは思いもしなかった
-
>>345
明日、仕事中抜けしてでも送ってきなさいよ -
(´・ω・`)受かっても落ちても所詮筆記試験だ
仕事は仕事
ほんと疲れなくてもいいことに疲れた -
採点って完全に機械だけ?エラーとか人の目でチェックしないの?
-
73点だと不合格ですよね…?
-
来年も試験頑張ってな!
-
>>381
今年は80まで上がるから落ちたね -
>>381
問題簡単だから6割切ってるとダメだね -
>>381
もしかしたらあるかもしれんから… -
いつか実際に「また転ぶかもしれないと思っているのですか」って言えるタイミングないかな。その時本当の正誤が分かる
て、言うか外国人介護士とか本当に言っちゃいそうで怖い -
97点でした・・・不合格ですよね・・・覚悟はしています・・・
-
90
安心していいはず…
いいのか…
?? -
>>387
こりゃうざい -
余裕を持ってプラス10で見とこう
去年が77点だから今年は87点の感覚で
俺は86点だから落ちたわ・・・ -
良肢位なんてはじめて聞いた。
感で1にした。
速報では2になっていたけれど。調べてみたら
1でいいっぽい。
ちょっとうれしいわ。 -
>>387
また不合格かもしれないと思っているのですか^ ^ -
>>346
大宮では4の座位が正解になっているのでよくわからんのです。 -
無念で受けて合格点超えた人なんているの?って思ってたけど今回の試験を思い返すとさもありなん、だね。てか勉強した事が殆ど活きてないww
-
試験でバーンアウトしちまったよ。
明日仕事行きたくねーわ -
>>386
普通に言えるだろ
外国人なら尚更聞きやすいと思うぞ
そこ転びそう?ふーん、何で?あー!?なるほどね!じゃ、ここを改善してみませんか!?って風に
前向きに捉えられねーの?
取り敢えずジジババに聞けよ -
怒らないで聞いて欲しいんだけどさ
もしかしてここを見に来てる層がバカだったり?w
ここ数年で一番難しいって言われてる割には、現場の教室では試験中に終わった人の途中退室ばかりだったよ?
8割は途中退室してたな。
全国で一番に合格率が低い鹿児島でこんな状況 -
問3問4間違えました
もうダメですか?
科目コミュニケーション -
俺らでさえ、こんな感じなのに外国人とか無理ゲーだろこの試験。
-
そもそも外国人と日本人の試験は一緒なのか?
高度人材の認定の為のテストでは、試験受ける前に外国人に教えてたのバレたばっかしだしな -
終了時点で受かる気がしてなかったから怖かったけど
覚悟を決めて自己採点してみたら92点あった
つーか今日の問題は色々とアレ過ぎて、マジで問題用紙ぶん投げたくなった
みんな散々言ってるけど、なんだよ防虫剤とかw
そんなもん知るかよwって感じだったわ -
陰謀よりてめぇの運に賭けようぜ
-
日本人(学校でも成績下位)の人達だからだよね^^
-
難しかったって言うけど、そうか?普通に勉強すれば取れる内容でしょ
フランクル以外は -
>>409
フランクルは知識ゼロでも解けるサービス問題でしょ -
>>409
それなりにやってれば90点は取れるとは思う -
1ヶ月必死に勉強して95点だった。150時間は勉強したと思う。けど、そこから答えや思考を導いて得点に結びついたと思えるのは20点位、殆どクイズだろこれ…
-
資格スレというのはマウント合戦になりやすいので、自尊心を満たしたいだけの書き込みは無視してあげることが本人の為の特効薬となります
-
>>393
終末期で死ぬ間際の人をなるべく座位にするのはちがうと思うで -
今回どんな問題だったの?
-
>>411
フランクルマジで? -
>>402
それとセットの科目で0点取りようがないから黙ってな -
>>280
ケアマネが「退院の目処が立ったので集まってください」の時点で退院前カンファレンスやろ -
俺勉強してないわー
と
(マラソン大会)一緒に走ろうね
は信用してはいけない2大台詞 -
>>117
これ繋がんないんだけど??? -
>>417
洗濯問題 -
過去問が活きる問題にしてあげたら勉強した人が報われるのにな
ほんとにクイズ、なぞなぞみたいだった -
資格コレクターが言ってたが、なるべく少ない力で計画通りにギリギリで合格するのが本当のプロ(?)らしい。
-
>>422
ほとんどの受験者が試験ギリギリまでめっちゃ参考書と睨めっこしてたもんな -
おまえら何ヶ月前から試験対策してたの?
-
85点だった、てか去年より難しくすんなよ、みんな合格でもいい資格だろうに
-
(´・ω・`)つか正解くらいその日のうちに公式で出せってんだ
正解が決まってるうえでの議論ならすっきりするのに、そうじゃないからいつまでも気になる
何か問題でもあるんか -
>>417
タンスに入れる防虫剤どーれだ? -
とりあえず速報比較サイト見て採点
正解86点+精査中と回答割れ次第(24問)
勝ったなガハハ -
>>432
ムシューダ! -
余裕でした
来年受けなくて済むのがマジ助かる -
余裕の84点
-
>>435
ミセスロイドでしたー😜 -
これ来年は普通に地図記号とか出そうだよな
外出計画のために地図が読めないとダメ的なこじつけで神社仏閣マークとか問われそう -
>>431
今からの公式の人たちが解いて解答アップするからまっとれ -
>>429
ガチで3日前。 -
>>421
退院前のカンファレンスに介護士は召集されないでしょ?
114の問題には
ケアマネージャーは「Fさんの退院後の在宅サービスを検討したいので病院に集まって欲しい」と参加依頼したってなってる。
なので会議に訪問介護のヘルパーさんも参加。
ってことは答えは2番の「サービス担当者会議」 -
問3
問4落としたらもうダメですよね -
>>416
終末期で只でさえ辛くて食事も喉を通らず内服もせずにジュースで口腔湿らす程度で排尿だって微々たものなのに、そんな中大して溜まってもいない便のために下剤で消化器系に負担かけるのって本末転倒でない? -
(´・ω・`)真面目な話最悪10点以上速報ミスで落とす可能性もあるから気が気じゃない
-
問い114は難しく考えちゃだめ
「訪問介護員のホームヘルパーはケアプランの検討の為に病院に行って会議に参加」
この時点でサービス担当者会議で間違いない。
退院前のカンファレンスにヘルパーは参加しないでしょ? -
サービス残業、不定期なシフト
ただでさえ少ないお給料の中から
実務者研修とりにいったり、受験料払ったり
過酷な労働条件の中、3年勤めているんだから
お給料もう少し上げて欲しいよなぁ
うちは教材費、合格できたら半額もどります -
ところで皆さん部屋のエアコン何度に設定してる?
横浜で20度は低すぎ? -
>>446
だから大丈夫つってんだろしね -
昨日、ビックサイトの下見情報載せてた者だけど、大原の解答速報で86点だった!!
やったー!!初受験で受かった!!!
嬉しい(^^)
ビックサイト組で今朝寝坊で9時22分着の電車ギリギリになりそうだった方はどうだったかな?? -
試験とかで色々お金がいつも以上に出てしまって。でも寒いから22度くらいにしようかなー
-
ていうかこの試験の対策を専門にやっている人達の解答割れるって大変なことよね
-
僕は自己採点77点ぐらいでした。やっぱ不合格ですか?
-
>>452
俺も後になってからしったんだけどこう言うのもあるみたいよ
下記は広島だけどそれ以外の自治体でもあるみたい
https://www.hiroshim...i.net/work3/jitsumu/ -
その参考にしたサイトの人があってればセーフでしょ
-
Twitterでニチイの介護士試験対策講座の講師がテストやったら90点だったとよwwwwwwww
過去最高に難しいみたい -
今年はいきなりボーダー上げてくるかもしれないし、
速報サイトが間違い多いかもしれないし、
そもそもマークシート記入ミスとかあるかもだし
やはり合格通知来るまで落ち着かないなぁ -
問3
問4落としたらもうダメですよね? -
問54 痴呆系のおばあさんにホームヘルパーはどの防虫剤を買ってくればいいか
しょうのう系なら自然の香り系
ナフタリン系ならネオパース
パラジクロロベンゼン系ならネオパラ
シリカゲル系なら和服の友
ピレスロイド系ならミセスロイド
理系の教授でも難しい良問、介護福祉士って凄いや・・・。 -
>>418
ケアマネが招集かけたからサ担だと思う -
>>467
3 また落第したのだと思っているのですか -
速報サイトみたら防虫剤がピレスロイド系になってた
ふざくんな!防虫っていったらナフタレンやろ!!1(´・ω・`) -
>>470
日本語でお願いします -
>>456
その節はありがとうございました( ^∀^)Bの1階で無事に受験出来ました!あの時の「受けれるよ」という言葉は精神安定的にも効果抜群で?そのお陰か2時間前の解答速報で95点だったので多分合格です! -
>>470
おめでとう! -
すみませんあの問題以外もいろいろとおかしいです
-
防虫剤のしょうのうは天然由来成分だから人体に優しくておkじゃないの?
-
>>475
まぁ普通に腹部マッサージで正解 -
あ、有毒だw
-
正式な回答っていつでるん
-
今点数数えたら60パーいかない人がする行動とはなにか?
1 否認
2 怒り
3 取り引き
4 抑うつ
5 需要 -
>>483
6、昇華 -
大原でジャスト100点ボウズ無し
午前の試験で青ざめたけど、取れてて良かった
真面目に勉強したのが報われたわ -
絶対ボロボロだと思って採点したら86点だった。大丈夫かな。。間違えた印象だけ強く残るから自信ない人も採点してみた方がいいよ。
-
>>479
大原と大宮が4の座位姿勢なんだよなぁ -
問題が知れるのっていつ頃だっけ?
-
ところでお前らタンスに防虫剤入れてんの?
まさか使ってないやつなんていないよな。
介護するなら防虫剤は必須だぜ。 -
今回難しいと言われる思われるのは
問題が難しいというより、その解答の選択肢に複数の正解がある故でしょう
言われてみればーーというのが無い -
>>488
社福でも平気で5問くらいミスるとこだから気にしない -
大原だと110が3になってるな。
-
問52の下痢を繰り返してる在宅の高齢者についてホームヘルパーが入手すべき最も緊急度の高いものって1の「意識の状態」らしいけど、意識ヤバいならまず病院か救急車だろ?普通は下痢の回数が現実的。作成者は発達障害?
-
問題ってまだアップされてないよね
-
>>495
意識の状態確認するようなレベルなら、下痢を繰り返してる云々言ってる場合じゃないよな -
ボーダーが85点らしいな
-
>>456
去年の社会福祉士は、各社の速報による合格点、まさかのどんでん返しだったからなあ...今の段階で、得点±5点の誤差があると思ってるとよいよ。
日にちがたつにつれて、各社の回答がそろってくるから -
自己採点なんかやりたくないよ
どうせ70もいってないし
曖昧な回答より正式な解答くれよ… -
>>479
あれが小腸マッサージでなく、大腸だったら少しも迷わないのになあ -
>>501
今出てる速報と正式な解答もせいぜい±2ぐらいしか変わらないぞ笑 -
>>503
3〜5は違うと判断できたけど、まあ問題文で面食らったな -
>>495
脱水を疑って水分のやつにしたけど違うんやろなぁ -
>>495
回数が少なくても水分量少なけりゃ脱水起こすし -
水分かと思ったけど意識朦朧なら意識のが最優先だろなと思って意識にした
-
いや 坦会にdr出るよ 出ない人が多いだけ
問題みてないけどケアマネが招集したなら坦会
退院前カンファなら病院のswが中心になって行う -
>>495
下痢の回数を確認するのも大事だと思うけど、水分取れているかとか聞くかな? -
不適切問題は全員得点にしてほしいけど、そうしたらそうしたで合格基準跳ね上がりそう
-
>>495
下痢が数日続くと脱水状態が酷い事になるから水分はいつも以上に取らないと危険。おまけに在宅だとその判断が介護士等が行かない限り分からないだろうし、高齢者だから口渇感さえない場合もある(たしか塩分)
だから最初に危険な脱水状態になってないか意識を確認する -
今回問題作成に関わった人かなり変わったんだろうね
才能ねーわ -
124も回答分かれてるんだけど。4or5
-
利き手の交換とか初めて聞いたんですけど。。
-
今回の問題作った奴は絶対に介護福祉士じゃねーと思うわ
おそらく看護師か社会福祉士の奴だ
仮に介護福祉士持ってたとしても遥か昔に本業の片手間に資格取ったような奴だろ -
去年108点とったものだけど
今年どうだった?
また手をぎゅっとみたいな変な問題あった? -
大原ので採点したら108点
わからん問題や不安な問題は「?」つけて午前午後で50もあったから終わったと焦ったけど良かった
なんか「これだ!!」って自信満々で答えられる問題が少なくて不完全燃焼…
問題作ってた人、変わったのか? -
悔しいです
これで落ちたらもう受けません -
お前ら偉いのは合格ライン乗ってても間違えた問題をしっかり精査してるところだよな 笑
-
>>501
(´・ω・`)合格ラインなんかボーダー出るまでわからんじゃないか -
問題
自己採点81点は合格ラインか否か -
78点取れれば受かるな。
毎年点数変えないっての。
去年と同じ。
防虫剤と言ったらしょうのうだろ。
年寄りの常識。 -
これって結果が届くまで合格ラインは分からない?
-
大原だと101点か。まず大丈夫ぽいな。
勘や書き直しが2/3で正解してたから助かったわ。
ところで問124の答4と5どっちなんだろ? -
問題作成に問題あるからクレーム対策に合格ライン下げてくると予想
また受けたいと思ってますか? -
小腸も大腸も同じウンコの通り道
-
>>540
あんたニキ優しいな -
去年も落ちて、今年も落ちたわ・・・
2年連続で落ちると思わんかったw -
>>537
養成校だけど俺は死んだ -
>>537
雑学王決定戦みたいな試験だったな -
試験もまともに作れないのか。介護福祉業界オワタ
-
去年の土用の丑の日みたいに簡単なぶん今年は難しくされたな、平均点も下がるばかりだろう
-
ダメ元で採点したら95点だった。大丈夫だよね…?0点だった科目はないからマークミスがないのを祈る…。
55問の洗濯表示は、日当たり平干しじゃないの? -
きっと収納ケースは長持ちするやつ
-
>>542
ありがとう! -
>>548
斜めに屋根あるのは日陰 -
小腸は微妙だけどわざわざざい排泄させるかっていうと体調面から微妙
もっと入居者の状態を明確にしないとケアの方針立てられないよ
個別ケアと散々うたってるくせによー
簡略的に状態を記して良いのか?
介護福祉士経験者が作れよなホント -
だからナフタレンだと思ったけど
違うかなぁ -
>>495
確かにな
52問で「意識の状態」が最優先事項なら、何番だったか忘れたけど、「インスリン注射を打ったら利用者が胸痛とめまいを訴えた」って問題でも「意識の状態」が最優先事項にならないとおかしいわなw -
食後の吸引は避けるって、俺が入ってる気切の人、食事途中でも普通に吸引するし。食べてると痰出るんだよね。
入浴前後は吸引しないと、入浴タイム1時間吸引なしになるわな。
湯気で痰めっちゃ出るよ。 -
大腸内の便をその進行方向に沿ってのの字に歯磨き粉を絞り出すように押すイメージ。小腸に沿って押すとか複雑怪奇すぎ。仰臥位は直腸で便が詰まるから起坐位だっけ?頭のギャッジあげて肛門まで自然に下ろす
-
124は4と5どっちにした?
サービス利用計画ではなく支援計画とあるから児発管理さだと思って4にしたんだけどー -
>>551
そうみたいですね…勉強の仕方が甘かったです。 -
てか最後のガイジが気を失った時って大声で叫んで意識確認が優先ちゃうの?
-
小さい頃、国語のテストで
「〜にを読んで次の問いに答えなさい」
「この時に〜はどう思いましたか?」
これ系の問題が大嫌いだった。「私はエスパーではないので解りません。本人に聞け」って書いたら殴られたw
介護士試験はこれのオンパレードやった。 -
なんか今回の試験は謎解きミステリーみたいな感じだったな
レイトンとか逆転裁判やると合格しやすくなるかも(適当) -
不適切問題の批判が殺到して合格率が上がりそう
おまえらもっと批判しろ -
>>557
実際現場はそうなんだけど一応食後2〜3時間は避けるの基本なんだよ、教科書ではね -
不適切問題が全員得点扱いになって合格基準が79とか82になる未来が見えた・・・・・
-
福祉系のテストってのはさ
本来は答えは無かったり、合っても複数考えられるのにさ
答えを1つに無理やり作るからおかしくなるんだよw -
>>566
80超えられると切迫性尿失禁起こしちゃうよ -
有能な介護知識、思考、技術を有するか計る試験じゃねーもん
こんな豆知識知らないでしょ?足切り足切りwとか楽しんで作ってんだろうな
また転ぶと思いますか?
転ぶと思うから不安がってんだろ
受験する介護者達が障害者並みの知能、感受性だとバカにしてるアホが問題作成したんだろう -
誤りを探せの問題なら理不尽じゃないと思うけどやっぱり難易度調整が難しいのかな
-
>>180
ユマニチュードか -
選択肢を紛らわしくし過ぎてどれも答えじゃね?っていうの多いよね
-
問題文がおかしいし
回答文もおかしい -
>>561
てんかん発作は嘔吐する場合があり、喉に詰まらせて窒息する危険性があるから横にして顎を上げるのが先よ -
まぁ来年頑張ろうぜ
問3と4一緒に間違えたらもうそこで終了なんやろ
来年があるさ -
ボーダー75点にするので、クソ問題の件は勘弁してください。
-
いま見返すと午前の部とか、フランクルで混乱させてその後の2問カテゴリーで0判定キル狙ってる感ありあり
-
75〜77ぐらいになりそうやね。
-
>>483
さっきまで否認して今怒りだわw -
放課後等デイサービスに配置されるやつなのに、入所施設にもいるんか?
-
>>577
ここで採点したら88やったわ -
もうとりあえず90あったからもういいや
落ちてても来年受けない
廃人のようになってるわ今 -
これさ テレビ番組の雑談クイズ系をよく見る人の方が受かるかもね
-
まあ今回のテストが寝ている間に埋め込まれた装置で見ている幻覚でもない限りもらったな
-
夜と霧、ホロコーストて知ってても間違ったわ。まさかナチ関連がでるとは思いもしなかったけど尊厳で関係するのか。
-
>>588
入所施設にも児発管は配置必要 -
夜と霧のフランクルはなぜ出たんやろな
強制収容所に収容された精神科医だったよね
ビックリだったけど夜と霧の内容思い出したら正解わかった -
>>555
これは問題文が糞ってのもあるけど、介護も看護も駆けつければ意識状態は分かる。どうしてどの状態になっているのかを伝えれば看護が医療行為なり処置出来る -
夜と霧がなんで出てきたかhまじでワカンねぇ
中二病の頃読んでたお陰で正解取れたわ -
今更なんだけど、介護福祉士の正式、公式な教科書ってあるの?
『これに基づいて出題する』っていう -
夜と霧は去年、再注目再出版されてNHKでちょっとだけ話題になってた。
-
解答速報ってどんくらい正確なの
とりあえず88だったんだけどボーダーもどうなるかわからんし安心してええんかこれ怖い -
食堂で漏らしてトイレに連れていく問題どの答えでも納得行かないんだけど
急にトイレに連れて行かれるの嫌だろ普通に -
>>604
現場ならぶっちゃけそうするんだけど
他のやつも尿臭がするやら出ちゃったんですか?とか聞いてるし
利用者さんの意思尊重すると思って言ってくれるまで待つのにしちゃった
言い出しにくい人とか書いてあったからめっちゃ悩んだけど -
てか、実務者持ってりゃもう良くね?
-
(´・ω・`)もう介護福祉士試験という名の対策勉強は二度としたくないな
明日休みだってのに他のことに心が動かない
スチームでゲームでも買うか・・ -
単純に考えて食事中やし臭いし変えといたろと思って変えるにした
-
なんか難しい難しい言いながらみんな点数高いな
50点とかいねーの? -
試験終わったから
溜まったアニメ見るは
今週ほとんど見てない -
>>604
遠慮して交換を申し出ないことがある。という文から、伝える尋ねるなどの答えは消したらトイレ誘導が残ったと思います。また排泄や下着の交換には介護が必要と書いてあるので、誘導は問題ないかと。 -
84〜92点取ってるな 84は確実だけど84じゃ厳しいのかなぁ?
俺もっと点取れて無かったと思ってたから一応良しとしとくかな -
去年自己採点85点
結局83点で合格した俺が通ります -
2019年以降、介護福祉士試験問題傾向の転換期が訪れ、より理解力が試される問題が増加することになる。
その理由について、答えなさい。 -
6割が基準なんだから75の±2~3でしょ!
つまり80越えは安泰 -
とりあえず実務経験3年で合格出来そうで本当に良かった。同じ職場ならバカだと思われるし転職するにしても3年やってて持ってないと介福落ちるレベルと思われるだろうし。本当プレッシャーだったわ
-
片麻痺の利用者の歩行介助、階段昇降なんて正に良い例。
杖→患側→健側
これだって勝手に言ってるだけで現場では、本人がやりたいようにやってるじゃん
「本人の決定を尊重」って言いながら答えを決めるって矛盾してるだろ?w -
>>584
誰やフランクルって!フランケルならソウルスターリング、ミスエルテの早熟駄馬製造種牡馬だ!あー今日の予想禁じてたのに競馬気になるー!
からの落ち着いたら問題文から考えるにそれらしいの2っぽいわと思ったらどうやら合ってて嬉しい -
人間関係とコミュニケーション2問中2問落として
落ち込んでたけど
コミュニケーション技術も一緒でいいのね?
86点なら合格できそう? -
>>589
私もだ。ここで採点したら+3点上がる。 -
わけわからん問題をカンで正解してたのでかい
-
去年満点だと思ってたら、まさかの105点だったから
(答え合わせしてない)過度な期待は禁物だぜ? -
>>618
弱みを見せたくない人が多いだけ -
>>604
遠慮して言えないってことは漏らしてる自覚はあると思った
漏らしたやろなんて他の利用者いる所では言えないし
その手前こちらの都合としてトイレ行きませんかと声掛けして交換するのが最善かと俺は考えたよ -
微妙なラインの問題出すこの試験はダメだと思うなホント
介護に正解はないとも言う人もいるけど -
>>626
ほんとそれよ、あと解る問題を確実に解く -
たぶんなんかの手違いがあっても85以上はありそうやから合格やろ
キングダムハーツしよ
じゃあな -
>>556
とりあえず職場の男性女性問わず触りまくってくる -
なんで3点上がるの?防虫剤とほか何あった???
-
とりあえず、この一週間分の洗濯掃除炊事やるわ〜。試験のせいでゴミ屋敷。
108点あったけど不安しかない。仕事行きたくない。 -
他の人も居るところで尿臭したからといって、この人が失禁したな、って確信を持てないから出ちゃったかどうか聞くのを選んでしまった
こちとら、日々の業務で鼻の機能は低下してるし、犬じゃないんだから確実に判断できないわ -
>>636
よく覚えてないけどトイレ誘導して交換するみたいな割とドライな対応する感じの選択肢だったよね多分
周りに聞こえないようにとかは露骨だけど私は現場ではちょっと来てとか明確に言わないで手招きしてトイレ誘導してる -
>>642
…ふぁっ!? -
なんで3点上がるの?防虫剤とほか何あった???
-
今回の問題オッケー出したやつ誰なんだよ!?頭大丈夫かよ
-
>>643
コミュニケーションノートってなんぞ・・・?
ボディタッチ嫌な人もいるしこれはそれようなんやろ!って思って選んじゃったわ
老人なっても多分、綺麗な人ならともかくおばちゃんとか男のボディタッチは嫌だぞ -
WEB介護福祉士会書き込み者だとボーダー付近が多いですね
-
>>495
例年だとこういうの水分が正解だよな -
すまん、試験中うんこ漏らしてしまった。
周りの人臭くして悪かった。 -
>>650
切迫性便失禁なら仕方がない -
>>650
トイレ誘導された? -
てか会場の大半おっさんオバサンだしここの書き込みも奴らのものと考えたら笑ける
-
>>650
来年はリハパンに大パットして受けに行け -
フランクリンって誰だよ。
昔、日ハムと阪神にいた眼鏡かけた助っ人外国人選手かよ -
>>655
ワイのことやん -
>>650
ちゃんと介護福祉職の人にトイレに誘導して下着交換してもらったよな? -
過去問や問題集どころか参考書にも無いような問題やクイズみたいな問題は確かに多かったし、介護に携わる人間とは思えないような(実際違うだろうね)な無知dで破綻した問題文や選択肢も多かったが、それでも一通り真面目に勉強していればボーダーは越えそうな内容でもあった!
今後はボーダー6割の125問と言いながらクイズ問題や捨て問題と言ったノイズを除いた100問程度に対するボーダーで8割のような試験になってくような気がする -
こんなの見つけたぞ
介護事業連合会のサイトより
ファーラー位とは
仰臥位で下肢を水平にしたまま上半身を45度程度上げた半座位の体位。本来は,腹部手術後にドレナージを促進させることを目的とした体位。
むせ込み、咳き込みの激しい人へ効果的な体位である。 -
問31 のおばぁちゃんのボディタッチだけど
パーソンセンタード・アプローチってやつになるみたいだな
なんじゃそりゃって感じだけどコピペしてきた
↓
基本的な考えは、「来談者の話をよく傾聴し、来談者自身がどのように感じ、どのように生きつつあるかに真剣に取り組んでいきさえすれば、別にカウンセラーの賢明さや知識を振り回したり、押しつけたりしなくても、来談者自らが気づき、成長していくことができる」ということ -
うちは痰が多くて風呂の時にいっつもゴボゴボいう利用者がいるんだわ
だからプランで入浴前に吸引を必ずするってことになったのよ
その利用者さえいなかったらここは多分間違えなかったわ -
てか、30代後半になると記憶力も低下するし、もっと若いうちに受けておけばよかったわ。
知的障害関係の施設だから、同じ施設から受ける人も少なかったし。 -
おばさんやおじさんは70点も厳しそうなイメージ
何だかんだねらーな受験生の方が頭はクリアで受かっちゃいそう -
とりあえず来年受験する人は赤ちゃんの勉強しないとな
-
だから今年70点いけばうかるよ
-
>>672
あの問題は必要あったのかね -
タラちゃんとイクラちゃんをちゃんと理解する事が大事
-
赤ちゃんの問題なんて、保育士の試験ででもやっててよね
-
うちでは喘息で苦しい時はシュッてする薬か車椅子に座ってオーバーテーブルにクッションで突っ伏して貰ってる。ベッド上でだったら車椅子に移乗するか聞いて、寝てるなら45度位ギャッジ上げてるからどっちでも良さそうな気がする。選択肢覚えてないけどw
-
点数て結果郵送されるんだっけ
-
>>675
毎年社会福祉士試験の1問目で頻出だったと思います。 -
>>642
ただその回の射腹は合格率がかなり高かったから別に落とそうとして合格点上げた訳ではないし、前回の介福試験はアホみたいな問題ばかりだったからそんなに上がらないと思う。 -
むせ込み、咳き込みが激しい人をテーブルにうつ伏せにさせるとかさ
現場では危険行為って教えてるからね
人によっては呼吸できないし、表情見えないし
だからファーラー位をやれって教えてるんだよ -
アラフォーBBAだけど97点あったよ。
試験会場が興南高校で、教室の中は同年代か上くらいの人が多かったのでそこで緊張解けてリラックス出来た。
喘息持ちなのと乾燥で咳が出るからのど飴と吸入器机の上に置かせてもらって飴舐めながら試験に挑んだよ。 -
ここに集まってる人達は点数高いけど
合格ラインは絶対に去年より低いと思うぞ 去年よりは絶対に難しいやん
去年は77点やから それよりは絶対に低いやろ70〜75点代が合格ラインやと思う -
>>668
自分も30度くらいのファーラー位がいいって聞いたことあるわ -
>>690
あなたが産んだのですか? -
怪奇な問題多過ぎて嵐どころじゃない
-
>>688
まぁ、絶対受かんねぇやーって人はもう結果なんか、気にしないだろうし、
なんだかんだここに居るのは、ある程度点数が取れて結果が気になる人達の集まりだからな
問題からしても去年よりも下がってるのは間違い! と思いたい -
つりぼしでも平干しでもどっちでもええがな!
-
来年は更に難しくなるって言われてるけどね
介護士の待遇改善するから -
喘息持ちでファーラー位だと楽っちゃー楽なんだけど起坐位の方がもっと楽なのね。
なので起坐位にしたんだけどどっちだろ? -
今年受からなきゃ地獄行き決定だね
-
>>684
元保育士なのに間違えた俺みたいなのもいるからへーきへーき -
>>688
今年は知識より理解を問う感じだったんかな
せっかく覚えた知識を使えなかったから私としては逆に難しいと感じた
言ってしまえばわからんでも直観的に答えた人が正解してるんじゃないと思う
事実私は直観的に選んだ答えを直した奴ほぼ外したし(適当) -
フランクルの問題とか
女性なんてほぼ答えられないよね -
>>672
健常な赤ちゃんの介護っていつするんだろね -
でもこういう、介護関係や医療関係をこの時期に大人数集めるのって、リスク高くないか
狭いバスの中でインフルエンザウイルスが漂ってたら、全国の福祉施設に運んでまうぞ -
速報82で科目群0なし、、、
プラマイあるから微妙だな〜
実際の利用者や出来事を思い出して正解した問題もあったし今後ための勉強にはなったと思う。
でも煽るような返答が正解とかいくら消去法でもねーよ 現場で言ったら
はっ倒されたいのですか???だわw -
問題出し尽くしちゃって、いい問題作れなかったんだろなー
-
速報で85だった
ざっとしか見てないけど科目群も大丈夫そう
総合問題って4あるうちの1問でも合ってればいいの? -
インフルエンザとかの病気の疑いがある人ってどうなったんだろ
別室(´・ω・`)?
それとも今回は縁が無かったってことで、受験できず? -
初めの4問で去年と違うのは分かったけどまぁ問題は楽しめた。
ああいう雰囲気もたまにはいいなと思った。 -
速報って今出てるとこだとどこが1番正確そう?
-
試験会場にマスクして来なかったバカは試験云々の前に介護職として資質無し。全員落とせば良いよ
-
正解に定評あるのが資格の大原
次にユーキャンかな
やっぱ大手よ -
今、調子乗ってケアマネの過去問見てきた…
5例からの選択なのは同じだけど回答は2つとか3つ。
そんな方がいいのかもと思った。
格段に問題はレベルアップしてたけどw -
>>635
自分が知ってる夜と霧はナチの法律の方で本のことはよく知らなかった、だから間違えた -
マスクなんて気持ち程度のもんだろ
医療や介護の現場にいる本物は免疫力がクソ高いんだよ -
自己採点が72
今年いくら難しかったとはいえ…
この点数での合格はないですよね?
考えが甘いのは重々承知です… -
>>719
一応ある程度の知識ある人達の集まりの中で半分以上マスクしてなかったのは理解できなかった
灰皿ないコンビニ周辺で平気でタバコ吸ってた連中にそういう意識求めるのがいけないのかも知れないけどね
私も喫煙者だけど心当たりある人は言わなくても言いから改めて -
インテックス大阪で初めて受けたけど
喫煙率が高いよなぁ
俺も吸ってるからあれだけども -
2年連続で落ちたし5年くらい連続で落ちてやるわw
受かるまで挑戦してやる -
100だと思ったら計算を間違っていて、99だった
合格はしてるだろうけど、3桁行きたかったな
人間欲深いものだな -
>>730
ごめん、その問題って答えはなんだった? -
>>734
食後の吸引は避ける -
マスクは予防効果は低いらしいけど、
もし自分がキャリアだったら拡散の抑制にはいくらか効果あるよね -
>>731
なぜ去年合格できなかったんや! -
このスレも喫煙者多いなwww
会場内の圧迫感が嫌で外に出たら、タバコ軍団でよけいに空気が汚かったわw -
皆様、お疲れ様です。
回答速報見て、80点。すごく不安...本当に80点で大丈夫だろうか。。 -
>>735
ありがと -
マスクが気持ち程度とか…経鼻経口の湿度がウイルスに効く事も分かってないから利用者を殺す施設が後を絶たないんだろうね
それに日和見感染だって簡単に起こるしインフルエンザも飛沫空気やお前が持ち込んで接触感染もあるからね。 -
喫煙者は全員落としていいよ
介護士にふさわしくない -
>>743
ィヤー!参ったよ!北九州、小倉から自宅に帰った途端!悪寒、関節痛、軽いくしゃみ出現!体温38.6℃!
救急病院に連絡しても潜伏時間が短いので、診察拒否られました‼??
カロナールで辛抱して、明日朝一で、病院行きます〜!
皆さん大丈夫ですか? -
タバコ吸わずにイライラして利用者にあたる位なら外で吸ってきて下さい。
-
>>747
あなたの試験会場がどうだったかわからんけど私は試験会場高校だったしさすがにブース設けられんよね
多分メッセとか会場抑える予算がないんだろうけどおじさんにも考慮して欲しいよ。。。(´・ω・`)
今年で受からせてくれたらいいんだけどね! -
髪の毛ピンクの人とか、あーこういう人が介護してるのかぁとなんとも言えない気分でみてました
-
否定的な人もいるけどさ
せめてアイコスとかグローとかプルームテックとかに出来んもんか?
灰をボンボン落として平気で火のついたダバコ持ちながら移動しやがるから怖いわな -
いやまずさ介護職に就いてるなら怪しい症状がある時点で試験会場にくるんじゃなく病院へ行こうぜ
-
>>723
俺パラ見しかしたことねえんだよなぁ・・・あとで読もうと思って・・・
夜と霧って何の本か障りも障りしか知らんかったし作者にいたっては精神科医とは知らなかった
ググって知ったわ
そして当前俺も間違えたわけだけど -
大原の110問目、回答間違ってるね
-
誰も答えてくれないんだけど...
介護福祉士の公式、正式な問題集ってあるの?登録販売者を受けた時は国が出した『登録販売者の手引き』があって『これに基づいて出題する』ってのがあったんだけど、介護福祉士は無いの?
無かったらフランクルみたいに突拍子も無い問題が出てくるでしょ -
>>752
試験勉強で何学んだの?先入観を持たないようにって勉強しなかったの? -
とりあえず明日ニチイが出たら再度採点してみるか
-
119の意味が理解できない
施設に入所してるのにわざわざ別の施設に行くってことだよね?
どゆこと? -
解答速報4つで答え合わせして75〜78
ギリギリすぎて泣けてくる。問52が1と4で割れてるわ -
午前で61点取ってるのに午後で20点ちょいしか取れてなくて草
見直したら後5点は取れたわ、それでも少ないけど
総合問題ガバガバだったんだけどこれ12問中1問でもあってればセーフだよな…? -
正式な回答って発表あるの?
-
公式は謝罪してほしいレベル
-
31 こちらの問いかけに応えることもあるのに、本人の意思確認せずにボディタッチ?
42 5が最も適切かもしれないが、4のファーラー位を選択肢に入れるのは・・
52 意識の状態?分からなくもないけど、だとしたら下痢を繰り返しているという
前提条件の設定が意味なくない?下痢なら脱水の心配でしょ。
59 予防のためにマッサージ?なんかしっくりこない。
121 こだわりや責任感が強い人が『早く良くなりたい』と言っているのに対して
「ゆっくり休むことも必要ですよ」という言葉って受容してる?
「早く良くなって下さいね」という言葉が良いかというと微妙だけど
3よりは1の方が良い気がする。
124 障害は門外漢で、個別支援計画だから最初はサビ管かと思ったけど
選択肢になくて、聞いたことないけど4を選んだ。その後ググってみたら
4が正解なような気がするけど、違う? -
みんなお疲れさま!
流し読みしたらかなり問題傾向が変わったみたいだね
合格点が低くなるように祈ってるよ -
どうもフランクルです
https://i.imgur.com/v9H8FEp.jpg -
>>764
違うよ、8年前からすんでるこの施設で生活したい、消去法で4 -
74点...おわった。みんな凄いな
-
資格の大原だと83点だわ
ほんまグレーゾーン彷徨っとんで -
てか欠席者が意外と多かった。自分の両隣はいなかったし、近くも空席あり。インフルとかなのかなー。
受験料もったいない。 -
会場から帰りのバスの中で後ろの女性3人組が、〇〇さんは〇〇さんにイジメられて辞めたんだよとか、
誰々は、リーダーと仲が悪いからどこどこへ異動させられたとか話してたけど、近くにいた
高校生たちは将来、福祉の現場で働きたいと思っただろうか。 -
会場で咳しまくってるやついたいた
-
>>770
鬱って、言い方あれだけど究極の構ってちゃんだよ?
早く良くなってって「ならないから困ってるんじゃない!」って反応しかないよ?半年も改善しないんだよ?
「早く良くなると良いですね」ならわかるけど
ってことじゃないの?
ってかもっと単純な話で「鬱の人」に「頑張れ系は言っちゃいけません」ってことでしょ -
感染予防に必死になってるのに、こんな時期にやるなよと思うな
-
>>780
あらかじめヤバい業界だと知ってれば素早く避難できるやん? -
>>764
養護老人ホームに介護サービスはない。で、要介護になったけど同じ施設で暮らしたい。
設問の養護老人ホームは介護事業者としての指定も受けている。さてその種類は?
という問題。なので特定施設しか正解はない。 -
職場の嫌いなやつも受けたと思うけどさすがに今年のテストで落ちるのは可哀想だ
-
>>759
その問いは、フランクル出てる時点で答えでてるじゃん(´・ω・`) -
大原で89点
まあ受かるでしょ
合格したら嬉しいけどこんな糞みたいな問題解けた事は全く嬉しくない
作成の責任者はどこの人なんだろね
介護職や要介護者を取り巻く人情的な謳い文句を馬鹿にしたような問題や行政の方針で足切りしたいのか、模擬問題集がほとんど役立たない内容にした現状
呆れますわ
タンスニゴンでも買っとけボケ -
>>785
本音と建て前的なアレ -
>>772
上岡龍太郎だろ -
来年受ける人も今年分の過去問が一切役に立たなくて大変だ
模擬試験作る側も分析なんかできねーし誰得だよコレ -
陰湿は女が問題を作った印象
-
>>791
ゴンゴンワロタ -
試験終わったのに不安すぎて寝れないw
-
>>797
今日くらい酒飲んで忘れろ -
シンプルに
難易度上がって、みんなができなければ
基準点が下がる。
難易度下がって、みんながてきたら
基準点が上がる。
結局同じなんだけどな -
わしも、眠れない。
-
とりあえず今日はもう寝て、明日から勉強しなおすわ
来年に供えて防虫剤と赤ちゃんと洗濯マークとイラスト記号を覚えまくるわ -
過去問やって損は無いけどプラスαがかなり必要だね
-
兎にも角にも今月は激動だったが今日でそれも一区切りと思うと感慨深い。今日くらいは昇給と資格手当でいくら上がるか想像しながら寝るとしよう
-
洗濯マークは過去問解いてればできたぞ
防虫剤とか赤ちゃんは来年でるかなあ -
洗濯マークまえにも出てたのか・・・介護は奥が深いな
-
自己採点79点…ギリギリ行けるか?
-
>>783
うん。一方的に『早く良くなって』だとそうかもしれないけど、この設問は
「早く良くなりたい」と言ってる人の思いを受容してかける言葉なので
1『早く良くなって下さい』と相手の願望に沿う言葉と
3『ゆっくり休むことも必要ですよ』という相手の願望と反対の言葉では
1の方が相手のつらい思いを受容しているのではないかと思いました。
もちろん『早く良くなるといいですね』が選択肢にあれば迷いませんね。
1と3で白黒つけずらいので問題(選択肢)が良くないと思いますけど。 -
この半年、必死のぱっちで勉強してこの問題かよ。合格ラインには達してるけど眠れない。完全バーンアウトしたようだ。問題作成者責任とれや
-
>>807
イントネーションでもかわるんだよなー -
わかる眠れない
モヤモヤする -
過去問の解説にマークの説明があるね
-
三幸の介護福祉士受験講座やってたけど、あれも問題と選択肢に本試験のようなクソ問題が多かった。
-
>>813
あれを予測するとはすごいな -
なんだか興奮して寝れない
-
眠れん
月経真っ最中で試験にも集中できひんかったし前日に他動の子に殴られてあちこち痛いし -
うちでは発作が起これば呼び掛けて発作かどうか確認してからおさまるのを待つので間違えた
世間では大声で呼びかけてないのかw -
>>37
だよね -
試験で疲れたし寝れないから、誰かおっぱい見せてくれないかな。
-
やっぱ介護はクソとは切っても切れない関係なんだなと感じた一日
-
障碍者施設の方?だとしたら本当に頭が下がる
系列で知的、精神、発達の施設があるが病院勤めの自分よりは確実に大変そうだった -
洗濯マークは28回に出てたな
https://i.imgur.com/obpLgDN.jpg -
>>283
今日会場の前ヘルスだったよw -
学校の先生が、80取れば大丈夫だよ。っていってたよ。
-
絶対評価だと難易度が上がった場合は
ついてないとしか言えないが
この試験は相対評価なので
ある意味椅子取引ゲーム。
でも上位五割以内に入っていて
落ちた場合は、流石に怒って
良いかと -
気づいたら安堵感からか普段の倍以上飲んでたわw
自己採点した感じ余裕だろうが明日職場で「どうだったー?(ニヤニヤ)」と言われたら「ムズかったっすー!先輩達すげーっすね」て言っとく -
大原採点で85点と覚えていない回答7問…
どうなる事やら -
藤仁館99
大原99
リジョブ97
まあ大丈夫かな
試験中はヤバいヤバい!だったけど、意外と取れるもんやね -
>>827
い、いや・・・たぶん試験の正答はゆっくり休むなんだろうけど
自分が(責任感の強い人で)早く仕事に復帰したいと焦ってる時に
『ゆっくり休むことも必要やで~』と言われたら受容されたと感じるかな?
焦っている気持ちを全く受容してくれてないと思うけどなー。
まぁケースワークではなく試験の話なので議論しても仕方ないけども。 -
>>821
全く異業種から障害者支援施設で5年目
マジでさっぱりだったわ
実務者研修の時から、介護ベッド見るのも初めてだわ、体位変換何それってレベルで
うちの施設には車椅子ぐらいしかない(それもめったに使わないから使い方なんて教わってない)
先輩から5択のうち1つはこりゃない、2つはなんかおかしいって選択肢だから実質2択、
よく読んで考えりゃ分かるって言われてたが…現実は厳しかった -
98点でした。
-
80点ちょうどでした。もう受けたくないな。
-
夜と霧は東日本大震災の後にバカ売れした本だから、毎年ある難解系の問題に比べるとかなりサービス問題じゃね
-
>>502
腹部マッサージはへその下から始めるから小腸マッサージで充分通じる -
>>833
認知症とかならオウム返しでいいだろうけど精神疾患の場合はそれだとダメって事でしょ -
>>833
普通の人や認知症なら受容するだけでもいいかもしれんけど相手は鬱病だぞ…
早く仕事に復帰したいってある意味自分に対する強迫観念みたいなもので、ケアする側としての声掛けとしては治療に専念して大丈夫なんだ、と感じてもらえるのが正しいんじゃないの -
>>45
酒の力をかりて見たようち -
>>844
認知症と精神疾患で違いがあるから君は不正解になってるんだよ -
鬱病に理解がない人って本当にわからないんだな
勉強になったわ -
実際に認知と精神を一緒くたに対応してクレーム起こす人いるからね
-
監督員同士の試験中の会話は筆談もしくは小声で御願い。
怒鳴り声もあって煩かった。
あと、マニュアルはちゃんと読んでおいて。
結果発表日くらい最後の方のページに掲載されているよね。
もしくは、設営前の打合せで聞いているよね。
受験者より時給が良いんだから真面目に働いて頂きたかった。 -
去年は途中から「これ介護福祉士の試験してるんだよな…?」って不安になって来る内容だったけど
今年も相当面白そうやな -
セリフ文には顔文字つけるようにしてくれんかな
たとえば
「なんや」「なんや!」「なんや(笑)」「なんや…」
って同じ言葉でも全然印象違うでしょうに -
うーん・・・まぁ試験スレなので議論する気はないのだけど
認知症と精神疾患を分けて『経験のない奴には分からないんだよな』と
言う人が受容という言葉の意味を理解できているのかどうかが甚だ疑問です -
ほどほどにしとけ
そんなんじゃバーンアウトするぞ -
喫煙者がマスクしてない人を批判とか笑える。
喫煙してる方がよっぽど免疫落として風邪ひきやすくなるよ。 -
もうさ、語尾に草生やした方がわかるんじゃないか?
あぁ、酔ってるわ俺 -
手応えが全然なかったでも点数は84〜92くらい?あった
なんかすごいモヤモヤする
寝れん -
過去問や参考書で見たこともないような問題が数問あったけど知ってて答えられたわ
-
一応合格ラインに入ってるけど虚しさしか残らない試験だったな
勉強したかいがあったぜっ!って気も全くしないし
誤回答が多くて仮に落ちても何に対して悔しがれば、頑張れば良いか分からない -
俺は5日ぐらい前にユーキャンの模試本をしたんだけど、一回目が63%でギリギリで冷や汗ものだった
なんか問題文に癖があってパターンがあるのが分かってきて、よく読むことにしたよ
2回目は74%ぐらいに上がって本試験では80%ぐらいだわ
なんつか覚えて知ってるハズの事でも問題文次第では間違ってしまうことが多々ある -
へんな問題は多かったけど最低限の得点はそれなりに過去問解いてればとれるタイプの問題だったとは思う
その意味で全く過去問が通じないわけではなかった -
ユーキャンの解答速報って明日のいつ?
-
大原って信じていいの?89だったが
-
今んとこ出てる各社の速報でおそらくプラマイ3〜4点の動きがある感じかな
ボーダーラインはわからんぞ
ここで難しい難しい言うても他人の点数わかるわけなし
前年比2〜4点も上がる年あること考慮したら+5点も考えとくのがリスクマネジメント
そうすると安心したいなら前年ボーダーより10点は余裕欲しいところ
ギリギリはどうせ結果来なきゃわからん -
各種速報での答えがバラけてるね
42
110
113
115
120
124
この問題番号が意見が割れてる 大原では確定とは言えない -
・現場の専門家
・塾系の講師
この人達でも答えがバラける問題を出す方がおかしい。
ニチイの講師にこれを見せたら「試験センターから問題の訂正があるかも」って言ってた。 -
ユーキャンは信じていいかな?
自己採点してこよ 自信ないけど -
>>832
これひょっとして正解が複数あるかもしれんな -
>>864
これに追加
82番も意見が割れてる
問題82
軽度認知障害に関する次の記述のうち、最も適切な物を1つ選びなさい
?→記憶力の低下の訴えがある
?→日常生活に支障がある
?→認知症の一種である
?→CDRのスコアが2つである
?→全般的な認知機能が低下している
大原では?
ニチイでは?
ユーキャン講師では? -
>>852
だから、受容はもうしてるんだよ
聞いてるのは次に出てくる言葉
この人は真面目な性格で鬱になったと明確に書いてある
「早く良くなりたい」
と言うのもその性格が故
しかも、介護する側が言うと
「やっぱりこの人も今の私のせいで煩わしい思いをしてるのね」
という思考に陥る危険がある
介護福祉士は、まず信頼してもらえる存在でないとダメでしょ
そもそもが上記に加えて「早く」と急かす声掛けは鬱の人にはご法度
ここは悪問でもなんでもないよ -
因みにニチイが問題82の答えについて大原が?を選んでるのに対して
ニチイ
「軽度認知障害は自覚症状が無いのが一般的です。なので大原の?は不正解」
だと -
ますますわからんな。90点でも安心できないぞこれ。
-
大原、ニチイ、ユーキャンの速報で10問くらい答えが違うからね
今年は厚生労働省に苦情が殺到するかもw -
>>871
認知症と違って、忘れたことを覚えてるというのも特徴にあがるし、日常生活にさほど支障はきたさないため社会生活を送れる
と書いてあるサイトが多い
授業でもそう習ったから1にしたけど、2が多いのか -
合格するための得点は75点くらいを基準とするが、
問題の難しさによって、毎年上がったり下がったりする
やっぱ75以下は駄目かな…
問題文が訳わかめだったから
今年の合格ラインは低くなるのかな -
胴元が公式解答出すまでわかるかよダホ
-
日常生活に支障をきたしてたらそもそも認知症の段階と思われ
MCIの臨床的基準のひとつが本人または家族による記憶障害の訴え
ニチイの人は多分アルツハイマー認知症と混同してる -
問いかけに返事があろうがなかろうが、介護のコミュニケーションはボディタッチは絶対
ボディタッチが多い人の夜勤は穏やか、という研究発表もあるくらい
「さわる」が解答にあったら、他に答えを決めてても「さわる」を選び直さないと、その問題落とすよ
迷ったらさわる
迷わなくてもさわる -
でも、触っていい介護は高齢者のみ
発達障害児・者には触っちゃだめ
心底嫌がる事が多いから -
>>871
ニチイの講師ってバカなんだな
この問題は認知症と軽度認知障害の違いを問う問題だよ
物忘れの自覚がなくて日常生活に支障があるのが認知症
物忘れの自覚があって日常生活に支障がないのが軽度認知障害
問82は割れる問題じゃない -
>>876
認知症の自覚症状は無くても物忘れの自覚があれば1になるんじゃないの? -
合格ラインは結果届くまで分からないんだよね?
-
こんな問題ばかり作ってると再チャレンジしようと思わないばかりか
受かろうが落ちようが介護の勉強は無駄だからやらないという風潮が蔓延するだけだ
ここで偉そうにこの問題は〜だからこの選択は間違いって言ってるやつも所詮は机上の空論押し付け -
これ見るとニチイとユーキャンは意見が一致
大原速報は間違いが多いと思われる
問題82
大原? ニチイ? ユーキャン?
問題42
大原? ニチイ? ユーキャン?
問題110
大原? ニチイ? ユーキャン? -
>>886
<MCI 5つの定義>
・本人や家族が記憶障害を指摘している
・日常生活の動作は普通にできる
・認知機能全般に問題はない
・年齢や教育レベルの影響だけでは説明できない記憶障害がある
・認知症ではない
って見つけたけどこれが間違ってるっめこと? -
でも、忘れたことを覚えてるのがMCI、覚えてないのが認知症
というのが最大の特徴だからな
「物忘れがある」というのも自覚だよ
あとここの問題は「最も」と問題文にあるから正解は1だと思うわ
2も、間違いではないけど際立ってるのは1になるから
日常生活に支障が出てくるほど進行してる時は、そもそも自覚症状があるから -
後は試験センターの発表待ちだね
ファーラー位でも答えが割れてるし、イリーガルの問題でも答えが割れてる -
気になって調べたらニチイは確かに82番を?が正解としてるな ワケが解らなくなってきた
-
試験センターの発表っていつなの?
大原である程度あったけど、こんなんだと安心できないわ -
軽度がなければ、2が正解だね
-
調べたら大原って速報で出した答えをコロコロ変えてるのな
大原
一回目速報
問題124→?
二回目
問題124→?
コロコロ変えてるから信用できね・・・ -
公式が解答終わった時点で模範解答出してくれればいいのにねー
-
普段介護板なんか来ないけど
やっぱり介護分野でやたらと断言するやつ見ると一緒に仕事したくねえなって思う
特に人間のコミュニケーションでこれは絶対正義でいいけどこれはダメなんて単純に言い切れるものじゃない
人間は規格統一されたロボットじゃねえんだよ -
大原の予想合格ラインが75ー77
大原速報で自己採点で最も点数が多かった順
一位 75点
二位 77点
三位 80点
80点越えてる人は安心して良いかも -
大原で100超えたけど安心できんな
つか納得いかない問題多い
杖歩行の人に足元灯って昼間もやるのかよっていう
夜間、杖歩行の人にって問題につけろと思うし身長も記載されてないから2mくらいあるならベッド60cmくらいないと膝に負担かかるだろって思う -
試験は通る見通しだけど、こんなに気分悪くなる経験は二度とごめんだね
正式に資格持ったら頭固くなってる資格者の戯言も気にせずに済む
そして介護福祉士はもっと人間として労働者の権利を擁護すべき -
>>900
その問題って、正答は1番の声かけじゃなった? -
正解が決まってない試験ってなんよ
-
今日は職場で色々聞かれるんだろーなと思う。
来年、再来年と受験予定者が続くから『過去問、模試意味なかったー』なんて答えたら勉強法難しくなるだろうしね。 -
大原で106点
変な問題多かったから
単純な問題でも
こんな簡単な答えじゃなくて
引っ掛けだろうと裏読みして
簡単な問題の間違いが多かった -
プロでも割れる解答があるって俄かには信じられん
-
プロでも割れて当たり前よ
そもそも福祉に答え無いし -
とりあえずユーキャンの速報を早く見たい。
-
過去問意味ないことないでしょ
半分以上はカバーしてたぞ -
>>900
昼は消せばok。夜は点けて危険回避 -
ユーキャンかニチイの中の人なんじゃ
-
ユーキャンは今日速報だよね
早く見て安心したい -
>>912
>>913
>>914
調べたらすぐバレる嘘を付くなよ。どっちも大原速報だぞ?
大原速報
1回目
問題124→?
https://i.imgur.com/t910cDa.jpg
2回目
問題124→?
https://i.imgur.com/tG4eIWf.jpg -
大原速報は4カ所?くらい訂正入れてるぞ
ID:KJnR271G→嘘
ID:Hi8nHY9j→正解 -
こいつ大原に親でも殺されたのか
-
いい加減うざい
NG推奨
ID:KJnR271G -
ユーキャン速報はまだ出てないからみんな騙されんなよ
-
結局どこが1番正しいんですか?
1問目は3で正解ですか? -
福祉に正解がないのなら、福祉に正解がないというのも正解ではなくなります
-
過去問3年分、中央法規の模擬問題と一問一答だけやって110点とれてたよ
全くノーマークな問題でわからん問題もそりゃあったが簡単な問題の方が遥かに多い
ただ高齢者施設で働いてる方が障害施設で働く方よりも圧倒的に有利な問題が多くて不公平感はあるけどね -
ユーキャン、ニチイ、大原ならどれが1番正確だと思われるの?
-
また転ぶと思っているのですか
また転ぶと思っているのですかwww
また転ぶと思っているのですか?
また転ぶと思っているのですか…
また転ぶと思っているのですか! -
外国人でも受かるテストだと思ってたけど今年のテスト外国籍のひと大丈夫かな
-
逆にこれで受かるグローバル人材は優秀だよな
-
赤マル福祉は?信頼できるんじゃないの?
-
毎年これくらい各社によって解答割れるもんなの?
今年が異常? -
そんなに解答われてるの?
消去法でどうにかなる試験ではなくなってるのか? -
割れてるといっても1割もないからそれ以外をきっちり取れればどちらにしても問題ないかと
-
でもはっきり言ったら言葉悪いけどこんな数問の解答の揺れで不合格だどうだって怒るくらいの点数ならはっきり要って勉強不足だよ…
きっちりとれるところとってれば悪問に関わらず受かるわけだし…
モヤモヤするってのはわかるけども -
難しい難しい言いながらみんな80後半とか90とか取れてるみたいだし
数問意味不な問題あっただけで難易度的には例年と変わんなくね -
解き方が例年と違う感じ
学校のテストが苦手だった層は点数が取れてないんじゃないか -
現在、解答割れが5問?
それ全部落としても93はある
早く安心したい -
75点未満は諦めた方がいいですよね?
-
正味ギリギリなので悔しくて諦めつけないもので…
-
60パーセントの75点を起点にして問題の難易度でプラスマイナスされるから可能性はゼロではないな
-
普通に設問を腸のマッサージにすれば良いのにわざわざ小腸のマッサージって限定して書いてあるから嫌らしいんだよね。
医療的ケアでは胃から50cm程度とか曖昧な表現のくせに。 -
落ちたら介護業界とは縁がなかったと見切りつけるいいきっかけになる。
どうせ慢性的な人手不足だろうから年とってからでも出来るし一度はシャバを経験しときたい。と周りに言っているのでマジでそうなるかもw。 -
最低80点取ってりゃ受かるだろう
ここに書き込みしてる奴は点数高いけど
実務者で仲良くなった奴等とか60〜70点とかでもう駄目だぁって悲鳴あげてるの多いで -
難しかったよな…
合格ライン70〜72くらいかもな -
介護福祉士の基準を厳しくして資格の格を上げる気なのかもな
そのうち更新制にしたり○年以前の資格持ちは再試験とかやり始めるかも -
75点以上は安全圏内でしょ。
何だかんだで今年も受験生の70%以上が受かるだろうし。
県下一の進学校から国立大卒の半年コツコツ勉強した俺ですら自己採点90点台だったもの。 -
自分はユーキャンと赤マル福祉で点数を確定させるわ
6月からダラダラ勉強始めて、やっと解放されるんだなぁ -
今年は土用の丑の日みたいな問題あったの?
-
今年はウナギのかば焼きみたいなサービズ問題出なかったの?
-
サービス問題的なのはあったと思うけど外国人向けの日本の文化に関する問題はなかったな
-
監督者がみんな黒色の服で靴まで黒くてワロタ
-
毎年、印象的な問題があるみたいだね
今年は「防虫剤」だろう -
オストメイトとかは自分ラッキー問題やった 全然知らんかったけど会場内のトイレでそのマーク見かけたから
-
オストメイトは横っ腹に十字マーク付いてるから直感でわかるっしょ
-
オストメイトって単語が知らんかった
-
ストーマは知ってたけど、オストメイトは参考書にチラッと書いてあったのを思い出した
-
防虫剤がどれを選んでも正解になるサービス問題という可能性
-
全員が点数上がったらその問題は存在しないのと同じ
-
オストメイトは全く知らなかったけど、オッスメッスキッス的な下半身や下腹部が関係するものだと推測したので正解した
-
もう通勤カバンに参考書入れなくていいから楽だ
-
ああカバン軽くなったな
あと昨日はなんか興奮冷めやらなくて寝つき悪かったけど、今日からよく眠れそう -
>>967
シリカゲルも救ってくれますか? -
ここぞとばかりに
なりすましで、無職のじじぃが多数のIDで書き込みしてるから注意な。
でもそいつは、試験も受けてないし
そもそも受験資格すらない。
常駐してるから、これから合格発表まで延々と続くよ。 -
ここに来てるのは想定当確ラインより上の人らが大半なだけで平均点は下がると思うよ
答えが曖昧すぎ
合格率抑えたいからわざとせこい問題にしたんでしょう -
また転ぶと思いますか?
より
まだ不安がありますか?の方にしてくれればいいのに
作成者に日本語コミュ能力無いようにしか見えない -
一応自己採点で95あったからブレても安泰だろうが
これギリギリの点数ラインの人達は答えが曖昧な問題に腹が立つだろうな -
職場の来年以降に受ける人に、無勉でも受かるとか気安く言えないわ…
-
大原で85
施設で働いてて実務経験のみ、試験勉強なしで望んだPTだけど、例年に比べると難易度が高かったとの意見が多いですね。 -
99あるが
今年は足切り80行くだろ
去年ですらまさかの77
今年はケアマネが過去最高に絞ったから
介護も絞るぞ -
ユーキャンまだかな…
-
ユーキャン来たぞ
赤マルはまだだな -
絞れ絞れwwwww
-
うちの学校の先生達は、正解が割れるのは毎年のことだし、むしろラッキー
どんどん点数上がるからって
いつものことだって言ってた -
まじだユーキャン来てる
-
>>917
1個目大原ちゃうやろそれ -
比較サイトみたけど、割れてるの2問じゃない?
-
お、ユーキャン自動採点来た
85…お、おぅ 大丈夫かな? -
五問だった。すまん
-
昨日の自己採点で92点、ユーキャン自動採点で94点
もう大丈夫かな -
現場の兵隊増やさないといけないし
外人合格実績も増やさないといけないから
何だかんだで今年も受験者の7割が合格するでしょ。 -
そんな絞ったら待遇もよくならない介護なんて更に誰もやらんよ
とボーダーラインの俺が言っておく -
てことは合格ライン下げてくるから75点以下でもクリアかもな
-
ユーキャン98
よし! -
>>980
元々施設PTで介護とリハの線引きが自分の中で曖昧だったから初任者とって介護職で三年勤務。ほんで今年受験。 -
>>995
ストイックですな -
ヒャッハー!ユーキャンだと94点だったこれで安心して仕事辞められる
-
問1がいい問題かはさておきあれが解けたやつは結構いい点取れたんじゃないかな
-
ユーキャン107点
あとは直したところが変に読み取られてない事を祈る -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 10分 29秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑