-
オークション
-
【日本郵便】クリックポスト Part26【164円】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■クリックポスト(約款はゆうパケット参照) 郵便ポストに出せて全国一律164円(税込)
追跡番号付、長辺14-34cm、短辺9-25cm、厚さ3cm以下、重量1kg以下、信書不可。 引き受け後、到着まで翌日〜翌々日(離島除く。沖縄へは平均4日)、土・日・祝日も配達。
https://clickpost.jp/
http://www.post.japa...clickpost/index.html
●サーバーが弱く、アクセス不可・印刷不可なことがたまにあるので余裕を持って印刷を。
●要Yahoo!IDで登録済みウォレット(口座登録でもOK)が必要で、支払いはクレカ又はデビで都度払いOK。
ウォレットブラックや登録出来ないカードあり(この問合せはヤフーへ)
●「clickpost.jp」のポップアップを許可 ※セキュリティが下がるのでクリポ用にポータブル版のブラウザを用意すると良い。
●プリンターやコンビニプリント(10円)で宛名印刷。モノクロ印刷OK。USB、wifi経由OK(スマホアプリ)
●A6またはハガキサイズ指定で左上のみ印刷。封筒直接印刷はインクジェットだと茶封筒注意。
●集配局のゆうゆう窓口で読み込んでもらえる。一般窓口は受け取るだけ=ポスト投函と同レベルで、サイズオーバーやQR読み取り不可で返送も有りうる。
●クリポの発送履歴は一日一回更新なので追跡番号クリックで郵便サイトでチェック。
●取引ナビからまるっとコピーして、クリポ新規発送へ張り付けられるブックマークレットが便利。
オークション、ブックマークレットで検索。
●サービス主体は日本郵便と電通子会社JPメディアダイレクト http://www.jp-md.co.jp/
●大口割引、各自で印刷、事前決済することにより、安くなっているので[シール売れ等]は不可
※前スレ
【日本郵便】クリックポスト Part25【164円】
http://potato.2ch.ne...gi/yahoo/1459633134/ - コメントを投稿する
-
●無駄のないプリント方法(2種)
○A4を4分割し用紙サイズをA6(ハガキ)サイズに変更し印刷
○封筒直接印刷はスナップショットで範囲を指定して印刷
スナップショットはAdobe Reader最新版では中央配置のみのためダウングレードするか用紙サイズを調節すればある程度は自由な位置に印刷可
クラフト封筒にインクジェットで濃く印刷するとにじみが出やすいので注意
なお保護PDFはスナップショットで編集出来ないのがPDFをダウンロードすると解除できる
●郵便窓口で引受け入力しない点について
郵便窓口だとその追跡番号が正しいものなのかわからない
番号そのものは公開されている仕様なので偽ることが可能
なので物流担当の郵便部の携帯端末で追跡番号のNW-7とQRコードが
正しいかを読み込んでチェックする。okなら引き受けて陸送ルートへ
なので窓口用の事務機械しかない郵便窓口では何もできない・しない
仮に郵便窓口で引受け入力した後に、QRコード不備(読めない・期限日超過)
で返送されて決済がされてしまったら郵便局では返金はできないので
利用者が直接問い合わせることになるので注意
素直にポスト投函したほうが無難
●返送される理由
1.(大きさ・重量)が定められた制限を超えています。
2.専用ラベルが修正されています。
3.荷物の内容物が取り扱えません。
4.専用ラベルに記載されている二次元コードが読み込めません。
5.専用ラベルの有効期限が経過しています。
6.専用ラベルの記載データに異常があります。
●ポスト投函後番号が反映されない場合
当日20時頃まで待って反映されない場合はコード読み取り不能等での差し戻しあるいはスキャンし忘れ
スキャンし忘れの場合は配送局到着後反映されるので荷物が戻ってくるか反映まで2日は様子を見てみる -
●OPPテープの貼り付けに関して
バーコードの上からOPP(透明)テープを保護目的で貼るのは
光が反射して読み取れない場合があるとのことで公式には推奨はしていない(禁止でもないが)
レーザーや顔料インクでキチンと印刷していれば多少の雨なら平気
集荷から配送局に行くまでにずぶ濡れになるようなことはほぼ無い(後からずぶ濡れの荷物を投函されない限り)
配達時・配達後濡れる可能性はあるもののQRコードは読み取り済みでそこから差し戻しになるようなことはないので
貼っても貼らなくても良いといえる
ただ貼る場合はQRコード上でシワが出来ると読み取り出来ないので要練習
濡れる可能性が高い天候の場合は発送を遅らせるか局に持ち込む
どうしても急ぐ場合は宛名のみ保護したところで・・・なので
クリスタルパックやボードンといった透過性の高いOPP袋に入れて投函すると良い
●印刷紙に関して
普通のコピー用紙ではなくインクジェット用など専用にしたほうがきれいに印刷できる
シールタイプでも利用可能 4面カットタイプよりも自分で4分割したほうが印刷しやすいのでノーカットタイプがおすすめ
どのメーカーでも大差はないが剥離紙に切り込みが2本入ったタイプだと4枚に切断後でもはがしやすい
あると便利 断裁機・ディスクカッター で検索
●デビットカードに関する不具合
VISAデビで決済はしたが投函せず期限切れになった場合
一ヶ月後に謎の再引き落としと前回決済時の取り消しが行われ延々ループし164円がずっとキープされる
そのうち止まるらしいが嫌ならJPメディアダイレクトに問い合わせを
クリックポストのお問い合わせメールから郵便局へ相談すればループ現象↑は止まりますとの報告あり
○一定期間で履歴が消えるようなのでとっとと問い合わせない必要な情報(番号など)が消える可能性あり
●何らかの理由で返送になった場合
返送時のマニュアルが徹底しておらず
差出人への返送時に読み取り機で読み込み(レタパと同様の作業をすると思われる)
表面上配達済みと判定される(本来は課金されない返送でもキャンセルにならない)場合あり。要注意 -
新スレおめ☆(^▽^)
-
久々に使ったらリニューアルしててびびった
-
100均の詰替えインクを使えるようにしたからもうインク代気にする必要が無くなったわ
-
意外とインクジェットの不鮮明な印刷でもきちんと読み込んでくれてワロタ
-
>>6
安いインクはすぐ詰まるから気をつけて -
業務向けモノクロレーザー買って何年も経つのに元から付いてるトナーが一向に無くならない
やっぱモノクロレーザー最強だわ -
リニューアルで半角もいけるようになったのかな?
自作のクリポ用ブラウザ、手直ししないと使えないわ… -
>>10
すごいね -
前スレ>>994
>人件費も上がり、価格に転嫁せざるを得なくなるのは当然。
DM便スレで書いたけど、ヤマトはその方向で進んでたのか?
http://potato.2ch.ne.../1456672873/799?v=pc
http://potato.2ch.ne.../1456672873/806?v=pc -
ヤマトが低価格コース検討 法人向け、負担軽減協力なら
http://headlines.yah...000009-asahi-bus_all -
ヤマトの話題はよそでやってくれ
-
局留めの時、保管スキャン漏れで
引受のままの時って何かしてますか?
落札者に多分あると思うから窓口に聞いてみて
ってのも普通に紛失かもしれないので、なんだし。
前はフォームから依頼して、
保管ステータスに変えて貰ったんだけど、
イチイチ電話とかしてもらって面倒だったし。
お前近いんだろ!聞いてこいや!って気持ちがとても湧き上がる。 -
サンド富澤「ちょっと何言ってるか分からない」 -
同じ日に投函したのに一つは反映されてるけどもう一つはされてない
-
分かんないかなぁ?
引受スキャン飛ばすのと同様に、
保管スキャン飛ばされることあるんだよ。
それだと、落札者は取りに行かないじゃない。
電話なり、依頼フォームやるのかったるいから、
とりあえず落札者に窓口であるかないか聞いてきて欲しい。 -
わかりにくいよ
無駄に長い -
だってお前ら1回で書かないと後出しって言うし
-
3週間ほど前に決済されて一時保存に残る現象を問い合わせて
2週間ほど経ってようやく注文キャンセルのメールがきた
忘れ去られてるのかと思ったけどちゃんと仕事してるようだ -
>>18
>とりあえず落札者に窓口であるかないか聞いてきて欲しい。
のなら落札者に頼めば?
ここで聞くような事か?
頼むのも面倒とか?
運送事故の責任はどちらが取る契約かは知らんが、番号通知し、事故かスキャンダルミスっぽい旨を通知した?
落札者が電話などで確認するか窓口で確認するかしてくれと言っとけばするんじゃ?
出来ないので出品者がしてくれと言われればしてやれば? -
落札者が「届いてない」って言ってから
アクションすればいいんじゃね? -
やっぱり追跡番号付が良いな
郵便局のサイトの配達にかかる日数は目安に過ぎないのに
遅れたら即クレームが来る 本当に投函したかまで疑ってきやがる
しつこくて吐きそう -
>>23
頼むの面倒。勝手に局留めにしたのだから、
勝手に問い合わせて、勝手に取りにいって欲しい。
補償はないと伝えてあるから、全部勝手にやってくれればいいが、
そんな賢い落札者、今まで見たことない。 -
そういうのって基本落札者じゃない?親切すぎない?
業者ならある程度面倒見るのは仕方ないかもしれんが
オクなら完全に丸投げでもいいくらいだ -
郵便局への電話代、手間も掛かるんだぜ
お前は時給0円の人間なのか?
極力無駄な作業はしない様に予め免責事項の表明を。
プライベートで優しいのは良いけど
ビジネスはビジネスライクに。
そうしないと疲れちゃうぞ -
引受表示にさえなってたらあとは知らん
それすらないと本当に発送したのかと疑われるだろうし関係ないと突っぱねるのもたいへんだけど -
今までに再配達依頼までしてあげたことあるよw
返送になった時に、再送などのやり取りの方が
面倒そうなので全部やってしまう。
保管期間は明日までです!とか何度連絡したことか。
郵便局への電話はしないよ!ネットのフォームからやってる。
あっちも仕事とは言え、クリポで調査依頼するのなんだか悪いしあまりしたくない。
落札者が聞きにいったら一番みんなの手間がかからなくていい
と思うので、それっぽく誘導してみる。
これからは局留めの時は、免責っぽく書いとこ…。 -
黒インクベタ塗り廃止とWindows10対応早くして
-
事故対応のときこそ、おれは丁寧に対応してるね。
普段の対応はあまり気を使わないようにしてる。
トラブルのときこそ、そのひとの本性が現れるから、
コイツ根性悪いなとか、根元から腐ってやがるとか、
全て相手に見抜かれて、泥沼に嵌まっていく。
トラブルなんて100件に一件くらいなんだし、
その対応には誠心誠意100%注がなくてはだめ。 -
利用控に郵便番号出ないのはなぜ?
-
そういう設計にしちゃったから
-
クリックポストを申し込んだが反映されない
↓
問い合わせ
↓
申込みはキャンセルする。再入力してくれ。
って事があったんだけど最近通知が来た
20日近くかかるな -
クリポの住所入力ミスした時に画面が真っ赤になるの怖いからやめて…トラウマだよ(´・ω・`)
-
手入力はミスの元
絶対にやらない -
郵便番号を打ち込んでボタン2回ほどをクリックすると番地の手前まで自動で入るので、
あとは番地をコピペして完了でしゅ(^▽^) -
>>43
なにこれw -
アクセスしてないがkouenjiってアドレス出た
-
読み取れたワロス
-
>>43
バーコードと違って比較的許容誤差に寛容な仕様だからいけるんでね -
品名が文字化けしてるのを見たんだが一体何を打ち込んだんだろう
-
松本明子が言ったやつ
4文字の -
勝手に伏せ字になるとは便利だな
-
おそらく石鹸と打ち込みたかったんだろうが石?になってた
-
石鹼
↑これじゃね?
シフトJIS以外は化ける。 -
配送履歴に配達希望受付ってステータスがでてるんだけど、クリックポストで配達希望日なんて受付てたっけ?どうやって申し込むんだろう?
-
>>53
郵便受けに入らず、不在で不在票入れたからじゃ? -
>>49
穢多非人? -
不在で再配達依頼かぁ。送り先はネット通販の大手だから、不在とかにわかには信じられん。
しかも二日連続不在で、再配達依頼を続けて出してるし、今日も受け取ってくれるのかなぁ。 -
最近はウォッチもあまり入らんな
ブラウザでお気に入り登録しているんだろうか -
メルカリにかなり移動したな
-
相手先にしっかり受け取ってねと連絡したら、二日分の配達希望受付欄が消えて、二日前にお届け済みになっていたことになってる。こんなことはじめてだわ。
修正が入ったことは確かだろうけど、本当に二日前に配達完了してたのだろうか?配達局と受取人の都合良いように書き換えられた気がする。 -
流れ読まずにすまん
エラーコードがでて支払いがでない
過去スレみて試行錯誤してみたけどお手上げで
みなさんはちゃんと利用できてますか? -
ヤフーに聞け
17時ごろはできた -
問い合わせはした
同時刻くらいに手続きしてできてないからシステムエラーではないのかな -
ちなみに、新しくなってから今までは普通に決済できてたの?
前回はいつごろ使用した? -
うん、一回ポップアップの罠にはハマったけど
それからは普通にできてた
前回は3月8日に利用してるから急になぜだかわからなくて… -
エラーはクリポサイトでのトラブルと
yahooウォレットでのトラブルが考えられる -
ああ、すまん、書いたつもりが
yahooウォレットの支払いのとこでエラーがでて手続きが完了しないんだ
特に何をしたわけでもないので急に意味がわからなくて
ヤフー自体のシステムトラブルなのかとおもってここに来てみた -
よくあるシステムエラーだろう
俺もカード再登録しろとか言われて一時的に使えなくなったけど
諦めて半日くらいしてからやってみたら直ってたよ -
ヤフーカードの審査通ったし、ガンガン、クリックポストで送ったるどー!(´・ω・`)
-
今日もクリッポスの限界に挑戦してみた
膨らんでてポストに無理矢理押し込む感じだったが登録されたからokだろう多分
平常時は分厚くても潰せば薄くなる品物なら何とかなるっぽい -
サービス廃止にまた一歩近づいたな
-
どんないいサービスでも>>72のようなゴミのせいで廃止に近づくんだよな
-
自分が得する事しか考えてない奴は早く死ねばいいのに
-
複数案件のまとめ支払い導入してくれ
帳簿付けが本当に大変 -
>>61です
今日また手続きをチャレンジしてみたらやはりエラーがでてできず…
それでウォレットをもう一度確認してみたら
「お客様にご入力いただいたクレジットカード番号では、 yahoo!ウォレットの登録を行うことができません。」とでた
クレカは使えてるのになぜだろう…
プレミアムのIDをもう1つ持ってるんだけど、試しにそっちも確認してみたら同じエラーがでる
同じクレカで登録してるのが原因とかあるかな?
両方の垢共に10年以上は利用してて、ずっと使えてたのにほんと意味不明なんだよ… -
8日に引き受けと表示されていまだに着かない
九州から関東なんだけど流石に遅すぎるよね
事故じゃないかとドキドキしてきた・・・・・・・ -
去年10月に送ったクリポでいまだに「到着」になってないの1件あるわ
相手から到着の評価あったから届いたのだろうけど -
↑到着じゃなく「配達完了」に訂正
-
>>78
ありがとう
他にクレカないし…とおもってたけどそういえば昔作ったデビットカードがあったかも!と探しまくって登録したら決済できた
あまりクレカは持ちたくないから1枚しか持たないようにしてたけど、こんな時に困るってよくわかったよ
ヤフーには問い合わせしてるけど本当に急に困るよ…クリポ銀行口座決済も対応してほしい… -
というか…もしクレカにこんな不具合が起きたときに他にクレカなかったらクリポは利用できないってことだよね
落札者に安い送料で追跡もできてってサービスしてあげたくて利用してるけど
こんなことになるなら落札者の送料のことなんて考えてあげない方がいいのかなとか思ってしまった… -
普通は不具合とか起きねーよクレカによ
期限切れてるとかブラックだとかお前の側に問題があるんだろ -
ああ、クレカに限定したから話がおかしくなるか
ヤフー側に不具合が起きたときってこと
他にも意味不明な現象があるって聞くし今度の改訂でまた一波乱起きそうだしね… -
安く済ますには手間の掛からないクレカ決済に絞るのは当然の事だろう
多少の不具合もこの安さなら仕方あるまい -
昨日出したクリポが引き受け表示されずに、今日になって既に到着の表示・・・
引き受けた時に読み取らなくても発送されるんだな・・・ -
そりゃ引受記録が無いからって戻すわけにはいかないだろう
-
>>88
窓口で手渡したとか? -
>>88
よくあることなんで、気にするな -
規定内ギリの34mm荷物が届いたっぽい
当たり前の事だが一応報告 -
何が規定内だよって思ったけど、長辺34cmの間違い?
-
上の方でいた四捨五入派の人だと思うよ
規定内っていうよりもお目こぼしの方だと思うけど -
厚さ30mm以内じゃないっけ?
-
>>80
けどこれさ
悪質な落札者で届いてるのに届いてないって言われたらどうしよう
問い合わせ番号を逆に利用されてしまう可能性があるよね
「問い合わせ番号を見てみろ。なっ届いてないだろ」と言われたらどうしようもない -
補償はないだろ
でも実際に郵便局にいろいろ聞かれるのは受け取る側だから
そうなんですか〜郵便局に問い合わせますので局員さんに説明お願いします〜的なこと言ったら引っ込むんじゃね -
出品時の説明文にデフォで
紛失破損あっても補償はありません。
って書かないの?
そこにびっくりだわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑