-
オークション
-
史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 58
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 57
https://egg.5ch.net/...gi/yahoo/1522871629/ - コメントを投稿する
-
https://auctions.yah...oubleRepo/post_2291/
いつもヤフオク!をご利用いただきありがとうございます。
以下の不具合が発生しておりますのでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちください。
■対象サービス
ヤフネコ!パック(ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便)
■内容
ファミリーマートでの発送時にFamiポートで印刷された「受付票」をレジで受け付けできない
10kgの段ボール持って500mの距離歩いたのに受付できなくて発送できなかった(´・ω・`) -
落札者に商品到着してから3日経過
また受け取り連絡しないやつに当たったよ
5月から他のサイトに移動だわ -
ゴールデンウィーク前に切り上げてプレミアム解約だな
-
【削除不可】ヤフオク「まとめて取引」廃止嘆願スレ
http://egg.5ch.net/t...gi/yahoo/1514603936/
↑こっちのスレもよろしく
理不尽な悪仕様のために困りまくってる利用者たち
補償も手配されず問合せも絶賛無視中なヤフオワ -
>>2
今日はたまたま営業所から発送して良かったわ -
https://auctions.yah.../function/post_2292/
2018年5月16日以降に発生した商品代金について、振り込みできないことが判明してから5日以内に代金受け取り可能な受取口座が登録されない場合、振り込み手続きをキャンセルし落札者に代金の返金手続きを行います。 -
>>1乙
3/1に実施された過去最悪の改定(改悪)は5本立て
・すべてのカテゴリでYahoo!かんたん決済を採用(これだけならまだ許せる)
・ヤフオク!での商品代金の支払方法は、Yahoo!かんたん決済のみになった
※「代金支払い管理サービスの全糧適用」も同時強制→この結果…
・今まではOKだった「銀行振込」がガイドライン違反となり、出品者側の「即金性」が消滅した
・落札者が「受取ボタン」を押さない限りは、出品者側への入金がされなくなった
(かんたん決済を行ってから14日+αも待たされることになる)
・返金機能がリリース(実際に利用されるかは、全くあてにならない)
・上記改定に伴う、ヤフオク!ガイドラインの改定
・匿名配送と商品満足サポートがオークション出品にも対応
(ゆうパック/ゆうパケットの「おてがる版」は匿名配送強制にされた)
https://auctions.yah.../function/post_2043/
https://auctions.yah...ice/other/post_2253/
https://auctions.yah.../function/post_2268/
https://auctions.yah...e/special/post_2270/
直近の改悪は以下の通り
ゲームのアイテム等の電子データやゲームアカウントの出品禁止(4/2より)
https://auctions.yah...tice/rule/post_2274/
ヤフオク!商品一覧RSS終了(3/31頃より)
https://auctions.yah.../function/post_2276/
今後実施予定の改悪は以下の通り
はこBOONのサービスが正式終了(実際には既に終了状態、公式には5/2終了)
https://www.takuhai..../hacoboon/hb166.html
はこBOON miniサービスも終了(6/30終了予定)
https://auctions.yah.../function/post_2255/
ヤフオク!への意見・要望フォーム
https://feedback.ms....c/auctions-voc/input -
ヤフオク運営のポリシー
・自らはいかに手を汚さずに&出来る限り楽をして、
取れるところから確実に&取りっぱぐれなく、システム利用料を取って行くか
・ヤフオクで発生したトラブルの責任は、ヤフオク利用者(主に出品者側)に丸投げして、
運営自らはトラブル解決に一切関わろうとしない
・その一方で、個人利用者へはかんたん決済完全強制化を断行し、
出品者への入金を極限まで遅らせることを信念としたかのように、
利用者のカネの流れに対しては大々的に介入・妨害するようになった
・都合の悪い問い合わせへはダンマリを貫き、
仮に回答があったとしても的外れなテンプレ返信のみしかなされない
3月の大改悪を含め、上記のポリシーを前提とした「改悪」を順次実施した上、
カネを意地でも手放さないスタンスにも、一層の磨きをかけている -
>>7は「改悪」なのか?筋自体は通ってると思うけど
-
ネトウヨみたいな雰囲気のスレだから大人しく首をウンウン縦に振っときゃええんやで
-
>>8
アンチ、違反出品者、自転車操業者、頭が悪い貧乏出品者なんかがヤフオク憎しで
運営が何かするたびに全て盲目的に「改悪だ!」って喚いてるのがこのスレの現状
ということがよく分かるテンプレだな
>>ゲームのアイテム等の電子データやゲームアカウントの出品禁止
これなんか、ゲーム会社や真面目なプレイヤーの多くがRMT業者を排除しようという流れに沿った改良措置なのにな
このスレが如何に悪徳出品者本位による身勝手なスレであるかがよく分かるね
こうした明らかな改良施策でも「改悪」呼ばわりしたり、単なるネタ、身勝手で自分本位な解釈、
嘘報告や誇張、根拠の乏しい推測や断定など業務妨害や風説の流布で訴えられたら負けそうな
悪意のある書き込みが多いから、このスレで書かれていることは鵜呑みにしないことが大切
悪質なデマやガセ情報などはコピペするだけでも訴えられる可能性があるから注意した方がいいぞ
>>8よ、以前のテンプレの改悪点から次の文言を削除したことは評価できるが謝罪は無しか?
>>「まとめて取引」の「かんたん決済」が落札者側で送料変更可能に(3/28より)
>>※出品者側が意図せぬ「送料だけ勝手にバックレできてしまう」ことが問題点
馬鹿→儲けがでない→いつまでたっても貧乏→俺が儲けられないのはヤフオクが悪い
→ヤフオクがすることは全否定→→ヤフオクがすることは全て改悪→
正しいのは馬鹿で貧乏な俺たちだけでエリートで金持ちのヤフオク社員は悪者で無能
→ヤフオクが悪だから俺が貧乏→ハゲ!潰れろ!と八つ当たりしながら無限ループ
まあ、>>8や>>9の何一つ改正と認めない=悪意のある偏重したまとめが
テンプレとして貼られてるのを見ればこのスレのメイン住民の民度もお察しというもの -
なんでそもそもまとめて取引の同梱送料を出品者側に入力させないんだ?
場合に応じて落札者側で変更可能なのはともかくとして、
出品者からの入力による送料案内がなければ、落札者だって勝手に初期設定の安い送料で
決済してしまって、後から入金不足で揉めるだろうに
ヤフーは何を考えて入金不足を敢えて引き起こして揉めさせたいんだ?
なんで出品者に同梱送料を入力させないんだ?
なんでだ?なんで?なんで? -
住所不明や保管期間経過による商品返送時の対応フローもしっかりしていないのに、
なんでゆうパケットゆうパックを匿名取引強制にした?
落札者の支払代金の一部返金機能もないのに、相手の名前すらわからないのに、
どうやって対応しろっていうんだ?
返送されたら受け取ってそのまま黙ってりゃ良いってこと?
なんで匿名取引強制にした?なんで?なんで? -
>>13
つーかさ、まとめて取引で送料が変わる場合一つしか登録できないのが頭悪いんだよな
複数登録できれば、定形外かレターパックかゆうパックで落札者に選ばせられるのに
いちいち一度相手に何がいいか聞かなきゃいけないアホ仕様 -
>>12
「自分の置かれた立場で、考え方や記し方はいかようでも変わる」
それだけだな…
「カネの回りがどんどんおかしくなって行くなぁ」的な
出品者側のスタンスから見ると…なテンプレだと割り切るしかない、とでも -
悪意的な書き方になってはいるが、実際のところ>>9は事実だからな
粗悪な仕様に起因するトラブルをいちいち利用者が尻ぬぐいしなきゃならんし
ヤフーに問い合わせても回答時間・回答内容ともにえらく手抜きで役に立たないし
賛否はあれど出品者にとってみれば金の流れは悪くなった -
>>13
>>なんでそもそもまとめて取引の同梱送料を出品者側に入力させないんだ?
出品者が入力できるだろ。
1.落札者「まとめて取引依頼」→ 出品者「同意して 送料連絡」
2.落札者「まとめて取引依頼」→ 出品者「同意して 落札者からの希望発送方法の連絡待ち」→落札者「発送方法指定」→出品者「送料連絡」
のどちらかの選択
1の場合で落札者と出品者の希望発送方法が異なる場合、取引ナビなどでその旨伝えあい
3.落札者「送料を変更して振込」
という流れ
きちっと調べてから文句言えよ -
>>19
>1の場合で落札者と出品者の希望発送方法が異なる場合、取引ナビなどでその旨伝えあい
このやりとりが本当無駄なんだよな
送料が変わる場合も複数設定できればいいのに本当ヤフオクには馬鹿しかいない -
>>19
デフォで指定している配送方法については出品者から送料変更できない
新たに、その他の配送方法を設定した場合には送料変更できるが、1種類しか設定できない上に
おてがる版などにも対応していない
取引メッセージで送料を連絡することは出来るが、あくまでメッセージなんで
落札者は読まない場合も多い
出品者が望んでいるのは、デフォで指定している配送方法についても
それぞれ出品者から同梱送料に変更できるようにすること(同梱不可の場合は無効にもできるようにすること)
あるいは、その他の配送方法を、おてがる版も含めて複数指定してそれぞれに同梱送料を
入力できるようにすること
そうすれば、いちいち取引メッセージを介さずに落札者が複数から希望の発送方法を選べるし
入金不足ミスも減る
きちっと取引の流れを把握してから人のレスに文句言えよ -
もうトラブルだらけでわずらわしいわ
-
>>21に書いた(同梱不可の場合は無効に)という部分は要らなかったな
その部分は削除して読んでくれ 同梱不可の場合は複数口送料を入力できりゃ良い -
ヤフネコトラブルか
道理で出品者から送料連絡来ないなとおもたわ -
ヤフオワとは、そこを利用した売買はダサイと笑われ恥ずかしい憂き目の哀しきアングラ闇市場
-
3.1改悪以降、全然売れないよ。
100歩譲って、改悪してもいいから、運営は金持ってる情弱ユーザーを大量に連れて来いよ。
まあ、例え連れてきても、「落札相場」見た瞬間、値下げ待ち乞食に早変わりするから意味無いけどなww orz -
>>18,22
自分だって、あんなテンプレみたいな書き方には、本心ではしたくないよ
本来なら、ユーザとしても快適かつ真の意味で「安全・安心」に利用できる…ってのが
真の理想であるのに、もともとはそうであったはずの要素をことごとく潰して、
吉野家コピペみたいな殺伐とした環境を、運営自ら嬉々と構築して行っている
(ように、あくまでユーザの1人としては見えてしまう)ってのが…
ユーザ側の努力でカバーできるレベルや
文面で擁護できる範囲を、全く取り返しが付かないレベルで
既に遥かに超えてしまってるように思う(そりゃ悲しいよ)
時代の変化ってのは分かるけど、ガラケー切りとか銀行振込NGとか、
この改変を喰らわれたら、出品者側ではどうにも努力ではカバーできないって… -
>>21
>>デフォで指定している配送方法については出品者から送料変更できない
だったら最初からそう書かなくちゃ、パッと見て>>13が
「まとめて取引において出品者側は送料を書くことが出来ない」と思っている素人なのか
「デフォで指定している配送方法については出品者側は送料を変更できない」のか分からんだろうが
>>出品者が望んでいるのは、デフォで指定している配送方法についても
勝手に主語を大きくするなよw俺は現状で必要にして十分だと思うけどね
まとめて取引にしたからといって一々複数のデフォ配送方法に
例えば5つあるなら5つの配送方法にいちいち送料調べて書くなんて手間以外のなにものでもない
つまり、
単品時送料 まとめて時送料
配送a 1000円 → 1300円
配送b 1100円 → 1400円
配送c 1200円 → 1500円
配送d 1300円 → 1600円
配送e 1400円 → 1700円
こうやって5項目に入力して連絡したいってんだろ?
俺だったら
1.落札者「まとめて取引依頼」→ 出品者「同意して 配送a 1300円」
2.落札者「まとめて取引依頼」→ 出品者「同意して 落札者からの希望発送方法の連絡待ち」→落札者「配送a希望」→出品者「1300円」
の方がはるかに楽で無駄が無くていいと思うけどね
現状、このことに対して不満大量噴出って訳でもないのはスレ見ても明白なのだから
お前が偏屈なのかズレてるだけのこと
少なくとも勝手に「出品者が望んでいるのは」とか主語を大きくすべきではないな -
同梱処理は今は亡き楽オクパクればスッキリするわ
-
別の方法で送る選ぶと特定記録とか簡易書留の文字がないから
定型外とかゆうメールにするんだが
いちいち取引ナビで説明しないといけないのがめんどい -
「別の方法で送る」におてがる版も追加される予定じゃなかったかな、3月に
オレも特定記録とか簡易書留を利用してるから追加して欲しい
というか元々設定してる発送方法をまとめて送料変更できるようにしてくれ -
はよ受け取りボタン押せやゆうパケットおてがる版使って商品到着3日たっても押さないとか糞やな
-
まとめて取引の仕様変更の際に、使いにくくてしょうがなかったデフォの送料固定部分について
出品者ではなくいきなり落札者に変更させるような仕様になってしまって、
呆れかえった出品者の書込みを多く見た その問題点を把握出来ていない人間も約一名いたが -
横からだけど今って「デフォで指定している配送方法については出品者から送料変更できない」のか
だから四つ落として発送は三つ分になったのに送料変更できずに
四つ分の送料決済してきたのか
その分切手返金はしたけど
全品まとめて取引断った後、一部だけまとめるの可能な場合はどうするのがベスト? -
>>37
主語を省いてるからパッと見たら支離滅裂で何言ってんのかさっぱり分からんなこいつ。
4つ落として送料安くなる筈なのに出品者が高い送料(4つ分の送料)のまま送料を請求してきたけど、
本来の送料との差額分の切手を商品に同封して返金してきたってことか。
落札者に送料を弄らせると送料を0円したり間違った送料を入力するかもしれんから絶対に弄らせないってわけだな。
ハナっから全く落札者を信用してねぇな。まるでこのスレにいる出品者みたいだ。 -
ごめん、書き方というか書いてる事間違ってた
一行目の聞きたいことは
「デフォで指定している配送方法については落札者から送料変更できない」のか、だった
以前はできてたはずだけど変わったの? -
もう受取連絡しない零細の落札代行屋は
ヤフオク運営にチクって排除していくしかないな
大手の落札代行屋は良い客なんだが -
まぁ運営がなぜ出品者が送料を弄れない仕様にしたかは明らかだがな。
要するに一時期頻発していた「出品自体は1円即決とかにして送料に本来の商品価格をぶっ込む」という悪質な手数料逃れをさせないためだろう。
こういう馬鹿な真似をするクソな出品者がいるから、運営側としては不安要素は刈り取らざるを得なくなるわけだな。
ほんと手数料逃れをやって運営にいらん改悪をするように仕向けた一部のクソ出品者共は余計なことをしてくれよ。
100回ぐらい死んで詫びるべきだわこいつら。こういう己の利益のためなら平気でルールを無視するモラル皆無のクソ共のせいでヤフオクはどんどん使いづらくなっていたんだろうなぁ。 -
送料一律でボッタクリとか相変わらずだしな
-
>>44
よくわかっていないくせに勝手な妄想ばかり書くなよ
出品者が送料をいじれないのは、まとめて取引する際の既存の発送方法分についてだけ
新たに設定した発送方法分については、出品者が新たに送料を入力できる
手数料逃れの蓋にさえなってねーよ
単にシステム担当がヤフオクの取引をよくわかっていないアンポンタンで、
非常に効率が悪いバカみたいな仕様をリリースしてるだけ -
>>47
>>非常に効率が悪いバカみたいな仕様をリリースしてるだけ
そんなことないだろ。
まとめて取引は落札者削除が出来ないという欠点を除けば
少なくとも最大公約数的に必要にして十分なシステムと言えるよ。
個別出品があり、複数落札した場合、まとめて取引したいという出品者と落札者がいる。
それらの利用者が分かり易く単純明快かつ便利で手軽に効率よく利用できる
最大公約数的なシステムを考えれば自ずと現在のシステムが出来上がるはず。
「非常に効率が悪いバカみたいな仕様」だというんだったらさ、
お前の考える最大公約数的に必要にして十分な仕様ってのは
一体どういうんだ?
具体的に分かり易く説明してみろよ! -
>>48
俺は今の仕様で十分満足してるし大多数の利用者もそうだと思うけどな。
少なくともまとめて取引を数十件やってきてトラブルなど一度も起きたことないし
不具合も困ったことも非効率と感じたこともない。 -
物が届いて速攻で受け取り連絡と評価したのに、受け取り連絡のお願いは来るは
丸1日経ったのに評価が返って来ない。ショボーン -
代行不可って説明文に書いてるのに落札してくるやつは問答無用で削除してるよ
-
>>9 >>18
そもそも何で「悪意的な書き方」してるんだ?
客観的かつ冷静で中立的立場で書かなけりゃ
説得力のある健全な批判の場(スレ)にはならんだろ?
こんな悪意のこもった偏見に満ちた誹謗中傷を並べたスレで
どんなに批判したところで誰もまともに受け止めないだろうし
運営に声は届かないだろうよ。
言うなれば底辺酔っ払いの愚痴の掃き溜めだな
>>自らはいかに手を汚さずに&出来る限り楽をして、
>>取れるところから確実に&取りっぱぐれなく、システム利用料を取って行くか
>>カネを意地でも手放さないスタンス
ヤフオクはあくまで「場を提供しているだけ」というのが前提であって、利用者はその前提に同意のうえで参加している。
そして、そこから利益を出す私企業であってボランティア活動をしている訳ではない。
よって確実にシステム利用料を取ることは当然のこと。
そうやって利益をしっかりと出しているからこそ、ヤフオクが長年運営を続けることが出来、
多くの利用者がその恩恵を受け続けることが出来ている。
お前らだって売上は確実に自分のものにしたいだろ?
運営がシステム利用料を取っぱぐれてばかりで経営が成り立たずに潰れて欲しいのか?
非常に悪意のこもった無意味な意見だな。 -
>>9 >>18
>>ヤフオクで発生したトラブルの責任は、ヤフオク利用者(主に出品者側)に丸投げして、
>>運営自らはトラブル解決に一切関わろうとしない
ヤフオクはあくまで「場を提供しているだけ」というのが前提であって、利用者はその前提に同意のうえで参加している。
また、トラブルは当事者間での解決が前提となっていて、利用者はその前提に同意のうえで参加している。
例えば届いた商品が説明と違うといった場合、すり替えなども考えられるのであるから運営では判断のしようがない。
仮に運営に判断させたいのならば、膨大な人的労力や時間、法務的判断及びその費用が必要になってくる。
当然それらの費用はシステム利用料として反映されることになる。要は大きな政府か小さな政府か?ということ。
利用者としては、トラブル解決に積極的に関与したうえで更なるシステム利用料を負担したいか?
トラブル解決に積極的に関与しなくてもいいのでシステム利用料は現状維持のままがいいのか?の2択になる。
そうした観点抜きに批判しても悪意のこもった空虚な戯言としか捉えることは出来ないよ。
>>その一方で、個人利用者へはかんたん決済完全強制化を断行し、
>>出品者への入金を極限まで遅らせることを信念としたかのように、
>>利用者のカネの流れに対しては大々的に介入・妨害するようになった
今回の改訂は詐欺防止(代金を支払ったのに商品が届かない、商品を送ったのに代金が支払われない、といったトラブルを防ぐ)
が目的であり、そのために配送期間や休日、個別の事情などを勘案すれば二週間程度の猶予が必要なのは当然のこと。
「入金を極限まで遅らせることを信念」とか悪意のこもった単なる言いがかりに過ぎない。 -
>>9 >>18
>>都合の悪い問い合わせへはダンマリを貫き、
>>仮に回答があったとしても的外れなテンプレ返信のみしかなされない
人件費という観点からは無意味な問い合わせや悪意のある問い合わせにいちいち丁寧に対応していられないからな。
テンプレ返信というのも、利益を出す私企業としては当然のこと。要は大きな政府か小さな政府か?ということ。
経営者目線で言うと、カスタマーセンター担当者がガイドラインなどに書かれていること以外のことを
個別の事案に即して良かれと思って親切に臨機応変に対応してもらっては困る訳だ。
担当者にとってバラバラ対応になる、ガイドライン以外の対応前例が出来てしまう、
これは社長や運営責任者にとっては大問題。
俺が社長や運営責任者だったら「良心の呵責を起こしてもテンプレ対応以外するな、それで十分数字が出てる」
としか言わんだろうな。
お前らが社長や運営責任者だったらどうする? -
リアルヤフオク運営の考え方「そのもの」とはあえて言わないけど、
非常に近いものってことにしておくか -
ゆうパックおてがる版で送った荷物の中身が入ってなかったから
商品代を半額返金してと言われた
自分としては絶対に商品を送ったんで返金には応じられないけど
それより「半額返して」というのが意味わからないんだが
自分なら絶対全額返してほしい
補償申請をしたらどうかと提案したんだけど
平日は毎日残業で忙しいのと今度の土日は子供を遊びにつれていくので
補償審査の担当者に家に来てもらうことができないらしくて解決策が見えない -
スレチだカス、でおk
-
>>58
そんな奴は無視無視。 -
「場の雰囲気」ってのは、利用者側の客層による影響も大きいとは思うけど、
「使い勝手がいいよね。この場所ならカネを大々的に払う気になれるわ。」
…って感じの「場」から、知らない間に
「ケッ!こんな不愉快な思いをする場に、カネを落とせるかよ!」な場に
変貌(荒廃)してしまっていた…とかだと、利用者としてはホント辛いぞ
当然、そんな状況に変貌するのにも、様々な要因が絡んでいるとはしても、
悪化スパイラルって状況に入ったら、今のご時世では昔の状況に戻すのは
極めてきついんだろうなぁ…
悪評が瞬く間に社会全体に広がり、利用者離れが一気に進んでしまうとなると… -
入っていなかった事の証明はできないけど
中身が入っていた事の証明は出来なくないから
やっぱ伝票と商品の箱を図りに乗せて写メ撮るのがベストだと思うよ
ヤマトの営業所なら受け渡す時に撮れるよね -
対応が早くて未着補償も出やすいアマゾンやメルカリと違って
ヤフーの補償対応は非常に非常に狭い道で渋い
そのこと自体を責めようとは思わない 知った上で使ってるから
(企業としての対応の遅さにはいい加減呆れてるが)
ただ、ヤフーが未着補償などに激渋だという前提をしっかり解っている人じゃないと
まとめて取引の不便さについてもよく理解できないんだろうな
補償がないからこそ、出品者は複数の発送方法を用意して、
安くて補償がない発送か、補償がしっかりついた発送か、
落札者の希望と責任において選択してもらうのが伝統的なヤフオクでのやり方になっている
まとめて取引においてもそれは同様なのに、まとめて取引の仕様をつくったアンポンタンは
そういうのを全然理解していないんだろうな
だから、出品者が複数の発送方法についてそれぞれ送料を提示する事ができず、
たったひとつの発送方法についてしか送料提示できないというクズ仕様になっている
ヤフーのこういうところは見てて恥ずかしいわ -
写真大事だよな
違うの入ってたって連絡来た時は写真撮ってて良かったと思ったわ
まあこのときは相手も勘違いしてただけだったんだが説明すんのに役立った -
>>48
>まとめて取引は落札者削除が出来ないという欠点を除けば
>少なくとも最大公約数的に必要にして十分なシステムと言えるよ。
これ笑うとこか?
お前中の人?もうゴミ仕様に関しては完全に諦めてるから
せめて新たに送料設定する時複数設定できるようにしてくれよw -
まーそもそも落札者削除できないって時点で
まとめて取引を使うつもりには全然なれないよな
それぐらいだったら他のサイトでまとめて売るし
ヤフオクにはヤフオクなりのものを出品して様子見 -
>>66
第3者であれば、たかが悪意の入った程度の戯言に
どうして数十行もかけてレスするんだろうね
余程「ピキーン」と来るものがあるんだろうか、第3者のはずなのに
「融通を効かせたら、運営を維持できない」ってのは、当事者の立場であれば納得するけど、
頑なに見えるスタンスが利用者側に強い不快感を仮に与えてるとしたら、
そのあたりはどうやれば解決できると考えてるんだろう -
擁護や許容できる範囲の改変なら、擁護の立場に立つことだってできるんだけど、
もはやそれができない段階にまで至ってしまってるのがなぁ…
「利用者(落札者側だけでなく、出品者側も)が気持ちよく、
真の意味で安心して使える」ってのも、重要な要素のはずなのに
環境の変化等で、そう言う場を提供するのがもう不可能になってしまったのであれば、
サービスの提供自体をはっきりと中止した方が、かえって清々しく思える気がする -
補償が詐欺を呼ぶ
-
出品者としては全く不愉快千万だよねw
いつまでも払い込まれないから泥棒された気分で、メルカリに行こうかとか思っちゃう。
メルカリなんてヤフー追い出された奴らばっかで民度低いからいずれマイナーになると思う。 -
ずいぶんたくさん追い出したんだな、ヤフオクは
-
一応俺はヤフオクへのご意見、ご要望のページから頻繁に罵声混じりでシステムの欠陥部分についての改善要求はしているがね。
ここでグチグチ文句垂れても運営上層部の目には留まらんだろうし。
意見・要望の提出ができるだけまだマシだろう。昔のヤフオクなんて意見・要望提出用の窓口さえなかったからな。 -
>>73
俺らはゴキブリ扱いか? -
>>76
「汚物は消毒だ、ヒャッハー!!」なノリかもよ -
少し前まで再出品の手数料って無料だったと思うんだけど
今はオプション料ちゃんと取られてるのよね
ヤフオク!ヘルプ確認したら
■再出品にあたっての注意
•再出品では、別途オプション利用料などがかかります(自動再出品の場合はかかりません)。
て書いてあった
数か月前までは出品するとき上のほうに赤い文字で出品料0円とか
出てたような気がするけど最近表示されなくなったんで変更されたの全く知らんかったわ -
アプリが勝手に更新されてて見づらい、またヤフオク離れが多くなりそう
-
>>78
今も再出品の手数料は無料だが?
再出品の際にオプションを設定した場合は別途オプション利用料がかかるけど、
自動足出品だとどこも弄らないから必然的に手数料が発生する事はないということを言いたいんだろ。
こんな風に誤解を招くような書き方しかできないところに運営の頭の悪さが如実に表れているといえるな。 -
なんだ自動足出品って。自動再出品だった。
-
>>63
気持ちはわからんでもないけどそんなことしてる客がいたら大迷惑だわ -
このスレ見てると5chの「三行でまとめろ」って言う文化は偉大だと思うよ
-
>>47 >>64 (SRCYsjcM0)
「非常に効率が悪いバカみたいな仕様」だというんだったらさ、
お前の考える最大公約数的に必要にして十分な仕様ってのは
一体どういうんだ? 具体的に分かり易く説明してみろよ!
の答えが>>64か?なんできちっとアンカーつけて答えられないんだ?要は、
>>出品者が複数の発送方法についてそれぞれ送料を提示する事ができず、
>>たったひとつの発送方法についてしか送料提示できないというクズ仕様になっている
が答えか?つまり俺が>>29で解説したようなことが言いたい訳だな?
1.落札者「まとめて取引依頼」→ 出品者「同意して 配送a 1300円」 (手間数1回)
2.落札者「まとめて取引依頼」→ 出品者「同意して 落札者からの希望発送方法の連絡待ち」→落札者「配送a希望」→出品者「1300円」 (手間数2回)
(取引ナビにて例えば5種類の配送方法それぞれの送料を伝えることも可能)
現状、出品者の手間数が1回か2回かというだけの話。お前だけは、
単品時送料 まとめて時送料
配送a 1000円 → 1300円 (手間数1回目)
配送b 1100円 → 1400円 (手間数2回目)
配送c 1200円 → 1500円 (手間数3回目)
配送d 1300円 → 1600円 (手間数4回目)
配送e 1400円 → 1700円 (手間数5回目)
こうやって手間数を5回ぐらいかけさせて欲しい、それを全出品者強制仕様にして欲しいって言ってるんだろ?
(そもそも取引ナビにて例えば5種類の配送方法それぞれの送料を伝えることも可能なのだから全く的外れな批判だな。) -
>>47 >>64 (SRCYsjcM0)
そうすると配送aからeのうち4つの送料調査(や梱包作業)は必ず無駄になるね。
(仮に送料が変わらない場合でも5か所全て入力か?)
1000回取引するなら4000回の調査が無駄になるってことが分からない馬鹿の戯言だな。
ヤフオク出品者全体で考えれば膨大の作業量が無駄になる。
そしてそういう仕様になってないことが「非常に効率が悪いバカみたいな仕様」とかなw
バカはお前だし、非常に効率が悪いのはお前の考えてる仕様の方だよ
だいたいデフォルトの送料部分だって個別商品ごとの設定なんだからさ
そこでまとめて取引でどの商品のデフォルト設定を適用するのかとかの問題もある。
(例:商品aは5種類の送料設定、商品bは7種類の送料設定、商品aは3種類の送料設定、
どれを「まとめて取引」での設定に選びますか?)
当然、分かりずらさや更なるシステム開発費の発生といった問題も起きる。
そういった様々なことを考慮すれば現状はベストに近いシステム。
(落札者削除が出来ないという欠点を除けば)
少なくとも最大公約数的に必要にして十分なシステムと言える。
このスレで文句言ってるのはそういった様々な事態や要因を想定できない、
想像力の無い馬鹿な出品者が実態の伴わない絵空事な方法を自分勝手に喚いてる、
もしくはヤフオク憎しで粗探ししてイチャモンつけてるだけだ、ということがよく分かる話だな -
前スレみたら新手の詐欺確立されてて草
-
>>17
>ヤフオク運営の改変による問題点を、利用者側(出品者と落札者)での対立に
それってあれでしょww
中華とチョンランドの手法でしょw
反日暴動にしろ反日活動しろそっちに集中させて政府からタゲそらしみたいなww -
長文野郎は、詭弁のテクニックでスレッドを混乱させるのが狙い。
改悪での問題点が明確にならないようにしてるだけだから読まなくていい。 -
読んでない
-
わっチョイにしていつもいる長文の人を消したいわ
-
>>85
水を差すようで悪いが、俺も
単品時送料 まとめて時送料
配送a 1000円 → 1300円 (手間数1回目)
配送b 1100円 → 1400円 (手間数2回目)
配送c 1200円 → 1500円 (手間数3回目)
配送d 1300円 → 1600円 (手間数4回目)
配送e 1400円 → 1700円 (手間数5回目)
↑
このやり方がいいな。
確かに手間っちゃ手間だが、送料のパターンなんて大体決まってるから前回入力した内容を記憶して、
次からはその配送方法&金額を全ての入力欄にデフォルト表示(←必要部分だけを修正すればよい)&プルダウンメニューから前回入力した内容を選択できるようにするとかしておけば、手間を大幅に減らせる。
現在の1つしか配送方法を選べない&相手の意思を確認せずに出品者の方で勝手に決めるシステムだとトラブルの元だし、複数の配送方法と送料を落札者に提示しないと落札者はどの配送方法が一番安くなるのかが分からない。
確かに取引メッセージで複数の配送方法と送料を提示することは現在のシステムで普通にできるし、落札者からの返事を待ってから配送方法を確定すれば現在のシステムでも特に問題はないが、出品者と落札者双方がいちいち文章を書かなくてはならず、面倒。
それを簡略化するために、複数の配送方法&送料入力欄はあった方がよいと俺は思う。 -
送料に関しても、一見さんとリピーターの方とで変わることがあるし、
送り先でも変わるから(ゆうパック発送の場合に)、
下手に最初から正式な金額を提示・固定できないんだよね
これも、当然状況に依存するけど… -
お前の、レスは中身が無いなぁw
-
初めてラクマに出してみたけど想像していたよりも簡単に売れた。
ヤフオクの落札システム手数料8.64%分を払う必要が無いので
値引き交渉がきても結構余裕で応じてあげる事も出来たし。
新品に近い程度の良い商品で、ヤフオクに出品したらほぼ想定通りの
ピンポイントの値段で落札されるような類の商品だったら
ラクマに出してもほぼ同じぐらいの値段で売れる見込みはあると感じた。
今はヤフオクとラクマに複数同時に出品しているけど
もう一品ラクマの方に出してみようかな・・・と思っている。
今まではヤフオク改悪への怒りに震えていたが
いざ他所で売れる見込みが出てくると
ヤフオクへのわだかまりも消え失せて
「どうぞお好きなようにシステム改変して下さい」
みたいな余裕の気持ちになれるよ。 -
>>97
しかも先着 -
>>96もお約束のコピペ
…だとすると、一体何を信じればいいんだろうね -
ラクマにも出してるけど売れない
安くしてるのにね -
「フリル」っていう可愛い響きのフリマアプリだったのが
「羅苦魔」とかいう名前に変わっちまって利用者が逃げた感がある -
>>87
馬鹿には無理だよ -
毎日ラクマ行こうぜっていう仕事だろ
-
楽天フリマを続けてたら天下取れてたんじゃないかと思う
-
メルカリでオリジナル梱包だったから恥ずかしくて相手を悪いにする人もいるのに
-
出品フォームでヤフネコ!パックを選択
ヤフオク!の出品フォームで配送方法に「ヤフネコ!パック
(ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便)」を選択します。
https://auctions.yah...eko/guide/usage.html
ネコポスの選択項目がない。 どうして? -
発送までの日数 14日以降に発送使ったことある人いる?
実際 14日 以降に発送してもめなかった人いる? -
>>92
>>わっチョイにしていつもいる長文の人を消したいわ
こうやって具体的に何ら反論できずに「消えて」ってだけ言ってる奴を見ると
耳に痛いことを言われるのが嫌で、
「読みたくない、現実逃避したい、好き勝手に無責任にヤフオクを罵倒だけしていたい」
って本音が丸見えで哀れだな。
俺の文が相当こたえてるみたいなのは気の毒だけど、現実を直視しような! -
>>92
次スレをワッチョイにすればいいじゃん -
>>111みたいに、ワッチョイ対策が意味をなさない(ID非表示)書き込みを例の方がされると
ワッチョイを設定する意味自体がなくなるんだよね -
意味がなくてもやればいいじゃん
-
3行以上は読まずにスルーすりゃいいよ
どうせ大したこと書いてない -
そ
だ
ね
〜 -
話の内容は良く分からんが
お前らの中でハゲが7人、加齢臭がキツイのが4人いる事はわかった。 -
いぬくいが1人
-
3行でまとめろだの3行以上は読む価値ないだの抜かしてる奴らはどこのゆとり馬鹿だよ?
相手に伝わるように説明すれば3行じゃ全然足りない事も分からんのかよ。
頭弱い奴はどこまでも頭弱いんだな。5chの艇脳共を基準に物を考えてんなよな。 -
とか言いながらきっちり3行に収めてくるのかわいい
-
お、また誤字った。
艇脳→低能(低脳) -
>>103
裸熊じゃなかったんだなw -
>>118
まあ、負け犬の遠吠えってことだよ
ヤフオクアンチ、違反出品者、自転車操業者、頭が悪い貧乏出品者なんかがヤフオク憎しで
運営が何かするたびに全て盲目的に「改悪だ!」って喚いてるのがこのスレの現状
それを説明、指摘されたら具体的に何ら反論できずに「3行以上は読む価値なし!」
とか茶々入れるだけとかなw
そんな奴が複数現れるって、実に民度の低いこのスレの住民達らしいじゃないか! -
その調子で、このスレが多くの人の目に留まるようにどんどんスレの勢い上げといてくれ
-
>>123
あ、本当に3行以下で区切るようになったw -
メルカリ始めて小物数点出品して1ヶ月ちょいくらいで2万5千円ほど利益になった
取引も変なのにに当たらなければヤフオクよりスムーズ。手数料送料痛いけど送料固定だと楽だな
購入は一切してなかったので初購入用にと運営から2000ポイントもらえたが何買おう
ヤフオクは4月以降に出したのもまったく売れなかったしアプリもなんか面倒くさい -
>>118
スマホしか持ってない連中は基本的に長い文章でやり取りしない、文字入力もしにくいから長文も書かない。
PC持ってないって言うし。こういう層は何でも三行とか言うよな。
知能が退化してるんだよ。ユーチューブのコメント欄とか見てみな。アホの集まりだから。
んで、メルカリやってるのも同じ連中。とにかく何でも省くのがいいと思ってる。
最近ヤフオクもそういう連中増えてるが、何でも短文のやり取りで変な時代になったよ。 -
>>122
邪腐汚苦、女留狩 -
同じ商品をだせばメルカリの反応が一番いいのが分かる
ヤフオクはPCから見てる年寄りメイン
スマホに特化してるメルカリは移動中でも確認しやすいから反応良い -
メルカリの商品ずっーと売れてない物が多い
質問ウザい。あんましつこいと死ねって書き込みそう -
ガキが多いからしゃあないわ
失礼なのいっぱいいるで -
値下げは売り手からしても買い手からしてもクソみたいな文化だよ
他人に交渉させて値段が下がったら横取りとかザラだし -
もう落札者が受け取り連絡ボタン一週間たっても押さなかったら評価悪いに自動的にするように変えてくれよ
-
たとえヤフオクほど売れないにしても
今までヤフオクで出してたいたものを
数点でもメルカリやラクマの方に振り替えたら
カスタマーセンターに文句を言って
(そしてテンプレの答えが返ってくる)
よりは少しはマシな抗議になるんじゃないかな・・・
消費増税時にシステム手数料の便乗値上げ
(8.8%じゃなくて11%にするような便乗値上げ)を許さないためにも
今から少しずつヤフオクにプレッシャーをかけておく意味合いも込めて。 -
>何でも短文のやり取り
みんな水森亜土化してるよな -
1500円の梱包資材w
-
届いたその日に受け取りを押してもらえないだろうか
望むことはそれだけだから -
梱包材まで朴ってんのか…
ちったぁ自分の頭使えよボンクラ社員
アホか -
>>135
既にプレ赤なし出品は10%
プレ赤ありでもマネー受け取りは10.8%
そのうち現金受取をJNB限定、金額多いユーザーをターゲットに現金受取上限10万円/月など条件付けてマネー受取に追い込んでくると予想 -
そもそも消費税とハゲ税は何の関連性も無いのになw
消費税が8%だからハゲ税も8%(+更に消費税)、消費税10%になったらハゲ税も10%(+消費税)
利用者はバカだからなんとなく納得するでしょ、みたいなナメてる感じ -
中国人に落札されコンビニ払い選択、落札者の評価は「89-11」
この時点でも支払われるのか不安だらけなのに
無事支払われたとしても受け取り連絡やらクレームやらの不安でストレス半端ない -
>フトバンク939億円申告漏れ 租税回避地の子会社分
>追徴税額は過少申告加算税を含め約37億円
これで明らかになったろ、ここはこういう不正を平気でやる企業なんだよ
つまり、落札者保護を名目に、てめーらの軍資金を出品者から無利子で確保するのが本当の狙いだったって訳よ
まー、アホオク利用者は、基本、てめーが騙されてることすら気づかないアホばっかりだけどなw -
受取り連絡忘れてたやつは決まって
「子供が熱を出して」
「家族の入院」 -
「急な海外出張」
「親戚に不幸があった」 -
俺、ちょうど昨晩落札したのまとめて取引にしたら送料ぼったくられそうになってるわw
連絡待ちだけど、トレカ40枚で送料1550円とか付けられてるw
落札したトレカ代金より高いw
ブックオフでさえ、トレカ45枚くらいなら100円で送ってくれたのにw -
単に補償付きの宅配便の料金を入力されてるだけじゃないか?
地域によっては60サイズ最低料金でそれぐらいはするし
補償なしのクリックポストならいくら、定形外郵便ならいくら、
補償付きの宅配便ならいくら、という様に複数入力して案内できたら
混乱も少ないんだろうが、例によってまとめて取引は一種類しか
送料入力できないし -
まとめて取引廃止にしてほしい
特に出品側からすると今のシステムのままじゃ使えない
説明にどれだけ書いても依頼してくる奴が無くならない -
使おうと思えば普通に使える。使えないのは工夫が足りないからだ。
-
おれ出品者なのに、下記メッセージが届いた
「出品者より、商品受け取りの状況について確認がきています。 商品が届いている場合は、速やかに受取連絡を行ってください」
運営者はアフォなのか? -
SBの巨額申告漏れで金ないからこんな風にしたのかね?
-
まとめて取引が使えるか使えないかは、相手次第だな
2回ほどスムーズにまとめて取引できたこともあったけど
希望の発送方法を聞いても全然返事がなくて痺れを切らして単品にしたこともあったし
雨なし落札者のはずだったのに、突然雨が増えだしてバックレられたこともあった
博打みたいでストレス溜まるから、もうテンプレ文で全部断ってるわ -
先日ラクマパックとヤフネコパックを同時に出した
24時間後
ラクマは追跡可
ヤフーは自動発送通知未済
おなじヤマトだろ?何が違うんじゃ -
システムを作ったエンジニアのスキル
-
申告漏れのカバーだろうな
-
>>151
工夫って何?
わざわざ落札者に複数の発送方法があるけどどれがいいですか?って聞くことかい?w
高額な手数料取ってるんだから、「使おうと思えば使える」程度のものお客様に提供したらだめなんだよ? -
>>161
駄目かどうかはお前が決める事ではない。
例えば俺だったら、注意事項の一番最初の目立つ部分に「まとめて取引の際に特に要望がなければ最安の配送方法を希望するものと判断させていただきます。他の配送方法を希望する場合は取引メッセージでその旨を伝えてください。」と但し書きを書いている。
これで何の問題もなく無言のままでもスムーズに取引できる。悪評も全く貰ってないしな。 -
関東在住なんだが最近になって北海道や九州の落札者ばかりがやけに目立つ
重宝だったクリポが駄目な配達方法に思えてきた
都会人の購入者はメリカリなんだろーな -
クリポなんて色々面倒だし出品者から見たら元々駄目な配達方法やろ
-
何が面倒なのかわからん。簡単で追跡あって最大サイズが62cmなんて最強でしょ
-
しかし利便性が日に日に下がっていく
この組織はアフォなのか -
出品者から見ればクリポはメリットないわ
送料が安くないと売れないカテ以外はな -
>>167
追跡あるからメリットあるじゃん -
クリポ最高やん。3センチもあるでね。
-
54>> 今回の改訂は詐欺防止と言うが,そもそも騙された人間は 警察に駆け込んで
セルフで詐欺師を狩ってくれていたのだから、運営は放っておけばよいと思う。
狩る草もないほど除草剤ばらまくと、はげ山に成るぞと言いたい -
>> 54
(0Д0) -
何やコイツ
-
落札者の立場からすると、ルーズな出品者が支払い後にすぐ発送してくれることかな
いつも買ってる出品者がそう(一週間はザラで、一月以上もあった) -
まあ14日後に支払われるから受取連絡をする必要はないと頑なに考えたり
金銭のやり取りで注意事項を軽視する連中の心中はよく分からんが、
ヤフオクでもお知らせとして受取連絡をお忘れなくと丁寧にやり方まで
記述して掲示されていることから、
もはや自明だが、受取連絡をしない選択をしている者が間違っていることになる
これは取引をする上で信頼を得るための極めて単純なプロセスであり、
怠ることによるメリットは何一つない
取り合えず、病気、事故もあるから、そんな輩に当ったらコメントに受取連絡無し等を書き
「どちらでもない」で済ます方が無難かな、他の出品者への警鐘にもなるし
まあ催促無視して受取連絡せずに他の取引をしていたら、それはもう好きにして構わんがw -
いま全然受け取り連絡してくれない落札者に当たってる最中なんだが、その間にも
お受け取り連絡ありがとうございました的な評価がその人にどんどんついてるんで
なんなのかなあと思って評価探偵でその人の落札商品を見てみたら
ここ1週間でその人についてた評価が全部2〜3月終了の商品だった
その人はわざと受け取り連絡を遅らせているタイプの落札者なんだろうけど
上のほうのレスに書かれた件のようなのを読むとやっぱり落札者側からしてみれば
ギリギリまで受け取り連絡しないのが正解なんだろうな
出品者からするともどかしい状況ではあるが -
正解じゃねーよ
普通は荷物受け取ったら中身見てすぐに受け取り連絡する
まともな品出してかったり、買って無かったりするからそうなる
問題なけりゃすぐに連絡すんだろ -
出してなかったり・・だった
要は品物が危ういから、出品側hも落札側も疑心暗鬼になる -
こういうアホは自分の経験してないことは全部妄想で出品者が悪いと決めつける
-
作文を投稿する前にしっかり推敲しましょう
-
受取連絡しない落札者に2ヶ月で3人当たったけど
全員過去に相手に付けてる評価を評価探偵で調べたら
「良い」評価がデフォやクレーマー気質だったりで
まともな性格してないと感じた
普通の感覚してないモンスター落札者で
実際に何か有ればかなり揉める相手になると思う -
>>181
どこが解らなかったか正直に言ってみなさい -
3月までは何とか廻ってたけど、4月になって
・商品の喰い付きが本当に悪くなった
・カネの回りが極端に悪くなった
…ってなって、今まで経験したことのない状況になってる… -
>>184
ヤフオクそのものが今まで経験したことのない状況に陥っている
からじゃないかな・・・
短期的に見れば今回のシステム改悪をきっかけに
ヤフオクからプレーヤーが流失しているのは確実だと思う。
オークション売買という仕組みそのものが
時代に合わなくなってきているのが根本的な原因ならば
落札件数を減らしながらいずれ適正規模に調整されていくのかもね。 -
>>185
いつものコピペだから放置でいいよ -
>>182
こっちも一人受け取りしないが評価80%台で非常に悪いだらけ。
こういうまともじゃない奴いるんだから、相手に受け取り連絡とか、何かを委ねる様なやり方はおかしいんだよね。
ヤフオクは、そういう基地外と揉めても何もしないっていうスタンスなら、なお更ダメでしょ。
受け取り連絡してって催促して相手が嫌がらせ評価しても変えてくれないだろうし。 -
今まで以上に貧乏人と乞食ばかりで売れやしない
たかが数百円でもウォッチで様子見
値段下げても俺に何一つメリットがないので駿河屋送りばかりだわ
単に不用品を1円でも高く買い取ってほしいだけだが駿河屋の方が儲かる事が多い -
あれ?
出品時いつも御丁寧に表示される出品手数料0.00円が消えた?
また出す都度手数料毟られるのか? -
急にいたずら落札が増えたような気がする
-
>>191
いたずら申告しても小松が仕事しないからな -
いたずら落札は新聞見ただけでも何人か捕まっているから
かなりのリスクなのにな -
>>186,188
メルカリを筆頭にしたフリマ系の台頭・各社の送料値上げって逆風要素があった上に、
止めを刺すような形で、ヤフオク自らシステムの大改変
(かんたん決済完全強制と受け取り後決済のデフォ化の同時実施)をやってしまったからね
結局は、運営自らが「とどめのスイッチ」を入れてしまったんじゃないんかなぁ…
特に出品者側は、入金面で非常に苛立つ状況が激増したんじゃないかと思ってるけど -
いたずら落札って認証制限してればそんなに無くね?
-
>>180
そう思われたくないのなら尚のこと最安の配送方法をデフォルトにしておくことに意義がある。
そもそも上でも書かれているが、ヤフオクの落札者なんて貧乏人と乞食ばかりだ。
基本的にどいつもこいつも補償なんてそっちのけで最安の配送方法を希望する。だから最安の配送方法をデフォにしていても何の問題もない。
もしそれでケチ付けてきても注意事項を読まなかったお前が悪いで片が付く。故に>>162で書いたやり方が最も効率的だ。
まぁ落札者の削除ガーとか言う奴は、単品取引でチマチマ文章をやり取りしながら落札者に「一つの商品に送料をまとめて残りは送料0円で〜」とかやってりゃいいさ。
俺だったらそんな無駄なことはやりたくないがね。 -
ヤフーだけしか得がしない無意味な改悪ばかりしてたら人が離れるのは当然じゃねかな
14日って日数もよく分からん落札者は面倒だし出品者は受け取りされなくてイライラするし -
>>196
リピーターの方からの要望があれば、記録なしの発送方法も容認するんだけどね…
本心では「追跡記録無」でも構わなかったんだけど、規約上からも
「追跡記録付の発送方法が事実上の義務」って改まってしまうと、本当に心苦しい -
様子見してるんだが
未だに良い話出てこないんだな
他で売るか・・・ -
>>200
娘の縁談かい? -
次の禿の一手
禿「この度の安心安全の為のかんたん決済仕様変更では利用者の「皆様から様々なご指摘を頂き、全てのお客様からご満足頂いているとは言い難い状況だと痛感しております」
出品者「おお!?」
禿「特に落札代金の受け取りが不定期化した事へのご指摘が大部分を占めており、仕様を変更したばかりではありますが早急に対応するべき案件かと認識しております」
出品者「おおおお!?」
禿「一番の問題は落札代金のお受け取りが商品到着日〜支払い日半月後と非常に不定期で予測が立て辛く不安を感じられる期間が続く所に非常に大きな問題があり、まずこの点を解消致します」
出品者「うおおおおおおおお!!!!」
禿「つきましては落札代金のお受け取りを全て支払い手続きから14日後に統一致します。これにより、支払日が固定されますので落札者様は安心・安全に入金日をお待ち頂けます」
出品者「うおおおおおおおお!?!?!?!?」 -
まずストアじゃない大量出品者を排除して、Amazon転送野郎どもを閉め出さないとダメ
あれのおかげで検索する気なくなって、一般人が寄り付かなくなる -
>>202
「一層の囲い込みを図る」まで読んだ -
>>203
条件指定検索で出品者の項目に「すべて」ではなく「個人」の方にチェック入れて検索するだけで解決する問題だなそれは。 -
かんたん決済の売上金管理バグってるけど
売れたものが表に反映されてない
ほっとけば直るんかかこれ? -
あなたの売上金は禿の希望金額に達しなかったので、
ノーマネーでフィニッシュです。。。。 -
定形外特定記録込みで410円
レターパックライト360円で
定形外を選ぶ落札者
糞がああああああああああああああああああああ
郵便局いかなアカンやろが・・・
定形外特定記録>レタパで定形外選ぶ奴が3月1日以降で5人はいる。。。
ここまで定形外信者がいるとは想像だにしなかった
3月1日に合わせて慌て全商品に特定記録追加した結果がこれだよ -
>>188
そもそもこういうヤツって
届いたアイテムや対応に何か問題が有れば
速攻で文句つけてくる筈
問題無い取引でYahoo!から連絡が来ても
頑として受取連絡しないメンタルなんだから
相当ヤバイ奴だよ
間違いなくリアルでも基地外クレーマーで
嫌われ者と思う -
>>209
順番どうしてんの?
きちんと選んで欲しい順に並べてるか?
俺ならその値段なら面倒だからライト以外書かんな
書留特定なんてあの紙書かされるとこ多いから基本パス
機械でコピってくれるとこもあるけどさ -
>>211
お、ほんまや、よく見て無かったわ。
ストアの大量出品にケチ付ける奴はちょくちょく現れるからまたその手の類かと思ったわ。
まあいずれにしても条件指定で価格の範囲を指定すればある程度は排除できるな。 -
>>212
定形外、ゆうパック、レタパライト、レタパプラスの順番
これがいかんかったか
定形外>レタパだとレタパを選ぶだろうという想定があったもんでさ
定形外選んでも、高いし遅いしいいことなんて一つもないのに選ぶってのが謎
簡易書留は知らんが特定記録は備え付けのカメラかスキャナかで自分の住所と相手の住所撮られるだけだよ -
>>186
そうやって具体的数値の伴わない個人的感想でヤフオク下げしても空虚でしかないな
ヤフオク!商品一覧 https://aucfan.com/s...arch1/s-ya/t-201803/
商品件数(ヤフオク!)落札済み商品
2018/03 :9,396,017件
2018/02 :8,493,608件
2018/01 :9,317,255件
2017/12 :9,678,270件
2017/11 :9,388,381件
2017/10 :9,637,746件
2017/09 :9,050,372件
2017/08 :8,389,000件
2017/07 :9,098,774件
2017/06 :9,238,317件
2017/05 :9,429,250件
2017/04 :9,660,281件
これを見ると、改変騒ぎのあった2月に落札数は約8.5%減少。 改変後の3月には数字を戻し10.6%の増加。
しかも3月は過去12ヶ月で5番目に多い落札数なので、 改変の影響は皆無に等しいと言ってよさそう。
こうしてみると、このスレで書かれている「全然売れなくなった」 という類の報告は単なる個人的現象であり、
誤差、気のせい、もしくはアンチによる虚言の可能性が高いことがよく分かるね
ネットオークション市場規模 1兆849億円 内ヤフオク年間流通額
2013年度:7532億円
2014年度:8181億円
2015年度:8667億円
2016年度:8966億円
フリマ市場規模3052億円 (メルカリ:1200億円規模 ラクマ:1000億円規模 ) -
いつもそのデータ出してくるけど何の意味があるの?
ゴミから車からエロまで扱ってるヤフオクの規模がでかいのは当たり前
問題は今まで高額で売れた趣味性の高いものが売れない出品されないってんでつまらなくなってる事 -
ようわからんけど落札相場検索って
落札者都合削除されたものも落札価格表示されるじゃん
結構上の件数とズレがあるんじゃないの。棚卸みたいに -
件数と金額を併記すりゃ、まだ説得力もあるだろうに
国の一大事の最中に外遊してる、某財務大臣の直近の発言を思い出す -
>>195
古いIDだと、認証してなくても、認証制限に引っ掛からないから、やるやつ、結構いるよ。 -
効果あるか分からんけど、早速ヤフオクへのご意見・ご要望のページから「商品検索の際に特定の出品者を排除できる機能(アラートの同機能と同じようなもの)を付けてくれ」と要望を提出しておいたわ。
-
>>216
件数は、わかった。でも、もう、飽きたよ。、
1円落札も、それに含まれてるんだよね。
で、2月は、元々売れない月だし、28日しかないよね。
はい、やりなおし、もっと説得力のあるデータをだしてみな。 -
ヤフーの株価は今日も下落
都合のいい数字ばかり並べてアホやな
ポイント不正取得やポイント消化の金券購入で極一部の商品に落札が集中して嵩上げされた数字だよーん
IR資料見ればヤフオクの利益率の推移が見れる
ヤフオクやヤフショの売上は多いけどポイントばらまきでここ数年は利益が薄い
いよいよ3月期の決算発表が4月27日に迫ってきましたよ〜
広告関連株の決算悪し、ヤフオクもボロボロ
盛大なナイアガラに乞うご期待 -
>>223
巨額脱税で決算発表延期で上場廃止とかになったら悲惨だぞ -
>>216
よう中卒 -
>>186
オークション売買そのものより
平均価格がわかるようないらない仕組みがあることで
価格や購入側の意識に縛りが生じたり
開始価格からせり上げていく方式なのに値下げ交渉という逆流が入り込んできたり
仕組み自体がブレブレでガタガタなのも問題だと思う
少しでも高く買ってもらいたい出品側にとってはうれしい仕組みなのに
なぜか真逆の即決系他サイトを参考に魔改造してしまったのが諸悪の根源
これじゃ棲み分けも出来ないしはじめからシステム構築してる他サイトの方が安全に利用できるのは当たり前
規約改変から一ヶ月以上経ってもまだ魔改造で生じた穴が埋められてないんだから
トラブルに見舞われた利用者が一時撤退するのは仕方ない
ライバルが減って買いやすい状況なのに盛り上がらないのは
オクで得た収入で買うサイクルが壊されてるから
欲しいものはあるけど今すぐでなくてもいいやと
ヲチリストに入れたまま見送ってる数が増えてるんじゃないかと
買おうと思う時はたいてい収入があった時だから
給料が入るかオクで不要品処分の収入が出来たとかないと動かないよ
この血栓みたいな状況はオクが本来の姿に戻ることである程度改善できると思うけどね -
>>216
3月以降にヤフオクからメルカリやラクマに完全移行したという人は
さすがにそれ程多くは無いと思うけど、メルカリやラクマも始めた
という人は相当いるんじゃないかな?
まだ様子見程度だけど
そういう自分もその一人。
今回のシステム改変はそういう意味では
新しい事をはじめるきっかけにはなったと思うよ。 -
>>224
モデム無料で配ってた頃の初心に戻って禿税も0%からやり直しだね -
まだ問い合わせの返事が来ないんだがw
FC2の運営と同じで都合が悪いと無視するのね -
くそ重い
-
まあ「個人」で検索しても半業者がいっぱいいるし
「中古」とかでもBookOffだのカメレオンクラブだのが大量に出してるからなあ・・ -
>>232
( д) ゚ ゚
こんな機能があったのか…今初めて知ったわ。
俺自身はほぼアラートに頼りっきりで検索はあんまりやらんから全く目に入らんかったわ。
だがこれだと検索時に出てくるし、マイナスボタンを押すのが面倒だな。ブクマするにしても無駄にブクマが溜まるのはいただけない。
やはりどうせ付けるならやはりアラートの排除機能と同じようなものが良いな(まぁ登録できる数に上限があるだろうからこのマイナスボタンも当然あった方が良いが)。 -
いたずら落札増えた
受取通知しない
外人増えた
クレーマー増えた -
落札して、支払いもして、さあ、送ってやるかと思ったら宛先の住所が不明ってなんのギャグ?
-
やっと返信が来たが糞だな
お問い合わせいただいている件について、ご案内いたします。
まず、誠に恐れ入りますが、取引ナビに投稿した内容を弊社にて確認することは
基本的にいたしておりません。何卒ご了承ください。
次に、弊社ではお買いものあんしん補償といった補償サービスを提供しておりますが、
ヤフオク!やYahoo!ショッピングで購入された商品において、
故障などが起こった際、修理費用などを補償するサービスとなっております。
取引ナビを読んでないとか嘘やろw -
ものすっごい読んでるよ。
悲しいメダカ売りの父と子が取引ナビ内で営業して両方のアカウント停止されてたし。父子の収入はヤフオクだけなんだと。
泣け -
読まないわけ無いよね
だって経緯が一発でわかるんだしさw
不正取引の監視のためにあるんだしね
嘘つきだな -
とりあえず運営に返信しといた
ご回答ありがとうございます
それでは、お買いものあんしん補償といった補償サービスは
出品者の住所などが番地まで記載されていない場合でも
保証は受けられるのでしょうか?
お聞きすると出品者情報の掲載は任意となっているらしいのですが?
落札者の落ち度として保証してもらえないと言う事はないということ
でしょうか? -
>>237-239
> 取引ナビに投稿した内容を弊社にて確認することは
> "基本的に"いたしておりません。何卒ご了承ください。
「基本的じゃない状況ばかり」ってのを想定しておけ…ってことかw
そして、「ご了承下さい。」→「時には抜き打ちで確認しますからね。」ってニュアンスを
非常に強く感じるんだが -
まぁ半年無料でやってるからもういいわ
もう売るものもとりあえず無いし
いま取引してる人に発送したら
期間残ってるけどプレミアム解約するわ -
ヤフオク重くないか
あと毎日ハズレクジ来週から開始だとよ -
改悪に対する抗議として絶対に受け取りボタン押さないよ。
押したら運営の思う壺、さらなる改悪がなされるからみんな受け取りボタン押すな。
出品者も落札者に受け取り催促するな、ヤフオクの犬になるなよ。 -
>>244
運営の犬過ぎて吹いたw -
まさか6月に上場するメルカリを全力で買うんじゃ…
-
>>245
くせぇぞ -
逆にメルカリに呑まれたりしてな
-
メルカリはDポイント商業圏だからNTTと戦争になるのでは
-
値下げに限らないけど質問がめちゃめちゃ増えたな
-
ヤフオクなんて、ポイントがなけりゃ落札なんてする気にならない。
今、ポイント切れてるから、もっぱらメルカリかラクマで落札してる。 -
>>248
嬉々としてオク事業譲渡…あるのかな -
ヤフーマネー受け取り、ポイント月2500までって
酷すぎない?
ほとんどメリット感じない。 -
先月まで5000p上限越えの落札あったけど、すごい勢いで人いなくなったから2500pの上限まで届きそうも無いわ
まるで落マで出品している気分 -
もうだめかもしれんね
-
上客がだいぶ減った。この1、2カ月で
安いのにしか入札入ってないわ今
日曜にスナイプで少し高いのにも入札入る程度で、
明らかにアクセス・入札数共に減ってる
禿げゴラァ 脱税してる場合じゃないぞコラァ
もう早く死んでくれ -
14日が長すぎるのでヤフオクで回転中だったものを全部メルカリに移した
どっちみち入金連絡がないと発送連絡はできないんだし
自動入金は「発送連絡から8日」とかでいいんじゃないか
入金日程の起点が落札者側にあるのは
出品者と落札者のパワーバランス的に考えておかしいだろう
落札者から見ても、出品者が早く発送手続きをしてくれたほうが嬉しいんだし
起点は出品者側の行為(発送手続き)に設定するべきだろう
この形式になって2か月経つのに
いまだに20人に1人くらいが14日間受け取り連絡してくれないのはきつい
14日の部分をどうにかしてもらえるまでもうヤフオクに戻らない -
おい知ってたか?
お買いものあんしん補償って
出品説明にノークレーム、ノーリターンや返品不可の
記載があったら補償しないんだって・・・ -
最悪な改悪…
「落札者への商品到着から、2週間後の入金」にされることかも
そんな改悪をされたら、間違いなく誰も使わなくなるけどねw -
マケプレで自動で振り込まれるの待つタイプだから全然気にしないが
-
>>264
それスレチじゃんw -
>>266
自分も気になってガイドラインを眺めてるけど、
> 販売に際して法令で義務づけられている許認可や資格条件を満たしていない商品等
これって、ヤフオクでの販売が
「古物商等の所持・登録番号の掲示を、法令で義務化」された時点で、
根本の前提が変わることにもなるんだろうなぁ… -
>>237に関しても、ガイドラインを再確認した
> 取引ナビを利用して交換されるメッセージの内容は、
> 当該商品等の出品者と落札者だけが見られますが、
> 当社が必要に応じて確認する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
この「必要に応じて」がどこまでを言うのかが、曲者ってことか
常に「必要となる」って状況だと、取引ナビは"全て"監視されている…ってなる訳で
そして、Yahoo!メール・ソフトバンクキャリアではない
外部の電子メール等を使ってのやり取りも、関係省庁の許可を取った
「監視対象に入る」ってなると、それはもう(考え過ぎだなw) -
普通に全品にノークレームノーリターン入れてるんだけど…
皆消すの? -
すくなくとも返品不可はハゲが用意して開示してるんだから
それはハゲの責任だろ -
そんな事したら自分らの売上げが減るだろ
-
お前ら何かというと売れないのを改悪のせいにしているけど、はっきり言ってヤフオクの回転寿司状態の出品物はどれもこれも割高感を感じる物ばっかなんだよなぁ。
単純にお前ら目線のボッタクリ価格で買うより駿河屋とかで買ったほうが安いからな、送料もかからんし。
値段が高い上に出品者が傲慢で自己中なめんどくせー奴らばっかならそりゃあ売れんわな。 -
駿河屋はオクやフリマで売れなかった場合の最終処分場
-
取引終了後に取引ナビの上の方に表示されるアンケート、時々、質問の中身が変わるのね。
知らなかった。 -
みんなが受取ボタン押すようになれば次は受取ボタン押すまで絶対に入金しない様に改悪されるだろうな、メルカリがそうだから。
だから今のうちから出品者は受取ボタンの催促すんなよ。 -
>>278
何の役にもたってないねw -
>>281
がっくりやなぁw -
トラブルは一切知らぬ存ぜぬの癖に何の権利で人様のカネだけ
押さえるのよ。すぐ振り込めよ。あとシラネでいいだろが。
論理的整合性ゼロの改悪。 -
>>275
乞食は指くわえて眺めてろよwwww -
返信にお時間をいただきまして、誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただいた件について、回答いたします。
ご確認いただいておりますよう、現在のところ、落札者が受け取り連絡をしない場合、支払い手続きから14日経過で出品者への支払いがされるようになっております。
こちらの期間につきましては、ヤフオク!で行われる様々なお取引に対応するために14日という期間を設定しております。
また、お取引での安心安全を向上することで、より多くの商品が落札される機会を増やすために行っておりますので、ご理解いただけますと幸いです。
なお、こちらの期間につきましては、出品者、落札者の皆様のご意見を元に検討を行って参ります。 -
ここで愚痴るより問い合わせ欄から意見言わないとダメ。
出品側の意見が多ければ変わる可能性もある。 -
ヤフーの都合で改良させて頂いております
文句があるなら他所へどうぞw
って感じかなぁ -
海賊版や尼転売の無在庫販売は放置だもんなぁ
通報しても華麗にスルーされたし -
詐欺られるのは圧倒的に落札者側だからなあ。
あきらめろ。 -
万以上の品で壊れても知らんぞというのに送料の安いほうを選択するアホ
もう知らんからな -
梱包くらい手厚くやっときゃいいだろ
でも届きましたが壊れていますとか
ごねて粘着されたら困るねw
住所とか名前を晒されたりな -
配送会社で物がどんな扱いされてるかわかってない
どんなに梱包をしたところで奴らは容赦ないからな
業者と違って代品のない一品物だ
市販の中古だがな -
ジャパンネット口座作ってすごいよかったんだが、受け取り通知後の入金になりすげー困る
-
ほんと売れなくなったな糞オク
え?この値段で購入迷うの?って驚きしかない -
アクセス数もまったくないし、金の使い方が慎重すぎだろって感じ
数百円のものにウォッチ10とかで回転寿司だからな
世間の人ってそんなに金ないのか?
自分はそんな金額ならすぐ買うけどな -
かんたん決済がイヤだから落札しないんだよ。
購入時のハードルを上げ過ぎたから落札が減るんだ。
オークションの商品ページを見て、パッと取引の流れがわかるようではないとダメだな。
いちいちヤフオクの使い方みたいなものを検索しないとわからない時点でダメなんだよ。 -
商材の販売元が潰れたみたいだし
もう引退かなと、最後の在庫を販売して華を飾ろうとしたら
落札者が受取らなくて、商品返送されてきたw
受取拒否って未着申請されたらどうすりゃいいのよコレ -
今まで散々書かれていたが、メルカリのパクリと若者層の取り込みはつくづく失敗だったな。
本格的にECコマースに力を入れて流通額を増やす為、B2Bまで事業を拡大すのなら、
ターゲットは、社内で決裁権限を持っている中高年だろ?
おっさんから老人までの層を追い出してどうするんだ?
今のyahoo.co.jpの売り上げが約1兆円だと仮定すると、
B2B版ポータルサイトyahoo.co.jpを作れば、そのサイトだけで約10兆円はイケルんじゃね?
誰をターゲットにすれば、ヤフの売上につながるのか、よーーく考えるんだな。 -
>>297
最近のヤングはガチャに数万課金したりするくせに現物には渋る -
>>301
ecのcはコマース -
>>302
即時性が大事なんだよな -
かんたん決済がハードル高いとか頓珍漢な意見にも程があるな。銀行振り込みの方がよっぽど面倒だわ。
入札が減ってるとしたら、アホな出品者がルールを無視して独自の取引のやり方を落札者に強制するから、それで落札者が混乱しているせいだろ。
なんでもかんでも運営のせいにしてんなよな。 -
銀行振込み復活したら客戻って来るって。
長良川の魚道みたいなもんだよ、ヤフオクがやらかした事って。
運営の都合通りにいかなかったら素直に元に戻せば良いんだって。 -
ここの運営も規約理解してないのに笑ったわ
わからないと放置するんだよね
ピンポイント質問だと逃げられないからw -
いずれは今の若者も老人になるのに、その若者が離れていってる。
年をとれば勝手に戻ってくるとでも思っているのだろか。 -
>>306
かんたん決済という名前だけじゃん、簡単だという理由は。
『かんたん決済』がどういうものなのか、調べないと利用する気になれないから
ハードルが高いんだよ、メンドクセ。
初めてヤフオクの商品ページを見た人が、一瞬で決済を含めた購入方法が
理解できるつくりじゃないとダメだよ。 -
>>311
利用する気にならないなんてのはお前の個人的な感覚の問題だろうが。
重要なのは簡単かそうでないかだ。「簡単か?」という事ならかんたん決済は確実に簡単だ。
何しろ銀行振り込みみたいにネットバンキングにログインして相手の振込先の支店を選んで口座番号入力して間違いがないか確認して、なんて一連の面倒な事を一切やらなくていいからな。
最初にちょっとかんたん決済がどういうものか調べる程度のことが何だと言うのだ?(所要時間はせいぜい5分程度だろ)
所詮お前の言ってる事など運営にケチ付けるための戯言でしかない。 -
ラーメン二郎のコールみたいで不快
-
>>312
>(所要時間はせいぜい5分程度だろ)
暇なヤツだ。
>最初にちょっとかんたん決済がどういうものか調べる程度のことが何だと言うのだ?
このスレで散々話題になっていた悪名高きヤフオクヘルプを一周して上で
顔を洗って出直して来い!! -
>>216
2013年度:7532億円
2014年度:8181億円(前年比+8.6%)
2015年度:8667億円(前年比+5.9%)
2016年度:8966億円(前年比+3.4%)
それ個人サイトの引用で()書きの部分消してるだろ
2年前から勢い衰えてるじゃん -
>>315
やれやれ、最初にちょいと調べれば後々楽になる事を5分使って調べる事を否定して、これから先も銀行振り込みという面倒で無駄な事をやり続けるアホは流石に言う事が違うな。
お前は顔を洗って出直して来るどころか精子の段階から人生やり直して最低限の思考力を身に付けるべきだな。 -
あの程度のことが理解できないような低脳は
日常生活はどうしているんだろう?
説明書や新聞が読めるのかも怪しいし、
銀行や保険、役所のことでは、何一つ理解できないんじゃないか?
遊び暮らすにしても、飛行機に乗ることすら適わないほどの
くるくるパーでは、できることは相当に限られるだろうしな。 -
>>317
決済方法を5分も掛けて調べるって、よっぽど暇なんだなw。
通勤電車の中とかのちょっとした空いている時間にスマホで欲しい物を
チェックしている「金を持っている人達」にとっては、
その5分が命取りなんだよ。
その5分でヤフオク以外で簡単に入手できるショップが見つけたら、そっちに行くぜ。
世の中、おまいみたいに「金の無い」暇人ばっかりじゃないんだよ。 -
>>318
自己紹介なら、よそでやってくれ。 -
>>306
>>入札が減ってるとしたら、アホな出品者がルールを無視して独自の取引のやり方を落札者に強制するから、
>>それで落札者が混乱しているせいだろ。 なんでもかんでも運営のせいにしてんなよな。
本当それな。
【 賢く儲けてる経験豊富な出品者 】
1.改訂の内容をよく理解し、特に影響も感じないのでいつも通りの出品
2.既に豊富な資金があるので2週間入金を何とも思わない
3.長年トラブルにほとんどあったことがないので未着申請を何とも思わない
(費用対効果を考えれば滅多に起こらない詐欺の為に対策を講じることは損だと分かっている)
4.長年十二分に儲けさせてもらってるので運営には感謝しており、基本悪口は書かない
5.頭の悪い出品者の自滅モードや消滅により、ますます商品が売れて潤沢に
6.かんたん決済の進行状況を気にしないので出品や発送が捗る好循環
(費用対効果を考えれば進行状況を気にしない方が得だと分かっている)
7.「受け取り連絡の催促しません」と明記し、ますます商品が売れる好循環
【 頭が悪く儲けの少ない経験の浅い出品者 】
1.俺が儲けられないのは孫のせい、ハゲと侮蔑用語で呼び鬱憤晴らし、基本悪口しか書かない
2.運営は無能、俺たちの方がよく分かってる!○○しろ!ただしその費用は払わんぞ!と無理難題
3.自転車操業者が多いので、2週間入金に激怒&怯え
4.即受け取りボタン押せ!と恐喝めいた説明を書くので、ますます落札が減りじり貧に
5.受取連絡が遅い落札者をBLに入れ締め出すので、ますます落札が減りじり貧に >>317
6.発送のタイミングを極度に遅らせるため、ますます落札が減りじり貧に
7.未着申請を怖れ、定形外発送不可にするため、ますます落札が減りじり貧に
8.改訂の内容をよく理解できてないので、怯えて出品を控え、ますます落札が減りじり貧に
9.かんたん決済の進行状況を気にしてばかりなので、出品にかける時間が減る悪循環 -
あえて消したくせに、そうなのか。じゃないでしょう
全部他人の受け売りコピペして自己主張にすり替えるのはいただけないですね -
>>323
俺はこのスレに貼られたこの記事を引用しただけで、元々前年度比の数値なんて出てなかったけど?
https://egg.5ch.net/...yahoo/1521546071/618
ネットオークション市場規模 1兆849億円
内ヤフオク年間流通額
2013年度:7532億円 2014年度:8181億円
2015年度:8667億円 2016年度:8966億円
そもそも「凄い勢いで伸びている」と言うためではなく
「激減している」という虚言を否定するための根拠の一つだしな。
従って、「あえて消したくせに」なんてのは完全に言いがかり。
君の発言はこのスレのアンチがヤフオク憎しで
虚言や根拠の無い言いがかりで貶めようとしている姿勢が
よーく分かる発言だな。 -
泥船と一緒に商品が沈む前に大半の出品者はメルカリ他に逃げるだろうな
それを見た落札者も逃げる
泥船がまともな船に変わるのが先か沈むのが先か -
>>325
「泥舟自体が溶けきって、船としての跡形もなくなる」って気がする… -
>>248
>>逆にメルカリに呑まれたりしてな
メルカリがヤフオクを買収って言いたいのか?
軽い妄想とはいえ圧倒的な差という現実をきっちりと把握したうえで発言しような。
前記初めて営業利益黒字化(32億円)した会社が株価時価総額 2兆5692億円の企業を買収とかなw
ヤフー 2017年3月期 売上高 8537億円 営業利益 1920億円 (直近公表値)
メルカリ 2016年6月期 売上高 122億円 営業利益 32億円 (直近公表値)
ヤフー 東証一部 株価時価総額 2兆5692億円
メルカリ マザーズ 株価時価総額 2000億円を超える可能性あり
ヤフー 親会社 ソフトバンク 東証一部 株価時価総額 9兆1101億円
メルカリ親会社 ユナイテッド マザーズ 株価時価総額 1032億円(14.5%の株式を保有)
まあ、ヤフオクの対抗馬としてメルカリが大きくなり
その対策としてヤフオクの手数料値下げとかしてくれるなら有り難いが
よく知らんけど、あまりにも出品物や客層やシステムが違い過ぎるんじゃないの。 -
ATM なんかで自身の口座から相手の口座に直接入金するのは分かるけど
自身の口座をかんたん決済に登録して
相手の(任意に登録された)口座に入れられる感覚が分かんないんだと思う。 -
うちの祖母(76歳)はテレビ通販で物買うことあるけど
郵便振り込みだな(赤い用紙のやつ)
クレジットカードで払うと楽だよって言っても
クレカで払う利便性は理解してるけど
幻のお金wみたいで嫌なんだって
10年くらい前はヤフオクもやってたよ祖母
銀行振り込みの口座番号メモってよくゆうちょ行ってた
自分でお金をきちんと扱ってるという感覚が必要なのかもね -
>>331
不明点があれば調べるのは当たり前の事だ。
いい年した大人が調べるのが面倒だからやーめたとかアホかと思うわ。
そんな基本的な事すらもできずに難癖付けるしか能のないアホはむしろ消えてくれた方がスムーズに取引が進んで助かるわ。 -
ゴミクズ詐欺の出品者
問い合わせてもデタラメデマを言い連絡できなくなるようにし詐欺を働く悪質極まりないカスゴミ業者
小幡知広クズ犯罪詐欺師
この犯罪クズ業者に入札は絶対してはいけない
ヤフオクに通報協力を
ジャンク堂(神原商事有限会社)
代表者 神原譲
本店住所
720-0083 広島県福山市久松台2-8-23
業務地
721-0955 広島県福山市新涯町1丁目40-10
電話 084-982-7877
ファックス 084-982-7876
メール junk_yahoo@junkdo.jp
URL
担当部署 ネット事業部
担当者 小幡 知弘
営業時間 10:00〜19:00
会社概要備考欄 2015年12月31日(木)〜2016年1月2日(土)までの期間は休業とさせていただきます。
免許情報 第731219800041号/広島県公安委員会 /古物商許可証 福法e第53号/福山税務署 /酒類販売業免許 -
ゴミクズ詐欺の出品者
問い合わせてもデタラメデマを言い連絡できなくなるようにし詐欺を働く悪質極まりないカスゴミ業者
小幡知広クズ犯罪詐欺師
この犯罪クズ業者に入札は絶対してはいけない
ヤフオクに通報協力を
ジャンク堂(神原商事有限会社)
代表者 神原譲
本店住所
720-0083 広島県福山市久松台2-8-23
業務地
721-0955 広島県福山市新涯町1丁目40-10
電話 084-982-7877
ファックス 084-982-7876
メール junk_yahoo@junkdo.jp
URL
担当部署 ネット事業部
担当者 小幡 知弘
営業時間 10:00〜19:00
会社概要備考欄 2015年12月31日(木)〜2016年1月2日(土)までの期間は休業とさせていただきます。
免許情報 第731219800041号/広島県公安委員会 /古物商許可証 福法e第53号/福山税務署 /酒類販売業免許 -
>>335
junkcomic202 -
かんたん決済って、銀行振込でもコンビニ振込でも
選べるよ。
だから銀行振込に戻せっていうのは違うんじゃない? -
同行決済で手数料安くしたいならJNB一択ってのが気に入らないんだろう
-
毎日調べることばかりでなんでこんなに調べることばかりなんだろうと思う
-
いまフジのさまーず神ギモンてTV番組視てたら、
税滞納者の差し押さえ物件を官公庁オク出品てのも増えてるらしい
これはヤフオクと官公庁のズブズブ関係を穿ってしまいかねんものであるかもしれんわいな -
調べるのはアホでもできるよ(年齢や収入は関係ない)
出品・落札して取引完了まで予めフローが見通せて正しく理解しやすいかが重要なんだよ
フローの見通しが悪く誤解したり手間がかかるなら改善したほうがいい
でないと
取引フローや決済方法が分からないまま(あるいは誤解したまま)突撃してくるDQNが増えてトラブルもんなw
出品者としてはかんたん決済一本化は良いが「まとめて取引」の見通しの悪さは何とかならんのかと -
+FoAZMWX0 ←なにこの頭の悪そうな山賊みたいな低民度ジイw
-
官公庁オークションなら前からあるぞ。
-
だがアホオクは吊り上げし放題
政治とカネ絡みはクリーンではない
広島県警から盗まれた証拠物件のカネも消えたまま
自殺者が出たがそれも本当に自殺なのやら -
>>343
特に金持ちでもないよ。
すぐに必要な物には、金に糸目はつけない。
メルカリはやらないから知らんが、アマゾンは今まで一度も調べたこと無いな。
つーか、アマゾンは調べなくても感覚的に使えると個人的には思うぞ。
今すぐに欲しい物がある場合は、店舗在庫が調べられて確実に入手できる方法を優先する。
以前のヤフオクでは、ネットバンキングで振込み後すぐに発送してくれた出品者がいたが、
ここの書き込みを見ていると、かんたん決済一本化に伴い、迅速対応が期待出来なさそうだから、
利用はしていない。 -
物に固執しないんだろうな
まぁ財産として持っていても処分の際に困るし物に束縛さてれてる気はするな
とはいえアプリゲーガチャとか通信料やデータのような実体の無いものにはお金だすよねぇ -
10年たてば価値観も変わる
実体のないものにお金使うのは旅行も同じ -
物も持ってたなぁって記憶が全て
旅行も旅先の記憶とか思い出だし
ただ物は場所も食うしいざというときにはどうしようもなくなるからね
全部持っていけるわけでもないし -
コンビニ決済を選択する奴って決済するまでめちゃくちゃ遅いのなんなの??
そもそも何でコンビニ決済なんてするの?? -
そこにコンビニがあるから
-
カード持ってないからでしょ?
-
安定の3%だよ
クソ禿げタヒね -
今日も3%
入札控えるべし -
3%5%なくして10%増やしたほうがいいんでねえの
-
10だけど20でるまで入札しないぞ
-
つーか3%でどうしろと
-
4/9以降えらく不自然なグラフになってんだが
http://aucfan.com/site_count.html -
メルカリのゆうパケットは175円で補償有りかよ…
クリポ並とは言わんがせめて値段だけは対抗してくれよ -
eBayって受け取り通知とかなくても入金されるのかな
-
とっとこ入金連絡しろ!!このハムたろう!!!
-
未だにストアの吊り上げしてんだなw
中古ノートパソコンで友達が見かけたわw
もうヤフオク終焉か -
もうヤフオクは
無駄な足掻きやめろw -
>>363
入札していると3%の仕様になってるよね。馬鹿なヤフオク -
落札相場の価格は税込表示にしてくれんかね
ストアのせいで実際の相場を勘違いするカス多数 -
>>374
ウォッチリストに当日終了の高額商品があると駄目だよね -
流石にそれは・・・
マーフィーの法則レベルの思い過ごしになってんぞw -
>>329
クレカ破産やアメリカの借金生活の時代を知ってる世代は
身の丈以上の金を使わないように現金主義なのよ
今の世代はキッズの頃から慣らされてるからクレカや課金の仕組みに疑問すら持たないし
ソシャゲやガチャみたいなデータに湯水のように金をつぎ込んでるのに
電子の世界に吸い取られた万単位の金を実生活に回すって発想が出来ないくらいに麻痺してる
それなのに現実での金離れは自分の意志で続ける質素倹約とは別のしみったれた感覚が身についてしまってる
若い世代を呼び込むといってもその世代の金銭感覚は治らないから相手にするにはきつい
正確には氷河期より下世代は高齢者やバブル期世代のような金離れが期待できない
収入が増えたとしても使わず貯める世代だからね -
>>338
かんたん決済の銀行振込はネットバンキングのみじゃなかった?
戻せって言うのは窓口やATMを利用した口座間払いのこと
3月の改悪の何がまずかったって規約の周知不足があげられるけど
かんたん決済を通す=すべてネット上での支払い方法に変更される、
システムを通さず利用者同士で直接支払うのは禁止するって告知がなかったから
ネットバンキングの手続きをしてなかったり
現金で支払いたい直接振込派の人が多数放り出された
規約変更後も銀行振込で払いたいって人が続出してるのはそういうことじゃないかな
今は手続きにどのくらいの時間がかかるかわからないけど
ネットバンキングの申込をして使い方を覚えるための猶予と
直接支払いによる取引禁止の周知を2月にしておくべきだった
だから旧来の利用者がどんどん減って売れなくなってる -
よくわからない
-
>>379
銀行振込で支払う(Yahoo!かんたん決済)
「銀行振込」は、ヤフオク!の取引ごとに専用の口座(振込先口座)を発行され、落札者が銀行窓口・ATM・インターネットバンキングなどで代金を振り込む支払い方法です。 -
>>339
実店舗を持たない形態の銀行を利用するのは二の足踏むって人結構いるよ
金を預けたり取引に使うなら信用できる銀行を利用したいと考えるのは当然だし仕方ない
JNBはまだ新参だから合併しまくって名前が変わっても前から利用してる銀行がいいってことやね
特に中高年以上世代にとって大手都市銀とゆうちょ最強の信頼は覆らないw -
かんたん決済の銀行振り込み
(ゆうちょATM等からジャパンネット銀行のワンタイム口座への振り込み)
の手数料についても禿運営が負担するようにすれば全て解決 -
>>381
それ振込先がヤフオク=JNB一択強制になるやつね
いままでゆうちょやUFJなどの同行間無料で送金できたものが
利用手数料が強制的にかかるようになるなら選ばれないし
出品者の口座に直接支払うんじゃないのが抵抗あると思う
利用者が求めてるのはあくまでも直接相手に支払うこと
ヤフオクが支払金を一時預かりするのと同様
シンプルな個人間取引に運営が首を突っ込んできたことで
わかりにくい決済になってしまってる -
>>383
それをやった上で今まで同様無料で送金が利用できますよって大々的に告知すれば
減った利用者が戻ってくる……かも?
どうだろうなあ
これは異論が出そうだけど相手が見える個人間取引を楽しんでたのが
かんたん決済を噛ませることで見えにくくなってつまらなくなった感覚的な萎えも一因としてあるかも
業者が出品してるようなものの大半は他のショップでも買えるけど
ヤフオクだから見つかるって売り文句は当たってたわけで
見つける楽しみは大量の業者出品に埋もれ、人とのやりとりはシステム強制で呑み込まれて無味乾燥になった
印象もどうにかしないと復活は難しい気がする -
UFJはマジでクソ銀行だけどな
住宅ローン組むとき合併直後で行員は三和の名前を平気で出すし
今は新規住宅ローンは取り扱わない
モビットとかいうクソなカードローンの下請けで銭儲けの美味いのだろう -
ナイジェリア詐欺とか未だにあるんで驚くわ
普通こんなの発生しないようにすぐ対策するだろ、何年前から放置してんだよ
デジタル物を出品するとほぼ確実に来るもんな、はっきり言って異常過ぎる -
直接手渡し時に対面支払い出来ないのは不便だな
-
>>385
戻らない。
落札者=出品者だろ。
かんたん決済はイラネ。
サーバーエラーで決済データあぼ〜んは、
金融庁のガサ入れがあってもおかしくないぞ。
今日は魔の日曜日だ。
ブラックタイム20〜23時の間に503エラーが出たら大当たりだな。 -
なんで紙切れ1枚に、定形外郵便 送料340円 で削除されないんだろう。
このくらいの送料誤差はOKと判断か?
https://page.auction...p/auction/j482126156 定形外郵便 送料全国一律:340円(税込)
https://page.auction...p/auction/s571251843 定形外郵便 送料全国一律:340円(税込)
https://page.auction...p/auction/w217561421 定形外郵便 送料全国一律:340円(税込)
https://page.auction...p/auction/x536706204 定形外郵便 送料全国一律:500円(税込) -
>>390
それカタログ詐欺君だろ -
振込手数料無料のときにJNB作ったけどもう振込無料だしヤフマネしか使わんからそろそろ解約すべきか
-
訂正。20%の上限6000+プレミアムとヤフマネってことで
-
先週売れた分の取引相手5人中2人が外人だけどちゃんと受け取り連絡してくれるかどうか不安だわ。
1人は前回も受け取り連絡してくれたから大丈夫だと思うけど。 -
お買いものあんしん補償といった補償サービスは
出品者の住所などが番地まで記載されていない場合でも
保証は受けられるのでしょうか?
お聞きすると出品者情報の掲載は任意となっているらしいのですが?
落札者の落ち度として保証してもらえないと言う事はないということ
でしょうか?
この質問をすると、2連続でテンプレ逃亡されたんだけど
新規約に載ってないから答えたくないのかな? -
15年間、1日も休まず毎日通報し続ける
ヤフオク通報粘着クソじじぃ笠原啓介
【ガチホモ】【変態 笠原啓介】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です
ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555
ID:m2607055 新潟県のガチホモ
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです
ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ
40代の無職のキチガイおじさん要注意人物
いまだにAKBグッズとパチスロ小冊子
出品してるアホです センスないな(笑)
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん
9501235 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2 
09018832706 【新潟県のホモ】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039) -
値下げ合戦疲れたわ
22日の日曜でこの惨状はビックリ -
12回も評価されてやっと受取評価w
https://auctions.yah...mp;brole=&bapg=1 -
間違えた 受取連絡だ
-
激減してるから出せないだろw
-
びっくりするくらい売れないな
一昔前は考えられないというかこれで売れないってのはまずなかったのでビビるわ
本当に乞食とゴミカスしか居なくなったんだな小金持ちが根こそぎ消えて
サイフの紐をきつく締めすぎな奴ばかり -
システム改変が発端だろうけど
買い控えが更に相場を下落させてる悪循環に陥ってる -
なんかヤフオクってどんどん運営が使えなくしているよね
こいつらが余計な事一切しない方が多分賑わっていたのに
値下げ要求ばかりの糞貧乏人しか居ないカスカリとかの影響うけてヤフオクの良さを次々消して
余計な事ばかりするから利用者減るのわからないの -
>>409
同時に実施されたゆうパックの送料値上げも、その状況に拍車をかけてるんだとは思う -
>>410
運営側も「メルカリ世代」しかいないのかもね… -
ほんと運営が馬鹿すぎて困るw
4/8の質問の返信が今日の夕方だぜ
しかもテンプレ返しなだけ
もうたまらん -
システム改変(3月初頭)→入金のタイミングが不確定な為に買い控え(3月中盤)→商品の落札金額が下落→
今までの相場で売れなくなる(3月後半)→値下げ(4月頭)→一部人気商品は軽い相場下落で落ち着くが、全体の値下げにより
需要で劣る品物の価値が相対的に下がり入札されない(4月中旬)→更に値下げ→更に落札金額が下落(今ここら辺)→これからどーなる?下げ止まりするの?
・需要が非常に高い品物はそれほど影響が見られない
・需要が中程度の品物を相場より値下げしているが、ウォッチリストだけ増えて売れないor売れても1入札で終わり
・需要が低い品物は怖いので価格を下げれないでいる
・最盛期の半額まで値崩れしてる品物を見つけ仕入れようと思うが、それが今後の相場と納得してしまい落札する気になれない←これ重要
・メルカリ相場が相場の主流になったかというとメルカリの出品数の少なさから見て違う
・ここまで相場に反映されるほど景気が低迷してるわけがない
・やっぱクソ運営のせいだろ
主観でまとめるとこんな感じ -
ヤフオク大本営様は軍票(固定TP)も出し渋りやからな
僅かだろうけど売行きに影響してるやろな -
エンゲル係数が高水準だからヤフオクで売れるようなものが
売れないのは当たり前なんだよなあ -
>>418
よっぽど答えたくない質問なのかなぁ -
ボリ高値の情弱狙いか
捨て身の1円出品の両極端で笑う -
とりあえず回答もらえるまでは
質問するけどさ
前は出品者情報を確認しなかったら
保障は受けられないって
覚えてたんだけど
取引の基本だしね -
>>422
答えないと警察に行かれるとか、裁判になるとかだと翌日回答。 -
>>426
そこまでこじれてないんだよ
知りたいのは、お買いものあんしん補償といった補償サービスは
出品者の住所などが番地まで記載されていない場合でも
保証は受けられるのでしょうか?
お聞きすると出品者情報の掲載は任意となっているらしいのですが?
落札者の落ち度として保証してもらえないと言う事はないということ
でしょうか?
この返答だけ -
ちょろっと調べたが、ヤフオク内でデフレが起こったって事でいいみたい
教科書通りだとこれから薄利多売しなきゃいけなくなるが
テンバイヤーは製造に絡んでないし、リユース基本で出回るブツに限界があるから
薄利多売出来ないっつーの
このままなら転業だな、在庫はそのまま抱えて相場回復待つわ -
>>427
「規約・ガイドラインに記されていることが全てです。
それ以外のお問い合わせには一切回答できません。」
が、真の「回答」なんだろうなぁ…
…本当にこのような「回答」が運営からされた時点で、
冗談抜きでヤフオクを見限っていいんじゃないのかと -
具体的な返答したら腕時計詐欺訴訟のときみたいに禿側が詭弁できなくなるじゃん
-
出品者がいないと落札も売上もないんだよなあ。こうまで出品者に不利な改悪繰り返したら
そりゃヤフオク支えてきた奴らも見限るわな。3%時代から良くなった要素0だからww -
はこboonが無くなったのと、全体的に送料値上げも売れない理由だと思う。
最近売れな過ぎて、売れる事を期待していない自分に驚いている。
最近メルカリで初めて買ったけど、昔のヤフオクみたいに安く良い物が買えることがあるからいいね。
ヤフオクの落札価格が簡単に見られるシステムが、そういった可能性を消していることに気づいてほしい。
というか利用者の楽しみより、収益が大事なんだろうけど。 -
>>341
おじいちゃんおくちくちゃ〜い -
さっきゆうゆう窓口(1つ)行ったんだけど喧嘩始まっててワロタ
窓
A
B
C(俺)
で並んでいて、Aが局員に不在票渡す。
そしたらBが窓の机にレターパックライトだして、「後で登録しておいてー」
と窓に置いて帰ろうとした。
Aが「何抜かしてんだよ!」で喧嘩始まったって状況 -
アクセスすら全くなくなった...
-
キチガイ警報!!!!!!!!!
598 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2018/04/22(日) 12:37:49.04 ID:oMkmSYM30
さっきゆうゆう窓口(1つ)行ったんだけど喧嘩始まっててワロタ
窓
A
B
C(俺)
で並んでいて、Aが局員に不在票渡す。
そしたらBが窓の机にレターパックライトだして、「後で登録しておいてー」
と窓に置いて帰ろうとした。
Aが「何抜かしてんだよ!」で喧嘩始まったって状況 -
ああ、デジャヴ?と思ったらやっぱ同じ奴か
うまく釣れなかったら、何度も同じこと書き込む(コピペする)のは
なんか最近の5ちゃんの流行りなのか? -
郵便局関連でアホな事例みたの
ゆうちょのATMで糞混んでいるのに一人で通帳2つも3つも振り込みしているババァくらいだな
やっと終わったと思ったら4枚目の通帳出てきて俺の前にいたジジィがキレて
「そこに一人1件までって書いとるだろうが!後ろ並びなおせや!」と怒鳴りつけてババァは無視して
なんか緊迫した空気になって局員が飛んできたけどババァはなぜかどかなくて言い合いになって
こりゃダメだなって別の郵便局のATM行ったなぁ
なんであんなに通帳持っててルール守らず延々使っているんだろうな
後ろに十数人並んでいるのが見えないのだろうか死ねばいいのに -
ガイジ特有の反芻租借だな
公園のベンチとかで同じ独り言を延々繰り返してるキチガイいるじゃん
あれと同じ -
ああ、このスレによくコピペしている例の人
-
それはそうと、一回並んで1件だけって割と厳しいな
うちの所は3件まではおkってことになってる
まあそんなこと書いてあったって、守る奴は守るし守らないやつは守らない
罰則が無いから
これからも高齢者が増えて手続きには時間がかかるようになるから
店側で機械の台数を増やすなり、
ATMでの振り込み手数料有料/ネットバンキングなら振り込み手数料無料
とかにして対応するしかない -
多分駅前にあって人が多いからそういう張り紙があるんだと思う
過去に何度もトラブルになってそうなったのかなって
つかBBAは動作遅いし何するにもトロいし人より何するのも遅いのだからせめて空気読めと思う
レジとかでも会計の段階になってからポイントカードを探し出すともう諦めるか後ろに並びなおせよって思う -
入金しても発送しない出品者増えてきたわ〜
出品も落札も何でこんな殺伐とした世界になってしまったんだか -
>>435
>ヤフオクの落札価格が簡単に見られるシステム
それはむしろメルカリの方が酷いだろ。なんだよあのデフォの設定で相場が表示されるクソ仕様は。
あれに比べればヤフオクの仕様の方がまだマシ。
なんか異様にメルカリ推してる奴らは何なのよ?メルカリにユーザーを誘導でもしたいのかね。 -
ヤフオクの改悪があまりにもひど過ぎて、メルカリの方が良く見えてくる、という気持ちはわかる
-
大部分の人がもうとっくにメルカリに移行しとるでしょ
アクセス数が段違いなんだから -
メルカリの金のない暇人だけが得をするシステムはどうもなあ
-
「その他の配送サービス」の「その他」に入力できる文言の変更について
https://auctions.yah.../function/post_2297/
これって完全一致だけでいいんだよな?
ヤフーのことだから、ただの「ゆうパック」や「宅急便」にも誤爆しそうで怖いw -
>>409
何度も書いてるけど自分の出品物が売れて
その収入で他の出品物を落札するいい感じの売買サイクルをぶっ壊したのも大きい
買おうとする時はこれが売れたからよしあれ買っちゃおう!って決断する勢いも大事 -
また毎日くじやってんだ
-
くじはいくつか平行してやってるけど全然当たらないから
くじが当たったら買おうって気になって入札の抑止力にしかなってない
しばらく送料の足しになる程度のTポイントでもばらまけば小額出品なら動くかもしれないけど
基本的に当たらないくじは邪魔にしかなってないわ
当たっても契約や登録が必要なものばかりでうんざりしてくる
エネオスくじなんか3月のシステムのままだから乾いた笑いしか出ないよ -
他所で拾った他人の書き込みを丸々パクって書き込むキチガイもいるよ
自分の書き込みも転載されたことあるし
レス主がマルチしてるわけじゃないから防ぐのは難しい
似たような書き込みがあっても各自がスルーするよう努力するしかない -
発送連絡したら、こんなメッセージが…前から出てたか、これ?
> 商品代金は、落札者が受け取り連絡をした後に入金されます。
> 商品の到着予定日を過ぎても受け取り連絡がされずお困りの場合は、
> 落札者へシステムからの自動メッセージを送信することができます。
> 受け取り連絡の催促をする -
ま〜たカメレオンクラブだよ
入札してた品物取り消しやがった
店舗優先ならそう書いておけよ -
くじの間、毎日回そうかと思ったけどやめた
結局、サンデーくじの延長で3〜10%しか当たらないくじ
末当20%、運良ければ30%↑がバンバン当たらないとくじ効果ねえよ
あと毎日回すと、いつでも買える売れ残り品と錯覚されるから
最終日引っ込めるくらいの強気な出品者じゃないとやってられん -
「受取連絡を催促する通知機能」が全デバイスで利用できるようになりました
https://auctions.yah.../function/post_2299/ -
メルカリに移行したら回転寿司だったの1/3売れたw
ここですら売れないのはゴミでなくクズなんだろうな -
唐突に>>462を実装されてもなぁ…
-
金は預かる
催促はお前がせいとな
トラブルはお前らで何とかしろとな -
>>466
「身代金強盗」を思い浮かべた -
受取連絡を催促するやつが多いのか、届いてないのに受け取り連絡する人が現れ始めた
逆に気分悪いわ -
返事が来たよ〜
Yahoo! JAPANカスタマーサービス○○です。
再度ご連絡いただき、お手数をおかけしております。
お問い合わせいただいている件について、ご案内いたします。
出品者の住所が不明である場合でも、お買いものあんしん補償の
対象となる場合はございます。
だってさw
でもこんな出品者からは買いたくないけどな -
>>462
いきなりこの嫌がらせ催促メール来たわw
普通郵便で送っておきながら、日曜配達ないって理解できないのかな?
日曜配達ないんだから最短は今日って誰でもわかりそうだけどなあ
発送当日or翌日からこの催促がおくれるようだから、GWは阿鼻叫喚だね。
「いつもヤフオク!をご利用いただきありがとうございます。
落札された下記の商品はお手元に届きましたでしょうか。 -
>>471は落札側だけど、
出品者側だと、発送連絡した1秒後からこれが押せる模様w
落札者に受け取り連絡の催促をしますか?
天候や交通状況等により、商品の到着が遅れている場合もあります。
到着予定日を過ぎていることを確認し、落札者に催促をしてください。
なお、落札者に催促をする機能の利用は1度のみとなります。
キャンセル 催促する -
>>469
対象となる場合はございますってならない場合もあるってことだろw -
ボタン押せって手動かよ
やらない奴はやらない
アホーはバカの集まりか -
結局、落札して支払いした自分の尻は自分で拭け、ということ
受取催促にしろまとめて取引にしろ、利用者を殺伐とした気分にさせて
ヤフオク嫌いにさせることこそが、ヤフー社員の隠された使命なのかもな
隠されてるかどうかはともかくとして -
対象外ならそれでいいからはっきり回答するべきなのにさすが禿
-
>>437
どちらの気持ちも分かる。レタパは渡すだけだから前の奴が不在通知で時間かかるときはイライラする。
一番腹立つのは局員が2名居るのに1人が倉庫に荷物探しにいってる間、次の客の対応をしないことだ。 -
60万円分のアマゾンギフト券が30万円で買えると思ってるのか?
https://page.auction...p/auction/q204785147
https://page.auction...p/auction/q204817042
https://page.auction...p/auction/q204725806 -
年寄りでもちゃんとポイントカードもってクレカ用意してるのが居るから脳みそが柔軟かどうかなんじゃないかな
>>445
うちの近所では給料を振り込んでる業者みたいなのが多くてイライラする事は多いな
さすがに空いてるところでも占拠すんなとは思うわ -
コメント : 警察による捜査をお願いしつつ当方で弁護士を雇い訴訟の準備に着手します。
貴殿は100%敗訴の見込みなので、裁判費用や弁護士費用など余計な金を貴殿が負担しなくてはならなくなるので覚悟して頭で考えてね。
着信拒否など不利な証拠なのでやるだけムダだからね。 (評価日時:1週間以内) -
http://auctions.yaho...lter=-1#comment_list
>ナビの受け取り連絡ボタンを押せと、落札者に1日30回も電話し、あげく勤め先の会社にまで電話しておきながら
受け取り連絡押せ押せっていうキチガイばっかりで、このままだと落札者が逃げ出すわ
すごく低姿勢で受取連絡を押せない状況にあることを説明するメッセージが来たり、
今の状況は出品者として心苦しいよ -
耳が悪いって何で分からない?
-
アホな出品者が自滅してくれて結構なことだ。
俺は受け取りボタンの催促なんてしたことないし、これから先もするつもりはないがね。
そんなことしなくてお大抵の奴は受け取りボタン押してくれるし、押さない奴に関しては、どうせ2週間後に入金されるんだから放置しておけばよいものを。
アホだなぁこいつら。 -
>受取通知の催促は非常識ですか?
以前、別の人で同じような状況になり「商品は無事届きましたでしょうか?もし届いていたら、中身を確認後、
受取通知&評価をお願いします」と取引画面でメッセージしたところ、今まで普通だった態度が一変し
「催促を受けたのは初めてだ」「非常識」「これだから安アパート住まいの貧乏人は嫌だね」等の誹謗中傷を受けました。 -
別に非常識ではないけど基本的に催促されてよい気分はしないし、そういう落札者もいるからしないに越した事はない。
それが分からずに催促機能を搭載とか運営はオツム弱いにも程があるわ。 -
なんか相変わらずネタばっかで草w
-
即入金が無くなったのもユーザー離れの一因だよね。
-
工作員が2週間も我慢できないのか
余剰金もないのか…みたいに言うけどさあ
即金じゃないとモチベが保てないんだよな -
>>494-495
「受け取り後決済」化されたせいで、入金タイミングが読めなくなった…と言うのもあるとは思う
運営の都合で、カネの流れを根本から一気に変えられたら、
普通のユーザでも、流石に色々と思うものはあるよなぁ… -
>>495
俺は入金のタイミングもさることながら、
送料と落札金の合計に禿税が掛かることがムカつく。
クリックポストやゆうぱっくお手軽便は、
送料の誤魔化し様がないのに、そこからも禿税取るのは許せん。 -
またネタかよ・・
-
思えば、取引ナビ導入以前は何年経っても進化しないクソサービスだった
だがハゲが取引や決済に介入しだした結果、いまやその頃にも劣るシステムになった
ハゲ独自ルールの案内やら催促するぐらいなら、メール&直接送金の方がよっぽど話が早い
匿名じゃないから安心だしね
バラまきキャンペーンなんかやらなくたって、最初から手数料安けりゃ済む話だろ?
取引の足引っ張って、手数料盗ることばかり考えてるんだもんな
そりゃ皆文句言うよ -
>>490
そういう変な出品者が増えたらヤフオク自体が廃れる原因になる -
メールを教えると変なところに登録されてスパムメールが大量に来るので
メールを教えなくて済む取引ナビ自体は良いシステムだと思う -
チョン系の糞代行が受取から4日経過しても受取連絡しねーから
メッセージで受取連絡せぇボケしたら翌日受取連絡して来た
個人落札者ならともかく業としてやっとる代行糞野郎の受取連絡なしは許さん -
受取連絡押さない奴は一定数いるが、
2週間待たされたことがない自分はまだ幸運な方だな
最近、自分が取引した落札者の評価見たら
直近の評価が「どちらでもない」になっていた。
内容は「受け取ったらその日のうちに受取連絡をする約束で発送した。
しかし受取連絡が無いのでこの評価。
受取連絡してくれたら評価は上げるが、本日中にない場合は悪いに下げる」
だってw
同じ出品者として気持ちは分かるが、短気すぎだろ -
商品説明に「受け取り連絡ボタンは押さなくても構いません」って書いたら入札増えたわ
-
ただでさえ少ない利用者も居なくなるな
-
1日30回も電話されるのは受取ボタン押さないバカの自業自得
いい勉強になっただろう -
今度は催促うるせーってなって、間違いなく振り込みが2週間後に固定される
-
とんでもなく気が短い出品者がいるんだな
自分は趣味系のカテなんだが、売り上げは下がった
ライバル出品者が少なくなったので
4月の売り上げは微減程度で済んだが
今後のことを考えると先行きは暗いね
現在は値下げセール中だが夏までに売り切ってヤフオクは廃業
高額商品だけ尼に在庫を残す方向に決めたわ
もう先細りする未来しか見えないから、ヤフオクに縋りついてる意味がない -
記憶の限り受け取り連絡をした覚えはございません、と答えておけばよろしい
それでもしつこい相手なら「刑事訴追の恐れが〜」 と答えておけばよいよ -
>>509
荷物は佐川での発送を指定したのかw -
受け取りボタン押さない奴は荷物さえ届けば相手の事はどうでもいいというクズ思考なんだろうな
受け取りボタンをポチっと押すだけでいいのにそれさえ出来ないクズ -
モバイル認証ヤバすぎ!!
SMSを返すだけでOKって、確認の意味無いとしか言いようがない
個人特定出来ないのなら、安全・安心もあったもんじゃない。
自作PC(10万以上)をメインに出品していて、悪戯入札対策の為入札制限かけているんだが、
これじゃー認証制限設定する意味が無い。
後、出品詐欺の温床にもなりかねない。 -
>>497
送料落札者負担にしている分には、送料にシステム手数料はかかってないけど。。。
明細みても、そうなってる。
出品者負担にしてるの?。送料。それなら送料分にも、手数料かかるけどね。
落札者負担にしても、送料に、手数料かかっているんなら、問い合わせないとね。 -
発達かな?
-
>>491
取引の流れで、受取連絡をすると、設定されているものを、しないんだから(実際のところはできない)、育ちが悪いか、自己中心的、あるいは、自己管理能力に、欠けているような人物なんでしょう。そういう人物にあえて確認しても、トラブルになるだけだと思うよ。
そういう場合は、事故にでもあったと考えて、無視して、二週間待った方がまし。
無能力者の相手すると、疲れるよ。無視無視。 -
>>504
んなあほなw -
受取連絡ってそんなに大事かね。
黙ってりゃ二週間後に入るし、落札多過ぎていちいち押してない人をチェックする方がメンドクサイ。 -
なんかヤフネコ100サイズってかいてある商品に入札したけど
どうみても60サイズで送れるんだけど
コレは罠かな? -
受け取りボタンを押すまで画面に出っ放しにするとか
2週間押さなかったら2週間ログイン禁止にするとか -
孫のケツ舐め野郎がw
-
さっきから発狂しているクズ落札者が何か言ってるw
-
コンプリートもの以外はチマチマ1品づつ出品するのが売れるコツ。
買うときは品物100円とか安くても送料ゆうパック着払いとかふざけたのがあるのでよく見て買うべし。 -
受け取り押せよクソが
なんでいちいち催促しないといかんのだ -
できれば1週間後、せめて10日後自動入金にしろ
2週間は長過ぎる -
21時台に受取ボタン押すとシステムエラー
出品者押せ押せメッセージ来て怖がったぞ
クソシステム早く増強しろ -
最近、艦これアーケード ってカード1枚にキチガイみたいな値段ついてるけどゲーセン関係者が売ってるの?
-
艦これカードはその場で印刷だから横流し不可能
-
というか受け取りボタンを押すってそんなに大変か?そこまで困難な事か?
届いたらボタンぽちってどんなに時間かけても10秒で済まない?
それすらできないって保育園児かなんかなのって思うんだけど
わざわざヤフーから通知来ないとできないとかも手取り足取り教えないと分からない池沼なの? -
受け取りボタン絶対押さないやつは自分が出品して押されない場合は一切催促しないのかね?
立場が変わると自分の事は棚に上げてギャーギャー喚きそう
いるよね自分はやたら振り込み遅くてチンタラする癖に人には何時発送だなんだと
日中から何度もナビに書き込むバカ・・・仕事中だっつのボケ
少し考えたらわかるだろうがと・・・想像力もないのか -
マイ・オークションのページの作りが悪い
入札中、落札分とかに、アクティブな件数を表示できてるとわかりやすい -
ヤフオク10数年やってきたがここまで売れないのは初めて
オクくじ20パー当たってもほしいもん買えんわ
ヤフオクくじも最近やたらとやってるけど気のせい? -
>>524
重さ制限越えて100サイズになっちゃうとか -
ポイント乞食はポイント大好きすぎるけどさ
期間固定ポイントとかゴミじゃん・・・普通のTポイントよこせと -
>>539
【 落札者が受取ボタンを押さない理由 】(ここまでのスレ発言よりまとめ)
・受取そもそも通知を見ない、ログインしないので通知来ててもわからない を押さないといけないことを知らない
・支払い済ませたんだから全て終了、別に評価もしなくていいだろうな、これまで通り
・どうせ2週間で自動入金なんだから、急いで連絡しなくてもいいだろう
・どうせ入金されるんだから、そもそも受取連絡不要
・出品者から連絡があっても重要なメッセージだと思わないから読んでない
・そもそも通知を見ない、ログインしないので通知来ててもわからない
・受取ボタンの必要性は分かるがアプリやPC起動させたりが面倒
・まさか2週間すら待てない出品者なんていないだろう
・まさかたった2週間のことで怒る出品者もいないだろう
・たった数千円のことで怒る出品者もいないだろう
・出品者や商品に不満があったのでその仕返しとして
・出品者や商品に不満はないが意地悪がしたいので
・催促されたから気分が悪くなったので -
20%ポイント還元が当たったけど、今回も買いたいものがないので捨てる
-
2週間じゃなくて1週間で入金でいいのにね。何か問題があれば延長ボタンみたいなのを押して2週間にすればいいやんけ
-
当日限りで10%当たった!!!
いらんわ -
個人出品の場合は取引ナビからすぐに「受取連絡」が出るからポチッとできるけど、
店舗の場合は落札後のオーダーフォーム以降は
連絡が全てメールのやり取りになる。
商品が届いて商品ページを開いてもどこに「受取連絡」があるかすぐに分からなかった。
評価を送った次の日に「受取連絡」押してくれとメールが来て、
メール内のアドレスからやっと「受取連絡」に行き着いた。
なんで店舗もメールでなく個人と同様に取引ナビにできないの?
今だにオーダーフォームも使わず、
IDや商品名、住所氏名連絡先全てメールに書かせる店もあって、
面倒でこんなとこから落札したくなくなるわ。 -
>>550
店舗の場合は受け取りボタンとか無いんじゃね? -
店舗っていうかYahoo!ショッピングな
-
受け取り、押してチョーダイ!
-
うんえいさん♪うんえいさん♪違法なDVD売りたいんですが?
秘訣というか、何というか、ぶっちゃけお金はいくら?払えばいいんですか? -
3回土下座するので受け取り押していただけないでしょうか
-
受け取りボタン押す押さないとかのくだらんレベルで
イライラさせられるなら、そら人も離れて行くわな・・・
バカなのかctocを終わらせる使命でも受けてるのか
理解に苦しむわ・・・ -
確かに運営も馬鹿だが、その受け取りボタン押す押さないごときの問題でいちいちイライラする奴が一番の馬鹿だけどな。
-
ここの人の反応見てビビったな。そんなに待てないものだったのかと。
入金から14日後に発送とか、電話で催促とか、書き込みしてるだけで本当にはやらないだろうと思ってたら
本当にやってるやつがいてさらにびびった -
正直に二週間後入金とか、きっちり入金してるのか確認しにくい。
入金漏れとか絶対発生しそう。 -
>入金から14日後に発送
これが一番基地外」過ぎる
本当に存在するなら、そんな奴の品物誰が買うの?なレベルでしょ -
どっかの晒し評価にマジで勤務先に電話してきた奴いたな
電話番号非公開のメルカリの方が人来ますわ -
なんで勤務先の番号を教えるの?
馬鹿なのかな? -
家の電話教えたくなかったんだろw
-
>>565
普通は会社の番号なんて教えないけどね -
どこのスレに貼ってあったか忘れたわ
会社寮とかだと勤務先ばれる線もある -
なんかいい商材ないかなぁ
1個だけ出品してオク外取引で(゚∀゚)ウマウマしたいお
300個くれとか言う人も居るからな -
さっきからうぜえなコイツ
-
糞レスいらないしw
-
BANしたw
-
改悪にムカついて
メルカリ併用はじめたんだけど
7年間回転寿司してた商品が3日目で売れた
メルカリ利用者とヤフオク利用者はかぶってるようでかぶってないんだなー -
>>575
カテゴリ何? -
【民進党】国民の敵と言われて発狂した小西洋之、安倍総理に対して「国民の敵」とツイートしていた
https://twitter.com/...s/987096485895454720
自衛官応援するために全員で『民進党は日本国民の敵』と言うべき -
糞落札者よー、もう1週間たってんだよ早く金払えボケ
ハゲよー、メルカリみたいに2日目でキャンセルボタン作れよ
何で支払いまで10日近く待たされて
更に受け取り連絡まで14日待たされにゃならんの?
報復評価があるから悪評もつけられんし
最悪だわこのシステム -
受け取り連絡に関しては押さないやつがバカだと思うわ幼稚園児じゃないんだからいちいち催促されなくても押せよと
落札したら即金払う→手続きされたら即送る→届いたら即受け取り押して評価して終わり
バカでもできる簡単仕様で3日あれば終わるようなことじゃん・・・どこに詰まる要素あるの?バカ以下なのって思う
こんなことすらまともに出来ないってだらしないとかルーズとかじゃなく頭が恐ろしく悪く想像力がないんだよ
お金が発生する取引で入金もなく連絡もないと不安になるし、落札側もお金払ったのに発送ないと不安になるし
遅れるとか事情があるならナビで一報するだけで不安を軽減できるのにそれすら想像できないとかビビるわ -
かんたん取り引きの導入でシステム完成してた
これ以上の変更は不要じゃないと思うくらいに -
ヤフオクで値下げ交渉ボタン試しにつけてみたら半額以下要求のバカが出てきて民度低くなってるな
-
検索詳細オプションの画像ありとかんたん決算の項目って無意味
-
かんたん決済の表示がなくなる時間。見てミー
-
?
-
ハゲは受け取り連絡送ってくるの止めろよ
郵便改悪のせいですぐに届かないんだよ
マジ腹立つわ -
>>584
ルールを無視して独自のやり方を押し付ける自己中出品者がこの台詞を言ってるとしたら最高に笑えるな。 -
自己中落専のルール
「かんたん決済は6日以内に払えばいいんだろ?」 -
そうやが発送はその3日後になるで。
-
メルカリの場合、出品者視点でいえば購入された時点で決済されるのでとりっぱぐれが無い
落札者視点でいえば出品者から商品が送られなければ決済した分は戻ってくるので安心度は高い。
現状のヤフオクの場合は、決済方法1本化にした割に落札者からの決済を待つ必要があるし、
落札者からしても商品が届かなくとも2週間すれば相手に着金されてしまう怖さがある。 -
結局、選択肢と取引の自由度を狭めただけで、出・落札者双方にとってメリットの薄いどっちつかずの状態になっている。
-
ヤフオク潰れていいよ
不正に吊り上げ多くて使わないからw -
中古パソコンの吊り上げ酷いなw
-
先払いと実質定形外発送をなくしたことにより
ヤフオク使うメリットがほぼなくなった
アフォだろここの運営者たち
というか、ヤフオクユーザじゃねえだろ -
メルカリができてからのヤフオクの迷走改悪がひどい。
普通競合ができると利用者に有利になるはずなのに
状況は悪くなる一方だ。
加えて送料の大幅値上げとかctoc潰しとしか思えん。 -
一貫して「個々の取引に関しては一切ノータッチ」だったのに
何故、何の権利でその個人のカネを勝手に止めるのか?
それが一番ムカツクわ。 -
まぁこのスレの奴らが何をほざこうが、俺はこれまで通りヤフオクで出品を続けていくけどね。メルカリはなんか使いづらそうだし。
売り上げも先月とほぼ変わらんし、売れないとか言ってる奴らは余計な事やってるから利用者が敬遠しているのだろう。
今は即買の時代だからオークション形式が時代に合ってないってんなら全品定額で出品すればよいだけの事。
ユーザー数が多い分、まだヤフオクの方がメルカリより有利だわ。
頭のおかしい一部のキチガイ出品者はこれを機に他所に移ってくれた方がヤフオクも秩序が保たれて民度も上がるというものだ。 -
こんなスレで必死に自分語りするキチガイw
-
孫のケツ舐め野郎が
-
メルカリで売れても乞食が喜ぶだけ
-
>>601
自分もこれまで通りヤフオクで出品を続けていくけど
これからはメルカリやラクマにも出品していこうと思っている。
ヤフオク市場の今後を考えると不安だし・・・
零細出品者なりに多角化を図って難局を乗り切っていかないと。 -
48時間以内に受け取りおさない人は、BLにいれ、今後のお取引お断りします
って書いたらみんなすぐ押すようになったわ -
寧ろこれだけあからさまに過疎化進んでるのに変化無いとか強がりにしか聞こえないわ。
自分は寒気してる。
今は良くてもじわじわ来るんだよw
そして一日のアクセス一桁、0になるんすよねぇwww
今、体感してる人は少なくないなずだよ。 -
せいぜい孫に尻を可愛がって貰うんだな
-
もうヤフオクで何かを買おうと思ってる人が全然いないんだよな
そういうサイトになってしまった -
同じ出品者だとおもわれる出品でメルカリ ヤフオク同じ値段だったらどっちから買う?
くじあればヤフオクだが通常時はもうメルカリやな。 -
久々に買手側になってみたけれど、クソ面倒だな。
出品者の在所指名をPrtScrnしようとしたら、出てこねー。こっちの送先を先に報せんとその先に進まん。
で、報せても、出品者が在所報せてこねー。
送料着払なのに、なにこれ。
とっとと支払ってしまいたいのになあ。 -
>>601
抜けてるぞ...(いや、主語がな)
>売れないとか言ってる奴らは余計な事やってるから利用者が敬遠しているのだろう。
↓
売れないとか言ってる奴らはハゲが余計な事やってるから利用者が敬遠しているのだろう。 -
4月はこのままのペースでいけば、昨年の4月より25%ほど売上がUPしそうなペースで好調。
いいモノを仕入れて丁寧な出品してれば、絶対に売れると思うけどね。
売れない売れない言ってる人は、売れるモノを出してないんじゃないの?
そんなんじゃメルカリに出しても売れないと思うけど。 -
だいたいメルカリの手数料10%はあり得ん。
最低でも手数料が同率になるまではヤフオク一択でしょ。 -
>>614
どのカテゴリーか書いてみ -
>>616
ファッションカテゴリだけど。 -
ファッションカテのどこだよw
-
コレクター物だけど出品数自体少なくなった
出品者どこ行ったんだろ
メルカリ覗いたけど、そもそもレアものなんてほとんど出品されてないし -
ラクマの手数料は0%だよ。
-
>>612
にほんごでおK -
俺もファッション専門だけどメルカリの方が全然売れるぞ
ヤフオクはマジでアクセス少ない -
>>624
ファッションカテゴリの更に下の階層ってことか。
ほとんど中古のブランド商品だから、ブランド別→それぞれのブランドのカテゴリに出してるけど
中にはブランドが載ってないのもあるから、そういうのはレディースファッション→アイテム、
メンズファッション→アイテムで選んでるけど。 -
売れる売れない以前の問題で、過疎りすぎだよなあ
-
そんなに過疎ってんのかね。
新規IDからの落札とか質問も、以前と変わらないくらいあるから
新しい人も以前と変わらないペースで入って来てるのかと思ってたけど。 -
自転車カテ専門だが約15万件と狭いのが原因か?
20パー30パー減当たり前でヒドイ時は半値まで落ち込んでるわ
影響無いのは現行モデルのみで高値安定してた旧いパーツですら値踏みされてる
一番の懸念はリユース業界だとヤフオクが最大市場のなんだわ、だからここから他の細かい市場に波及して壊滅するのがもう確実
マジで -
ただ、去年まで一切無かった質問がちらほら見られるようになった。
それは「メルカリに出してくれませんか?メルカリでなら買いたいんですけど・・・」みたいな質問。
今は断ってるけど、今後さらに多くなるようなら考えないといけないかな。 -
ヤフオクはメルカリと違ってファッションカテゴリ少なすぎるんだよ
更に店舗構えてオンラインストアもある連中が大量に出すからヤフーショッピングみたいになる
アクセス減るのも当然だわ -
>>633
シャリーフ程度の玉数では、まあヤフオクはブランドカテゴリ作らないでしょうねえ。
問題は同じ商品をヤフオクとメルカリに並べた時に、手数料負けするメルカリの方が
その分高く売れるのかどうかですかね。 -
カテゴリによって温度差あるかもね
-
で、お前さんは何出してんの?
-
>>636
レディース:メンズが7:3くらいで、ブランドが付けばほぼ何でも。
最近の金になる木は、ミナペルホネン、アーツ&サイエンス、マーガレットハウエル等の
雑誌で言うとリンネル、ナチュリラ系のブランドですかね。
メンズは正直あまりいいモノが揃わないので苦戦中。 -
関係ないけど、スレタイに沿って最近の仕様変更について言えば、、、
支払いがかんたん決済のみ ← まあ許す
受取連絡がされないと入金されず ← 最終的には入るのでギリギリ許す
まとめて取引を受けてしまうと削除できない ← 許さん
という感じかな。
まとめて取引の部分だけはマジで何とかしてほしい。 -
それは拒否すりゃあいいだけだろ
俺は評価4ケタ悪い0の人間からのまとめてリクエストを拒否した
そいつが入金前に急死する可能性だって0じゃないしな -
ご不在のため持ち戻り
ご不在のため持ち戻り
ご不在のため持ち戻り -
服は嗜好品ではなく生活必需品にあたるから影響少ないのかな
-
ああ、高額な嗜好品だからちょっとしたことが影響あるということなのか。
-
>>643
高値で売れるのは新しいブツだけだよ
ブームだった3年前までは天国だったけど
ブームが去って一昨年のシーズン初めに現実思い知らされて、2年経った今更に落ち込んでる
3月初めは何事も無かったのに3月中盤何が起こったんだか -
今は値下げ厭わない個人だけが値下げしてるが
この安値相場で業者が資金繰りに行き詰って値下げして、更に相場が下落するだろう
需要のある夏が過ぎた頃、半年先は地獄だろうな
行く末見えたし手仕舞するわ -
>>611
同じ出品者が同じものを同額で出してるかね?
同等と考えたらと仮定してみた。
ヤフオクのメリット=くじでポイントを期待する。
ヤフオクのデメリット=送料はこっち持ち。住所を教える。(おれは構わんけど)
メルカリのメリット=送料無料、匿名
メルカリのデメリット=梱包が雑 -
webブラウザ−でヤフオクを見た時、右端にお知らせとかあるけど、あんな小さいのまず見ないぜ。
中央の「毎日くじ」の部分に「受け取り連絡をお忘れなく」のお知らせを出せよ。 -
>>627 >>628
まあ、単なる一時的個人的感想言ってる奴やヤフオク憎しで虚言吐いてるだけの奴とかいろいろいるけど
過疎ってる!なんてことは「落札済み商品件数」という具体的数字がきっちりと否定してるからな
ヤフオク!商品一覧 https://aucfan.com/s...arch1/s-ya/t-201803/
商品件数(ヤフオク!)落札済み商品
2018/03 :9,396,017件
2018/02 :8,493,608件
2018/01 :9,317,255件
2017/12 :9,678,270件
2017/11 :9,388,381件
2017/10 :9,637,746件
2017/09 :9,050,372件
2017/08 :8,389,000件
2017/07 :9,098,774件
2017/06 :9,238,317件
2017/05 :9,429,250件
2017/04 :9,660,281件
これを見ると、改変騒ぎのあった2月に落札数は約8.5%減少。 改変後の3月には数字を戻し10.6%の増加。
しかも3月は過去12ヶ月で5番目に多い落札数なので、 改変の影響は皆無に等しいと言ってよさそう。
こうしてみると、このスレで書かれている「全然売れなくなった」 という類の報告は単なる個人的現象であり、
誤差、気のせい、もしくはアンチによる虚言の可能性が高いことがよく分かるね
ネットオークション市場規模 1兆849億円 内ヤフオク年間流通額
2013年度:7532億円
2014年度:8181億円
2015年度:8667億円
2016年度:8966億円
フリマ市場規模3052億円 (メルカリ:1200億円規模 ラクマ:1000億円規模 ) -
>>649
コピペごくろうさま。はいはい、だから金額を言ってみな。件数なんか興味ないから。
1円で終了っていうのもあるんだからな。
月ごと、金額の統計出してきたら、相手してやっから。はいはい。コピペばかりのやつには無理だろうけどな。
-
予想通り外人が受け取り連絡してくれない。
日本に住んでるぐらいだから日本語読めない筈はないのだが、はて…? -
去年あたりまで見てたヤフオクの日ごとの落札件数表示して
落札数推移が見えるサイトが見当たらないんだが、いつの間にか閉鎖した? -
業者お断り転売お断りで業者憎しで悪評いれられてるけど
今のバイイーはシステム化されてるのかマジ天使 -
メリケンなんかは合理主義&個人主義が徹底してるからなぁ。
やっぱ毛唐連中から見たら、いかにシステム的に意味があると言えど、自分にとって何の利益にもならない受け取り連絡なんて時間とエネルギーの無駄(←合理的思考)だから絶対にやらんのだろうな。 -
違反申告数ヤフオクNo.1★笠原啓介
15年間、1日も休まず毎日通報し続ける
ヤフオク通報粘着クソじじぃ笠原啓介
【ガチホモ】【変態 笠原啓介】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です
ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555
ID:m2607055 新潟県のガチホモ
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです
ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ
40代の無職のキチガイおじさん要注意人物
いまだにAKBグッズとパチスロ小冊子
出品してるアホです センスないな(笑)
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん
9501235 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2 
09018832706 【新潟県のホモ】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039) -
先月末のポイントで仕入れブツをようやく禿げマネー化
まぁ倍になったからいいけどアホー税にたまげる -
>>631
そういえば昔はたまに服カテを見たり買ったりしてたわ
見なくなったのは業者出品が増えすぎて
その日終了の出品を見るだけでも時間がかかるようになったから
掘り出し物は見つけたいけどどこでも買えるようなものをわざわざヤフオクで買おうとは思わないのよね
ハンドメイドカテも業者が入り込んで酷い有様
邪魔な出品が多いんじゃ目的のものに辿り着かなくて買う気も失せるよ -
>>645
自転車ブームのそれって漫画原作アニメの波と重なってるじゃん
一般にも自転車が少し浸透したけどオタクブースト入ってたのが大きかったから
波が引いたあときつくなるのは当然というか仕方ないと思うよ -
スピード出せるから国道沿い走ると排ガスで体じゅうジャリジャリになるのが辛くてね
チャリをぱくられてから乗らなくなったな -
オクだけでも面倒なのに他のサイトでも出品とか更に面倒になるな
アホオクもメルカリパクリでそうなっていくんだろうな
しかしウオッチしか増えんな -
受取り連絡お願いしますって頼んだら
電話が来たよ!
違うそうじゃないんだ -
「もしもし、落札者の○○です。その節はどうも。昨日無事に受け取りますた。
なんかいくつも催促あったんですけど、アノ〜受け取り連絡これでいいですか?」 -
>>665
改行や!の使い方で悔しいけどワロタ -
同梱対応といい受け取りボタン押下後の着金制度といい、改変後のフォローが総じて弱い。
同梱については当初ラジオボタンつけただけだったし、受け取りボタン押せ督促メール配信とか継ぎ接ぎの極地でござる。 -
地震や台風で農作物がダメになった農家に対して
新しい農機具買うときのローン金利を多少優遇してやるというような
馬鹿げた施策に近いものがある。 -
>>244
それって抗議にならないよ。 -
2018年編 郵便配達:ゴールデンウィーク (普通郵便・レターパック)GW
http://yubin.2-d.jp/y4/01.html
2018年5月
1日(火曜日) 全種類の配達があります
2日(水曜日) 全種類の配達があります
3日(木曜日:祝日) 急ぐ郵便物のみの配達があります(4連休)スタート
4日(金曜日:祝日) 急ぐ郵便物のみの配達があります(4連休)
5日(土曜日:祝日) 急ぐ郵便物のみの配達があります(4連休)
6日(日曜日) 急ぐ郵便物のみの配達があります(4連休)最終日
7日(月曜日) 全種類の配達があります -
メルカリのいいね!とかけてヤフオクのウオッチととく
そのこころは
どちらも買う気がないでしょう -
金曜夜落札
日曜御前荷物到着
日曜夜受取連絡
何時もこのくらいスムーズに取引が進むなら代金後払いでも文句はないんだけど -
>>673
受け取りボタン押すより抗議になるよ -
私的に受け取りボタン押されなくても14日後に勝手に入金されるから特に問題無し
まあ直ぐに金いる奴からすると死活問題かもしれんが -
そのまま何も無く確実に入金される保証があるならいいが
なかなか受け取り押してくれないと、「コイツ取込企んでるんじゃねーのか」とか
「本当に届いてないのかな」とか余計な不安に苛まれるのが嫌 -
只でさえフリマよりもモノの回転が鈍いのに
金まで遅くしたら離れる人も出てくるわさ -
新規の奴入金おせーし、今日コンビニ払い押しやがった草
受け取り連絡も遅そう。まぁ先送ったるから遅かったら大雨かますわ。 -
住所確定以降何もしないでだんまりの人って何考えてるの?
こっちからひと言よこせってこと?
やったけど無言のままの人もいて不気味だ。 -
>>680
まあ、あと1年もすれば真っ当な出品者なら
>>なかなか受け取り押してくれないと、「コイツ取込企んでるんじゃねーのか」とか
>>「本当に届いてないのかな」とか余計な不安に苛まれる
なんてことは無くなるだろうな。
っていうかそう思えない出品者は淘汰される。
実際に取り込み詐欺に会う確率なんて天文学的に低い訳で
(それはほとんどそんな報告が無い現状を見れば一目瞭然)
そんなことに一々対策考えたり不安覚えたりするのは
非常にパフォーマンスが悪い愚かな行為とみんな自然と気づくし慣れる。
要は「飛行機は墜落するから乗りたくない、乗るなら多額の保険金かけて乗る」
みたいに実態が分からず過度に怯えてる情弱がいるのが今の状況
>>679
>>私的に受け取りボタン押されなくても14日後に勝手に入金されるから特に問題無し
あと1年もすればこういう奴が主流派になるだろうな -
連絡が異常に遅い落札者は昔から大勢居た
数年ぶりに復帰したが今は遅いのは稀だな
大半がすばやく対応してくれる
運が良いだけかもしれんが -
>>685
1年もしないうちに、強制的に
「落札者が受け取りボタンを押した場合でも、入金は最速で決済から14日後になります。」
って改変されるだけかと
いや、14日で済めばいい方じゃないの?ストアに合わせて翌月末とか… -
受け取り連絡なくてもどうでもええ・・とか考えるのは
それもでも特定カテで慣れてる奴か半業者だけ
一般出品者は面倒で怪しくてそりゃ出品しなくなる -
それまでも・・だったw
-
ブラウザ版トップにヤフオク改善アンケートとか出てるな
-
>>684
直ぐに入金できない環境の人がイタズラだと思われない為に真っ先に発送先だけ連絡してる。大抵は数日後に入金手配があると思うよ -
>>503です。
あれから二日経ったけど、出品者は我慢継続中みたい
この落札者は受取連絡押さない主義っぽい
自分の出品物が届いても、勿論押す気はないだろう
少額なんで、こっちは二週間後入金でもいいが
この出品者が本気で「受取連絡押さない奴は悪いを付ける」
を実行するか、見守りたい
というか、はよバトルやってみてほしい -
ダチョウ倶楽部つかってヤフオク新CMやってくんねえかな
-
簡単決済の期限終わったらどうしたらいいの?
落札者と相談てなに? -
ワイの泥2.2や
あかんやん
死ね糞ハゲ -
【重要】一部の環境でヤフオク!を利用できなくなります
なにがしたいの?こいつ等?
でもまーこれで思い残すことなくメルカリに引っ越せるんでサヨナラ -
相手がコンビニで支払った後商品に問題があって取引中止したんですが
この場合どうやって相手に返金されるんでしょうか?
相手は落札専用IDみたいだから口座登録してるのかよくわからないので
カスタマーへ問い合わせてるもののもう何日もスルーされてるんで
そろそろ相手も焦れだすんじゃないか心配。 -
>>699
切手で返すか電話で口座聞いて振り込めば? -
>>700
取引中止した時点でもうこちらにはそのお金は振り込まれないわけですよ
こっちに来てれば相手に口座をきいて返金するんですけどね
相手がコンビニで支払ったお金は 現在ヤフーが管理しているわけでじゃそれを返金するとき
ヤフーは落札者と何らかやり取りをすることになるんだろうけど相手からそういった連絡もまだないので
裏でどういうやり取りがなされるのかが知りたいんです。
落札者自体もあまり事情に明るなさそうでこちらがイニシアチブとらないと進まない感じなんですよね。
そもそも受け取り口座の登録なしにかんたん決済って登録できましたっけ? -
アホー「キャンセルでも手数料分だけはキッチリいただきます。あとは知らん」
-
>>701
取引中止とかめんどくさいことするからだな -
お金は返すから受け取りボタン押してくれ
商品は捨ててくれって言えばいいんじゃね? -
コンビニ払いも受取り口座への返金になるようだ。
詳しくはここにあった。
https://www.yahoo-he...ail/p/581/a_id/42504
つまり口座を登録していない人には、それをしてもらう必要があるね。
まあ普通に振込んで返金してもらうにも、出品者に口座の情報を教える必要があるわけだから
口座登録していない人もすんなりしてくれると思うけど。 -
"https://www.yahoo-he.../p/581/a_id/42504/~/支払いがキャンセルになった場合の返金日"
-
『取引を中止する』ボタンをポチ。
落札者に返金されるが、ウォレット登録口座に返金される。
登録していない場合は受取用に口座の登録が必要。
(登録していない場合は禿から「*日までに口座登録しろ」の督促が来る)
出品者は落札システム手数料を引かれる。 -
ああ皆さんありがとう疑問氷解しました
相手未登録の場合登録せんかい督促が行くんですね
ほんと取引中止なんて面倒なことするんじゃなかったと後悔してます。
一旦受け取り押してもらってこっちが返金したほうがよっぽど楽だったと思います。 -
すばやく決済してくれてありがたいけど
カード決済は審議&入金手続きが遅いんだよう -
>>710
そだね〜 -
銀行振込を使おうが使うまいが手数料徴収してんのになんで使わせようとしないの?
-
例えば1000円の物に質問欄から「1万円で即決してくれ」と交渉して成立しても
アホーに入ってくる手数料は1000円にかかる分だけ
ずっとコレに長年腹を立ててたと思う -
なるほどね〜、それ確かに何度もやったことあるわ。
-
それって今も送料欄弄れば出来るよね?
-
そこはしっかり監視されてると思え
-
アホーは自分のとこに入ってくるカネが不当に減ることに関しては本当に厳しいから
質問欄から直接交渉は違反です、とかなんとか最近は表示されるようになってるし
即決潰しに本腰を入れてるってことだろう -
かんたん決済で手数料を先に引くようになったのも、
高額取引成立した後に落札者削除で手数料バックレする奴に腹を据えかねたからだろうし
ここんとこ手数料の徴収にだけは本気になってるんだよ -
取引完了後に
落札者都合ではなく
出品者都合でキャンセルも居たよね -
出品者都合の方か。
どっちにしても頭イカれてるな。 -
まあいずれにしてもその少数の人間から手数料を徴収する為に大多数の人間が不便を被るのは理解できないね
-
30万の物を売って評価入れるなと言われて腹が立ったから出品者都合で削除したな
手数料引かれた後だからバックレじゃないけど -
>>728
ちいせぇやつだなww -
>>727
ヤフーは営利企業なんだから手数料逃れができないシステムを構築すること自体は別におかしなことではないし、至って普通の事だ。
モラルの無い出品者を締め出す事で取引の流れを統一できるし、それ自体は悪い事ではない。
ただ、運営が無能すぎるためにその肝心のシステムが欠陥だらけなのが問題なのだ。 -
>>729
お前ほどじゃないよ -
システム欠陥あるよね。ゆうパックおてがる版発送で同梱依頼きたからボタン押したらサイズ変更出来ないとかおかしいわ。そのまま決済されてサイズ分、損になるって。同梱断る理由がわかったわ。
-
フィードバックする気のないアンケートとか意味ねーよな
-
尼みたいにボタン押したら10秒以内にサポセンから
電話が掛かって来るようにしろw -
フリマアプリ市場 オークション市場越えですって!
-
フリマアプリ市場、初のネットオークション超え 5000億円
https://www.nikkei.c...28400V20C18A4EE8000/
>売り手にとっては決まった期間内で何度も入札されるなどフリマアプリに
>比べて手間がかかることなどが敬遠され、小幅の伸びにとどまった
こういうニュースが出ると一層 フリマアプリ市場が加速するな^^ -
>2017年のフリマアプリの市場規模は4835億円と前年から58%増え、
>ネットオークション(個人間取引)の市場規模を初めて上回った。
ついに事実が明らかになったか
今年はもっとひどいことになりそうだ -
フリマアプリは気持ち悪いんだよ値下げ値下げって恥知らずの乞食みたいに平気で言ってくるし
あと8%とか取るくせに振込手数料までとるの!?って感じ -
年6000円かかる所で個人が物売ろうなんて思わないもんな
さっさとプレミアム制限やめるべきだったのに -
過疎を感じるわけだよまったく
-
催促機能おすとメッセが記入されるのか。
こんなの自分でメッセ送っても同じやんけ。
(ヤフオク!からの自動メッセージです)
出品者から、商品の受取状況について確認がありました。
落札された商品はお手元に届いておりますでしょうか?
お手数ですが、商品が届いている場合は、速やかに受取連絡を行ってください。 -
受け取り連絡の催促をする を押したら、取引メッセージに以下の文面
(ヤフオク!からの自動メッセージです)
出品者から、商品の受取状況について確認がありました。
落札された商品はお手元に届いておりますでしょうか?
お手数ですが、商品が届いている場合は、速やかに受取連絡を行ってください。
投稿者名が運営ではなく、出品者のID表示になっているから意味がない
1回しか押せないとあるが、文章をコピペして投稿しても見た目は変わらない -
そもそもメルカリなんて高く売れないだろ
値下げばかり来てウザァってしかならんかったけど
値下げ要求はお断りしますって書いても来る -
とうとう数字出たか
58%増ってありえねーレベルだな、敗戦確定だ
27日に出るヤフージャパンの本決算の資料どーなってるのかな -
フリマモードとかいう糞機能を作ってメルカリ意識しすぎた結果がこれ
-
もうメルカリの相場を受け入れるしか無いな
自分は嫌でも他が値下げして其れに続かなきゃいけなくなる
これまで積み重ねてきたモノが台無しだよ -
実際自分の出品物見ても完全にメルカリの方が禿よりアクセス数多いし売れてたもんなあ・・・
日系のデータ見たらそりゃそうだろうなとしか思わん -
ここ最近の相場下落はフリマ側の相場に引っ張られた事と
改悪により現金循環が滞った為の買い控えと結論付けていいな。
アホ運営はクライシスシミュレーションしておくように
これから更に売り上げ増の利益減のスパイラルになっちゃうよね、経費ばかりが嵩む。 -
>>698
ブラウザとOSで引っかかったわ
5月中にバージョンあげろって言うけど
いまのマシンスぺックだと重たくなって差し障りがあるから止めてるのに一方的過ぎる
ちょっと苦情入れてこないと引退に追い込まれそう
メルカリやラクマ使えるか調べて来なきゃ
だいたいセキュリティの前にやることが山積してるのに
また追い出しかけるの意味わかんない
>パソコンが新しいOSに対応していない場合には、パソコンの買い替えが必要です。
これほんと酷すぎて笑えない -
いつものコピペ馬鹿来ないかな
なんで落ち目なのに落札件数が減らないのか理解できないだろうな -
懐具合に余裕のある高齢者層が好みそうな環境の維持を続けて
囲い込みに徹すりゃ良かったのに、何を思って徹底的に切り捨てたし -
土日にウォッチ付かんとかこれまであり得ない状況も体験してる
-
>>757
最近の高齢者普通にスマホ持っててメルカリ使えてるからw -
>>757
ガラケー斬りも含めて、旧環境への対応を維持するのが
"極めて"面倒かつ困難になってきたんじゃないの?
だからこそ、あっさり切り捨てる…と
そのうち、本当にスマホonlyにしてきそうな怖さも
(そうなるとヤフオクである意味が全くねーじゃん) -
>>757
発想の狭さやフリマアプリと対決するために真似ばかりして
旧来のユーザー蹴散らして減収招いてるのを見て
冗談でなく社員がゆとり世代より下しかいないんじゃないかと思い始めた
最新OSや機種使ってる人ばかりじゃないし地方民や高齢層切り捨てて
若い人には難解な仕組みをさらにカオスにしてる
混乱はそのままシステムの穴や欠陥を増やす結果になり苦情殺到で対応が間に合ってない
身元確認をしっかりしつつ使いやすさをメインに仕様変更して
出品した物が高く買ってもらえるかもしれないオークションシステムの利点を伸ばせばフリマアプリに対抗できたのに
これはちょっと本気でまずいかもね -
これで、運営がトチ狂って、政府に「フリマサイトに歯止めをかけるよう、
利用にあたってはマイナンバーや古物商免許等の登録義務化」を要望する…って
展開までは、流石にないか -
ふぅ流石に給料日&先月ポイント&くじで売れたは売れた
-
>>764
お前は良いけど他の大多数は空振りだよ -
こんなに回転ずし多いのが初めてだわ
いつもは遅くても3週間あれば売れるのに売れな過ぎてストレスすごい
全部売り切ったら常用するの辞めるかなぁ・・・売れなすぎてメリット感じない -
毎日くじの表示でかくなってるw
やっぱ売れてないんだなw -
>>768
当日限りとか馬鹿かとw -
くじを乱発するより、かんたん決済を3月以前の仕様に戻してほしいですねえ
-
中国人に多肉売ったら儲かりそうだけどね
管理が大変なんだよなぁ -
>>766
氷河期頃しなのかなぁ…
とにかく利用者の間口を狭めてかんたんに利用できない仕組みにして
規模縮小でもしたいのかとしか思えない
メルカリは手軽さが受けてるんでしょ?
でもあっちは出品価格以上になることはないし
それどころか値下げ交渉の波にさらされるデメリットもある
一方のオクは登録が面倒、落札したらいろいろうるさい
システムをいじるごとに逆行してるよね
利用者絞って規模が拡大するわけないのに -
モバオクに大量お引っ越しってのはどう?
-
決済を3月以前に戻して
その分パトロール強化するか
違反者への処罰を厳しくしろ
有料なんだからそれぐらいやって場を提供すんのが普通だろww -
利益が減って来たので
取り残されたコア層から搾り取らないと
次は手数料の値上げだ -
モバオクって今誰が利用してんだろ、それが気になる
今の10代は存在すら知らなそうだし -
ホントこんな売れないの初めて
給料日来てこれじゃあな
くじで期待持たせるから買い控えもあるし最悪 -
此処ひと月半の不穏な空気を感じ取って仕入れストップしておいて正解だったわ
GW前の25日狙い撃ちも失敗だったし危うくチャリ漕ぐところでした
さーてこれから在庫の評価額が下がるがどーすっかね -
売れない、売れない書いてる奴も、まあまあ売れてると書いてる奴も
とりあえずみんなどのカテゴリに出してるかくらい書こうぜ。 -
違反申告数ヤフオクNo.1★笠原啓介
15年間、1日も休まず毎日通報し続ける
ヤフオク通報粘着クソじじぃ笠原啓介
【ガチホモ】【変態 笠原啓介】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原
モバオク、ヤフオク!要注意人物です
ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555
ID:m2607055 新潟県のガチホモ
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです
ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ
40代の無職のキチガイおじさん要注意人物
いまだにAKBグッズとパチスロ小冊子
出品してるアホです センスないな(笑)
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん
9501235 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2 
09018832706 【新潟県のホモ】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039) -
モバオクのぞいてみたらファッションカテゴリ
259,117件の出品中入札があるのが1100件くらいだったわ -
メルカリやラクマにとっては
今こそまさに千載一遇のチャンスだよね。
今ならヤフオクから大量にプレイヤーを引き抜く事ができるんじゃないかな。
ゲ−ムチェンジはすでに始まっているのかもしれない・・・ -
ラクマがやる気なさそうなんだよなー
3月にフリルと合併したのにヤフオクやメルカリ倒してやるって
気概がまったく感じられん・・ -
そんなに儲からないんじゃねw
だからヤフオクが改悪しまくって
当人同士で話し合ってと逃げるんだろ
後は顧問弁護士に振るだけでしょ -
モバオクはカテゴリをヤフオクなみに細分化すればまだ行けそうなんだがな。
-
楽天オークション続けてたらよかったのに
-
オークション側の利点が思いつかないもの、そりゃ流れるわ
最大市場はフリマ側になり人口も上回ってるし相場もフリマが決める時代
ルールもそうだ、ヤフオクが阿るんだもん -
実際は勝手に変えられる仕組みについていかないとならないのが負担になって面倒くさくなったり
サービスがある日改悪される物だと知ってしまって利用自体辞めてしまう人も多く出る気がする
高齢者でなくてもね
他のサイトに乗り換えを考える人は必要があるからそうするけど
そこまで必要じゃないライトユーザーは黙ってあっさり辞めてしまう
運営はこっちに危機感感じるべきじゃないかな
弄るごとに酷くなる一方だから一旦3月前のシステムに戻した上で利用者から意見を募った方がいいと思うよ
周知不足も問題だったけど、直接振込の排除と受け取りボタンと連動した支払金の一時預かり、
他サイトを意識して改悪した部分はやり直さないと先には混乱しかない -
ヤフーは己の利益を投げ捨ててわざとユーザーに打撃を与えようとしている感がある。
それかスマホ対応を最優先するように孫の雇い主に強要されてるのかも知れん。 -
フリルの看板を新「ラクマ」とかいうのに挿げ替えただけ
元々のラクマもまだ稼働中で、そこの住人は移住する気も特になさそう
そんなのを”合併”とは言い難いんじゃないかな -
最新のWindows7パソコンのワイ、高みの見物
-
>>789
>>最大市場はフリマ側になり人口も上回ってるし相場もフリマが決める時代
それは実態とは違うだろうな。
http://www.meti.go.j...001/20180425001.html
まず市場規模はネットオークションの方が多い。
平成29年のネットオークション市場規模は、1兆1,200億円(前年1兆849億円、前年比3.2%増)であり、
このうちCtoC部分は3,569億円(前年3,458億円、前年比3.2%増)でした。
また、フリマアプリ市場規模は4,835億円(前年3,052億円、前年比58.4%増)に急増しており、
フリマアプリが初めて登場した2012年から僅か5年で5,000億円弱の巨大市場が形成されたことになります。
リンク先の関連資料内の見解↓
ネットオークションとフリマアプリは共にネットリユースである。フリマアプリが急激
に市場を拡大している状況下、ネットオークションの市場も堅実に伸びている。
両者の市場規模の数値上から判断するに、フリマアプリがネットオークションの市場を切り崩して
いるとは考えづらく、ここまでのところは各々独立した市場を形成しているものと推測される。
ネットオークションはインターネットの浸透と共に2000年代初頭より利用が拡大し、今日に至っている。
一方フリマアプリは2012年にサービスが開始されて以降、リユースの新たな市場を開拓しているとの見方ができる。
そもそも客層も商品もヤフオクとフリマアプリは違うから
経済産業省のいう通り「市場を切り崩しているとは考えづらく」
つまり住み分けが進んでいるってことだろうね。
「ネットオークションの市場も堅実に伸びている」ってことだから
ヤフオクもフリマアプリも相乗効果で盛り上がっていけば出品者としては万々歳だな。 -
まあジャンルによるけど
ゲームとかはメルカリの方がアクセス多い -
送料からも10%取るメルカリはぼりすぎだろ。
-
ヤフオクも送料からも取ってなかった?
-
>>796
前年比3.2%増では堅実に伸びているというよりは
むしろ頭打ちとみた方が良いのかもしれないね。
ネットオークション市場にはもう成長の余地が残されていないのかも・・・ -
何だったら引っかかるの?
俺いまだにvistaだけど大丈夫だったよ -
郵政や宅配が法外な料金値上げをして強行いることからも
ctoc潰しの流れみたいなモンはあるように感じる。 -
配送値上げはどっちかっていうと尼潰し?
-
>>796
>まず市場規模はネットオークションの方が多い。
BtoC分カウントしてどーすんだよ?アホなん?
>そもそも客層も商品もヤフオクとフリマアプリは違うから
経済産業省のいう通り「市場を切り崩しているとは考えづらく」
つまり住み分けが進んでいるってことだろうね。
フリマ市場が0から新規層を開拓し、オークション市場のCtoC分を上回り
今後はオークション市場のCtoC層を飲み込もうとしてるんだけど、予測出来ないのね
成長率が3.2%と58.4%だぞ?ケタ違い -
ヤフオクくじのポップでかすぎw
-
単純に配達関係の中の人が減りつつも増えないところに
オクやメルカリ尼などで細かい荷物が増えすぎてるから
料金値上げしないと回らなくなってるだけ
陰謀論とは関係なく配達システムのキャパの問題だよ
荷物の数を減らさないと解消しない -
金持ってる高齢者がまたいなくなるのか・・・
マジでヤフーは自分の首絞めてでもユーザー殺しに
掛かってるね。 -
金持ちジジイはいるけど
安いモノが更に安くなりお買い得なったから高いモノが割高に感じて買わなくなるんだあ
ここ2.3年で売れやすい価格の上限が1.5万強から1万強まで下落したよ -
>>800
>>前年比3.2%増では堅実に伸びているというよりはむしろ頭打ちとみた方が良いのかもしれないね。
まあ、もうヤフオクも日本で20年やってるからな。
それこそ日本の人口やらGDP程度の動向程度が妥当な数字だろ。
逆に言えば日本の人口やらGDPと比較するならば「堅実に伸びている」という表現は妥当とも言えるな。
ヤフオクが日本で20年もやっていることを考慮すれば
今後もネットオークション市場が年5〜10%以上の伸びで成長すると考える方がおかしいし
サービス開始して5年程度のフリマアプリの伸びと比較すること自体がナンセンス
そもそも客層も商品もヤフオクとフリマアプリは違うから
経済産業省のいう通り「市場を切り崩しているとは考えづらい」
つまり、住み分けが進んでいるってことだろうね。
流石エリートの集まり経済産業省の分析は、
ここのヤフオク憎しの偏見に満ちた頭の悪い貧乏出品者どもとは違うな -
>>804
>>成長率が3.2%と58.4%だぞ?ケタ違い
まあ、もうヤフオクも日本で20年やってるからな。
それこそ日本の人口やらGDP程度の動向程度が妥当な数字だろ。
逆に言えば日本の人口やらGDPと比較するならば「3.2%と堅実に伸びている」という表現は妥当と言える。
ヤフオクが日本で20年もやっていることを考慮すれば
今後もネットオークション市場が年5〜10%以上の伸びで成長すると考える方がおかしいし
サービス開始して5年程度のフリマアプリの伸びと比較すること自体がナンセンス
>>今後はオークション市場のCtoC層を飲み込もうとしてるんだけど、予測出来ないのね
>>成長率が3.2%と58.4%だぞ?ケタ違い
逆に言うと58.4%もの成長の間近に居てさえ「3.2%と堅実に伸びている」訳だ
この数字は経済産業省のいう通り「飲み込まれていない」「切り崩されていない」ことを示している
そもそも客層も商品もヤフオクとフリマアプリは違うから
経済産業省のいう通り「市場を切り崩しているとは考えづらい」
つまり、住み分けが進んでいるってことだろうね。
流石エリートの集まり経済産業省の分析は、
ここのヤフオク憎しの偏見に満ちた頭の悪い貧乏出品者どもとは違うな -
経済産業省の分析を参照したうえでの俺の推測だが、今後の成長率の見通しは
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年30%の伸び 年3.0%の伸び
その後の3年 年20%の伸び 年2.5%の伸び
その後の3年 年10%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.0%の伸び
こんな感じじゃないかな? -
>まあ、もうヤフオクも日本で20年やってるからな。
それこそ日本の人口やらGDP程度の動向程度が妥当な数字だろ。
逆に言えば日本の人口やらGDPと比較するならば「堅実に伸びている」という表現は妥当とも言えるな。
ヤフオクが日本で20年もやっていることを考慮すれば
今後もネットオークション市場が年5〜10%以上の伸びで成長すると考える方がおかしいし
サービス開始して5年程度のフリマアプリの伸びと比較すること自体がナンセンス
前年比58%増を続けるというのはさすがにナンセンスなので辞めます
前年比1800億増をあと4年続けると20年経っているヤフオクを含むオークション市場を上回ります
9年で上回ります
>そもそも客層も商品もヤフオクとフリマアプリは違うから
経済産業省のいう通り「市場を切り崩しているとは考えづらい」
つまり、住み分けが進んでいるってことだろうね。
住み分け出来てません、もう相場がメルカリに引っ張られてます -
小卒がなんの材料も無しに成長率を見通してみました
813名無しさん(新規)2018/04/26(木) 03:49:49.72ID:731xAzYa0
経済産業省の分析を参照したうえでの俺の推測だが、今後の成長率の見通しは
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年30%の伸び 年3.0%の伸び
その後の3年 年20%の伸び 年2.5%の伸び
その後の3年 年10%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.0%の伸び
こんな感じじゃないかな? -
>>814
>>住み分け出来てません、
経済産業省の高学歴エリートたちが膨大なデータを基に分析した結果
「各々独立した市場を形成している」つまり住み分けが進んでいる
って言ってるからなあ。
リンク先の資料とか全部読んでみたら?
http://www.meti.go.j...001/20180425001.html
ここのヤフオク憎しの偏見に満ちた頭の悪い貧乏出品者の
個人的体感に基づく言動を信じろって方が無理がある。
だいたいメルカリに高級貴金属やら高級車やら
マニア向けの高額物件とか売ってるの?
そりゃたかだか数百円から数千円の不要になった日用品
ならメルカリの方が売れるかも知れないけどさw
そういう貧乏出品者はさっさとメルカリ行けばいいじゃんw
未練たらしくこんなスレで愚痴ってないで -
813名無しさん(新規)2018/04/26(木) 03:49:49.72ID:731xAzYa0
経済産業省の分析を参照したうえでの俺の推測だが、今後の成長率の見通しは
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年30%の伸び 年3.0%の伸び
4835億 12000億
↓1.3*1.3*1.3 ↓1.03*1.03*1.03
10622.495億 131127.24憶
その後の3年 年20%の伸び 年2.5%の伸び
10622.495億 131127.24憶
↓1.2*1.2 ↓1.025*1.025
15296.3928憶 137765.556525憶
その後の3年 年10%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.0%の伸び
こんな感じじゃないかな?
後5年で上回る予想なんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジで小卒だろ?お前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
永久保存版だなこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
813名無しさん(新規)2018/04/26(木) 03:49:49.72ID:731xAzYa0
経済産業省の分析を参照したうえでの俺の推測だが、今後の成長率の見通しは
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年30%の伸び 年3.0%の伸び
その後の3年 年20%の伸び 年2.5%の伸び
その後の3年 年10%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.0%の伸び
こんな感じじゃないかな? -
813名無しさん(新規)2018/04/26(木) 03:49:49.72ID:731xAzYa0
経済産業省の分析を参照したうえでの俺の推測だが、今後の成長率の見通しは
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年30%の伸び 年3.0%の伸び
4835億 12000億
↓1.3*1.3*1.3 ↓1.03*1.03*1.03
10622.495億 13112.724憶
その後の3年 年20%の伸び 年2.5%の伸び
10622.495億 131127.24憶
↓1.2*1.2 ↓1.025*1.025
15296.3928憶 13776.5556525憶
その後の3年 年10%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.0%の伸び
こんな感じじゃないかな?
修正したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
余りに笑いすぎて10倍で計算してたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
813名無しさん(新規)2018/04/26(木) 03:49:49.72ID:731xAzYa0
経済産業省の分析を参照したうえでの俺の推測だが、今後の成長率の見通しは
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年30%の伸び 年3.0%の伸び
4835億 12000億
↓1.3*1.3*1.3 ↓1.03*1.03*1.03
10622.495億 13112.724憶
その後の3年 年20%の伸び 年2.5%の伸び
10622.495億 13112.724憶
↓1.2*1.2 ↓1.025*1.025
15296.3928憶 13776.5556525憶
その後の3年 年10%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.0%の伸び
こんな感じじゃないかな?
まだ一か所間違えてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑いが止まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
とうとう俺のAndroid2.2は見捨てられるのか
-
ズレ勘弁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑いすぎでAAエディタとか探してくる余裕ないwwwwwwwwww
コピペ馬鹿マジで頭悪かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>817
5年で上回る予想が何かおかしいのか?
まあ、いちいち計算した訳じゃなくザックリと示しただけだから
5年なら妥当なんじゃないか?
一応早すぎるっていうなら適当に数字さげといてくれ、要は
「今後もしばらくフリマアプリは急成長を続けるが、日本におけるネットオークション市場
がそうだったようにゆるやかに成長度数は下がっていく。」
「ネットオークション市場は既に日本で20年も根付いているのだから
今後もごくゆるやかな成長が妥当だろう」
ってことを分かり易いように具体的ザックリとした数字で示しただけだから
(今後の成長率の見通し)一応少し下げとく、数字おかしかったら適当に脳内修正すること
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年20%の伸び 年3.0%の伸び
その後の3年 年10%の伸び 年2.5%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年01%の伸び 年1.0%の伸び -
掛け算の出来ないコピペ馬鹿は小2以下の頭脳と判明しました
かわいそうな子なので今後はやさしく接してあげてください
813名無しさん(新規)2018/04/26(木) 03:49:49.72ID:731xAzYa0
経済産業省の分析を参照したうえでの俺の推測だが、今後の成長率の見通しは
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年30%の伸び 年3.0%の伸び
その後の3年 年20%の伸び 年2.5%の伸び
その後の3年 年10%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.0%の伸び
こんな感じじゃないかな? -
突っ込まれて慌てて修正して開き直ってるwwwwwwwwwwwww
824名無しさん(新規)2018/04/26(木) 04:20:45.60ID:731xAzYa0
>>817
5年で上回る予想が何かおかしいのか?
まあ、いちいち計算した訳じゃなくザックリと示しただけだから
5年なら妥当なんじゃないか?
一応早すぎるっていうなら適当に数字さげといてくれ、要は
「今後もしばらくフリマアプリは急成長を続けるが、日本におけるネットオークション市場
がそうだったようにゆるやかに成長度数は下がっていく。」
「ネットオークション市場は既に日本で20年も根付いているのだから
今後もごくゆるやかな成長が妥当だろう」
ってことを分かり易いように具体的ザックリとした数字で示しただけだから
(今後の成長率の見通し)一応少し下げとく、数字おかしかったら適当に脳内修正すること
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年20%の伸び 年3.0%の伸び
その後の3年 年10%の伸び 年2.5%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年01%の伸び 年1.0%の伸び -
一応早すぎるっていうなら適当に数字さげといてくれ、要は
「今後もしばらくフリマアプリは急成長を続けるが、日本におけるネットオークション市場
がそうだったようにゆるやかに成長度数は下がっていく。」
「ネットオークション市場は既に日本で20年も根付いているのだから
今後もごくゆるやかな成長が妥当だろう」
ってことを分かり易いように具体的ザックリとした数字で示しただけだから
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
急に語感が柔らかくなってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何、親和的になってるのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
十分笑わせてもらったからもうレスしなくていいよw
お疲れ様wwwww -
>>827
分かり易いように具体的にザックリと数字で示したものという真意が分からず
更にその数字が具体的にどうおかしいのかも指摘出来ずに
下品に「www」を並べてコピペされてもなあ
揚げ足取りにさえなっていない
流石ヤフオクアンチ、違反出品者、自転車操業者、頭が悪い貧乏出品者なんかがヤフオク憎しで
運営が何かするたびに全て盲目的に「改悪だ!」って喚いてる民度の低いスレの住人は違うな -
変な改悪していなければもっと伸びれたはずなのに
もったいないですね@ヤフオク
ヤフオクってアダルトや金券がある分 もっと有利なはずなのに -
シナチョンが詐欺するからおかしくなったんだよ
-
メルカリに出品したら乞食共が値引きしろの連呼
やっぱりヤフオクだぞ -
かんたん決済で変な現象が発生したので報告。
送料込み50000の物が売れた。
手数料引いて45000入金されるはずと思ってたら
入金確定15000円。←今ここ
手数料は簡潔にするため10%の5000にしておいた。
考えられるのは決済で30000ポイント使ったのか不明だが、落札金額、送料共に数値の変更は不可のはず+送料はマイナスにできないはずなのでポイントしか考えられない。
で、ポイント分が振込されないという現象。 -
>>833
ポイント使ったならどんぴしゃじゃん -
かんたん決済って
「支払い一覧にある受け取り一覧」と
「受取一覧/売上金管理」と
「受け取り明細」
の3つとメールで確認できるんだけど、
「支払い一覧の受け取り一覧」は売上確定45000になってる。
そこから飛べる「受け取り明細」でも受け取り金額は45000。
「受取一覧/売上金管理」の売上が15000。
(そこから飛ぶ詳細=「受け取り明細」は45000。)
取引ナビから見れるお支払い情報から飛ぶ「受け取り明細」は受け取り金額45000。
ちょっとごちゃごちゃして申し訳ない。
あとメールの支払い手続き完了を確認すると受け取り金額15000円になってる。
30000ポイントを使ったとしか考えられないが、今回のこれは出品者側にとってかなり安全性及び確実性でやばい気がする。
俺は取引が多くないのでこの一件だけだけど、知らない間にポイント分損してる人いるんじゃないかな。
自分も30000も違うから気づいた訳だし。 -
>>835
運営になんでそうなってるのか聞いてみてよ。 -
相手が支払い完了した後に違反削除されたんだが、どーなんの?これ?
連絡先わからないし、直接連絡禁止だし
落札者も危険なシステムになったな
前なら似たようなタイトルでもう一回出品して連絡先交換出来たが -
>>836
連絡済みの連絡待ち状態。
真面目な話30000もの大金なのですぐ気づいたけど
大量に取引してる奴とかが500ポイント位をこれやられたら気づかないんじゃないかな。
ポイントばらまきを確実に回収する方法だったりして
ね。
一応全部のスクリーンショットは撮っておいたので何かあったらtwitterなどで拡散する。 -
>>837
落札者も危険なシステムになったってのは同意だな -
最近マジで尼の仕事遅杉だろ
申請しても4日以上放置は当たり前になってんじゃねーかよ
何が1〜2日程掛かる場合がありますだ?
余裕で2日以上掛かってんじゃねーかよ糞が -
>>840
スレチだしw -
>>841
すまんガチで誤爆してた -
>>842
のんだくれ乙 -
ヤフマネ受取で8%の判定について、落札者が受取連絡してチャージされてはじめて基準に達するのでしょうか?
もし今日落札したけど落札者が5月に受取連絡した場合、5月分のヤフマネ受取8%に入るのでしょうか?
初歩的質問でスマソ。 -
基本的には支払った日という認識だけど
※多少前後する場合もあります。あらかじめご了承ください。
↑これの基準が知りたいです -
>>835
報告乙
情報がやたらと分散していてしんどいよなぁ
ウォレット受取明細はやっつけ仕事感満載の仕様だし
かんたん決済支払い一覧も昔ながらの仕様なんで、
ヤフーとしては売上金管理推しの雰囲気なのかも(やばい)
うちの場合、去年までのかん決&売上金&ヤフマネデータは、
確定申告の時に全部数値を確認したけど
今年は忙しくてまだ数値チェックしていなくて
なんとなく嫌な感じはしていた・・・
取引データ数が多いから、ヤフーがなにかする度に
いちいちマクロ組みなおさなきゃならなくて面倒なんよ -
>>847
心配すんな基礎控除内だから -
>>847
もはやオークションはインフラ化してて、それに合わせて動いてる部分が世の中に確実にあるのに、
運営にまったくその自覚が無いよね
しょせん商人どまりの器しかないハゲでは力不足な事業なんだよな、根本的にね -
何かお取引状況の確認とかいう自動メッセージが来るように
なったんだが、無視してても大丈夫なのかね?
複数取引の場合1個しか発送連絡しなかったらその他のものに
このメッセージが来る・・・ -
受け取り連絡のお願い着たけど届いてねえのに推せるかよバーカ
-
初めて宅配便送料込みで出品したら送料にも落札の手数料獲られるんだな
仕方ないのだろうけど -
いやこんなの送りつけられたら押すものも押せんだろ
3日じゃ定形外だってギリなのにバカすぎケンカ売ってんのかよ -
ちなみに出品者に文句言ってるわけじゃないからな
ヤフオクのバカ改悪システムの事ね -
メルカリの送料からの手数料徴収が羨ましくて真似したけど上手くいってないw
-
禿金受け取り+8%は5月末で終了のお知らせ
6月から実店舗でも禿金使えますだって -
禿金受け取り+1%に変更か。1%じゃ何の旨みもないな。
これでみんな一斉に禿金受け取りをやめるだろう。一体何がしたかったのやら。 -
禿金とかソフトバンク倒産して無価値になる危険があるから手出せんわ
-
ハゲマネーに登録してないとヤフオクで売り買いできなくなります
まであとどれくらい?
ハゲの目指してる先は絶対コレだろ
現金化にはボッタクリの手数料かかるシステムで -
>>867
GW直後に「本当に」予告来たりして… -
ガチでラクマに移動しないと駄目なのか
-
>>868
「大好評いただいておりますハゲマネー、このたび全面施行になりました!」とかな
どんなに不評でも強行する時は「日頃から大好評いただいております○○・・・」とか言うからな
アンケートとか意味無い
自分らに都合が良いか悪いかしか判断基準が無いんだから -
少しでも早く受け取り通知してもらえればと本日再度郵便局発送してきたわ
-
>>872
本当にこんな予告が来たら、このスレも含めて大炎上は確実だろうなw -
人が去るだけで炎上すらないかもよw
-
10000P→5000P→2500P→撤廃
数か月サイクルで漸減していく禿ボーナスポイントあっという間に終点まで来たな
次の改悪は誰もが懸念する禿マネー強制だな -
急速に…どころか「急激に」追いつめられている…って状況なのか?
ヤフオク自体のサービス終了も、今のままではそう遠くないうちに来るだろうなぁ -
ハゲマネー強制とかなったら垢ごと消すわ
やってられねぇもの
今でもやってられないのに…… -
ZOZOあたり新たにオークションサイト作らんかな
あの社長捨てるほど金持ってんだろ -
いつものコピペ氏も、ついにダンマリか?
-
これ定期的に貼っておけば書き込めないから、おすすめ
813名無しさん(新規)2018/04/26(木) 03:49:49.72ID:731xAzYa0
経済産業省の分析を参照したうえでの俺の推測だが、今後の成長率の見通しは
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年30%の伸び 年3.0%の伸び
その後の3年 年20%の伸び 年2.5%の伸び
その後の3年 年10%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.0%の伸び
こんな感じじゃないかな? -
>>867 >>876
ヤフーマネー一本化とか強制とか言ってる奴を見るたびに「こいつ激しく頭悪いな」と思う。
「東証一部上場企業の意義」が分からないんだろうな。
ヤフーマネーなんて使い勝手の悪い、非実用的な金だから多くのユーザーが嫌がっている。
それに一本化するということはそれを受け入れられない大量のユーザーが離れていなくなることを意味する。
それ即ち現状の売上高約1兆円、営業利益約2000億円を維持できないということ。
金の卵を産む鳥を殺す、「東証一部上場企業」がそんな自殺行為をする訳がない、
ということが分からない馬鹿の妄言。馬鹿発見器的ワードだな。
ヤフーマネー一本化なんてことをしたら一体どういう事態になるのか?
そのことを予想出来る者なら現状での一本化なんて有り得ないことが分かるはず。
「東証一部上場企業の意義」や導入後の事態が呑み込めない奴が
闇に怯え、棒を振り回している感じが滑稽&哀れだな。 -
懲りないなw
-
おかえりーww
-
>>882
おまえより頭悪い奴はこのスレにはいねーよw -
>ヤフーマネーなんて使い勝手の悪い、非実用的な金だから多くのユーザーが嫌がっている。
>金の卵を産む鳥を殺す、「東証一部上場企業」がそんな自殺行為をする訳がない、
闇にディスってるよねコレw -
>>881
分かり易いように具体的にザックリと数字で示したものという真意が分からず
更にその数字が具体的にどうおかしいのかも指摘出来ずにコピペされてもなあ
揚げ足取りにさえなっていない
更にわざと修正前のコピペを貼るあたり、このスレのアンチの悪質さと不当性を露呈させてるね
「今後もしばらくフリマアプリは急成長を続けるが、日本におけるネットオークション市場
がそうだったようにゆるやかに成長度数は下がっていく。」
「ネットオークション市場は既に日本で20年も根付いているのだから
今後もごくゆるやかな成長が妥当だろう」
ってことを分かり易いように具体的ザックリとした数字で示しただけだから
(今後の成長率の見通し)数字おかしかったら適当に脳内修正すること
フリマアプリ市場 オークション市場
今後3年 年20%の伸び 年3.0%の伸び
その後の3年 年10%の伸び 年2.5%の伸び
その後の3年 年05%の伸び 年2.0%の伸び
その後の3年 年03%の伸び 年1.5%の伸び
その後の3年 年01%の伸び 年1.0%の伸び
流石ヤフオクアンチ、違反出品者、自転車操業者、頭が悪い貧乏出品者なんかがヤフオク憎しで
運営が何かするたびに全て盲目的に「改悪だ!」って喚いてる民度の低いスレの住人は一味違うな -
>自転車操業者
大元のソフトバンクをディスんなよ〜 -
>>886
闇にも何も俺はヤフーマネーなんて全然評価してないけど?
一度も使ったことない
一定以上の高い収入があれば金を捨てるようなもんだろ?
そもそもヤフーマネーの話を持ち出す時点で
自分が売上が低い貧乏出品者だと暴露してるようなもん -
>>890
ムキになんなよ、適当にコメしてるだけだってのw -
>>882
ホントその通りだと思うんだけどさ。
手数料逃れを許さないのは企業として当然だけど
かんたん決済強制で振込したい人を排除したり
いままで即金だったのが魅力だったのに、到着後の入金になって
今までのヤフオクの強みを一気に無くしてみたり
ヤフオクの考えてる事ってユーザーにはよくわからないよね
ヤフーマネーなんて使う奴はバカだと自分も思うし
ヤフーマネー強制なんてしたらえらいことになると思うが
ヤフオクは阿呆だからひょっとしたらやるかも?と少し思うなぁ -
>>893
見事な「褒め殺し」ですねw -
発送順は高値のやつ優先で考えてしまうよな よく買ってくれる人とかは別だが
-
それにしても本当嫌なシステムになったな
ノロマがようやく支払ったが、前なら同じ日数保留してやったのに、
今はそんなことしても自分の受け取り遅れるだけ
何でこっちが迷惑かけられて、相手にはお咎めなしなんだか -
やっぱり自動的に振り込まれないのはシステムとしてありれないレベルの欠陥だわ
-
やっぱり自動的に振り込まれないのはシステムとしてありえないレベルの欠陥だわ
-
らくらくメルカリ便
セブンで出せるようになるんだって!!!
ヤフオクはなんかやらないの^^ -
>>866
中華ヤバイからね〜今 -
見せる決済は多分自分で金額入力してQRコードを生成、店員がQRコードをスキャナーかスマホで読み取り決済だな
めんどくせーよ普通に交通系カード使うわな
損なことする前にヤフショ普及率と送料ヤフマネで払わせろ -
発送する前はナビに振り込みましたとか連絡来るのに発送したら見向きもしないで
何度頼んでも受け取り押さないってやられると
本当はダメなんだろうけど押されてから発送したいわ
不公平だよねこっちはマジメにすぐ送って対応しているのに待たされて2週間後とか -
クソ毛唐が受け取りボタン押さないから「受け取りボタンを押して頂けないと出品者は入金を2週間待たなければならない」という旨のメッセージ送ったけど、それでも受け取りボタン押さない。
相手がジャップだと思って舐めてんのか。
しょうがねぇ、こいつはBL登録しとくか。過去に何回か取引した奴だったが、これでサヨナラだな、残念だ。 -
国がオークションを運営するば良い
安定的な税収も得られるし、本人確認も確実で、詐欺行為には刑事罰で対処出来るし
よっぽどヤフオク運営より信頼できる -
アホ首相が
「女性が活躍するオークションを!」
「女性出品者優遇措置を!」
「子育て中のママを応援するようなシステムを!」
とか言い出しかねない -
究極のフェミニズムオークション誕生へ
-
>>876
禿マネー強制になったらまじでラクマ・メルカリに移るわ -
禿マネー8%還元廃止あまり騒がれてないんだな
正直ショックすぎて本気でヤフオクから離れようかと思ったんだが -
>>913
ある意味「来るべき時が来た」って感じじゃないの、このスレ的には -
>>908
いっつも思うが、なんで日本人が毛唐共に合わせなきゃならんのだ?
ここは日本で、あいつらは海外から日本に来て日本に住んでるんだから、あいつらが日本に合わせるべきなんだよ。
「郷に入っては郷に従え」というやつだ。
日本語も使えないカスが日本に住むなんてそもそも烏滸がましいんだよ。
こんな奴のためにわざわざ英文を作成するなんて時間と労力の無駄だ。やはりこいつはBL登録でよさそうだな。 -
劣化してももうしばらく続くと思ったんだけどなあヤフマネ
複垢作りまくって評価貯めた意味無くなったわ -
ヤフマネキャンペーンも終了かぁ
もうやる気ないの??
オークション事業撤退開始!?(^^♪ -
「ヤフオク自体を一気に畳みに来たのかな?」と感じている人は、どれだけいるんだろうか
-
匿名配送って相手の電話番号も住所も表示されないけど
トラブルあったらどうすんの?何度連絡しても応答ないから電話したいんだけど -
メルカリからしたら勝手に自滅してるようにしか映らんだろうなw
-
メルカリは去年、末尾の刑(圏外飛ばし)という究極の愚策で
1日3品以上出品したら1か月間出品してもアクセス0の罰というのがあって
ツイッターやら2chで非難ごうごう、退会者続出だったが
今年に入ってから過ちに気づいたのかやらなくなって使いやすくなった
ヤフオクからしたらメルカリよ末尾の刑を再開せいって思ってるだろうけどw -
受領後入金マジでうぜえな
とっくについてるんだからさっさと受け取りしろよ
受領連絡してない奴が次の落札してきても開示する気にならねえわ -
「勝手に自滅してるようにしか映らん」っつーか、
実際のところ勝手に自滅してるだけだしなぁ -
もしかしてバイイー様ってもうメルカリに鞍替えしちゃったの?ぜんぜん出会えない・・
はぐれメタルからキングメタルなみに出会えなくなった。 -
ヤフオクはメルカリのことをモバオクみたいに一時的なブームと思ってたら大誤算ってとこだろうな
-
受け取り連絡こないし
ナビで柔らかく聞いてもスルーだし
評価欄から訪ねてもスルーだし
これ24時間延々と出るまで電話していいよね -
>>929
あっさり着信拒否されて、途方に暮れてそう… -
これが下克上ってやつか…
-
やっぱ損禿、日本人の潜在意識のどこかで強烈に嫌われてたんやろなぁ・・・
いざって時は容赦なく見限ってやろうと思ってたら、まさしくいざって時が訪れた訳だ -
おい、今日日曜日じゃないのにSundayくじ開催中のポップアップが表示されてるぞ。
運営はどんだけアホだよ? -
さすがは週休3日制
曜日の感覚も無くなる程に痴呆が進行していやがるぜ -
マジで落札者戻ってきて欲しい・・・
何が不満なのか教えて -
メルカリ擁護する気じゃないけど
サポセン優秀だぞ
追跡番号で届いてるの確認できてて
相手が催促しても連絡なければ
強制終了してくれる
何度かこれで救われた
ヤフオクも催促して連絡なければ
強制終了してくれよ -
プレ垢優遇措置はねぇのかよ禿げ
こんな不毛なサイトは禿げの頭のせいか? -
>>939
もう、けがないんだよ… -
> Sundayくじ
前からバカだバカだと思ってたが、本当に馬鹿だったんだな -
めっちゃ小さくなっててワロタw
-
わけわかんねえ処理中で引っ張ったあげく入金予定日:2018/05/01とかふざけんな
-
>>935
潮目が変わったという事じゃないかな。
メルカリが急拡大しているって事は
ヤフオクを生業にしている人には相当な悪影響があるって事だよね。
ここを見ている人はヤフオクを生業にしていているのに
自分の事を『C』だと思っている人が多いように感じるんだけど
本質的には『B』だよね。
メルカリのような真の『C to C』が拡大していくと
自分たちのように中途半端な『BC』組は行き場を失くしてしまうよね・・・ -
COJIKI
BAKA
メルカリ 乞食to乞食
中途半端な 馬鹿で乞食 -
そらねぇ成長株と現時点を比較してもね
要は競るのが面倒で終了まで張り付かないとならないオク
面倒で嫌というのもわからんではないけどな
たまに何でこんなに値が付いた?なんてこともあるけどさ -
>>942
毎日日曜日なんだよ -
それにしてもこの人のいなくなりようは異常。
わざとやってるのか失敗したのか分からないのも不気味・・・ -
>>945
CtoCは利益追求してないから相場も調べずに格安スタートしちゃうし売れなきゃ簡単に値下げしちゃう
これに経費やら税金やら自分の稼ぎを捻出しなきゃいけないBtoCが勝てる訳ないわな
ありえない伸び率からしてこれから中古市場のBtoCはCtoCに淘汰されてくっしょ -
だけどどこの誰かも分からん奴からは買いたくねえな
-
おはお前ら
GW商戦に向けて準備できてますか? -
そんなに人いなくなってるかなぁ。
俺出品総数250品程度だけど、今3つに入札入ってるぞ。
と言ってもその内の2つは乞食御用達の500円商品だが。 -
バイイー最近は別の代行に競り負ける事多くなったな。あと月末はなぜか代行の勢いがガタ落ちする印象
-
バイイーが競ってるんじゃなくてバイイーユーザーが競ってるだけなんだから
ユーザー次第だろ -
バイイー以外にも代行業者っぽいの結構いるぞ
-
GW最終日なんかは、サーバーダウンしそうで怖い
-
>>503
です。
自分に対する受取連絡は来たので、相手の評価欄を見たら
自分と他の出品者数名が評価を「非常に良い」で付けていたが
「どちらでもない」の人はそのまま
落札者に悪意があるか、ただだらしないだけかは分からないけど
催促の仕方が悪くて落札者がムカついてることは想像できる
自分は少額だったから催促しなかったので問題なかったが
催促したくなる気持ちはよく分かる
でも催促の仕方は難しいな
馬鹿出品者の愚行があると、考えさせられる -
誰得これ?
-
競らないから値段をつける
ヲチばかり増えて回転寿司
そしてスナイプ
オークションシステムの崩壊 -
オクもフリマ同様に相場前後でしか買えない環境になりそう
-
何でもそうだが双方賢くなってくるんだから相場はこなれてくるもの
-
>>866
ヤフー自体はヤバくないけどオク事業は儲かってないやろうな -
>>965
去年の決算見てもオク事業はヤフーの根幹だし今のとこ好調だぞ -
>>964
タダで回収した子供のマンガを270円で売るとか酷いよね。 -
ヤフオクの落札推移サイトが消えたのはさすがにインチキ数字が
ばれると思ったからかね? -
ラクマは手数料ないし、メルカリは手数料分乗せた額が相場だし
ポイントバックないならヤフオクに出品するメリットがない。
これはもうほんとにヤフオクやめる時が来た -
クジ結構いいの当たるな
2日連続で10%でもう一声欲しい所と思ってスルーしてたら
今日、20%当たったよ -
しばらくのあいだ「売れなすぎるスレ」を避難所として使えば?
https://egg.2ch.net/...gi/yahoo/1518175657/ -
>>974
このスレの次スレなら、立ってました(スレ立ての方乙)
史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 59
https://egg.5ch.net/...gi/yahoo/1524807356/ -
4月の売上が3月の半分になった
マジでヤフオクやべえぞ -
計3名、受取連絡をしてこないままgwに突入
死ねよ -
半分で済んでるとか、非常事態への対応力が優秀だな
-
少額取引は受取連絡有でも、多額の方でそれをやられると…
漏れなく死ねますw -
受取連絡待ちは昨日発送と未発送しかいない
俺の落札者すごい優良 -
1.連結経営成績の概況(2017年4月〜2018年3月)
前連結会計年度 当連結会計年度 増減(額) 増減(率)
売 上 収 益 8,537億円 8,971億円 434億円増 5.1%増
営 業 利 益 1,920億円 1,858億円 62億円減 3.2%減
税引前利益 1,934億円 1,931億円 2億円減 0.2%減
親会社の所有者に 帰属する当期利益
1,365億円 1,311億円 54億円減 4.0%減
ecセグメントの内容待ち -
アクティブユーザー増、プレアカはバラマキと数字のマジック大幅増も
そのバラマキでマイナスか
モバイルペイメントはウケそうにないけど推進するよー -
プレゼンテーション資料にオークションに関する取り組み記載が全く無いなw
伸びシロがもう無いと自分自身で理解してらっしゃる様子
今後も売り上げ維持、売り上げ増の為に無理して投資投資か -
8万5千えん受け取り待ちとかつらい
-
15日終了即日発送した商品未だに受取連絡されない
腹立つからイタ電でもしてやろうかな -
>イタ電
草 なんか懐かしい響きなんだが
イマドキの若いヒトも「イタ電」なんて言うの? -
毎日くじAdblock効かないな
-
「ヤフオク! - 商品受け取り完了」
↓(4時間27分後)
「Yahoo!かんたん決済 - 売上が確定しました」
↓(4分後)
「Yahoo!ウォレット - 振込予定のお知らせ」
↓(6分後)
「振込入金のご連絡(ジャパンネット銀行)」
受け取りからJNB口座入金までの所用時間:約4時間37分
(実際は「振込入金のご連絡」メールが来る前に入金はされてる) -
宮坂そのうち刺されないかな・・・・
-
>>991
学君は一流企業からベンチャーに流刑になりました。
2月くらいから実権を握って改悪の限りを尽くしているのは現副社長の川邊ちゃん
川邊ちゃんは来期の決算を良くして学君より俺すごいってのを知らしめる為にオメグミは今後カットしていくと思われます -
JNBのメリットはそのくらいだろう
昔は少なかったけど今やどこの銀行もコンビニATM対応だし
しかしアニメキャラもどきのマスコットキャラクターがキモい銀行 -
>>926
週に1,2回は落札されるわw -
コレクター系アイテムを扱ってると普通にバイイーさん来るよ
特に減ってもいない -
バイイーか、まだいたのか。
数年前に取引したが、メール悉くシカトされてムカついたからBLにぶっこんでそれ以降は全く取引してないな。 -
そろそろプレミアム退会しとこうかな
まだ3日ぐらい残ってるけど、もう特にやることもないし -
1000ならヤフー倒産
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 9時間 42分 21秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑