-
車種・車メーカー
-
【W205】メルセデス・ベンツCクラス127【S205】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
リンク投稿不能より省略 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
***
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
Cクラス(W205/S205)オーナーの人、購入予定の人が集うスレです
参考
https://piyopiyo246....hub.io/c_klasse.html
次スレ作成は>>980を踏んだ方。
規制等で立てられない場合はどなたかに立ててもらい、誘導まで待って下さい。
※前スレ
【W205】メルセデス・ベンツCクラス126【S205】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1722346452/ -
>>1
BEN乙 -
CLAの方が格上に見られる
Cクラスて価値無いよな -
いよいよ1850より大きくなるのかねえ
テスラがおかしくなっちゃったんで結局ベンツのEVかなあ -
これ以上大きくなるとマンションの昇降式駐車場では厳しくなる
-
新型CLAは格好悪いな
内装は良いけど、あれは売れない -
w206が売れないのは高いから?かっこ悪いから?両方?
-
新しいこと以外に違いがわからないからじゃない?
-
何となくベンツ感がない
あくまでも個人的な意見 -
インパネ以外は205とぱっと見同じに見えて、値段だけ爆上がりしたから売れない。
-
型落ちの僻みw
-
ホイールも
-
高速でスポーツプラス使うかって入口手前1km位のとこで切り替えた瞬間
生まれて初めてスピード違反食らった
殆ど踏んでないのに -
c43だけどいまだに3000回転以上踏んだことがない。。
でも3000回転9速だと結構な速度になるよな笑 -
加速するのに1kmも掛かるのか
C180? やっぱポンコツだなw -
>>14それどんな高島平だよって思う関東民
-
W205 4matic乗って6年
後部座席に90キロ級の大きい人二人、トランクにけっこうな重量のキャリー2つ乗せてエンジン掛けたら
車高を上げるのでお待ちくださいって表示されたわ
すげー
そして超快適
エアサスすげー -
Mercedesのワゴンは昔から荷物積むように車高調整付いてたりすんのよ
2000年あたりのモデルを境にそれより前は油圧(リアだけハイドロ)
以後リアだけエアサスとか
ただCクラスでリアに車高調整ついたのがW205からだったかと -
予報では9時頃に雨があがるから洗車しよ
-
落ちそうなので上げとく。
W205発売当時はあんなに賑わっていたのに…。
まあ仕方がないんだが -
まだまだ現役よ
うちの街区には少なくとも3台は生息してるわ
都心でもウジャウジャ居る
ワゴンは良く見たらEクラスだったりするけど -
206より205のほうがはるかにカックイイからな
さらにケツに品があるから困ったもんだ -
確かに
206に乗り換えたが別にそのまま205で良かったな
と思うわ
無駄遣いした -
ウチは白ワゴンなので洗車しないと後ろドロドロだけどな
-
W205とC117が売れすぎで街中に溢れかえっていた。
W206が通常?の売れ行きなんだろうね。 -
前期C200でECUチューン考えてるんだがDigiTechかZERO ROMのどちらをオススメ?
DigiTechは184PS→245PSになるようだがZERO ROMはどれくらいのパワーアップになるんだろうか? -
自分はDigitechでやった。満足。
時々シフトアップがえらく遅い時があるけど -
6年目突入して走行5万キロ超えた。
昔の輸入車と違って故障しないね。
友達が25年くらい前に乗ってたBMW7尻なんてよく壊れてたもんな。
ベンツもその頃はマイナートラブルあったようだが。 -
25年前ってまさにブレーキバイワイヤあたりのリコールとかあるこれあった頃
その頃のイメージがいまだに消えないから恐ろしい -
そんな馬鹿な
と思ったけどR230が2001年、W211が2002年か -
>>31そうS211でもろに食らった
W210は熱でぶっ壊れる直6が1997まで1998からV6でテールやウインカーなんかの後の電装カプラー回りが湿気に負ける
2000年までのドイツ車なら5万kmでサスペンションを10万kmでアッパーマウントやらエンジンATマウント交換、15万でバネをして新車の乗り心地を保つみたいな金のかかる感じだったから乗り捨てられた外車買ったひとが壊れる金かかるって言ってたりもする -
サスペンションだけ交換するならついでにバネもセットでザックスパフォーマンスキット入れちまえ!みたいな風習もあった
-
殺人車ベンツ
news.yahoo.co.jp/articles/1805b394d783ea7fac457639508fc79cf11b45b7 -
>>34殺人ベンツって言っても破損状況見ると突っ込まれたのがベンツのように見えるけど
-
人の進路を邪魔して殺した
-
マルチやないか
-
w205s205後期乗りです
年間20,000km程度走行で
もう85,000km走りました。
エアサスのエア抜けが心配ですが
なにかメンテナンス方法はあるのでしょうか? -
メルセデスって安全なんだなぁ
100歳がぶっ飛んでも死なないって
ついでにアンダーカバーが本当に素晴らしい
空力めちゃくちゃ考えられてる -
>>38
心配ならとっとと乗り換えたらええんちゃう -
>>38
ぶっちゃけて言うと無い
エアサス故障の主な原因はエアチャンバーからの漏れもしくはコンプレッサーの焼付き
レアケースでバルブブロックの故障もあるが
一番多いパターンはチャンバーからのエア漏れ→エア補充のためにコンプレッサー過負荷で焼き付き
チャンバーはゴム部品で経年劣化で駄目になるのでほとんど消耗品 -
>>43
ついてます。メンテナンスプラスライトとかにも入ってる。ひっくり返っても安心だw -
後期205が出たとき2,3人のバカが壊れる壊れると呪文のように言ってたんだよなw
-
壊れやしないし不具合なら国産の上級車種の方が多々発生してる
ハイテク機器満載にしてエラー出てるのに売るのに必死で改良や対策が後回しなんだもの
その点、W205は毎回アップデートて対策改良されて不具合引きすること無かった -
エアサスの場合
発症すると自走不能ってことがちょっとなあ
もうすぐ2回目の車検でそれ以降保証切れるから不安ある -
>>48
正規ディーラーでメンテナンスやってるならツーリングサポート保証プラスで自走不可の場合の修理補償あるぞ -
>>49
延長保証受ける為に「予防保守」とやらでエアサスの予防交換必要!なんじゃね? -
その44,000円って(私の認識間違いでなかったら)年間なんだよね。車検間の2年だったら入ったかもしれないけど、やめた
-
c63sほしくなった
-
去年の車検の時入ったがしれっと1万値上げしてるね。
c43は55000円だったのにorz
次の年点検で66000円?ま一応入るけど、
次の車検で終わり。もうベンツ買わない。
W206魅力ないわ。ハイブリッドはトヨタに敵うわけない。というか値上げ値上げでもう買えない。やってられっかバカやろう。いい加減にしろようんこ政府。 -
俺もw206には同意見。w207かCLAを予定
クラウンにも乗ってるので、そっちはハリアーかクラウンスポーツにする予定 -
デザインはどんどん奇抜化するし大柄化するぞ
w203、w204前期あたりって国産車と変わらんポンコツだったし今はずいぶん立派になったよ(値段も) -
4WS以外は特に機能的に欲しいものはなし
中国では300万円のトヨタにさえ市街地自動運転が入ってる
あれ欲しい -
N-BOX乗りです
C220d アバンギャルド AMGライン ディーゼルターボ
2019年で走行距離約10万キロを総額180くらいで購入しようと考えてますが、ヤバいですかね?
外車に憧れてまして -
その距離だとディーラー車じゃなくて野良中古やな
仮に180万落として無くしても、まあいいか
な感覚なら買ってもいいんじや
でなければ、とりあえず100万はすぐに整備費出せるくらいの覚悟は必要
ウチだったら、その予算なら前期の非AMG180探すかな -
前期なんだが、ETCが2.0でも旧規格らしいな。
使えなくなったら、交換出来るんかなぁ? -
使えなくはならないけど、電波法かなんかの規格外になる
(要は違法)ため使い続けて欲しくないという事だったかと -
>>60
大袈裟じゃない? -
年式云々もあるけれど前期後期の違いを考えて購入したほうが良い
ナビがデカいだなんだってかわりにアレヤコレヤができるできないとかあるし
あとは野良中古がなぜ安くて認定がなぜ高いかを理解して壊れなかったら野良のがお得だし壊れたら認定のがお得だし
認定は保証付けて売るために保証使われないようにしっかり整備されてる分が比較して高い価格に乗ってる
野良中古は整備とかほとんどやらず綺麗にして終わり。なのに納車諸費用はヤナセより高い -
205はそろそろ自然故障出てもおかしくないのでは?
距離云々じゃなくてもう何年も経ってるしね。
所有している間マイナートラブルで済めばいいけど。
認定の方がいいんじゃね?
ディーラーで後付け保証もあるしなあ。 -
足まわり・ブッシュ類交換無しで、何キロ/何年くらい乗れるんだろうか?
皆さんどれ位乗れました?/乗ってます? -
>>66認定なら距離無制限の期間だけ縛り保証つくしね
-
土曜日だ!ドライブに行こう
>>59
悩んでる時がいちばん楽しいですよね
私はディーゼルも悩みやしたが結局200AMGラインにしました
ディーゼルは5年経ったらヘタりが早い+アドブルーが面倒って理由です
色々見比べてご自身が納得する答えを見つけてください -
自分が買った中期的なローレウスの180が1番良かったと思ってる。
顔は前期でバネサスだし後期と同じ9速だしNOXセンサーないし。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑