-
iOS
-
12.9インチiPad Pro Part58
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
12.9インチiPad Proについて語るスレです
■iPad Pro | すべてが新しい。すべてがスクリーン。すべてがパワフル。
http://www.apple.com/jp/ipad-pro/
■すべてを書きかえる、まったく新しいApple Pencil。
http://www.apple.com/jp/apple-pencil/
■iPadのモデルを比較する
http://www.apple.com/jp/ipad/compare/
■前スレ
12.9インチiPad Pro Part57
http://fate.5ch.net/....cgi/ios/1550895591/
12.9インチiPad Pro Part55
http://fate.5ch.net/....cgi/ios/1546705184/ - コメントを投稿する
-
乙
ペーパーライクの画質一周して好きになってきたわ -
わかる
何個か買いなおしてるから
フィルムによって画質に差があることが理解できたし
ギラつぎゼロで超マットなフィルムだと映り込みほぼ無いから
こっちの方がいいってなるわ -
あ、しまった、昨日で学生向けセールは終了か。仕方ない、ローンで買おう。
-
久しぶりに純正スマートキーボード引っ張り出して使ってるけど、すごい打ちやすいな、これ。
ヘンなノーパソより打ちやすいわ。 -
MacBookproはいつあのバーやめるんだろ
格好いいけどまじでいらねえ、AirPower開発中止したくらいだしもういいだろ・・・
>>6
bluetoothのMagic Keyboard?それともfolio?
結構好みが分かれるfolioだけどクソ重たくてカメラが使いにくすぎる以外は使い勝手いいんだよな〜
メディアキーがあったら尚良かったんだけど
置き方も案外色々できて横置きはシリコンテープ貼ったりしないと少し不安定だが、この縦置きはなぜかデコピンしても動じないくらい安定してて少し遠くにおいて動画見る時とかよく使ってるな
https://i.imgur.com/257R3UL.jpg
https://i.imgur.com/s2y5nJs.jpg -
>>9
2世代だと全面じゃなくて片面だからフォリオじゃなくてスマートキーボードか
12.9はソフトウェアキーボードも割と打ちやすい気するけどやっぱ速さは段違いだな
ソフトウェアキーボードそもそもブラインドできないものあるけど・・・ -
バグだらけ
-
楽天市場見ると、新品256GBで93800円とか、安くなってるんだな…
-
やっぱりホームボタンは搭載してほしい
小さくてもいいし -
形状が丸ぽっちに拘ってるもんなあ
Face IDは便利だし、proだけ独自使用感あるんだから高くてもいいから二つ付いてて欲しかった -
剛性ありそうなスタンドみんな高いな
-
第一世代のを未だに使ってるんだけど最近になってタッチの反応が悪くなってるんだが
タッチパネルって経年劣化するものなのか? -
オラはewinの折りたたみキーボード使っとる
-
最新Proを使ってるんだけど
最近タッチしても反応しないことが時々起こるようになった
一方Youtubeなどでスクロールするつもりが触れたリンクに
勝手に飛んでいつもより敏感すぎ!と思うことも
昨晩OSアップデートして以降まだ起きてないけどしばらく様子見
何が原因だろう -
俺のもタッチ変だけど前スレで気のせいみたいに言われてたからとりあえず様子見てる
-
https://japan.cnet.com/article/35135240/
自分の2018は今のところタッチ不具合ない(ゲームしてるからあったら気づくと思う)けど
こんな記事もでたし症状出てる人は気のせいではないんじゃない -
これさ、OS最新にあげていない状態だよね、12.1.3とか書いてあるし
12.2へ上げることでガラスフィルム付けた状態のタッチの精度が改善したのと同様に治るんじゃないの? -
同じ症状が世界中で報告されてるのか
最近まですごく調子良くて問題はなかったけどね
かな/半角英数の切り替えの反応が鈍い以外は -
>>12
第2世代じゃない? -
第三世代でiOS12.2だけど時々タッチ不良起こるな
完全にタッチが効かなくるんじゃなくてアプリのみ効かなくなる
ホームバースワイプとかホーム画面とかコントロールセンターとかOSの要素は問題なく動くんでOSの問題だと思う -
逆にアプリの問題のように読めるけど
-
ここってipadやiphoneから書き込みすると403エラーが先月から出るんだけどなんで?
-
https://www.macrumor...n-stuttering-issues/
これによるとPencil2を引っ付けてる状態だと症状が改善されるという報告もあるらしい
症状が出る人は試してみよう -
iPhoneから書き込みテスト by JuneStyle
docomo回線 -
水無月スタイル
-
ドコモの5Gサービスっていつ開始?
12.9 iPad Pro 5G
で快適ビデオ生活 -
今の端末は5Gに対応してないよね
-
こういうスタイルだろ
https://i.imgur.com/oQClx8A.jpg -
教えてください。
いつからかグーグルドライブのエクセルを開くと、読み取り専用で開かれてしまい、グーグルドライブドライブのファイルを直接編集できません。
直す方法を教えてください。 -
12.9スレで聞くことなんかそれ
-
>>32
5G開通しても動画は5Gが必要なほど通信量食わんから今と変わらないと思うぞ
仮にキャリア4G回線で間に合わない通信量ならまず通信制限をどうするかだな
あとそれほど食われる解像度を扱えるiPadが出るわけないっていうそのものの問題
スマホ市場で5G回線って話題性以上のメリットあるんか? -
あー、iPad限定の話じゃないのですね。ありがとうござます。
-
オレも5Gになったらこれだけ変わる!みたいな記事や番組見ても
オイオイそれって4Gでもやってるやんと感じることが多い
単に速くなるだけで本質は変わらんはずやと
でも遅延ほぼゼロだけは意味が違ってくると思ってる
自分の中でそれを使ってやりたいことがある -
>>40
確かに低遅延は唯一無二か
ゲームは当然、俺は12.9をリモートデスクトップとして扱うことも多いから
テザリング性能も上がったりするかなあ、ipadはテザリングの人も多いだろうから
ただGoogleのスタジアはiOS非対応みたいな噂聞いて少し残念、ライバルみたいなもんだし仕方ないか -
3Gから4Gの時は凄い感動したなぁ
iPhone5だったけど読み込み速度が桁違い -
>>35
onedriveじゃないとダメとか? -
OneDriveでもなるよっつーてんだろ
-
去年の11月に買って毎日使い倒してたら何かすごい勢いで筐体が曲がってきた
筐体と画面ガラスに隙間ができたら交換とかしてもらえるのかこれ -
どんな使い方しとったん?
-
ゲームしたり動画見たり電子書籍読んだりノートアプリで勉強したり普通の使い方やで
ワイが初めて買うアップル製品はなんか不具合が多いジンクスあるなぁ
初めて買ったポリカMacBookは筐体割れるし初めて買ったiPhone4はアンテナ問題あるし -
第4世代っていつ発売かな?
-
中古で第3世代買ったけど本体の曲がりが心配…
発売当初から使ってる人で経過どんな感じか教えて -
ほんと、新年度になって煽りの質が低すぎるんだが。
ヤバくない?今年の新人 -
ワイのiPad Proはペンシル充電するとことマイクのところが湾曲してるな
湾曲してるせいで筐体とガラスの間に僅かな隙間が出来てる
このiPad Pro 柔すぎてこのまま曲がり続けたらそのうち画面ガラスが浮き出してきそう
https://i.imgur.com/FlHrgv5.jpg
https://i.imgur.com/9jmMcx3.jpg
https://i.imgur.com/ETWTwJ9.jpg -
見たときに気がついただけじゃなくて現在進行形で曲がってるの?
-
あれじゃね?
手で逆に曲げて直せそうじゃん -
それさらに脆くなるだけじゃん
-
最新の折りたたみ式タブレットだよ
-
次のはチタンで5mm厚で2万円くらい高くなってやっぱり曲がるって方向だろうか
-
>>51
扱いが荒いな -
薄くなって、ガラスとの張力の差で曲がりやすくはなってるだろうな
ただAppleの基準内の曲がりなら交換できないが
薄くしても結局裏までフォリオで覆って重たくなるくらいなら今まで通り厚くてよくね?って思うわ -
前のが厚いからって何ミリ厚いんだよってレベルだし、それで強度が補完されるなら次期モデルは考えてほしいね
-
第2世代モデルが最強だな
-
Appleは設計ミスったの自覚はしてるだろう
でもミスは認めない
今のApple製品は極端にパーツ交換や修理がやりにくい作りなんで
リコール案件でもリコールしない
これ曲がらないのに交換って盛大に赤出そうだものね -
曲がらないのとかこの世に無いよ
-
新たに曲がらないガワを作って交換するようなことはしないって話
-
https://i.imgur.com/1x6jary.jpg
前にこの画像をあげたものだけど、今のところとくに動作に問題はないから、このまま使い続けるつもりだけど、ペンで筆圧かけるとパネルが凹むのがわかるからちょっと不安ではある -
曲がってないけど度々押し込まないとガラスが浮いてくる
-
酷い設計だなぁ第3世代、出た当初は欲しくなったけど、こういうの見ちゃうとイヤホンとTouch IDのある第2世代を大事に使おうと思う。
-
>>67
家から持ち出さないならそれでいいと思うけど、持ち出すことを考えると第二世代嫌だわ
持ち出したら持ち出したで強度、耐久性に不安があるから絶対に新しい方しかありえないって言い切れもしないんだけどね
むしろちょっと厚み増やしていいから強度増して軽くしてくれた方が嬉しい -
>>65
パネルって液晶のことか??
それはipadに限らず曲がるようになってんだよ、そうしないとただ硬度を高めただけのガラスフィルムみたいにちょっとした衝撃で粉々になる
しかし曲がりがある個体が存在するのはアカン、ジョブズ生きてたら設計者大叱責だろ
俺のは曲がってないけどペンシルの先端が交換できない不良品だったし雑になってきた気はする -
文句言ってるけどFace IDがipadと相性いいから二世代にいは戻れんな
miniも画面タッチで起動させたい -
>>12
やっす -
最近一日一回はエクセルが無反応になる
-
他のアプリはあまり使ってないので、エクセルだけの問題なのかわからない
-
返品すべし
-
気軽にホワイトボードにくっつけられるから高くても2018にしたんだけど初日は普通についたが3日もしないうちにずり落ちるようなったな。他のマグネット足場にして落ちないようにしてるけど。
これも曲がってきたからかな -
湾曲は買うまではこんな症状あるのかと気になってたが実際使ってみると仮に多少曲がっても使用感的にわからない気がする
-
やっぱセルラーがヤバいんだな
-
アンチにまんまと乗せられてるがそんな問題抱えてたらAppleが出荷する訳ないだろ
-
Appleは曲がりますけど仕様ですって公式に声明出してたよ
-
>>78
アポーがまともならこんな騒ぎになってない -
キーボード付いてない方な
-
最新OSのPro12.9でタッチ無反応絶賛発生中
リンクに飛ばない、スクロールしない、キーが打てない、カーソルが移動しない
Pencil付けたり外したりすると一瞬変化するような気もするが解決にはならず
うわーどうしてくれんだAppleさんよ -
初期問題なくても途中から急になったりするの?
いま平気だけどなんか怖いな -
俺の12.9 2018もiOS 12.2にしてから初めて無反応を経験して
その後頻繁じゃないけど1日に何回か症状が出る -
感度の設定で変わってくるんだろうね。iOSってキャリブレーション的なものないから余計にね。
-
俺>>16なんだけどアプデしたら急にタッチパネルの反応が良くなった
巷で噂のバグだったっぽいね -
ラウンドフォルムに戻るなこれ
はよ次の出してたもれ -
俺は12.2でクソタッチが改善した側だから何かしら弄ったんやろな
-
>>83
指を湿らせてみ? -
あるいは再起動してみ?
-
二世代の頃からだけど無反応起きたことないからバックにある特定のアプリの問題か指が乾燥する時期だからとかそんな理由にしか思えねえ
-
生存バイアスぐぐってみたら?
自分も無反応になったことないけど
全世界で大量に報告されてるならファームかハードのバグ(個体差あり)だろうと思う -
>>95
特定のアプリをインストールしている人や指が乾燥している人は全世界大量にいるだろw -
>>94
無反応になるハードが全体のどの程度か分からんけど、単に当たりを引いただけだよ -
俺のは無反応ないが途中でなることもあるようだし
はよ原因解明と対策して欲しい -
Twitter情報で明るさの自動調整とTrue Toneオフったら
タッチ感度の不具合おさまったとのこと
やってみてるけど今のところいい感じ -
最近のiOSバグ多いよな。とくにiPadの。
自動ロックも設定時間の半分の時間でロックかかるし。
iPadの中は倍の速度で時間が進んでるのかね。 -
どっちも切ったら確かに反応良くなってるかも
購入以来数回押さないと反応しなかった「かな/英数」の切り替えが
一発で反応するように改善された
しかもどっちも切らなきゃいけないみたい -
以前の触れたかどうかわからん程度のスワイプでスイスイ動くのが復活した!
-
結局のところ第一世代が名機だったな
いちばん長く使われてるのに、いちばん不具合報告がない
枯れた技術で作ったせいか、安定感がハンパない -
頑張れw
-
画面の色調関連の機能にTouch感度が関係するのか。どんな相関があるんだろ?
-
側面はカーブついてるほうが強度は上がる、でもペンくっつけたい。
じゃあまっすぐにするかって感じで作られたiPad -
第一世代では感知しない不具合がほとんど出てない
(まあ第一世代は第一世代で、高負荷時における熱暴走関連の不具合があるが)
感知しない問題は、このことから第一世代から第二世代に移ったところで
新しく採用された技術が怪しいと考えるべきだろう
9.7では同種の問題がないことからTrue Toneは除外
iPhoneと共有されている部分も消し込める
となると、やっぱりProMotionテクノロジー周辺がどうしても臭い -
いや第一世代使ってる俺もタッチおかしかったぞ
この間のアプデで直ったけど -
ポインターがデカすぎるけどカスタムできるならすごく欲しいな
【ニュース】iPad/iPhoneをマウスで操作可能にするアダプタ「AbleNet Sidekick」今秋発売。身体障害者支援用のアクセシビリティ機器
https://www.youtube..../watch?v=__JjyoB5SBw
https://arigato-ipod...ipad-and-iphone.html
USB-A端子でマウスを接続します。左クリック機能を搭載した、ほとんどのマウスに対応しています。
今秋発売予定です。価格は325ドルです。
これまではiOSのアクセシビリティ機能「スイッチコントロール」と組み合わせて、外部スイッチでiOSを操作するアダプタ「AbleNet Hook+ Switch Interface」がありました。
iOSの画面を、このようなポインタ/カーソルで操作するのは、これまでに無かったことです。
今秋発売ということは、iOS 13で利用可能になるのかもしれません。
写真や下の動画で組み合わせて使われているのは、同じメーカーの「AbleNet BIGtrackトラックボールマウス」です。
頭や手の動きでカーソル操作する「AbleNet TrackerPro」なども使うことができます。
ともにApple Storeで販売中です。
動画では、iOSのAssistiveTouch機能を使って、画面上で音量調節する様子なども見られます。
二本指以上を使うマルチタッチ操作は難しそうです。 -
>>111
第一世代にもタッチ関連不具合の報告があったのは知ってる
でも問題の根っこが違う気がする
第一のはおそらく熱のコントロールの問題だから、切り分けて考えるべきだろう
第二世代以降のタッチ問題はアプデでも治らない人が多い -
True Toneオンにするとなんでこんなに黄色くなるんだろうな
自然光の下でも黄色くなるから蛍光灯の寒色とか関係ないんだけど -
そもそもディスプレイは自分で発光してるのに
環境光の色ってそんなに関係あんのかな
反射光じゃあるまいしほとんど影響ないはず
またディスプレイの見た目の色はディスプレイに届く環境光より
ディスプレイ周囲から目に入る周辺色の方が影響が大きいはず
True Toneという仕組み自体なんかおかしくないか -
なるほど
こういう説明は間違い(説明になってない)なんだな
https://news.mynavi....20171220-iphone_why/
しかし写真等を確認するときは色味が変化するから切ることが推奨されている
https://www.consumer...e-display-explained/
とすると見た目の色を一定に保つ色補正の機能は果たしてないんじゃないかな -
それはColorrSyncの役割
-
ColorSyncはデバイス間のハードウェア特性の違いを補正するものでしょ
環境光とは関係ない -
環境光に近づける
紙に印刷した時の色に近づける
デバイス間の差異を補完する
とか色々あるでな色の再現といっても -
>>122
スクリーンはそれ自体が発光してるんだが。 -
True Toneが何やってるのか理解してるの一人もいないんだな
-
True Tone。6チャンネルの光センサーが、あなたの周囲の光の色温度に合わせて、画面上のホワイトバランスを微調整します。これにより、ディスプレイ上の画像がまるで印刷物のように自然に、そして一段と目に優しく映し出されます。
「印刷物のように」と書かれているね。
印刷物は反射光が目に入るんだわな。 -
>>119が言うように
True Toneは模擬的に紙が環境光に影響されたのと同じように
画面表示を補正して色の恒常性を脳で再現するための機能らしい
そこまではいい
だとしたら写真などで色を確認するためには
本来オンにするのが正解のはず
True Toneをオンにすれば見た目は一定に保たれる
という機能が実現されているはずなんだが
オンだと色味が黄色く変わって見えてしまうというのは
機能として失敗してるんじゃないかな -
自分で発光しねえしお前が思ってるより黄色い自然界の白色を発光ディスプレイでどーにか再現する機能なんだよだから
-
日本語でおk
-
なんかなぁ...
さも自分だけがTrue Toneの何たるかを知っているかの様な言い方しといて... -
色温度の知識のないガイジが黄色いのがおかしいといってるだけ
-
フロントライト無しの電子ペーパーがappleの求めるTrue Toneを実現してるって事だなw
-
スタイラスなんか作らねーよ→これはペンシルなのでセーフ
マウスポインタなんか実装しねーよ→障害者向けだからしょうがない
アップルに何か実装させるためには言い訳が必要なんだな -
しょうがないけど障害はある
-
ipadは障害者を差別してる!!
差別padダァー!!
マウスポインタを採用してバリアフリー化しろ!! -
>>138
言い訳と言うが、理由として不当か? -
本当にTrue Toneが何なのか誰一人理解してないんだなw
-
>>143
電子ペーパーの例えで正しいだろ -
林家?
-
>>146
やってる事?んなことでなく結果だろ? -
なんかここよく俺が一番正しいマン出てきて荒れるけど毎回同じ奴だったのか
-
過程と目標の区別が付かないアホがいるからな
-
誰?
-
>>147
お題は「True Toneが何なのか、何をやっているのか」なんだが。 -
>>151
TureToneは電子ペーパーのような環境に合わせ変化する白をめざし、その場の光源の色を感知して能動的にディスプレイの色を合わせてるんだよ。 -
ホワイトバランス調整してるだけだろ
黄色くなるのがおかしいとかいってるやつが一人で延々騒いでるだけで -
>>152
だから電子ペーパーは反射なんだってば。 -
目指してるだけで原理的に同じとはいってないしな
-
>>153みたいなのは何も理解してない典型でしょw
-
>>154
こいつ典型的なアホだなww -
色味まで含めると電子ペーパーは例えとして全く不適切になるし。
-
>>160
別に紙(物理ペーパー)だろうが電子ペーパーだろうがどっちでもいいじゃん
電子ペーパーが話題に出たのはiPadと同じく紙の代替機能を持った電子機器だからで、
そもそも白の自然さにおいて電子ペーパーよりも液晶や有機ELなど方が不利だって前提があって、
それを補整する機能(true tone)があるので決して電子ペーパーには劣らないよ、みたいな文脈があるわけだからさ -
この動画で紙を比較対象にすれば分かりやすいんだよな
True Toneなしの機種との比較だけじゃなくて
https://www.consumer...e-display-explained/
ただTrue Tone付きの機種はcool light環境下でも最初からディスプレイ黄味がかってる
あんまり上手く機能してないよね -
ライバルとしてタブの画面同士で比較しただけだろ?
紙も多種あるし、例えが石灰の白だろが何でも理解しろよww -
日本語で
-
君達は解ってるから良いけど、かなり多くの人が「電子ペーパーで出来てる事をTrueToneでは出来てないのか」なんて誤った解釈をする。
わざわざ誤謬を含む例えをする事に意義が見出せないし、むしろ避けるべきだと思うんだが。 -
>>168
目標の意味がわからんアホはネロ -
>>163の動画で言うとベゼル部分が紙と同じ反射光源
True Toneをオンにすると環境光の変化に関わらず
本来は画面とベゼルの相対的な色の見え方(違い)が保たれるはずなんだけど
そうなってないよね
実際は画面とベゼルの白がwarm light下の方がcool light化より同化して(差が少なく)感じられる
True Toneがあまり上手く機能していない -
これ池沼か釣りだろ
-
True Toneというネーミングが釣りで本当はFake Toneってことか
何の話か理解できないバカが池沼ってことか
どっちだろう -
Apple詐欺ひどいw
https://www.asahi.co...95338M49TGPB00J.html -
照明と自分とiPadの位置関係が微妙に変わった時とか変に暗くなりすぎて見えなくなるからTrue tone切った
屋外でも使うスマホだと色味はともかく明るさの自動調整はあったほうがいいけど
屋内でしか使わないものだと手動調整だけで十分だな -
>>175
アップル関係なし -
美的な問題だが
12.9くらいのサイズだと第一、第二世代くらいベゼルがあった方が美しいな
特に白は美しい まるで昔ながらの画材か何かのようだ
カツカツにベゼル幅を狭めちゃって醜さが目立つから白は廃止したんだろな
黒なら一枚の黒い板に見えるからベゼル幅関係ないもんな
個人的には軽量化は大歓迎だが、ベゼル幅を元に戻したくらいの大型化は
どうってことないので元に戻して欲しい -
カメラ・センサー類が多くて目立つから白は廃止になったんだよ
論理もセンスもねえな -
goodnotes5のピンチインアウトの感度が悪いんだよなー。イライラするわ。
-
第一世代と第三世代で使ってるが、goodnotes使ってるが自分もそう
第三世代はピンチの感度が悪いな
書き味は第三世代の方が良いんだが
つーかgoodnotesに限らず、第三世代はタッチの感度が悪いと思うことが多い -
第2世代のプロだけど電源つけても2〜3分で落ちる。
ドキュメントで60G使った程度でまだ190Gほど余裕あるんだけどソフトウェアアップデート中に落ちて起動落ちるを繰り返しアップデートが終わった後もやはり落ちる。
初期化するしかないかな? -
>>175
アップル関係なし -
エクセルで句読点の丸が打てない点になる
スマートキーボード仕様
第2世代
前は打てたような -
オマエらさてはヒマだな?
-
いえ、12.9で忙しく一日中作業しています
-
句点は必要ないから省かれたんじゃね?
-
>>178
世の中に額縁という物が存在する意味を改めて考える必要があるのかもしれないな -
世の中に縁なし眼鏡という物が存在することを改めて考える必要は?
-
絵を描くなら広めのベゼルがあった方が描きやすいんだよなぁ
-
>>190
眼鏡と絵の違いもわからない池沼。 -
目とメガネの距離と同じくらい目を近付けてiPadの画面見てるのか?
-
すぐ池沼とかっていう奴バカなのw
-
日本の家屋から縁側がなくなった意味についても改めて考えてみたいものだ
-
そう考えると現代の無縁社会をiPadのベゼル幅が象徴してるのかもしれないな
-
縁は減るのに口は減らねえ
-
縁無しにすると保持手の誤作動がねぇ
全面モニターだけど今まで縁だった部分はタッチセンサーを除外するってのなら
アプリ制作会社が対応に困り、3世代12.9見たいに最初は液晶部分なのに周囲が黒いって状況になるだろうけど
有りかもねいかもね -
本当に必要なら縁付きカバーが売れるはず
どこに売ってるの? -
俺はiPadを額縁に入れて壁に飾ってるぜ
-
どのメーカーのどのサイズ?
-
買って3日でペンが反応しなくなったと思ったらペン先がゆるんでただけだった
-
使ったことなくて誤動作するとか言っちゃうのは構わんがベゼルレスとかカツカツの細さとか言っちゃう人って目が見えてないだろ
-
ベゼルはこれ以上細くなると不便かなとは思うがいまちょうどいいと思う
-
ベゼルは狭いほど良い
むしろマイナスなくらいが良い -
あのさー多分既出だと思うけど
numbersでテキスト打った時に変換候補が画面外に行っちゃって確認できないバグ、なんでいつまで経っても修正されないんだ??
Appleほんとにバカなのか。
それだけで不便でしょうがないよ。 -
>>207
たとえ既出でもバグ報告送ろうぜ。
俺も気づいたバグはバグレポート送るようにしてる。
報告数が多ければそれだけ対応する優先度上がるかもしれないよ。
https://www.apple.co...p/feedback/ipad.html -
ソフトフェアアップデート中に電源落ちて何回か繰り返してとうとう電源まで入らなくなったわ。買ったばかりなんだけど修理に出すしかないのかな。
-
そのまま捨てれば?
-
アップデートはバッテリーたっぷりか充電状態で実行するものだが
そもそもなんで電源が落ちたのか -
第三世代のpro12.9インチ買おうと思うんだけど、Google play booksでマンガとか雑誌読んでる人いる?
今までAndroidだったからそっちで買った書籍が多いんだけど、Androidってこのサイズが無いから画質落ちたりしないか少し不安なんだよね -
側面に回り込めば
画面サイズ > 本体サイズ
は可能だな -
一つのやり方は前面にレンズを使う方法
本体より表示領域の方が大きくなり得る
もう一つは画面中央部分をベゼルにして周縁部を画面にする方法
形容矛盾になるが観念上はマイナスになるんじゃないか -
3DUIで解決。
画面の端の方を見るときは上や下から覗く様にする。 -
折りたたみでええやん
たたんだ時が本体サイズだって言い張れば -
本体分離可能にすれば...
→これはスクリーン□
↓本体はこっち
□ -
>>212
(゚Д゚)ノ⌒ゴミ -
やっぱりAndroidだな
-
明るさ自動調整、True Tone切っても無反応起きるね
絶賛スリップ中 -
Face IDって口は隠しても認識するのに
鼻の穴を隠すと認識しないんだね -
>>207
numbers使ってる奴がいることに驚き -
個人的に使うなら十分じゃないの
-
表やグラフを含んだ文書を作るには向いてる。
-
アプデで直ったと思ったらまたタッチが反応しない時があるな
画面消灯させてもう一度点けるだけで直るから画面が汚れてるとかそういう問題じゃなさそう
バグなのか? -
>>234
別のアプリ開いてから元に戻してる。タッチ判定部分にバグがあるのかもしれないねー。 -
おまかん
-
初の林檎製品だけどデスクトップもノートもスマホも全部林檎統一したらすごく便利になるのだろうか
-
俺もこれが初アップル製品だったけど、アップル製品はこれだけでいいやと思った。
WindowsやAndroidと比べて色々まどろっこしい。
最近はちょこちょこフォント入れてるんだけど面倒くさくてたまらん…。 -
>>237
もちろん -
>>237
iOSとコンピュータのOSXの間でAirDropを使ってファイルのやりとりが簡単 -
Bumpies Minimalist Corner Case
https://media.idownl.../Bumpies-768x816.jpg
3rd 12.9にもこんなのないかな、器用じゃないし自作とか無理だし
デベソカメラには困ったものだ -
>>243
カメラの出っ張りを防ぎたいだけなら安いスマートカバー買って背面以外を切れば -
角の保護は考えず、浮かせるだけなら表からからは見えないし、簡単だね。
-
>>243 こうゆうのって3Dプリンターで制作の得意なパーツだと思うんだよな
昔から興味あったし3Dプリンター教室みたい所で相談してみるかなぁ -
304粒w
-
>>250
ありがと、いろいろ脳内創作してみるよ -
2018の12.9は合皮レザーのフルカバータイプ以外の保護手段はいまだに本当ぱっとしないよなぁ
ソフトケースもいまだ正解と呼べる様なやつがないし -
第三世代のSlim Folio pro買った人居る?
-
カタカタするのが嫌なのかカメラが傷つくのが嫌なのか?
レンズ保護したいだけならレンズ保護フィルムってのも売ってるよ -
iPadプロかMacbookプロ買おうか悩んでるんだが両方iPhoneのバックアップ取れるよな今PC環境無くて困ってる用途は大したことしないんだけど…
-
iOS同士でローカルバックアップは無理だろ
-
>>259
って事はMACbook一択って事か…それしか無いんだよな?iPhoneの修理頼みたいんだがバックアップ必須だし非常に困ってる(涙) -
そんなの2万くらいの中古PCでも十分過ぎるだろ
-
iCloudに一か月分払ってバックアップ取ればいいじゃない
-
true toneオンで常時タッチがおかしくなるのではなく
おかしくなったら切ると直る感じなんだな -
どうなのかな
それだったらペンシル付け外し、USBコネクタ付け外し、画面オンオフとかでも同じような気がする
TrueToneと明るさ調整をオフにすると確かに無反応率が下がる気がする -
タッチ不良は液晶面が帯電してるから
除電グッズを使って液晶面の静電気を逃してやると直ります -
指で触れると除電されるんじゃないの
逆に指が帯電しすぎて無反応が起こっているのかも
とすれば指を除電すればいいのか -
>>258
さすがに母艦買えとしか -
>>266
パソコン自作するときに手にはめる静電気を逃すグローブを使えばいいね -
12.9か11インチで迷ってる。
用途は勉強用でPDFに書き込みたいんだけど。 -
11インチは一部アプリで画像の縦横比が微妙に誤魔化されてるから、それを気にするがどうかだな
-
なるほど、微妙程度なら大丈夫かと思う。
貰った資料にメモ書きする程度だろうし。
後は持ち運びですな〜11にしようかな。 -
現実的には12.9一択じゃないかな
Split ViewやLiquid Textは広さが12.9でギリギリまともに使える -
>>257
違うよ、デベソカメラが机とかノートPCとかに傷つけるのが困るんだよ -
コースターみたいなの厚みのあるものを
背面の真ん中にペタンと貼り付けておけば
カメラのキズもガタつきもなくなるよ -
ガタつくじゃん
バカ? -
ガムテの除去も厄介だな。
-
現状では気にならなくても、ガムテを貼る事でガタつきが今より増せば問題になるかもしれない。
いずれにせよカメラ(レンズ)にガムテは有り得ない。 -
四隅と真ん中にドアノブとかが壁にぶつからないように付ける小さい丸いの付けたらどうかな?
-
少し上にその話題が...
-
>>274
院で配られる資料がPDF主体なのよ。
それ使いながらやるからノートじゃなくてiPadの方が楽だなと。
後は出張先の勉強でも使えるし。
家は母艦のiMacあるからDAZN再生かAmazon music再生に特化しそうだ。
充電環境はまぁ合わせられるかな(マグネット式の使ってる)
12って意外とデカく感じたわ、
11は小さくけど画面もデカく感じた -
俺はゴムボールを真っ二つに切断したものをiPadの下に置いてる
-
バカの理屈は意味不明
-
ガムテ貼りたきゃ貼ればいいし嫌ならやめればいい
バカはここで何がしたいのかさっぱり分からん -
いつでもいる池沼→ ID:CLNdl0Qm
-
バカはすぐ池沼というw
-
デベソなこのアウトカメラを、キレイに低性能フラットカメラにしてくれるなら10000円払うわ
12.9インチで高性能カメラを要求するユーザーなんて極めて少ないと思う
Appleはどうゆうマーケティングしてんだよ、 -
何の解決にもならないバカの結論
-
欲しいなと思って覗きに来たけどカメラ出っ張り俺もいらね
高性能カメラはARとかで使うんじゃないかね
あと外壁修復とかの調査資料用とか
バカが想像の範囲内で答えてみました -
>>288
二つ併せて使うと考えが変わると思うよ。
iPadをサブディスプレイにするのは本当に便利。
ただのディスプレイじゃなく、当然他のiPad用アプリも通知も動いてるからね。
接続もワイヤレスだから、サッと手にとって他の所に持って行ったり出来る。
その気ならiPadをメインディスプレイにしたりミラーリングすればタブレット型Macにもなる。
Macでparallelsを走らせていればWindowsも使える。この場合はiPadをWinタブ化出来る。
Astropad.appと併用すれば液タブにもなるから、プロクリもMac用のものが使える。 -
>>294
つiPad Air -
ベゼルも認証も液晶サイズも全然違うw
-
なんだかipadタップしても反応しなくなることがあるよ〜
水にぬらしたり落としたりしてないのに、何か悪いことしちゃったかな… -
ってごめんなさい
ipad proの反応不良は今絶賛話題の問題だったのか
自分のipadは今月に入ってから急におかしくなったけどなにが原因なんですかねえ -
バカはカメラをヤスリで削ぎ落とせば解決w
-
12.9 Airはよ
-
>>302
ソフトウェアキーボードだと押されていることはちゃんと検知できていて
押されたところのキーの色は変化するけど、それが文字としては入力
されないとのことだから、ハードウェア的な不具合では無く、前のスレでも
よく言われていたOSの不具合だと思われる
基本的にはiTunesからの初期化することで直るから、現状それ以上の
問題にはなっていないけど -
俺のはボタンすら反応無しになるな
-
新型12.9 ipad pro SIMフリー買ったけど、いいねこれ。
10.5 ipad pro WiFi持っているから結構迷ったけど、買って正解だったよ。15万円したけど。
出張先のホテルで、
パナソニックDIGAの遠隔視聴がメイン。
放送中のテレビも見れるね。あれはいい。
タイガーの優勝シーンの放送を新幹線で見れたよ。まぁ録画放送だったようだけど。
それから、Netflix、Amazonプライム、TVer
WiFiだと結構な高画質で見れて綺麗だよ。文句なしだな。
後、音も不満はないな。
ipad mini5も欲しくなってきた -
エクセルを計算機がわりに使ってるがめちゃくちゃ便利すぎて電卓に戻れない
伝票整理しながらパソコンに入力するとき、もうひとつ計算専用にエクセルの画面開いておきたいと思ってたから、買ってよかった
パソコンは持ち込み禁止なのにタブレットやスマホは何も言われないリテラシー低めの職場でよかった -
しかし時々、打音はするのに入力されてないことがあるので、これはなんとかしてほしい
-
伝票整理なんてマネー電子化とAIですぐになくなる仕事
転職先探しておいたほうがいいよ -
20万だして1TBのwifi版買ったことを公開している…
そこまで金出すならいっそもうちょっと金出してセルラー版買えばよかったって思う
今1TB買おうと思ってる人はセルラーにしときなよ!
お絵描きとゲームが快適でいいけどやっぱ外でもネット使いたくなるから… -
さすがにこのサイズを出先で頻繁に開け閉めする訳でもなかろうから、テザリングで十分な人が多いと思うけどなぁ
-
>>311
商品券とか個人の家計簿はまだまだエクセルのほうが便利、完全キャッシュレスになったら移行する -
メモリ1GB増えてそんなに変わるもんかね
-
用があって家帰れなくなってから1ヶ月触ってない
バッテリーヤバそうだな -
使って一週間でペン先から銀色の芯が出てきた、もう交換すんのかー
-
これ買う層は3大キャリアで追加でセルラー使わない?
私もドコモで追加500円で20GBをiPhoneと分けてるわ、外でiPadそんなに使わないし。 -
>>312
2GBね -
>>314
テザリングだとスマホ側のバッテリーも減りが早くなるし位置情報も正確じゃないしいちいち通信を意識しないといけないからなー
昔はテザリングでやってたけど 今はMVNOで複数枚を気軽にもてるから楽というのもある
あと 海外に行くことが多いから現地SIMを挿すだけで使えるのは大きい -
それが気になるほど12.9インチタブを外で使う人がそんなにいないだろうという意味では?
外で使う機会が多いかもしれない人ならそりゃセルラーにしたほうがいいよ -
メモリ1T版だけ多いの?
-
>>318
ペーパーライクか -
ペーパーライク使っていると、シートと芯の消耗品商法に乗っかってしまうのが難点だよな
-
>>323
そうだよ -
アホだよ〜
-
>>318
ペン先って安くなかったと思うのだけど -
俺はwimax 2+のモバイルルータ持ってるからiPad Pro12.9 1TBはWi-Fi版にした
Wi-Fi版にはGPS機能は無いけどGPS必要なのは地図上での現在位置確認やナビゲーションくらいだし
それなら持ち歩いてるiPhoneやiPad miniで充分だしね -
あ、iPad miniは地図を見たりするんでGPS機能が欲しいからセルラー版
-
GPSを使うアプリではカメラがあったな
写真に位置情報が付加されるのは整理するときに何処で撮った写真か分かるから便利だし
でも俺はiPad Pro12.9を構えて写真撮らないしな -
>>328
4個2000円だね -
ペーパーライク以外のフィルム時ならほとんど減らないんだが、ペーパーライク使うと割とコストかかるよな
フィルム自体も減りやすいから
それは受け入れるしかないわけだけど -
OrverLay Plusとか普通のノングレアフィルムがコスパ良いのかもね
-
ipadをキーボード代わりにしてiphoneに文字入力する方法無い?
-
みんなAppleCare入ってる?
-
>>335
ここにこういう記事はある
http://d-navi004.com...e-keyboard-mouth-app
ただしどれもパソコン用のキーボードにはなるけど
他のiOS機器のキーボードになるかは不明
実際に試して報告して -
第2世代を使ってて音量ボタンの反対側の画面端から少し光が漏れるようになっちゃった
たまに片手持ちしてるんだけど持ち方が悪かったのかな -
修理だしたらー?
-
>>337
お??その量販店何処ですか? -
>>343
SYデンキってところ -
>>345
ありがとうございます! -
1tBのメモリ6GBってやっぱイラスト描くときのレイヤー数変わってくるん?
-
>>344
テザリングでもセルラー版だとGPS搭載だけあって正確に働くんだね -
ディスプレイに
-
途中送信スマソ
ディスプレイに保護フィルムでも貼ってないと長くApplePencil使ったとき結構傷ついちゃう? -
自分はiPad Pro買った日からずっと絵描いてるけど
同時に買ったその日からフィルム貼ってるから生ディスプレイの傷のつきやすさがわからない…
フォルムは貧乏性のくせに奮発して2700円のを貼ったら指紋全然つかなくて感動してる -
ペン先の方が柔らかい。
-
>>350
プラスチックの棒一本渡されてこれでガラス板を傷つけてくださいって言われたら出来る? -
Raw写真編集してるんだが
フィルムは色合い変わりそうでつけてないわ
しかし指紋が目立ちすぎてつらい
何かオススメのフィルムない? -
ここで勧められたエレコムのファインティアラ超透明 TB-A18LFLFIGHDってやつを貼ってるけど
今まで1000円以下のやっすいのしか使ってこなかった自分にとっては指紋全然残らないし超透明だと思う
仕事と趣味でお絵かきしててiPad Proとpcを頻繁に行き来してるけど色合いが変わっちゃってるようにも思えない
でももっとすごい高いフィルム使ってきた人にとってはどうだろう…
個人的にペーパーライクは絵がありのまま見えないから苦手 -
ファインティアラって剥がした時に糊の跡が画面全体にびっしりくっつく超地雷なのに何故貼ったし
-
それにしようか迷ったけど画面ダメになるのと貼らない状態よりペンが滑るって聞いてやめたわ
-
自分もアマのレビューで粘着面が残っちゃってる動画は見たけど、自分のは大丈夫だったよ
タイトなケースに無理にねじ込んだらケースとフィルムが干渉しちゃってすみっこ剥がれたから
いっそ全部はがして新しいの貼りなおしたときは別に何の問題もなく剥がれたよ
運よく剥がし方が良かっただけかもしれないけど…
あと自分は筆圧高くないから滑るようなことはないな
仕事絵のラフには十分使えてるよ -
ファインティアラ剥がしたあとたしかに引っかかり強くなるけど、指紋取りコロコロ(テープ)でシリコン糊とれて元どおりの感触になるの知ってるからmini5にはっつけてるわ
まあ書き心地の問題で12.9はエレコムケント紙風に変えたけど -
無くしたと思ってたペンシル第二世代がポロっと部屋から出てきて今日届く新品ペンシルどうしようってなってる
二本持ちしてる人いる? -
二本持ちしている人はいるにはいるけど、第二世代の場合は片方の充電やペアリングし直しと持ち運び方考えたら、気を使うことが植えるだけの印象もあるな
古い方を中古で売るのも手かもしれんな -
ペンシル絶賛見失い中
「ペンシルを探す」アプリ入れておけばよかった -
俺も写真編集派なので、購入時から発色と画面保護優先でガラスフィルム貼ってる。
ネット記事同様、買った時からoの入力とかスクロールの引っ掛かりとか無反応あった
けど、この前のアプデ以来なくなったよ。
4か月ほど使ってきたので、気のせいではない。
指紋は付くけど使用中は見えないし、普段からデスクに置いてるマイクロファイバー
クロスでサッと拭けばすぐに綺麗になるから気にならない。 -
>>354
もちろん! -
三世代12.9に初代ペンって使えるの?
-
ずっとiPadいじった後MacBook Proのトラックパッド触ったら
飛びまくったりスリップしたりしたりしてしばらく挙動がおかしかった
MacBook Proのこんな挙動は初めて
iPadのスクリーンって指になんか影響あるんじゃないの -
無いな。
他の要因は考えられない? -
無いな。
他の要因は考えられないw -
再現性があるかしばらく様子を見てみるよ
-
再現性はある?
どのくらいの期間、iPadとMacBookを使ってる?
その間、今回の様に長時間iPadを使った後MacBookを使う事は無かった? -
それが良いと思う。
その条件だけでは少なくともこちらでは発生していない症状。 -
>>367
使えない -
二本で箸として使うのはどうかな
高い箸だけどw -
Smart Keyboard Folio
レビューお願い出来ませんか? -
ペンシル探すアプリなんてあるの!?って思ったら
やっぱねーじゃねえか!
この機能ほしいわ -
Palmo for iPad Pro12.9 2018
http://makers.ecbb.j.../palmo-pad/#purchase
http://makers.ecbb.j...ipad_129_2018_bk.png
今さら予約開始かよw -
予約2月からなってるしw
ま、ここで愚痴ってる裸族には良い選択肢かもな -
>>383
ありゃ、そだね。 -
メモリ6GBって絵描くときどれくらい差が出るの?
持ってる人教えて -
>>385
三世代2つ、一番安いのと一番高いの買ったけど
ペン無いからワカンネ
まぁその他アプリでも違いワカンネから今後激重アプリが増えてきた時用の保険かね?
ペン無しフリーアプリで良ければ要望の実測取るよ -
>>368
また起きた
一晩MacBook Proを使わない状態で初めて触った時
トラックパッドがまともに反応せず
(無反応ではなく触った感じは伝わるがスリップして動かない)
1〜2分触ってるとスリップしなくなってくるけど
回復具合は指によって違いがあり
さっきまでiPadを触ってた右中指だけ最後まで反応しない
おそらくトラックパッドの故障で調子が悪いのだろうけど
指によって反応が違うというのが謎で興味深い -
>>389
カメラ周りの強度バランスが著しく偏ったからじゃね? -
>>382
曲がりそう -
>>392
メインがデベソ対策って、悲しいデベソやなw -
>>385
第2世代との比較ならだけど、絵描きにおいてはすっごく違いがあるのかサッパリわかんねー
そもそも1Tはストレージ管理に一部メモリが割り当てられてるから増量分使えてるわけじゃないって
英語サイトで読んだ記憶がある -
クソつまらんARなんかのために無駄に高性能な出っ張りカメラ付けるのやめて欲しい
iPadユーザーの求めるところじゃないだろ -
メモリ量気にする絵描き何度も見かけてるけど普段どんだけ大規模なもん描いてんだよ・・
-
PCの感覚だと4GBって論外レベルに少ないからね
6GBでもめちゃくちゃ少ない -
>>396
五桁ピクセルのレイヤー三桁なんじゃね? -
ELECOM 12.9インチ(第3世代)用 ガラスフィルム
https://www.elecom.c...ts/TB-A18LFLGGN.html
↑
これ使っている方に教えて頂きたいのですが
iOS12.2にアプデ後(アプデ前も)はどんな感じですか? -
>>388
4GB使ってるけど、B4サイズでレイヤ40枚近くになったあたりからはやはり結構重くなった。作業中一度か二度落ちることもあったな。
ipad proは実用的レベルに達してるしほとんどのイラストを仕上げられるけど、結構際どいラインでそのポジションに立ってるという感じはある。 -
つまり劣化も考えると今の性能じゃかつかつってことか、個人的には4年持てばいいんだけどそれでも高いな
-
>>394
1TB増加2GBのRAMはGPU用のVRAM使われてるよ
Mac Fan 2019年1月号の34ページ目に256GBモデルと1TBモデルでのベンチ比較で
1TBモデルだけGPUスコアが15%以上伸びてる
イラスト用途でもVRAMは消費してるから多少なりとも1TBとそれ以外では動作に変化はあるはず -
今とやる事変わらなければ4年後だって今と同じだろ。
-
第1世代と第2世代って相違ある?
初代が重くなってきてそろそろ次の買おうと思ってる -
CPUと描画速度の向上
それなりに恩恵あるかと思うよ -
あとカメラが出っ張るか
-
>>406
初代の方がお盆で使う時に楽 -
ネットや動画、ちょっとしたお絵かきやノート取りなら正直どっちでもいいと思う。
-
>>411
第2世代はこの前のアップデートで無反応かなり改善されたよ。 -
>>365
写真編集派なら迷わず貼らないけどな -
第二世代のホワイトスポット問題はどうなんだろう
10.5の件は良く目にするけど -
>>410
どっちでもいいものに数万高いものあえて買うって… -
(続き)貧乏人の私には理解できません!
-
>>412
無くならないのかよw -
>>392
これ初代の持ってるけど、真ん中あたりがやや厚いから少しぐらつく
元々初代はカメラでガタついたり傷つけたりしないから、その目的だとダメだね
3代目のPalmoはガタつき改善してるのかも知れんけど -
常に1TBストレージに2GBメモリ使うって理論だと
500MBのは使えるメモリが最も少ないってこと? -
その話はプラス2GBがどうしても直接スペックに関係ないと思い込みたい子が必死に触れ回ってた虚言だから
-
>>420
そうね -
>>420
512GBと64GBでどれだけ違いを認識出来るかはわからないよね -
>>424
これ大問題だろ -
さすがにこれは回収かな
-
1)物理的に自然なこと
2)ある程度予想できたこと
3)機能的に何も問題がないこと
以上からお咎めなしじゃね
予防または修復にはテープを貼ろう -
>>424
にほんごでおkなんだけどつまりどういうこと? -
グレーは彡⌒ミ
-
2018 iPad Proむっちゃ気に入ってるけど
スペグレはペンシルひっつけるところの色が剥げてムカつくって
シルバーは問題ない(だろう)けど -
ペン程度で禿げるって、、
そんなんアルマイト加工じゃないだろww -
発売日から絵描き用途で使ってて常にペン使用だけど傷ひとつないけどなあ。
しかも絵を描くときはスタンドに載せるんでその度にケースから出し入れするもんだからケースの方がとうとう割れちゃって今日買い直した程なんだけど、本体の塗装にはやっぱり変化は見られない。
そこまで丁寧に扱ってるとも思えない俺でもこんななのに、塗装剥げてる人って一体どんな扱い方してるんだ? -
シルバー1TBの新品を14万以下で買った俺大勝利じゃん
-
>>432
あとコメント欄でペンの方も汚れたとか書いてた動画主 -
>>438
どこで買ったiPadでもAppleのリモート検品を受けられるのでAppleCareに入れるよ -
HDMIでモニター出力できるみたいだけどdアニメとかも出力できる?
-
>>440
少なくともNETFLIXはいけたよ -
>>430
シルバーだけどペンに黒い跡みたいの付くようになったよ(拭けば取れるけど)
色味はほぼ変わってないけど、充電場所の横がほんの僅かにスレてるっぽい
1日4~6時間は使って付け外ししまくりだから仕方ないんだろうか、本当にきにするならテープでも貼らねえとな -
次回ソフトウェアアップデートで対応
-
中の人がどうもiOS13(iPad限定)でのマウス操作に関する開発がされてると発言しとるみたいね
-
12.9インチは持ち出すことも少なくないからWi-Fiだけのを買ってる人が多いと思うけど
もし旅などで持ち出すときにWi-Fiルーター欲しいなとなったら次のがオススメ
どれも
1ヶ月100GB以上、無制限のデータ通信
3日間で何GBという制限がない
契約期間の縛り(3年間等)がなく、解約金がない
サービス FUJI WiFi w/wifi STAR WiFi SAKURA WiFi NOZOMI WiFi
どの会社も初期費用、月100GBプランや月無制限プランともに安い
解約期間の縛りがなく解約金がないから、使いたいときだけ契約すれば良い -
100じゃ足りない
-
俺はスマホのテザリングで十分余裕だが、旅先で動画観まくったりするならそういうのも必要なのかな
-
Netflixの高画質動画を1時間見るだけで3GB使うよ
2時間の映画で6GB
スマホやWiMaxのモバイルルーターで一般的な契約だと月7GB程度だろうから高画質映画二本見られない
>>446のはそういうときも楽 -
なるほどね
せっかくの旅先で、普段と変わりばえのしない動画観まくり生活をしたいとはあんま思わないんだが
どうしてもって時は尼プラでiPad側にDLしといてから出かけるかなw -
旅先でnetflix?なんやねんそれ
-
>>449
無制限と言いつつ、200Gな。 -
テザリングで十分だし旅先に充電しなきゃいけない物を余計に持って行きたくないな
iPadよりバッテリー持たんだろうし -
マルチする奴のおすすめなんて検討するだけ無駄
-
iOS13でマウスが使えそうな噂
来たらマウス買っちゃうかも -
iPadでマウスなんて何に使うんだ?
-
>>454
まぁ、普通はホテルで見ると思うけど -
日本人は携帯通信費払いすぎでしょ
携帯会社ってめちゃくちゃ儲かってるんだから
乞食みたいに無料WiFiを探して使い倒すのが吉 -
このスレのマウスネタって全部デマでしょ。
昔からよく沸くやつ。 -
iOS13で使えるようになるって噂があるよ
アクセシビリティから使えるって話だから身体障害者用の限られた用途ってオチだろうなあ -
無料Wifiって基本的に通信速度が遅くて、場所に寄るがセキュリティーが不安な点があるんだよね
気にならない人は良いかもしれないけど、そこにリスク割きたくないからセルラーモデル利用で、いざとなったらテザリングという感じで使っている -
Winとほぼ同仕様のクリスタをお絵描きに使ってるんだけど
アイコンの上でカーソルホバーしてポップアップ説明表示がiPad版だと出せないのは不便に感じるから
マウスでそれが出来るようになるとかだったらけっこー有り難いかも
ホイール操作にも対応するのであれば、それが出来て困るってことはないし -
ipad proはクリエイティブ用途では仕事レベルでも使えるくらいになってきたし、アップル自身その方向でアピールしてるけど、その結果従来のIOSのファイル操作の不便さとか周辺機器の制限なんかが本格的に問題になってきてるんだよね。
これまではお手軽用途のipadだから良いでしょって言ってきた言い訳が通用しなくなってきてる。だからよりPC的に使えるようになるよう変化させ始めてる感じ。 -
iOS13はipadとiphoneの動作を変えていくとか触れられてたが
ipadがいよいよ変わっていくとしたら胸熱
このスレでもよくいた怒涛の反マウス派には悲報かもしれないが -
>>467
Sidecarはサブモニタ機能というよりウィンドウマネジメント機能だね。
「任意のアプリの任意のウィンドウをサブディスプレイに転送する」という仕様だから、恐らく複数のウィンドウの転送やデスクトップの転送は出来ないんじゃないかと思われる。
元々AppleはタッチディスプレイMacやMacタブレットを出す気が無いから、その予防線も兼ねた仕様だろう。 -
>>468
オチっつうか、噂自体がそういう内容じゃないか、 -
ファイル操作やファイラーの方は普通にPCぽくして欲しいねえ
ただマウス対応にしても、間違ってもアッポーペンにまでカーソル表示させたりはするなよ?絶対するなよ? -
>>475
俺も心配だわ、それw -
そもそもメモリが少なすぎて完結できないのがなぁ
2in1なら良かったのに -
>>478
デザインは悪くないと思うけど、普通のキーボードカバーの域を出ないな。
開いた状態でひっくり返らないってことは、キーボード部分が本体並みに重いって事だし、ギリギリのバランスだとしたら膝の上で使う時なんかは結構気を使うだろう。
重量バランスの悪いラップトップって使いづらいよ。 -
>>482
Chromeブックのセパレート2in1はまぁまぁ良い感じだったけどな。泥アプリでタブ使用も楽しい
Surfaceのセパレート2in1はバランス悪いだけの最低
winでタブ使用っても糞しかないからな、どうしてもwin2in1ってなら360°開き型だね -
中途半端なマウス対応でなくて、Magic Trackpadの完全対応を願う!!
当然スクロール、ピンチイン・アウトもね -
ドコモで購入したいんだが新料金後の方がいいかな?
-
大企業がマウスとかキーボードの旧式デバイスに対応すると次への変革が遅れるんだよなぁ
-
気温上がって充電してるとアチアチすぎて壊れないか不安になるな
-
日中に輝度MAXで使ってると熱さヤバイ!
-
>>489
マウス対応したらタッチパッド付きのキーボードの方がいいだろ -
縦にして使ってると脇にひっついてるペンは結構邪魔なんだよな
で外しておくと見失う原因になる
横にして使うときは充電ケーブルが邪魔なことも
どちらも縦横どちらでも充電できるといいんだけどな -
>>493
俺買うギリまでそれが出来ると思ってたわ -
>>485
マジックトラックパッドに対応したら絶対に買う -
だーからiPadでマウスなんて何に使うんだっての
-
ペンもマウスもキーボードも無線イヤホンも常に接続やバッテリーを気にしなければならないし無くさないように管理しなければならないし
その微々たるストレスがイラっとくるんだよなぁ -
スタンドアロンで不自由なく使えるようにできてるデバイスってカッコいいよな
-
>>496
画面に触れるの面倒な時に使うよ -
画面に触れるのは面倒でもキーボードやマウスに触れるのは面倒じゃないケース...
iPadは手にしてないか出来ないけど、マウスやトラックパッドは手元に有るし操作できる状況...
レアだな -
目や身体に良い姿勢で作業すると頭と手は離れるから別にレアじゃないよ
普通の人間と違う身体なら知らんが -
スマホなら気にならんが
画面がでかくなるにつれてタッチパネルは面倒になるだろ
画面からの距離的にも、指を動かす距離的にも -
文章編集だろ
-
マウス対応はあるとしても、Assistive Touchの機能のひとつという感じだろ
-
第3世代で外部ディスプレイが使えるようになった
キーボードは前から使える
あとマウスがあれば家にいる時デスクトップマシンのように使える -
テキスト編集に関しては矢印キーとかCtrlキー + f, b, a, eとか覚えた方がホームポジションも維持できて便利。
せめてctrl+n, pは使える様にして欲しいんだけど。どうして出来ないのかね... -
家族が手術でしばらく入院するんで手持ちの10.5に映画いっぱい入れてから渡してその帰りに12.9買ってきた
12.9は初期型触ってこんなでかいの無理って思ったけど今回のはいい感じだ -
OSもアプリもデスクトップ機のそれの様には作られてないけど。
機械には長所短所が有る。目的に応じて使い分けるものだよ。
全部入りは虻蜂取らずになる。 -
マウス対応なんて大した違いじゃないよ
iOSユーザーの大半はマウス使わないんだからマウスないと困るようなアプリがバンバン出るわけでもないし
それなら使いたい人が使えるに越したことはない
全部入りとか話飛躍しすぎ -
まだiPadは発展途上なんだよ
そこで目先のできるに越したことはないに逃げたらどうなると思う? -
トラックパッド付キーボードで使って便利なアプリがiOSに流れ込んでくるね
まあパソコン用アプリってことだけど
iPadでパソコンでやれることの8割くらいはカバーできるようになるかね -
マウス対応より
ペンシルにセンサーいれて
マウスライクに使えるようにすれば良くね?
と思ったがタッチした方が早い気がしてきた -
>>512
マウス対応しても外付けめんどうくさいからマウスを完全にカバーするような革新的な何かはいつかはできるよそれが本当に可能ならね
そして今マウス対応すれば今不便感じてる人は救われる
これを逃げだというならメガネや義足や車椅子の利用も全部逃げ
敢えてユーザーに不便を強いるのを是と考えるような人達に技術革新ができるとは思えない
将来の技術ではなく現在のデザインとのせめぎあいで利便性が負けるのはまだ意味分かるけどさ -
>>515
マウスが使えなくて不便とかiPadがマウス対応すればPCで出来ることが出来る様になるとか思ってるようなリテラシーの低い人を小手先の対応だけで誤魔化すのは救いでも何でもない
そういう人達にはデスクトップOSを使ってもらうのが正しい -
できないに越した事ないって事も有るんだよ
-
>>516
家でないの? -
今のiOSアプリの使い易さはデスクトップアプリとは一線を画しているからこそ守られているものなんだよ。
実際、長文編集以外でマウスが無いと不便って事が有るかと。
入力に関してはハードウェアキーボードを使うのは対応策だし、カーソルの移動は矢印キーでもキーバインドでも出来る。
iPadをデスクトップ機として使いたいというのはお門違いだし、デスクトップとして使えない事がiPadの価値を損ねるかというとそうでは無いだろう。 -
またマウスに親を殺された人が暴れてるのか
あんたがこまる訳でもないし効率良ければ何でもいーじゃん -
立ててる画面に腕伸ばすのしんどい
自分ならマウスで使うな
だいたい持って使うには重すぎんだよ -
空中でジェスチャーコントロール、これ最強
-
何がどう効率良くなる?
ほとんど思い込みだろ。 -
私はトラックボール派です
-
まあ彼らもマウス対応したら手のひら返すよ
-
>>525
マウス対応を絶賛するブログ記事で溢れ返るな。 -
アイトラック操作まだかな
-
>>497
全部カールコードでケースにつないどけばいいやん。 -
>>519
なにをグダグダ言ってんだ。Nice to have って感じだし、てめえがいらなきゃいらないで良いけど他人まで折伏しようとすんな。 -
そもそもマウス対応したところで何するんだよ
-
知らんがな。あればそれなりに使う奴も出てくるだろ。
-
>>534
その程度か。 -
2月にはもう情報掴んでた人がいたんだ
この人の情報はいつも当てになるな
856 名前:iOS[sage] 投稿日:2019/02/20(水) 23:42:27.62 ID:w9umeV1m
マウス要らね
857 名前:iOS[sage] 投稿日:2019/02/21(木) 01:37:06.32 ID:K3jiAq8k
要らねって使えないし今後使えるようになる事もほぼ無いぞ
900 自分:iOS[] 投稿日:2019/02/22(金) 02:33:35.37 ID:aXJMibDG [1/2]
>>857
使えるようになるよ
今年の秋予定だけど -
マウスに親殺された人もこのころから2IDでやってるのか
-
>>537
アホが暴れてんのよ。 -
ペンシルがマグネットで側面に張り付くってやっぱ不便だわ
窪み作ってそこにめり込ませる方がいい
持つとき邪魔にならないし外れて失くさないし -
>>544
エクセル -
>>545
ソフトのUIまたは作業そのものがタブレットに適していないんだろう -
OfficeとかWindowsでやれよ
ガイジかよ
マウス使えるAndroidタブでOffice使ってるガイジ見たことあるか?
iOSユーザーが馬鹿にされるのはその辺だろ -
>>546
具体的にどうぞ -
>>549
gnuplot -
つうか何でiPadスレに貼り付いてんだか。
さっさと泥タブなりWinタブ使えば良かろうに。 -
iOS13でマウス対応するしあとはファイル操作だな
徐々にiPadの理想形に近づいていくな -
無印macbookの置き換え狙ってるのか
-
ことごとく画面タッチ必要とか
中途半端なマウス対応になりそうで怖い -
マウスの被害者が想定以上に多いことは理解したw
-
たかが周辺機器が1つ増えるくらいの話で煽り合いが始まるとは…
-
マウス爆弾
-
煽る気は無いんだがな。
サッカーでボールを持てる様にするかどうかみたいな話でね。
そこが変わると組み立てが変わるんでね。 -
>>561
例えがわかりにくいな、リアルな不都合を言ってくれよ
アイコンが小さくて指で押しづらくなる等、マウスに浸食されたアプリだらけになるって心配してんのか?
泥アプリ見る限りそんなことは無いけどな -
マウス対応はうれしいんだけどUSB Type-C限定ってのが残念
-
>>563
何故、青歯出来んの? -
昔マウスを二つつなげるコンピューターを夢想したことがある
イラストレーターとか二つで操作したらやりやすいだろうなと思った
今それがタッチパネルで実現してるんだな
マウスで同じように使うなら複数個必要になるよ -
サッカー場にゴールポスト立ててラグビーもできるようになるって話だよ
-
なんていうかスルースキルの低いスレだな
-
スルーしちゃったらスレ伸びないw
他の話題あるわけでもなし -
>>565
それはね、ペンとトラックパッドでもう快適だから
16インチの液タブでIllustrator使ってるけどさらにマウスも使う時があるよ
液タブのタッチ機能は切ってしまう
液タブ使ってる人ならマウスが使える便利さ知ってるはず -
外付けキーボード使ってると、画面タッチは大きな動きになって不便
ショートカット駆使するのとマウス使うのの差に似てる。
つまりショートカット駆使すればマウスは不要 -
5cm角ぐらいのアポーペン対応のペンタブ付きキーボードがあればいいののに。
-
マウス操作の代わりならペンタブの大きさはその程度で十分。
ペン持って指先の動きだけで全画面高速移動できる。
ポインティングデバイスとしては最良。 -
>>566
ならないよね(笑)
まあね、はっきり言ってこれは正にルール、「縛り」なんだよ。
それを守る事で競技の個性も守られている。
表計算のセルなど、精密なポインティングが必要な場面で、現状としてAppleもアプリの開発側も適切なソリューションを提供できていないのは問題だろう。
が、解決策はマウスの接続だろうか。それは進歩ではなく退行だろう。
iPhoneが発表された時、文字入力をソフトウェアキーボードのみで行うと聞いて多くの人々が無謀だと笑った。
Appleはキーのタッチの際にそのキーの内容をポップアップ表示する事でこの問題をほぼ解消してみせた。
日本語のフリック入力も画期的だった。
精密タップについても、例えば指のタッチとずらした位置にポインターが表示され、そのポインターの位置をタップ位置として受け取るとか、前向きな解決策が望ましい。
マウスを使いたいとか、オフィスアプリを快適に使いたいならラップトップ機を選択する方が良いし、タブレットという形状に拘るならAndroidやWindowsタブレットを選ばない理由は何なのだろう。 -
ラグビーも出来るようになるという例えなんじゃ
-
>>575
それはキーコンビネーションで可能じゃないか? -
ラップトップもWinタブも持ってて使い分けてるけど
家じゃないとこで使いたいとき
用途に適した本体を全部持ってくと重い
いまは泣く泣くWinだけ持ってくかヒィヒィいいながら2台持ち出してるけど
マウス対応してくれればiPadProだけでもいいやという日が増えるかな -
>>570
テキスト編集中のカーソルの移動はキーバインドが設定されるよね。
ホームポジションを維持したまま、カーソルを行頭、行末、前後に移動、カーソル直前の文字の削除、カーソル後から行末までまでの文字削除ができる。
何故か上下の行への移動とカーソル直後の文字削除が出来ない。
macOSでは出来るので、iOSでも可能にするして欲しいところ。 -
>>578
Windowsダブレットだけじゃ足りないのはどんな事? -
って、愚問だね。
俺もMacBookとiPad両方持って出る事が多い。 -
iPadでペンシル使えるからって自分が必要なければ使わなければよい
キーボードもマウスも同じこと
ただそれだけ -
>>584
それなら現ユーザーにデメリットは無いね -
マウス使いたい人はマウス使える機種を選べば良いんじゃないの?
既に有るんだから。 -
>>585
プラットフォームの退行は将来にわたってユーザーのデメリットだよ。 -
>>580
塗り絵とhulu&アマプラ動画のダウンロードオフライン視聴とiOSのゲーム -
まあね、俺が拘ってるのはAppleが方針を曲げる事についてなんだけどね。
サードパーティが何らかのハードとソフトを組み合わせてマウス操作をシミュレートする様なソリューションを提供するのには反対しない。
マウスやタッチパッドの操作を元にスクリーン上での位置データを作ってiPadに入力し、その位置にカーソルを表示。クリックの信号を受けてイベントを発生させる様な仕組みの開発は不可能ではないだろうし。
現に俺自身、iPadをダブレット型Macとして使える機器を導入してるし、Appleとしてはダブレット型Macは出す気か無いだろうとも、出すべきじゃ無いとも考えてる。
なんせ機器の選択は自由。やりたい人がやりたい事の為に、それが出来る物を選べば良いんじゃないかね。 -
なんかそういうのをもう自分で作る時代になるんじゃないかな
自分が使いたいものを自由に組み合わせて -
でね、マウス繋げてもそこで使うアプリやOSがマウスを使う事を前提にして作られていなければ快適な作業は実現しないんだって事ももう一度考えて欲しい。
ハードウェア、OS、アプリの調和が有ってのユーザー環境なんだよ。
で、この調和を保つのは簡単な事じゃ無い。ルールもポリシーも、それを堅持する意思も、場合によっては力も必要なんだよ。 -
>>592
それこそ今度のサイドカーじゃないの?
iPadを液タブのように使えるっていう
iPadでマウスが使えるかどうかじゃなくて、液タブのようにペン入力やマウスが使えるようになるのはすごく便利になると思うよ
でかい画面のiPadはそれによって損なわれることよりメリットの方が大きいと思う
iPhoneや小さな画面ではマウスやペン、キーボードは必要ないのは明白で、言ってる意味はわかるけどさ -
タッチ操作するとき単品のスタンドとかなしにもうちょっと安定するスタンド一体ケース出てくれないかなあ、それと絵描かない時の作業状態だとタッチ操作だと広すぎる
何かその辺補完できるならマウスがあったらなぁと思う一願望 -
>>597
それね、「任意のアプリの任意のウィンドウをサブディスプレイに転送する」機能だから、恐らくiPadで複数のウィンドウを開いたりデスクトップを操作したりは出来ないだろうと思う。
あくまで、iPadとMacは分担・連携の関係で、それによって相乗効果を発揮するという方針は堅持。
MacタブレットやタッチディスプレイMacにする気は無いと思われる。 -
12.9インチはタブレットしてはほぼ限界のサイズだとは思う。
でも、11インチや9.7インチではタッチで快適に操作出来る。
現ラインナップでマウス操作にやや目があるのは12.9、入れても11くらいとなると、その為にシステム全体でマウス対応するメリットが果たしてあるのかという...
アプリを作る側にしても、その限られたマーケットに向けてマウスをちゃんとサポートしたUIや機能のアプリを作るかというと...マウスの接続の有無で環境を切り替えるとしても、UXやUIの一貫性の調整は難しいし。
使えりゃ良いんだよ的ないい加減な仕事はユーザーとしても歓迎しないし。 -
噂ではアクセシビリティらしいがその手のユーザーがPro版をワザワザ買ってまで使うか?と思う
普通に考えてiOS版Photshopに合わせて極めて普通なマウス対応で来ると思うよ
俺がゲイならそうする -
フォトショ使うにはApple Pencilが有るし。
-
>>561
何の組み立てだよwww -
iOS13では複数アプリのタイル表示出来るようになるかな
-
iPadをMacタブレットの様に使いたいなら、既にそういう製品は出てるよ。
8000円くらいで買える。 -
マウス付けたら製品として詰むんだって
Windowsタブや泥タブは詰んでるでしょ
もう伸び代無い -
>>606
今のところ、iOSアプリのSplit Viewに対応するレイアウト自動変更機能は水平方向か垂直方向かの何れかだけだから、ここが変わらないと出来ない。
その点について今のところ噂は無いね。
6月のWWDCまで待つしかない。
まあ、ほとんどの機種で2画面分割以上は実用的とは言えないと思うけど。 -
>>609
今のところそういうルールだよ。 -
>>611
お前の頭の中だけだろ、そのルール -
ハードウェアの使い方についてもAppleはルールを作ってるんだよ。
あるサードパーティが、前面カメラをボタン代わりに使うアプリを出して拒否されたりしてる。
マウスについてはそもそもOSがサポートしていないから明記はされていないと思うけどね。 -
Magic Trackpadを組み込んだSmart Keyboard Folio
なんてのも胸熱なんだが、出ないかねぇ -
タブレットMacのユーザーとしては、iPadのパネル自体をトラックパッドとして使えるのがベストだな。
開発元に要望は出してる。 -
>>609
バカと言うより基地外だからな -
Appleも「世界を変えるのはキチガイだ」と言ってるからね。
馬鹿より良い。 -
マウス使えたら便利ってのは否定しないけどMac売れなくなるから対応するわけないだろ
-
製品としてかなりダブるしね。
でも、iPadはMacの代わりにはならないよ。それをするとなると今より確実に厚く重くなる。トラックパッド付きキーボードも必須になる。
そうすると出来上がるものはMacBookと大して変わらない。 -
iOSアプリをMacで使えるようにしてマウスキーボードにしっかり対応させてからiPadに逆輸入した時点でマウスに対応させるっていうのがロードマップでしょ
これに数年はかかる
中途半端な時期でマウス対応させたら今のWindowsの逆パターンになる
タッチパネルアプリは充実してるがマウスキーボードで使いやすくないっていう -
マウス対応はもうほぼ確定なんでしょ?
対応したらだめだと主張しつづけて虚しくならないのか -
>>619
出先ではiPadをMacBookのサブディスプレイにする。
二台持ち歩く意味は充分に有るんだよ。
サブディスプレイにしていても他のiOSアプリをSlide overでチョコチョコ使ったり、通知も受けられる。
移動中などには普通にiPadとしてコンテンツ見たりちょっとメモなど書いたり。
書いたメモなどは机上でMacを開けばそのまま使えるし。
一台にまとめたら小さい画面で我慢するか、大き過ぎるパネルで苦労するか選ばなきゃならない。
使うアプリもiOSアプリじゃ机上の作業には不足だし。
macOSを走らせる様な仕様にしたら、ハードウェア自体がMacBookと変わらなくなるし。 -
しっかり対応なんてする必要がそもそもないんだよ
タップとカーソル移動と文字選択がマウスで置き換えられるだけで十分 -
>>621
追加3000円くらいでサブディスプレイにしたiPadを縦位置にしてmacOSを使える様に出来るけどね。(もちろんiPadをメインディスプレイにも設定出来る) -
>>621
つうかね、昔のPowerBookとかは出来たんだよ、それ。 -
とりあえず出来りゃ良いってレベルならそれこそWinタブ使ってりゃ良いのに。
なんでここに張り付いてるのか理解に苦しむ。 -
>>632
何故? -
>>634
iPadでしかできない仕事してるから -
>>639
だから改善希望してるんでしょ -
>>641
それはiPad側の問題じゃないだろ。 -
こっわなんだこいつ
-
>>640
MacBookと一緒に持ち出すなら11インチか9.7インチがお勧めだね。
移動中に手軽に取り出して使うという点は言うに及ばず、サブディスプレイとしても悪くない大きさ。文書を縦表示で表示したり出来るし。
一台持ちより重いという点は否定しないけど、二台である事のメリットは大きい。 -
>>642
1台にまとめるのが無理なのはわかってるってはっきり書いたけど?iPadProでなんでもやりたいというような要望はまだまだ無理筋だと思ってるよ
ゲームのAndroid版はリリースされてない
さっきは挙げなかったが電子楽譜閲覧に使ってるソフトもiOSしかないな -
>>646
じゃ、iPadがマウスに対応しても君の問題は解決しないじゃない。 -
話が一気にボヤけるな...
-
それは12.9インチiPad Proのスレだから
このサイズになると重くて持ち運ぶにも、片手で持って指やペンで入力するという作業はきつくなる人もいる -
12.9インチ限定の話?
なら尚更有り得ないだろ。そんなニッチに向けてリソースを割くソフト屋は極めて限られる。 -
立ってても底辺を腹机に乗せれば片手無問題
高カロリー食で腹机は誰でも簡単に作れるよ
難点はしょんべんの時、自分のチンコが見えないぐらい -
机に置いてキーボード付けないと使いにくいようなサイズのiPadは作るべきじゃなかったって話になるな
-
キーボード付ける必要は無いけどね。
13インチは上限だろうね。モノは分かってるだから、買う側の選択の問題。
まあ、世間にはそれこそキーボード マウス持ち歩き必須とか、ノートPC並みに重いとかってなタブレット()は沢山出てるけど。 -
ソフトウェアキーボード馬鹿でかいし、分割もさせてくれないし、キーボード付けないと使いにくいわな
付ける付けないは選べるけど、じゃマウスも選ばせてよ -
このタイプのタッチパネルは大型化が難しい
または出来たとしても高価なんじゃないかな -
日頃の持ち運んでいたMBPと似たようなサイズで持ち運びやすい
-
>>658
12.9ではそれできないでしょ -
つうか、よしんばiOS環境だとしてもキーボードやトラックパッド必須のアプリを使うなら、キーボードやトラックパッドは必須(当たり前のことを敢えていう事の馬鹿馬鹿しさよ...)
そして、iOS環境とiOSアプリではmacOS環境の代替としては弱い。
iOSを拡張してmacOSを代替出来る様な仕様にするなら、それはmacOSを使えば良いという話になる。
macOSを走らせるハードがどんなものになるかというと...
ああ、説明不要でしょ、 -
えらい伸びててビックリ。とりあえずマウス対応はほぼ確なのかな。できればUSB-CだけじゃなくBTでも繋がるといいんだが…
第一世代でも特に不自由なかったけど液タブ化とマウス対応が来るなら使い勝手に拠っては第三世代買い替えとMac乗り換えも考えにゃならんなぁ -
まだデメリットないのに価値観を強制してる奴いるのか
>>663
Appleのリークは誤情報が多いからな
まぁまぁ信頼性あるのは
障害者利権のごり押しでサードパーティーが秋に売るって事だけのはず
しかもそれtypeC専用で、マウスの3倍くらい大きいアダプターが必要
そのアダプターのUSB-typeA使えば汎用マウスが使えると言っている
大きさ的に持ち歩きよりドック的な物だね -
ゴリ押しとかどういう発想なんだろね...
マウスにま関しては過去にほぼ開発されて封印されてるんだよね。
マウスを使わざるを得ないアプリを利用するにはマウスを常に持ち歩く必要がある。
マウスが無くても有っても同じなら無くても良い。
プラットフォームのポリシーの維持を脅かされるデメリットは結構重く評価されてるんだよ。 -
マウスがなくても使えるがマウスがあると効率が上がるってだけの単純なお話なんで
プラットフォームのポリシー曲げなくてもそれくらいのことできるってことがなぜわからない -
いつもの
-
蟻の一穴
圧倒的なシェアを築いたソフトウェアの大手企業でも「アレもコレも出来ると、出来ないより良い」の罠に嵌る。
第一、どうしてマウス使えるなんて当たり前のタブレット()が大人気になってないんだよと。 -
ペンシルが使えるのに大人気になってないタブレットもいっぱいあるんだけどw
じゃあ、iPadはペンシル使えなくした方が良いんではないかねww -
ペンは筆記・描画ツールだね。
ポインティングツールとしてペンを使うタブレットは大人気かい? -
マウスの中をくりぬいて下から指を出せば
今すぐiPadでマウス使えるようになるよ -
因みに
> 第一、どうしてマウス使えるなんて当たり前のタブレット()が大人気になってないんだよと。
は、個別の製品の事じゃなくてプラットフォームの事ね。 -
>>673
へ?組み合わせて使った方が便利なのと、個別に適材適所で使う為だよ? -
タブレットもノートも同じOSで、しかも二台並べても相乗効果無い様なのだったら一台にするし、OSがクソって話になとは思うけど。
-
>>678
マウス以外のことが要因だって発想が持てないんかいw -
片や中身はデスクトップやラップトップと同じなのにタブレットと比較され、
片やタブレットに特化した製品なのにPCと比較され...
皮肉なもんだね。 -
>>679
例えばどんな点? -
>>681
iPadはタブレットとしての完成度とアプリの充実度が他に比べて段違いに優れている -
>>680
スマートキーボードつけてPCライクに使うことを推奨しておいて特化はないよ -
>>682
タブレットとしての完成度って、どういう事? -
iPadをパソコンと比較したがっているのはアップル自身だしね
-
>>684
君のいうポリシーだよw -
じゃあ君達はAppleにまんまと乗せられてる訳だね。
-
>>688
もちろん、そこは絶対に変えてはいけない -
>>688
ちなみにキーボード分割禁止してスマートキーボードを推奨してるのはそのポリシーに反してると俺は思う -
>>690
カーソル移動して文字選択出来るだけで効率はかなり上がるんですが -
マウスじゃなくてキーボードにトラックパッドつけるだけでもいいわ
-
11インチでも分割禁止だよ
-
iPad Proのソフトキーボードをわざわざ使いにくくしたのは
サードパーティの参加を促すためだったのかな
そのくせサードパーティの機能を突然標準装備して
商売打ち止めにさせることもあるのに -
テキスト編集に関してはテキスト編集用のキーバインドを覚えた方が、ホームポジションから外れなくて効率高まるよ。
ctrl + f :一文字進む
ctrl + b :一文字戻る
ctrl + a :行頭へ移動
ctrl + e :行末へ移動
ctrl + h :Delete
ctrl + k :カーソル位置から行末まで削除
shiftキーを押しながらカーソルを移動すれば文字が選択できる。
本来はctrl + pで一行上、nで一行下に移動できる筈なんだけど、何故か実装されてない。むしろ、こっちを早くして欲しい。 -
この朝っぱらから狂ったようにマウス否定を連投してるやつは
iOS13でマウスサポートしたらiPad投げ捨てるのかね
それとも手のひら返して絶賛? -
マウス氏iPadPro12.9持ってなったかったのかーw
けっこう前からマウスの話題になる度ここで暴れてるけどその間の書き込み大体読んでたなら12.9持ってなくてもソフトウェアキーボード分割できないことぐらい把握できるはずだよね
マウスでiOS板検索してるだけなのか? -
ショートカットめんどくせえよ
マウスでちゃっちゃとやる方がいいです -
あ、あとctrl + dがBackspaceなんだけど、iOSではこれも出来ない。
-
えー、マウス君12.9持ってないんだ。
-
購入した検討の為にスレを覗いてる。
所有者限定のクラブかい? -
購入を検討して覗いてるのにキーボード分割できないの知らなかったの?
ループ話題だから他の人の書き込み読んでれば分かるはずだよ? -
で、それが反論ですか?
-
質問だよ?
-
正直に言うと、12.9スレだという事を余り意識していなかったという事。
それ以下でも以上でもないよ。 -
つうかさぁ、意見の違いが有るのは当然理解してるけど、反論に対して普通に意見を述べてるだけなんだけど。
個人を中傷したり、根拠無く製品の悪評を広めたりもしていない。 -
この端末と関係ない話をされるのは迷惑だよ
スレ分けてる意味がない
スレの違いを意識できないなら書き込むな -
12.9限定としてもほとんど書き込みは関係ある話題だろ?
分割画像貼ったレスくらい? -
全体的にズレてるよ
-
意見が違うだけだろ。
-
画面がデカいほどマウスの要求は増える
明らかにズレてるよ -
11すら持ってないでしょ
Pro持ってるのかさえ怪しいw -
どおりで見当違いな事を言うわけだ
馬鹿馬鹿しい
iPad miniスレにでも行けよ -
ああ、そうやってズラすのか。
下らないね。 -
何が凄いかって今日一日だけで80近い書き込みしてるんだぞ
必死すぎて気持ち悪い -
意見の相違やキーボード分割以外にも話噛み合ってない箇所沢山ある
読み返したら分かるだろ
それすら無理なら知らん -
意見の相違は当たり前の事。なければ議論する価値も無い。
噛み合ってない様に見えるのは恐らくこっちが遠慮して相手の矛盾をはっきり指摘して追い詰めて無い辺りで感じられるんだろう。
まあ、議論以外のところで勝ちをを拾おうなんて相手とは議論しても意味無いね。 -
勝ちを拾おうwwww
何と戦ってんだよwwww -
ぶっちゃけ、マウス対応になって喜ぶ奴は喜べば良いし、
使わない奴は使わなきゃいいだけ。 -
>>721
俺はそんな気は無いが、議論以外のところを得意げに突いてくる連中はそのつもりなんだろう。 -
でiPadはどの機種の何年モデル持ってるの?
-
マウス対応して喜ぶのはiPadがパソコンとしては使い物にならないからって敬遠してる人々だね
-
12.9を使ってると腕が疲れてくるから、たまにマウスが欲しくなる
-
マウス対応したぐらいでこれがパソコンとして使えるとは思ってない12.9愛用者だけど対応したら喜ぶよ
-
マウス対応で沸き立っているね
俺は対応はどっちでとも良いけど、マウス使うような内容なら、ノートPCを持ち歩くかな
だから、iPadではマウスは使わないな -
自分もiPadでマウス使うことは当分ないだろうがマウス対応に反対する理由もない
-
皆はエベレストに登るのに、無酸素で登るか、酸素ボンベがあったら使うかという話をしているのに一人だけ高尾山に登るのに酸素ボンベはいらないと頑なに言ってるトンチンカンがいる
そしてそいつは高尾山にすら登ったことがない -
企業のクラウド端末としてiPadを売り込む作戦なんだな。
-
https://campaign.mer...19-04-golden-week-50
これは始めるしかないだろ
IDで50パー還元
メルカリ会員登録する時に招待コードを入れると300円貰えるぞ
招待コード
WBZNMQ -
1人で76レスしてる奴いるけど結局はこいつ何が言いたいのかさっぱり分からん
マウスが出たら出たで欲しい人は受け入れるしどーでもいいじゃん -
マウス対応したらPC用アプリなんでも移植できるな
iPad Proだと4kモニタにも繋がるしスペック足りてる範囲ならできないことってほとんど無い
もうこれ万能機ですな -
とりあえずノート持ち歩くという事がかなり減るな
12インチのMacbookもなんだかんだで重いしなぁ -
寝たみたい。
-
平成最後の金曜日にかなりブッ飛んだ基地外沸いてたんだな
人生暇そうでうらやましい -
76レスしゅごい
-
マウスは使う頻度は低いけどあったら助かりそう
MacBook買う理由が消えた -
買った時にはなんともなかったが四辺の内三辺が曲がってるのに今気づいた。
大切に使ってたのにちょっともろいすぎやぞ?
これもっとひどくないっていくんだんだろうか、いやや、堪忍や。 -
昨日買ったんだけど無線wifiがえらい遅いんだが何でだろう
別の端末ではこんなに遅いこと無いんだが… -
>>742
元々そうだったのを今気がついただけっしょ -
いつもLunaなんとかしつこく勧めてくるやつだろ
お絵描きスレにも来るし特徴が同じ -
まあ歴代で一番強度が低いのは間違いないけどな…
-
マウスが使えるようになるのはいいがマウスが使えればMacBook持ち歩かなくてよくなるというのは一見わかるように見えて斜め上の発想だろ
逆に考えてMacBookがマウスが使えるiPadなら持ち歩く意味が無いし -
>>748
逆に考えなくて良いし。 -
ノートPCの性能十分以上になったしもうデスクトップPCいらないやってのが
もうなんでもできるタブレットあればノートPCいらないやってなるのはごく自然ですな -
マウス使わない職業の人多すぎなんだろう
仕方ないね
それでもこいつらは信者だからアップル様が啓示すれば手のひらねじ切れても回転させるよ -
対応して困るもんじゃないしやれるならやってほしいなマウス対応
あとペン探す機能もつけてくれ -
MacとかWindowsいらなくてiPadにマウスさえあれば何でも出来る職業の方が謎だわ
-
マウスでなきゃ出来ないことなんて一つもないでしょ
ただ物によって便利になることがあるだけ -
外仕事に何でもできるツールは求めてない
そんなの無理だから常に何かしら妥協してる
だから機能が増えれば単純に有り難い -
リモートデスクトップでほとんどのことは出来るんじゃないの
マウスはSwiftPoint GT使って
https://youtu.be/HjCnMqY4K3A
https://webnetforce....tpoint-gt-with-ipad/ -
一回APを便器の中に落とせとでも言うのか
-
>>743
同じく壊れているのか?って思うほど遅かった
まあ最初のバージョンアップでリンゴでフリーズしたんだがwifiのせいかもしれん
その後再起動してまた1からやり直してしばらくしたら回線速度普通になったけど -
まーたタッチの反応が悪くなってきた
マウス使わせたくてわざと反応悪くさせてんじゃないのかと疑いたくなる -
使わせたくてって、使えないじゃん
-
1年少しすぎてから修理に出したら8万だと。充電もできない。電源も入らない。アップルはとんでもないうんこだった。2度と買わねーよ。
-
壊すほうが悪いがなw
-
>>755
そんなこと誰も言ってないだろ -
>>765
AppleCareに入ってないお前が悪いなw -
カメラの所を手で覆っちゃうなあ・・・
-
>>765
御愁傷様です -
修理できない設計の使い捨て製品ばっかり作ってる部分はAppleの悪いところだよ
-
>>765
中古で買ったから怖すぎるよこれ -
壊れたことないんだけど。よほど荒っぽく雑に使ってるんだな。
-
家電だからどうしても品質にはムラが出るよ
中古屋のC品とか見りゃ分かるけど、本人悪くなくてもハズレ部品で液晶の光漏れが発生したりする場合がある
そのための一年保証だから、1年超えてから発症しちゃった人はご愁傷様というしかない
長年壊れない製品買った人はラッキーなんだよ -
故障は確率の問題だから
沢山Apple製品を買う人は自分の中でリスク分散できるので
とりわけAppleCareに入らなくてもいいんじゃないかな
どうだろう -
じゃあ初iPadの俺はAppleCare入らないとダメなん?
-
>>774
その液晶トラブルをどのくらい神経質にとらえるかにもよるよ。 -
>>773
荒いとかじゃないなこの故障は -
高い癖にそこらの中華製品と品質変わらん
-
できるだけ重いカバーはつけたくない
本体に傷はつけたくない
両方やらなきゃならないのが辛いところだな -
俺も第2世代は1年ちょっとで光漏れした。
当時はappleの品質信じてapple care+入ってなかったから泣き寝入り。
無印のipadなら使い捨て感覚だけど、まさか10万円超える機種の液晶が1年でダメになる
中華品質以下とは思わなかったし、救済処置無しという顧客対応もショックだったわ。
さすがに懲りて第3世代はapple care+加入、paypay乞食しましたw -
光漏れとか経年でなる物なのか?
最初から漏れてたのに後から気づいただけじゃね? -
>>785
最初は問題なかった。
最初は気のせいかな?ってくらいだったのが徐々に悪化。
今までタッチパネル液晶の機種だけでもASUSからappleまで20機種以上は買ってると
思うけど、光漏れは初めてだった。 -
まぁ先進的なハードってのは、そういうもんでしょ
SONYだって一年経つと壊れるタイマーが内蔵されてるとか言われてたしw -
ソニータイマー最近はあまり言われないね
品質が上がったのか存在感が薄れただけなのか -
ソニータイマー自体が壊れてて1年経たずに製品が壊れて保証で無料修理できちゃったてのもあったな
-
中古で買ったけどこの話題見て今公式でシリアル検索してみたら来年12月までapplecare入ってあった嬉しいー!
-
ユーザーの先輩達に質問です
当方、週7日各24時間、自宅から大きな社屋のあちこちにまで、
可能な限り大量のペーパーを持ち運び、読み続けることが業務の重要な一部です。
これまで多くを紙媒体、一部をMBP13inchで持ち運び読んできましたが、これから大部分を電子文書のまま電子媒体で持ち運び読む環境に移行するつもりです。
これをiPad Proで実現したい。
文書を読むには11inchで十分ですか、それとも12.9inchの方が効率がいいですか。
理屈では12.9の方がいいはずですが、先輩方の実感を伺いたく。 -
「ペーパー」のフォーマットによるに決まってるじゃないですかw
おおよそ、12.9インチ=A4、11インチ=B5と考えて、実際の紙の大きさがどの程度の大きさで表示されるかの目安にすればいい
ただし経験上個人的には、タブレットで読み書きするときは原寸大より若干大き目に表示した方が使いやすいと思う -
今Pro9.7 32を使っていますが12.9の123世代のどれかに変えようと思っています。
(自宅やベッドで動画やネットするためだけに使っているので容量は要りません。)
最初は10.5か11でいいかと思ったんですが値段を見てせっかくだから大きい方をと思っています。
ですが実際使って逆に大きすぎて不便になったという人いますか?
(店頭で触ると差は結構大きいようですが何故か小さく感じるので家で使った感覚が分かりません) -
12.9はカバーとかつけて更に重くなるし片手で持って見続けるのは無理
床に置いて見る用 -
>>794
電子文書といっても色々あるけど
レイアウト決まってるPDFとかってことだよね?
大きければ大きいほどいいというわけではないんじゃない?
具体的な書式と個々人の視力によるからなんとも言えないけど
自分の場合は普通のA4印刷想定したPDF文書読むだけなら9.7インチのiPad Air 2のほうがこの12.9よりも読みやすくて
レイアウト非固定のテキストデータならスマホが一番読みやすい -
↑でいう視力は近見視力のことね
-
>>789
誰も買わなくなったからだろ -
>>796
12.9に慣れると9.7なんか小さ過ぎてもはや見られなくなった事が欠点だな -
794です、お答え有難うございます。
A4が文書サイズの基本で、PDFが主です。
PDFに書き込めるというのも、Kindle等でなくiPad Proを購入する理由です。
ブラウズが目的ですから12.9が良さげですが、近眼ですから顔を思い切り近づけて使用する事になり、となると11が適切なのかも。
電車内などデスクに置けない場所でも使いたいので、そうなると重量の実感気になります。手の力はある方ですが。
今週中に購入するので、明日、一番近いApple Storeに遠征してじっくりと、メガネを外して色々試してこようと思います。 -
まあproにこだわらず他のも見てみたほうがいいかもね
-
12.9は「画面を持ち歩いている」感覚だな
家の中や出先で取り出して使うには良いけど、電車の中は無理があるw -
>>892
「近眼」だから眼鏡外して顔思い切り近づけて使用するってのが近眼の人間から見て超意味不明なんだが
先に眼科行ったほうがいいのでは
いずれにせよ机のないような電車で12.9使うのはほぼ無理だよ
ガラ空きなら出来るという程度 -
>>802
視力矯正しろ -
みんな持ち歩かないの?
人の多い電車でも、もちろん座っているときならだけど使えるよ。
映画見たり漫画読んだりしてる。
ただ画面が大きいから隣の人からまるみえだし、重たいから寝かせているせいで正面に立っている人からも丸見え。
グラビアページや映画のセクシーシーンだと恥ずかしい…… -
すげえは
電車の中は10.5でも恥ずかしくて無理だった -
俺も最初は恥ずかしかったけど、12.9使い出して2年も経つと感覚が麻痺してきたw
横画面にして楽天マガジンとかkindleは電車内でもよく読んでる。
電車内でノートpc開いてるよりは違和感ないんじゃないかな。 -
12.9型iPadは手だけでは支え続けられないから
座ってる電車内でも何なら新幹線やカフェみたいなちょっとした机があるとこでも
13型ラップトップの方がまだ使いやすいと感じる
都内の電車で普通に使えるのは8インチタブまでだな自分は -
据え置きのOS内蔵液タブの代わりのつもりで買ったから電車とかでは雑誌と動画は安い1万の8インチ中華タブに分けてるなあ
-
>>802
仕事柄PDFの文献読んだりすることが多いけど、大量だと眼精疲労と肩こりで死ぬからソニーのA4デジタルペーパーDPT-RP1とかは?
持ち運びが軽いし、書き込みやメモを整理するのにも便利な機能がついている
デメリットは価格と動作がiPadほど軽快ではないのと、扱えるファイルがPDFだけという事 -
pdfに限ればデジタルペーパーいいね
デジタルペーパーなんであんなに目に優しいんだ -
MacBookProファンの音凄いんだが、どうやって机の上に置くのが正しいの?
ちょっと浮かせる感じ? -
板とスレタイ見てみような
-
よくやるのはタライに氷水を入れてその上に浮かせる感じ
マジお勧め -
>>813
高いわ -
ここで聞くことじゃないかもしれませんが、早速落として側面に傷がついちゃったんですけど、補修方法とかなんかありますかね?
-
つば付けとけ
-
スペグレをヤスリで全部削り落として磨くとピカピカに見違える
-
削り粉が…
-
12.9は机で作業したりソファーで雑誌や映画鑑賞
図書館等で腰を据えて勉強するのに最適
家の中でも場所によって9.7と使い分けするのが良い
家族で地図を見たり、お店の雰囲気を伝えるような情報共有の際には12.9が圧倒的に便利 -
モニターアームとタブレット用クレドールでベッドも12.9でもいけるようにしたマジ快適
-
12.9はちょっとしたプレゼンにもそのまま使える
プロジェクターなくても紙芝居のように手で持って見せられる
机、ソファでの使用は12.9が最強
移動中、ベッド、トイレなどはminiが適してる
待ってる時など隙間時間はiPhoneやtouchがすぐ取り出せていい
このコンビネーションが最強 -
って事は間を取って11インチがいいの?それともどっちつかずになってしまう?
-
自分がどこメインで使うか考えるんですな
俺は11である意味は特になかった -
マウス使えるようになって外出先で7割くらいは作業(効率よく)出来たらいいなって話なだけなんでは。
-
自宅だけなら12.9でいいんじゃないの?大きいことでデメリットはないような?
ベッドでもケースやスタンド使えば手で支えなくても立てて使えるし、
寝る前はメガネ外す俺は画面がでかい方が映画の字幕も読みやすい。
何より今までとの違いというか新鮮さも新しいガジェットの楽しみだしね。 -
11は持ち出すことが多い中で出来るだけ高性能が欲しい人
二つ三つ買えないので一つで済ませたい人向けかな
ややどっちつかの妥協の選択にはなると思う -
これスピーカーどうなってんの
斜め後ろからも音が聞こえるように感じるんだけど -
その人の環境にもよるんだろうけど
間を取って11にするなら12.9買って安い中古のminiと併用したほうが良いと思う -
>>834
第三世代12.9にこだわらないならそれがベストかもペン併用いいなー! -
整備品も出る様子がないしそろそろ買うかー
じゃんぱら辺りで未開封品を… -
買ったiPadも痛くしてくれ
-
86
-
>>826
その場合、iPhoneは何使ってるの? -
机、ソファ 12.9
移動中、トイレ iPhone
ベッド アームで12.9固定し映画観ながらiPhoneポチポチ -
>>840
7で十分 -
くそipad買いにいきたいのにクラミジアで
痛くて外でるきおきない -
ポチればいいじゃん、アポストで
-
クラミジア本人でしょ
-
キーボードの入力モードを変更したらキーボードの色を変えるなり
もう少しわかりやすくして変更を示して欲しいな
かなと半角を間違えて途中まで入力してしまうことがとても多い -
そのあたりは Androidの方がいろいろ逃げ道作ってあるね
ATOKの入力方法も悪くはないんだけど -
>>846
あるある
なんかお洒落なデザインのつもりか知らないが普通にわかりづらいわ
あと漢字変換も、候補選んだら即座に入力中の文字を入れ替えて欲しいんだけどな
現状どうも変換しながら視線の移動が多くてちょっとストレス -
>>847
それをガバガバという -
>>842
わかるわ
自分も2018 12.9 1TにBTkeyboardで作業
曲作り悩んだら試しに作るフレーズや変なwアプリでのフレーズ生成を7plusで作業場から離れて外出して作ったり
それこそトイレお風呂でやってできたら12.9に飛ばす
基本はどこにでも12.9持ち歩くけど、結局電話もするから7plusがついてくるw
10周年モデル X も持ってるのだが最近出番がない(XSMAXもminiも邪魔過ぎるから使う気がしない) -
近い将来14インチなんて出ない?
12.9でも満足だけどもっと大きいのがいい
絶対買うわ -
15インチが欲しいな
-
12.9でさえタブレットとしては限界近い。
マウス対応のニーズの高さがそれを証明してる。 -
24インチ欲しいな
-
12.9だからこそマウスが欲しいんでしょ
-
液タブじゃないんだから
-
2018の12.9で表面カバーがないタイプのケースでいいのないですか?
・カメラレンズの出っ張りをカバーできてない
・ペンが充電できない(or充電効率が明らかに悪くなる)
・保護シートに干渉して剥がれる
・ボタンを強く押さないと反応しない
↑大体上記の理由でどれもレビューが散々なんですが… -
>>853
マウス対応が極めて普通の性能なら15〜17インチは迷わず買ってまうわ -
ほんと分かり易い
793 iOS[sage] 2019/05/02(木) 17:05:41.35 ID:NFNnrlqF
マウス対応したら4kモニタに繋いで仕上げまで余裕だなあ -
カメラの周りだけ囲う10円玉くらいのガード売ってないかなあ
-
ガラスフィルムなら尼で見た覚えがあるな
-
>>857
ESRの安いヤツの、風呂蓋切り取ったらちょうどいいかも。 -
持ちやすさは11インチだったけど
結果12.9買って正解だわ
ノートのとりやすさがちょうどいいぐらい -
フォリオ買ったけど、絵を描くのにpencil2を使うには角度が急すぎて、結局は折り倒しちゃうからうまく両立できない(キーボードショートカットが使えない)
それぞれペンはペン、キーボードはキーボードで別用途に分けるしかないのかねえ -
昔々からUSB-Cが欲しい欲しいと喚いてたら現実になったし、12.9よりも大きいサイズを欲するなら唱えよ!
-
iMac…
-
12.9二つ買ってガチャンコしたら連動して
倍の大きさで一つとして使えるとかにしたらいいのに -
>>865
フォリオじゃなくてBluetoothキーボードにすれば出来るでしょ -
>>869
それ、本当に仰る通り…!
しかしせっかく買った高いキーボードフォリオだからしまい込まずにガッツリ使いたい、でも、っていうジレンマなんだ…
フォリオでのショートカットは諦めるか
もう一個BTキーボード買い足すかしか無いよね -
フォリオは角のガードが甘いのが
-
純正フォリオがこれで取り外しも可能なら捗るのにな
-
キーボードフォリオは買ったけど高いよな
何であんなペコペコキーボードが20000円超えなんだ
高いといわれるリアルフォースキーボードが安く感じる -
USB-Cなんだから1000円キーボードでいいや俺は
-
>>806
近眼にも程度があってだね、3D未満の大半の近眼の人はメガネを
外せば近いところを見るのにまったく不自由しないけど、3Dを超える
近眼の人はとてつもなく近づけないとものが見えないんだよ
8Dとかになるとわずか10cmの距離まで近づけないとぼやけて見える程
だから調節力が弱ってくる30歳台後半以降はそういう人は遠いところは
もちろん、近いところもメガネ無しではまったく見えない状態になってしまう -
>>873
MagicTrackPadも採用してたらその値段で十分なんだけどね -
純正フォリオはどうみてもお絵描き用じゃないからなー
日本語配列のBTキーボードはまたWin用の余計なキー増えてたりして嫌なんだが我慢して使ってる -
BT keyboardはどれがオススメ?
-
IC-BK06オススメ
-
>>883
? -
4k動画編集したいのですが30pのものを60へフレーム補間機能あるソフトはあるでしょうか?
-
>>872
それな
2015はKeyboardfolioつけて背中は横も守ってくれる透明カバーつけたけど、
2018のはサイド守らないわ背中のリンゴ隠すわでやめてBTKEYBOARD使ってる
(つうか2015使ってて
そもそもソフトキーボードで充分だと気づいた
どうせ何だかんだと画面触ることになるんだし)
カバーはOTTARBOX360最強
pencilつけたままカバーできるし角度もいいしリンゴ見えるし(^-^)v
Airの時は純正カバーで全部カバーしてたけど、カバーにリンゴあるから嬉しかった
もうみどり色は売ってないのでgkbrではあるけど、、、
以上、リンゴ好きでしたthpr -
林檎マークはどうでもいい派だが絵を描くのにいいカバーを探して、エレコムの360度回転くらいしか選択肢無かったな
最初に買ったTB-A18L360BKはレザーの質感気に入ったけどペンの充電がダメだったのでガッカリ
次も同じエレコムでTBWA18LWVSMBK、こっちの方が高いくせに質感イマイチなんだがとりあえず充電その他の問題は無し
ケースにしてもBTキーボードにしてもどうもコレ最強!っていう商品は見つからんなあ -
今回もメチャクチャ重くなったけど昔からオッターのディフェンダー
-
エレコムの360度回転するケース、9.7インチで使ってたんだけど、
90度ごととかの定位置にカッチリ止まらない仕様だったからか、四つ角部分が常時どこかカバーからはみ出てむき出しになってて
結果ケース角部分にばきばきにヒビ入って一部割れたとこもある
手も切れそうになったからこれはきっと雑な自分には合わなかったんだと思って使うのやめた
自由に回転するのすごく便利だっただけに残念 -
エレコムなんて中華製品仕入れて自社ブランド料上乗せして売ってるだけだから品質なんて最悪の部類だよ
-
それサンワじゃね
-
それAppleじゃんw
というか中華で作ってないものの方が珍しい -
イラスト用途で携帯性とペンと手をを置いた時沈み込まないような安定性のあるスタンドを探しています。
先程クラウドファンディングされていたmoft似のスタンドを尼で見つけたのですが
https://www.amazon.c..._api_i_MVsZCb7773032
Follio似ケースよりはしっかり中央で支えている印象で
どなたかこのタイプを使ってる方が居ましたら設置の安定性の感想をいただけないですか?ん -
>>896
自己解決しました。中央を点で支えてるから全体が安定しているわけではなかったみたいです。 -
>>897
中華人あるか? -
>>895
スレチだから説明省くしこれで終わりにするけどマジで一回眼科行っとけ -
うん
角膜が原因で弱視の人も居るしね
せめて一年に一回は眼科で精密検査だね -
多分近視の老眼だね
-
最近画面をスワイプしても反応しないことがよくあるんだけど、
原因と対策をご存知の人いたら教えてください。 -
Mac miniのメインディスプレイとして使えますか?
サブ止まりでしょうか? -
>>905
わからないわ。 -
>>904
原因は諸説あり
1 筐体がゆっくりと歪んでいってついに液晶画面に影響する説
2 液晶画面の帯電説
3 OSのアップデートが積み重なって不具合が生じた説
1の対策は修理に出す
2の対策は液晶画面を除電する
3の対策はitunesで初期化して最新iOSを入れる -
>>904
それ2世代目の12.9かな? -
>>910
MacBook Proとの組み合わせで日常的に使ってるから、公式サイトに書かれていない小技も紹介できるよ。
必要ならまた書き込んで。
あと、Luna買う時は公式から直接買うのが多分一番安い。
送料込みで$87.99- -
>>912
たまに、というか状況によってメインでも使ってるよ。
MacBookの場合、サブディスプレイとして使ってる状態でMacBookのフタを閉じるだけでiPadがメインに切り替わるから、ちょっと離席する時なんかはよくこの手を使ってる。
寝床からちょっとMacを使いたい時なんかはiPadからMacBookを叩き起こしてログインして接続するなんて事も。 -
>>914
12.9なら1440×900で問題なく使えるはず。
9.7だと1024×768(HiDPI)が適切だと思う。
筆圧検知が必要な場合はAstropad.appが必要だから、注意。
買い切りのstandard版でもLunaDisplayと併用するとフルスクリーン対応、キーボードでもフル対応なので、液タブとして十分に使えるよ。 -
あ、マウスで使うなら1680×1050でも問題無いよ。
ただ、そもそもがiPadだから、どうしてもタッチで使っちゃう事が出てくるんで。
表示自体はRetina対応なので特に見辛いと感じる事は無いだろうと思う。 -
なんで2世代のタッチパネル不感症の報告多いのだろ?
-
第3世代だけど頻繁に起こる
OS再インストールが必要かな -
>>910
luna設定するのに有線のモニターが必要だよね -
>>905
ずっと充電してないとバッテリー切れるから有線ディスプレイと変わらないしMac mini使ってる時iPad Pro使えないしやる奴はいないんじゃないかね -
むしろiPadにつないで使える携帯可能なMac miniが欲しい
キーボード一体型だとなおよし -
>>923
つMacBook
HackintoshならLattePanda alphaなんて手軽で良いかも。動作確認はされていないから自己責任で。
とはいえ、サブモニタとして作業領域を拡張できるし、状況に応じてメインにもできるiPadとMacBookの組み合わせの方が断然お勧めだけど。 -
iPadがMacいらなくなるとこまで高機能化進めればそれでいいと思うね
-
両方あって連携させる事で相乗効果が得られるって点も考えると、一台にまとまる事が必ずしもより良い状態とは言えないだけどね。
何より、タブレットは13インチを超えると使いづらくなってくるし、デスクトップ機としてはより広い作業スペースが欲しくなる。
物理的な「物」である間は両者は統合し得ないと考えるのが多分正解。 -
>>922
同時に使えるんじゃ -
>>922
サブディスプレイとして使っている間もiPadアプリは使えるし、iOSの通知も受けられるよ。
LunaDisplay.appもAstropad.appも他のiOSアプリと何ら変わりが無いからね。
ただし、他のアプリに切り替えるとおおよそ1分以内にMacとの接続は切れてしまう。
再接続は一瞬(っても、数秒)だから余り気にはならないけど。
SlideOverで他のアプリを使う場合は結構快適。Macの作業をしつつ、twinkleで書き込みなんて事が出来る。
SplitViewには対応していない。
バッテリーの持ちは普通にiPad使うのと大して変わらないんじゃないかな。 -
メインディスプレイの時も同様ね。
-
>>929
miniで入力した文章をipadのアプリにコピペとかはできますか? -
>>931
それはOSの標準機能。ユニバーサルクリップボードの条件を満たしていれば可能。 -
>>925
無印MBとiPad Proを持ち歩いてるけど理想的な組み合わせの一つではあるなとは感じるな
Luna Displayで外でもデュアルモニタ環境が整えられるのとモバイルバッテリーやアダプタが共通化出来るのが凄い大きい -
USB-Cのお陰でMacBookもモバイルバッテリーで充電・稼働出来る様になったのは本当に大きい。
-
12.9インチ(2018)ios12.2にて、ホームのフォルダ名を変更しようとしても、オンスクリーンキーボードが出ずに変更出来ず困っています。
btキーボードは使用しておらず、btオフにしても変わりません。
再起動、リセット試しましたが変わらず。
safariその他のアプリではキーボードは問題なく出ます。
選択すると縦線が点滅するので入力自体はできそうなんですが…(右横のバツをタップすると文字は消えます)
https://i.imgur.com/7He6Nvz.jpg
ios12で何か仕様が変わったんでしょうか?どの様にすればフォルダ名を変更できますか? -
すみません自己解決しました。
フォルダをdockに置いてる間は名称変更出来ない様です。
一度dockから通常アイコン部分に移動し名称変更した後再度dockにフォルダを置く事で変更できました。
お騒がせしました。 -
報告ありがとう。
再現できなくてモヤモヤしてた。スッキリした! -
最近充電のスピードが落ちてきて繋ぎっぱなしでも追いつかなくなってきた・・・
アップルタイマーか・・・ -
バッテリーの他にタイマーも気にしないといけないのか
-
>>939
そんなタイマーはない -
>>901
近視は眼科に行っても度数の検査くらいしかできないんだよ
ただ度数はレフケラを使わなくても自分でもチェックしておおよそは確認できる
そろそろ自分の間違いを認めようね
そもそも知識が無いのかもしれないけど -
ずいぶん雑な釣り
-
近視と乱視はどうすればいい?
-
眼科いけ
-
ちょっと大きくなるけどキーボード使うならフォリオよりも良さげ?
http://kck.st/2U8WsLY -
純正キーボードくっつけただけじゃん
-
マジクキーボードが使えるのもペンが隠れるのもいいね
よく考えてある -
うん磁石着脱なんかよく考えられてる
iOS13でマウス対応して純正トラックパッド付キーボードが出るばあいも
こういう具合にキーボード部を着脱できた方がいいけどAppleには作れない気がする -
発表後?だから
トラックパッド付きでないと買う気にもならん -
初代にも使える?
-
背面トラックパッドにすればいいのにな
背面トラックパッド搭載での失敗例なんて今まで・・・・一件も無いし -
>>944
メガネでの矯正が一番良い -
>>953
ん? -
librettoなんかは背面にトラックポイントみたいなの付いてたよな
-
懐かしいな
初代Pentiumビデオカセット大のやつだろ -
>>953
vitaも成功だしな! -
マウスやトラックパッドに対応するなら
マウスカーソルが必要だね。
すると、
書類を閉じるときに、
Macのように閉じるボタンが必要になるかな。 -
MacOS載せるのもマウスに対応するのも無理があるからiPad Proは新しくTabletOS作っちまうのが一番良い
-
モンハンとフォートナイト用のコントローラー欲しいんだけどUSB-TypeC充電の物ってない?
-
>>960
一番失敗しやすいゼロ百発想。 -
iosに、ChMateとgoogle日本語入力があれば良いのにな
チンクルじゃ物足りない -
今月でdocomoの月々サポートが無くなるので、12.9のセルラー版買うのを迷ってる。
512か1Tモデルのどっちにしたらいいだろう
うーん -
画像にアップルペンシルで縁取りされた文字を書けるアプリってある?
-
>>966
メディバンペイントに「ふちペン」てのがあるよー -
アッポーペン1日かそこらほっとくと充電100%からいきなりゼロになってたりするんだが、こういうもん?
買ってまだ数週間だし充電池がヘタったとも思えないが
せっかく今描きたい!って時にペンの充電切れてるとちょっと萎えるなー -
うちのペンは3〜4日かそこらほっとくと電池半分ぐらいになってるな
普段あまり使わないけど使いたいときに電池ないと面倒だからふと思い出したときに充電してる -
すぐ100になるじゃん
-
うちのはそんなことないな
-
Pencil2の充電てなんか不安定
一晩中iPadに貼り付けても充電されないことがあったり -
>>976
画面が付いてないと充電されない、と考えてる -
画面、取り外し出来ないけどな(笑)
-
やっぱり欠陥品だわ
ペンシル1のがいい -
ペンシル2もすぐ充電されるけど
本体もすぐ充電されるから嬉しい
古い機種は充電も遅いね -
アマゾンがタイムセールしてるから最近話題のRAVPower窒化ガリウム充電器買ってみた。
これで手軽に職場に持っていって急速充電生活送れるぞ〜 -
Ankerの方が小さくて安いのになぜそっち?
-
他のは知らんけど最新のproなら1日はないな
ペンは放置して10日で無くなるくらい
ペンのスリープ機能死んでるんじゃね -
>>987
>ペンのスリープ機能
なるほどそういうのもあるのか
もしかして、本体と離しとくより常に至近に置いといた方がしっかりスリープ入るとかあるのかな…
あとずっと充電しっぱなしは避けるようにしてるんだが、マグネットで付けっ放しでも別に良かったりするんだろうか -
ベッドやソファで使う場合敷物の素材って重要なんだな
あれだけ悩まされた無反応がどっかいったわ -
iPad Pro を macのペンタブにできたら良いのに
-
できるでしょ
-
おー Astropad studio とかいうやつか!
ちょっと買ってみよう。 -
そんなの買う必要ないよ
秋まで待てばOS標準機能になるって話じゃん -
>>992
Luna Display(ハードウェア)と併用がお勧め。
https://lunadisplay.com/
iPadをMacの無線接続ディスプレイに出来るだけでなく、Astropad.app standard(買切り版)でも、フルスリーン、ポートレイトモード、キーボードフルサポートが有効になる。
レイテンシーも無線で約22ms、有線では約11ms。
少なくともAstropad.app studio(サブスク版)だけを導入するのはイマイチの選択。 -
>>993
6月のWWDCまで何とも言えないけど、Sidecarでは恐らくMacのフルコントロールは出来ないよ。
「任意のアプリの任意のウィンドウをサブディスプレイに転送する機能」だから。
ウィンドウ内の操作は可能、フルスリーンのウィンドウを切り替えて表示する事は可能というレベルだろうと思う。 -
AppleがLunaDisplayを買収するなり自社開発してMacに標準装備したら
喜ばれると思うけどね -
同意。
でも恐らくやらない。
AppleはタッチディスプレイMacやmacOSタブレットを作る気は無いだろうから、それに繋がる機能の実装はなるべく避けたいと考えていると思う。
Sidecarがウィンドウマネジメントの一機能という位置付けなのもその表れだと思う。 -
>>997
乙 -
乙まんこ帝国
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 15時間 51分 24秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑