-
資格全般
-
乙種第4類危険物取扱者 Part75
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
年間20万人以上受験する人気資格の危険物乙4について語り合うスレッドです!
しっかり準備すれば決して難しい試験ではありません!
有意義な情報を交換しつつ皆で合格目指しましょう!
※関連スレ
乙種12356類 危険物取扱者 Part87
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1531435935/
危険物取扱丙種
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1380284536/
※前スレ
乙種第4類危険物取扱者 Part74
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1540198211/ - コメントを投稿する
-
____
/ \ /\
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な危険物取扱者・乙4
| |r┬-| | 俺なら楽勝で取得だお!
\ `ー'´ /
ノ \
勉強開始
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ ・・・あれ?
/ (●) (●) \. 思ったより覚えること多くねえか?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
乙4試験直後
___
/ \
/ノ \ u. \ 不安だお
/ (●) (●) \ 合格したか分からないお
| (__人__) u. | 合格発表まだかお
\ u.` ⌒´ / どれか落としてないか気がかりだお
ノ \
合格後
____
+ + /⌒ ⌒\+ 。
・ 。/( ●) (●)\ + + 乙4なんか楽勝だったお
/::::::⌒(__人__)⌒::: \ 勉強なんかほとんどしなかったお
| |r┬-| | 誰でも受かるお
+\ `ー‐′ /・ ゚. + 余裕だお
ノ \ -
YouTube繰り返し見るだけで受かる。
不安なら問題集一冊やっておけばいい。 -
多分落ちたな悔しい
-
求職者訓練でも乙4やってるとこある
-
今時中卒もFランも学力かわんないだろw
真面目に20時間前後やれば小学生でも受かる資格 -
合格率30% ただし30%は無勉強でいんじゃない?
-
>>10
70%は無勉強訂正 -
情報系専門卒で高校数学、物理ボロボロだった底辺工員の俺でも受かりますか?来年の2月受けようと思いますが
-
16歳で公認会計士に受かったやつもいるし
-
赤本テキスト読み10時間
問題集10時間
だな -
YouTubeで5時間
アプリで1時間
これで6割 -
>>12
必要なのは高校の物理ではなく、中学クラスの化学、いや小学の理科だな、ありゃ
あと小学レベルの分数と、水素ヘリウム〜みたいな感じでガソリン軽油灯油は〜みたいな簡単な暗記ばかり
落ちた奴は理科と算数もできない小学生レベル
勉強期間は平均1か月あれば十分だから余裕スギ -
メチルアルコール1モルが、完全燃焼するときに消費される酸素の常温(20℃)、1気圧における体積として、次のうち最も近いものはどれか。
こんな出るのかな? -
乙4で出るかな?甲種だと酸素ではなく空気の体積を求めさせられるけど。
気体の酸素は分子として存在するのに原子の個数で考えないうっかりさんはトラップにかかる。 -
危険物取扱者の乙種4類(乙4)で、憶えなくていいこと
化学式は一切無用
沸点も無用
引火点と発火点は一部を除いて、憶える必要はない
憶えないといけない物品は「ガソリン」と「灯油」「軽油」
燃焼範囲はガソリンの「1.4vol%〜7.6vol%」だけ -
ユーチューブ繰り返し見るだけで6割超える。
計算は指定数量だけやっておけば十分。
モルは余裕があればやっとくと保険になる。 -
おっふ。 合格伝えたら今度は運行管理者を受けろって言われたぜ…
-
危険物安全協会のテキストを買いに危険物安全協会の地元支部に行ったら、
同庁舎同階隣室に危険物取扱者試験の実施団体である消防試験研究センターが居を構えててワロタ -
無勉は無理。
危険物に何の関わりのない一般人が設備や法令なんて知ってるわけいないし。 -
>>12
高校化学ができれば甲種まで受かる -
>>24
天津みたいに大爆発起こすんですね。わかります。 -
受かったから、後進の人達のために自分の経験を書いておくよ。
テキストで理解したり覚えたりすべき内容は文系にはてこずるけど、本試験問題の難易度が凄く低いから得点するのは難しくないよ。
自分は杉浦の本を5回位回して、暗記できないところを何度も重点的にもっと回した。
それで、前日になって急いで赤本を入手して、星印のところだけを二〜三周した。
試験開始ギリギリまで勉強して、強引に回した。
正解した問題には目もくれなかった。
結果、法規で二問落としたけど、他は全問正解。
試験当日の手ごたえより結果は良かった。
それだけ問題の低難易度に助けられたってことだと思う。
勉強期間は一か月。
働きながらだから、時間の捻出が一番苦労した。
本試験受けながら「星印以外からも少し出題されてるな」と不安を抱いたが、合格ラインを超えていることはほぼ確信できたよ。
勉強の仕方を心得ていて、真面目に勉強していれば必ず受かる試験だなって思った。
それでも自分の席の前後の人達は何人も落ちてたみたいだから、結局みんな心得がないか、勉強してないんだなって思ったよ。
真面目にやってれば必ず受かる試験だと思うので、皆さん頑張って下さい。 -
すげー長文
俺文系でmolとか聞いたことあるなぁ、くらいだけど1日1時間×7日くらいでほぼ9割得点の合格だったよ -
テンション上っちゃったのか
人生最大の誇りなんだろうな乙4が -
赤本のみ ほぼ9割で合格
YouTubeは利用してない 語呂合わせも ただそれらを否定するつもりはない
自分に合った学習の仕方でやればいいんだよ
ただし そんなに難しくはなかったけどナメるとヤバイよ -
無勉は落ちる
勉強すれば受かる
落ちてる七割は無勉だろ -
明日試験なら指定数量ぐらいは覚えてから行った方がいい。
YouTubeで速習したら問題集で指定数量だけやっておく。 -
一般的な教養があれば 無勉強で4割
あと2割上積する作業
あしきりあるから8割まで積めば確実
酸化って何それうまいの?から始める人は
一ヶ月やっても難しいかもね
スタートラインが違いすぎる -
乙4をどや顔で言われても
もっとボリュームのある資格を取ってみて下さい -
東京の当日発表って試験終了後どれくらい時間かかるの?
-
仮に試験開始後1時間程度で退室した場合、当然翌日まで結果は分からないわけだが
それでも試験会場で申請書類の入ったデカい封筒もらえるの? -
ここの模試ってレベル高くね?本試験より
http://www.universe-...search.com/test.html -
二酸化炭素消火剤って一応抑制効果あるみたいだけど、アプリとかによっては無視されてるな
アプリとか参考書とかなんでもかんでもやるのも良くないわ
信用できるもんにしといた方がよい -
明日試験だわ
変な問題出ませんように -
当日発表あるし東京で受けるべきだった
神奈川組だけど性犯罪者御用達の慶応義塾大学なんか行きたくないわ -
東京で今受けたけど、12時50分まで暇だわ
太陽本だけでは物理と化学まじギリギリだわ
受かってなかったら赤本買う -
YouTubeだけで6割いける。
8割超えるにはさらに問題集一冊やりきる -
>>46
受かるといいな -
>>46
午前の試験って何時から? -
10時からだったよ
35分で退出出来るから出てきた
インターネットで合否出るの明日って言われたから、12時50分まで周辺待機してるわ -
ほう
受かったら報告しろよ
ダメなら何も言わなくていい -
>>50
そうそう、申請用の書類、もらった? -
黄色い封筒なら貰ったよ
多分その中に入ってる -
さんくす
いろいろ参考になった -
楽勝だった
こんなんバカしか落ちねえわ -
発表前に受験番号さらせないちびりがよーゆうわ
-
受かってたわ
合格率50%だった
良かった -
おめ
-
今日神奈川で試験だったけど最後の問題だけわからなかった。
エタノールについて誤ってるものの組み合わせを選びなさい
1.常温で液体は無色透明か
2.ナトリウムを加えると酸が発生するか
3.ガソリンに比べて燃焼範囲は狭い
4.燃焼したとき炎の色は見えにくい
5.酸素と混ざると燃焼、爆発することがある
1と4はわかりそうなもんだけど2,3,5はわからなかった。
沸点と引火点はチェックしてたのに燃焼範囲がでるとは・・・ -
ピンク本1冊だけどきっと満点だ
落ちる奴は頭に欠陥ある -
本当に炎色反応の問題なんて出るんだな
朝再確認したナトリウムがもろ正解の選択肢だったから笑った -
トンネルの照明とか街灯で黄色のやつがナトリウムランプ。
ナトリウムの炎色反応は超サービス問題だな。 -
へー、ナトリウムランプなんて初めて知ったわ
-
結果待ちの身やけど。ナトリウムランプの話でナトリウムの炎色反応は覚えたw
教えてくれて有難う! -
ナトリウムは燃やすと黄色でいいの?
-
リアカー無きK村。
勝とうとするも・・・ -
危険物保安監督者を変更してから、届出を怠っていた場合は許可取消又は使用停止に該当するんですかね?
変更も選任と同等ということになりますか?
昨日の試験で出題されました -
カリウム紫
-
>>70
変更ということは解任・(再)選任という手順を踏まないといけないということでは? -
設備に対する不備でなけりゃ取り消しにはならない。
-
>>73
現実そうだよな -
使用停止も対象外
-
バリウム 緑
ストロンチウム 真紅 -
皆んな電子申請?
受験料払いたいが郵便局間に合わないんだが。
どうしましょう。 -
電子でできるとこは基本電子で済ます
-
次は何取るの
消防設備士? -
電子申請だと受験票を自作させられるのが納得いかんな
-
愛知で来月の27に受けようと検討中の30代医療職。下地がなにもないんだが、今からの勉強でいけるだろうか?やる気もない。でも資格欲しい。
-
俺も合格したからみんなに最高のアドレスしてみる
がんばれo(^o^)o -
効率的な勉強法が分かった
製造所等の基準をスルー
1問や2問のために覚える必要ない -
>>82
今後、資格が必要ないなら無駄だから受けなくて良いと思う。
やる気があれば暗記するだけの誰でも取れる資格。
勉強が得意なら数時間〜2、3日の勉強でうかる
確実に受かりたいなら今から少しづつでも勉強すればいい。 -
パソコン詳しくないので聞きたいのだけど、例えばパソコン持ってて申請して、プリンターが無い場合って漫画喫茶とかプリンターのある所でプリントアウトすれば良いのですかね?
-
pdfだったと思うけど、それをSD・USBメモリなんかに入れて持っていっても印刷できるはず
-
ネットカフェ行けば済むことだろ
-
>>92
ネットプリントならスマホ1台で20円済むのにネカフェとかw -
中卒(学校もいってない)
基礎がないので
結構難しい… -
ねかふぇはじょうよわすぎw
-
むしろ無駄な金を使うのが貧乏人。
1枚プリントする、これだけの出費でいいのに何故ネカフェ代が必要なんだ? -
ネットカフェとか底辺の人間しか利用しないw
-
>>68 リヤカーなきケー村 と言う炎色反応の語呂合わせがありましてね
-
>>78 郵便は平日の16時迄ばかりだでな…18時まで貯金窓口やってる所がごく少数あるが
-
いまだにATMまで行って振り込みするやついんの?
ネットバンキングは手数料も安いのになぜ使ってないの?
ネカフェでプリントとかATMで振り込みとかここは20年前の世界かよ -
教えてくれてありがとうございます。
助かります。 -
Youtube一通りやった後にテキスト見ると吸収しやすくなる。
化学はモルが難しい。 -
パソコン持ってないやつがいるんだなー
ビックリ
職場にもないってことだろ
ドカタか
ここはまさに底辺なんだな -
電子申請と書面申請ってどっちがいいの?
書面申請は消防本部に書類を取りに行くらしいけど、消防本部なんて入ったことないから一般人はくんじゃねえとか言われそうで怖い -
子どもかよw
-
プリンターなんか普通持ってないだろ
今必要ないぞプリンターなんて -
パソコン持ってない奴なんていっぱいいるよw
そんなにデカい画面でエロ動画観ないと抜けないのかよ -
仕事で使うだろふつうw
持ち帰りの仕事もある
まともな仕事してたらパソコンないとかありえない -
会社の情報持ち帰って家のPCにぶち込むとか、まともな会社じゃないだろw
-
どっかのks団体と違って免状発行仕事はええなあ
きっちり2週間で届いた -
まあ俺も自宅では8年もののPCを使ってたりするけどな
一応プリンターもあるがコンビニとかでプリントしたほうがきれいだな -
PC持ってないのは普通じゃねえなw
-
簿記試験でプリンタ久々に使いたくなった
解答用紙DLできるんだけど、それが1回分で何十枚にもなるからもったいなくてコンビニじゃプリントできねえ -
パソコン持ってないほうが最底辺じゃね
-
最近増えてるらしいな
パソコン使えない新入社員
ググってみ
出世の可能性ゼロだってよ -
そんな奴が会社いる時点で類友
-
PC使えない大臣がふんぞり返ってる国だからな
-
>>103 ATMがOKならまだ良いよ。愛知はなぜかダメと書いてやがる
-
来月試験。申し込みするわ。
今から勉強始める。
分数の計算も分からない 40代 -
計算問題は指定数量だけマスター出来れば大丈夫。YouTubeに解き方とかあるから参考ににするといいよ。
理解力や記憶力に自信が無かったりする場合は一か月ぐらい前から少しずつやっていくことをお勧めする。 -
計算苦手ならまじめに計算問題は捨てろ
浮いた時間で暗記に費やせ -
>>130
法令や消火性質よりも物理化学が恐い。学生時代も物理は100点満点中、5点しかとれなかった。 -
つべを見ようとして、ここへきてしまう
-
今はビップラとメンヘラにもいます
-
忙しいわー
-
赤本ってamazonで売ってないの?
-
危険物がなぜ気体は含まないのかが分からない。じゃあ毒ガスとかはなんなのか。
-
毒劇物は気体もある
-
毒物劇物取扱者という別資格をどうぞ
-
>>137
消防法の定義 -
1気圧、20℃で 固体、液体だから
-
230ページあるうちの40ページでギブアップ。寝るわ。マーカーしておわた。問題がちょこまかでてくるが全部答えられなかった。うぜえ。
-
>>141
1気圧は大気圧で、20℃はまあわかる。そんな状況で気体は存在しないとはならないだろ -
>>142
方程式ってなに? -
>>144
気体は高圧ガスの範疇 -
問題と答えの丸暗記でいいや
-
問題集買ってきて、後はYouTubeで講義視聴したら問題集を3回転。
これで8割は取れる。 -
丸暗記ほど、むなしい勉強はないな。
-
守破離
学習はまず丸暗記から入るもの -
>>142
オートって何が自動なの? -
mol問題とか覚え方ってどうしたら良いのかね?
赤本だと無いような、、あんまりググってもこれだな、みたいなのも無いし。
捨てるのもありなんだろうけど、折角勉強する機会だから解きたいモヤモヤが、、 -
分子量を覚えなきゃならんのか。
-
モルゲッソヨ と覚えると忘れない
-
よし、合格。ちょっとヒヤヒヤしたわ
奈良組おつかれさまでしま -
原子量は原子番号の2倍と覚えるといいよ
すいへーりーべなら、2、4、6、8が原子量 -
>>158
おつか〜
幸い一発合格できたけど気になることがひとつ
試験の時、みんなガンガン途中退出していくからすごいなあと思って焦ったけど
発表みたら40人教室で合格5人
だったら、もっと落ちついて時間使えばいいのに -
受験番号のE1とE2って何がちがうの?
-
大分組ですが無事合格でした。
物理科学はたぶんギリギリだったなあ -
>>162
多分Eは乙四かな -
>>150
素晴らしい
土日しか休みがなくてそこでしか地元の消防署本部へ行けないのですが、12月8日というギリギリな日付で危険物乙4受けたいですって言っても受け入れてくれるでしょうか?
検定なんて自分で申請したことないので緊張と無知でばくばくです... -
>>164
答になってないいいwww -
300時間勉強しても受かんねーよ
どうしたら良いんだ? -
Youtube見て内容把握
問題集を一冊仕上げる
アプリで最終確認
これで8割。 -
Youtube集中できねー
すぐオススメが邪魔しやがる
運転免許は1発で受かったのになー -
運転免許18回落ちて断念したのは嫌な思い出。
金払っただけだ。 -
問題と選択肢をちゃんと読め
できないやつは読んでない
以上 -
>>166
午前と午後の違いかw -
暗記が多すぎてやる気が失せてる
講習受けたら免許よこせくそが
現場で覚えてる奴は一人もいねえだろ -
>>159
すまん、水素は1な、ゆるしてくれい(´・ω・`) -
11/18に受けて合格しました
勉強した期間は一週間で
有名な赤本と10日で受かるすい〜っと本を一周した感じです
参考にしてください -
まずは暗記じゃなくて問題集一回やる
その後で回しながら必要な所を暗記していく -
>>162
教室が違う -
俺もこの前試験受けて来たよ
テキスト1周して法令だけもう1周、ネットの予想問題9回分を1周半したところで時間切れで試験会場に到着
法令と予防消火は余裕、物理化学は微妙な問題が3問くらいあって焦ったけど合格者一覧に番号ありでなんとか合格しました
勉強時間は計15時間くらいだと思う -
昨夜の40から137ページまでやった。マーキングしただけ。頭にはなんも入ってない。問題もまるで解けない。
誰かアルキルアルミニウムくれよ。 -
過去問ただやるだけでそんなにいけんの?
-
>>168
はい土曜日に消防署にいって危険物乙4の申請をしようと思ってます -
この勢いで次の土曜の電工2種の技能試験も頑張ります
-
モルが難しいとか言う奴って料理下手だよな?
-
料理は得意だが、モルはわからん。
それでも合格見込みだ。本日、結果発表! -
水素(H2)、炭素(C)、プロパン(C3H8)の燃焼熱がそれぞれ286kJ/mol、394kJ/mol、2219kJ/molである場合、プロパンの生成熱として正しいものはどれか。
なお、水素、炭素、プロパンが燃焼する化学反応式は下記のとおりである。
2H2+O2→2H2O
C+O2→CO2
C3H8+5O2→3CO2+4H2O
1 . 4545kJ/mol 2 . 215kJ/mol 3 . 2899kJ/mol 4 . 1539kJ/mol 5 . 107kJ/mol
こんなん出るのですか? -
そんなん難しそうに見えるだけで実は簡単なんだけどな
-
あー、、、なるほど。バカだから読み解く力なかったけど無理矢理何回も答えと問題読んでたら少しわかりましたわ。
プロパンがC3H8。
んで、プロパンはCが3つとHが8つ。だけど水素はH2で1つだから4つになるわけね。
んで3つと4つは各3molと4molになるのね。
んで与えられた燃焼熱にかけて答え出して、H2とCの合計だして、プロパン自体の燃焼熱からH2とCの合計を引けば答えでるのね。
ていう事かな?
なんだかmolだの記号がうざったいだけなのかも。
あ、すみません、こんなの書いて。 -
15日試験
今から始めて間に合う?
1日2時間が限度 -
受かっててくんねーかな
マウントとるんや -
放置したり勉強してみたりで9月頃からダラダラとしてますが、とりあえず一回受けてみた方が話が早そうですね。
なんやかんや受けるか、と思って申し込んでから2カ月後位が受験日すもんね。
モヤモヤが煩わしいからサクっと一回落ち覚悟で行こう -
9日に試験だわ明日から本気出す
-
YouTube周回で6割いける。
問題集は薄いものでいい。 -
自分が希望してた試験会場と違う場所になったことがある人いる?
-
>>200
いや、自分の住んでる市にも試験会場があるからそこを選んで申請したんだけど、同一市内なら良いけど別の市になったとしたら嫌だなと思って -
赤本だけ使ってるんだけど他のテキストや問題集を立ち読みすると難しい問題が載ってたりして
本当に赤本だけで大丈夫なのか不安になるんだが -
サバマンで参考書半額に期待してる
-
西宮で乙4受ける予定だわ
大学だから人数にはやっぱり余裕あるんだな -
なあ、チャレンジライセンスの総合問題を解いてみたんだが
半分くらいしか得点できん
あれって本試験レベルなのかね
だったらこの試験、一夜漬けはおろか1週間でも厳しいんじゃね? -
乙4とったところでなんもかわんねーよな
ビル免とか消防設備士とかクソほども興味ねーし
俺どうしたらいいんだろ? -
>>209
男子トイレ少ないから気をつけられよ -
南部のだ埼玉民だけど東京で受けたほうが近かったわ明後日深谷で受験する人よろしく
-
1.Youtube見てまずどんなこと学習するか確認
2.テキストを1日5ページずつ読み進める
3.問題集を1日5問ずつ解き進めて全部やる
これで8割。一か月くらい。 -
>>212
ありがとう参考になったわ -
>>214
赤本の問題はやり込んだけど他は金というより時間がないから手を出さないことにするわありがとう -
>>214
キャパ的には問題ないってことか -
赤本の練習問題だけやっとけば受かるよ
解くんじゃなくて覚えるの
計算なんてほとんどないから覚えるだけ -
とりあえず黄リン20グラムは覚えた
-
マッチの頭は塩素酸カリウムってのも覚えとけ
-
カリ頭
-
赤本完璧で追加でピンク本やったら絶望するからおすすめしない
最初からピンク本やるならおすすめ -
>>223
これだわ試験直前なのに見なきゃよかったわ -
公式サイトにある過去問が適正な難易度なのかね
-
ピンク本て俺がもってるやつか
この会社の毒劇の本が良かったんで買ったけど
乙4にしてはスペックオーバーかもしれんな確かに -
>>211
取ってすぐ変わる資格とか弁護士とか医師ぐらいなもんだよ
あとは現在仕事で使ってるスキルアップの資格が価値あるぐらいなもんで
乙4なんかは免状コレクションがほとんど主な役割だろう
後、急に失業した時にハローワークで仕事探すとき、乙4免状必須がたまにある
それに応募できる権利 -
ピンク本で9割は余裕
-
底辺が多いのかも知れないけど
あまり限定されないのがこの資格の魅力
他の会社推奨資格はその業界でしか意味のないものが
多いから、そこで一生食っていくという覚悟を決めないと
勉強のやる気もでない -
甲種狙いならピンクの努力は無駄にはならない
-
ピンク本の威力は凄まじい(ただし真面目にやった者に限る)
-
杉浦太陽すいーっとの一冊で受かったけど運が良かったのかな?
杉浦太陽の本とピンク本の内容量の差はどのくらいあるのかな? -
自分は太陽使用でこの間化学ちょっと足りずに落としてしまった……
他は8割取れてたのに
赤本買って出直します -
全然勉強してないけど受かっててワロタ
-
ピンク本で4月から勉強やり始めて
まだ半分もやれていない
ピンク本難しいよ -
本日、合格通知きた。ピンク本で受かったよ。本試験は簡単すぎてオーバーキルした感じだな。オール100だったよ。
今回の山口県の試験は過去問よりだいぶ簡単やったってのもあるけどさ。
ちな文系事務員ね。 -
同じく余裕で合格
こんなんバカしか落ちねえよ -
そらまあ…
-
消防署って何時まで営業してるんだろう
朝から5時までかなやっぱり -
ネットではいくらでも大口叩けるけど、仮に本当に楽勝で合格してるとしても
試験を受けるというのにろくに勉強しなかったような奴に
危険な仕事なんて任せられないだろ
何でも経験や勘だけで処理しようとしてとんでもない事故を起こす -
難易度は低いかも知れないけど
足切り基準が厳しいよね
全科目で6割以上とか -
YouTube周回しながらテキストやれば6割いく。
さらに8割いくには問題集のやり込みが必要。
2週間から一か月くらいは見ておいた方が安全。 -
ようつべキチガイ
6割キチガイ
おまえのようなドカタが全力で辿りついた結末なんだな -
テキストを強引に一周終わり。なにひとつあたまにはいってない。
-
>>243
そうなのか
事務の人っていうかそういう係りの人が市役所みたいな感じでいるイメージだった
本当は今日行きたかったんだけど急な仕事で消防署につくのは5時すぎそうだから諦めたんだよね
明日こそ行ってみるか... -
受かる気がしない
-
うかっててくれ(´・ω・`)
くそう
くそう
くそう -
>>246
こればかりはその消防署によるからなんとも言えない。
>243のように1階受付の当直の人が予防課のデスクまで取りに行ってくれるケースもあるけど、
平日日中に出直しを求められるケースもないとは言えない。 -
はぁ・・・・受かっててくれ・・・
法令15問→確実に2〜3問はOUT
化学10問→確実に1〜2問はOUT
予防10問→確実に1〜2問はOUT
予想じゃぎりっぎり
合格すりゃなんでもいい!! -
消防センター県支部の願書配布場所に最寄り消防署が書いてないなら貰えないのかな
-
>>249
そうなんだ...。よし今から本局へ行ってきます -
昨日と今日でユーチューブの動画8時間見たわ
ソフトのやつ
15日までに3回見れば何とかなるか -
消防署で申請用紙貰ってきた
申請期限は明日なんだけど明日金を振り込んで書類も出せば間に合いますか? -
なんでも人に聞くんだな
-
なぜ署できかないのか
-
調べてもでないからな
俺は答えてくれる優しい人にだけ聞いてる
不愉快なら無視してくれよ -
>>257
聞いたら今日取りに来た人は他にもいたのでたぶんいいんじゃないですか?って曖昧な感じで言われて不安になった -
赤本しかやらないで今日試験いったけどほぼ赤本レベルの問題だったわ下手にいろんな過去問とかに手を出して解けなくて不安になってたのがアホくさい
-
書面申請の締め切りが明日、12/10の所は北海道、茨城、東京、兵庫
それぞれの試験案内(電子版)を見たが、ちゃんと記載されてるな -
俺も3時ごろにもらいに行ったけど明日振り込んで出せば間に合うんじゃないすかね?みたいな感じで言われた
自発的に資格試験なんて受けたことないのであらゆる面で不安だ... -
合格したけど、〇〇県収入証紙って入手難易度たかいね…車もないので遠方まで買いに行かないと。参ったよ。
-
自分のことなのに常に人任せで一体どう生きていくのかね?
何もかも誰かに聞いて自分は何もしない
そんなやつがまともな仕事なんてできるはずがない
スタンドでも聞くのか? 給油の仕方を、客に -
>>263
俺が手数料500円で買ってきてやろう -
>>267
俺のぶんも頼むわ -
県の公式サイトから収入証紙の販売所の案内を確認したのですが近隣にはありませんね。危険物の案内も確認したのですが、県外の人だけが例外的に小為替や書留でも可能とのことでした。
仕方ないので郵送で取り寄せ出来るらしいので、それで購入するつもりです。 -
そもそもさ、証紙とか印紙とか返送用封筒に書留代金の切手とかややこしいこと言わんと
手数料込で4000円やったら4000円、5000円やったら5000円
振り込みでもカードでもいいから取ってさっさと送ってこいよ、免許くらい -
危険物の免状発行は記入項目少ないからまだいい
ボイラーの免許発行はほんとむずい
本番の試験より難解w -
製造所等の基準とか危険物の特徴とか
こんなもん1ヶ月あっても覚えられないだろ -
絵で覚えろ
-
まぁ余裕だよ。
-
タメ歳の多恵 ハタチでトルエン
意味) 引火点20℃以下 メタノール エタノール トルエン -
乙4あると資格手当が月3000円増える。1年で36000円かぁ。うーむ
-
うかってたーーーーー
うあーーーーーーーー
これで髪生える -
>>277
残念ながら -
>>162 E1が午前でE2は午後とか?
-
>>186 消防署で申請できる県なん?
-
>>174 卒業後1年以内の条件ない?
-
>>284
600人の間違いじゃないん? -
みんな若いから記憶力いいんだな
俺は二週間で忘れるからピークあわせるの大変だわ -
おれなんて翌日には忘れてるわ
危険物の特徴、製造所等の基準
一切覚えず15日に臨むわ -
10日で覚える参考書とかあるけど、覚えるのに三、四周かかる奴はそういうことだよな
-
日曜日に受けてきたけど、赤本だけで充分過ぎるレベル
-
問題集一周だけじゃたらんとおもったわ
3周がベストだな -
YouTube3周+問題集一周+アプリ一周
これで8割。だいたい2週間ぐらい。 -
明日合格発表だけど落ちてる気が全くしない
-
今日東京で午後から受けてきたけど思ったより難しかったわ
太陽本のテストだとほとんど間違えなかったのにな
ちなみに合格発表みてないから結果わかるの明日 -
youtubeって色々あるけど、お勧めは?
-
>>292
金山? -
全然勉強してねえから無理だわ
受験手続きの金もったいねえが今週の試験は諦めよう -
確かに金かからないネット問題やユーチューブ動画で見た方がわかりやすい時もあるけど、普通に赤本やピンクまじめにやったほうが確実だと思う。
一発で受かりたいのなら。
本の方が初見の人でもイロハだから。 -
そうそう
バカしか落ちねえから安心 -
??バカは落ちる
○ -
馬鹿が7割受ける試験
-
>>297
模試のつもりで行くベッキー -
15日、わざわざ長野から受けにいくが一切勉強してねえ
明日と明後日で詰め込むわ
アラフォー -
たぶんみんなが言ってるピンク本だと思うけど、かなり読みづらいし難しいね
これオーバースペックぽい -
>>2
ハガキきて受かってた。このやる夫の心情がマジで俺だった。この2を最初に作った人スゲーわ!
これからはたまにここ来たりどこかで単発のスレ出来てたら先輩ヅラしてアドバイスする。何だかんだでこのスレは有り難かった。 -
東京で昨日うけて受かってた!
免状の交付申請がよくわからんぜ
合格通知届くのは来週くらいみたいだけど、2900円払えってやつは銀行でもう払ってきて良いんだよな? -
受かったわw
-
今日ハガキが届いてギリギリ合格してたv(´∀`*v)
法令60% 物理化学70% 性質消火70%
このスレで試験前夜に一夜漬け宣言
当日の午前中までテキストやって
過去問を解く時間もなかったけどセーフw -
法令66%の10問。
法令だけ8問しか自信のある答えがなくてクリアできるかなと心配してた。
合格者数を見るとその会場の合格率は30%くらい
7割くらいは俺より早く出ていったけどプギャーしたい -
>>285 い〜や、6000人だよ。たった600人じゃ、教室3〜4個で足りるわ
-
ピンク本は法令だけでいい
100点取りたいなら物理科学もみとけ -
実際扱ってるやつもその程度のレベルだろ
-
もしかして赤本じゃ足りない?
-
自分でまとめてはみたものの覚えられる気がしない
https://dotup.org/up...dotup.org1716078.jpg -
太陽本の由来は?
太陽本の一日分が3日以上かかりそう…
仕事と家庭で、なかなか時間取れない。よかったわ3ヶ月計画組んどいて -
え?赤本だけじゃだめなの??
-
本を一冊適当なの用意したけど受かった結果論から言うとネット環境があると無料で手に入れられる動画や問題その他で充分だったとは思う(でもあった方が当然いい)
ネットで見れるのでいいのは個人的に・図解でわかる危険物取扱者講座・ってやつ。本を見たあとに復習的に見てた。わかりやすかった。 -
俺はむしろ参考書5冊買って模擬テストの練習問題解きまくったわ
10回分くらい解いて全部合格ラインクリアした
それでも本番では給油空地やら製造所の倍数やら見たことない問題ばかりで結構焦ったから、それくらいやっていて良かったと思ったな -
準備講習で買わされた問題集だけ3周して
法令100% 物化90% 性消100%
満点の自信あったけど1つ落としてたらしい -
試験日に急な仕事が入ってもうた
別に欠席の連絡しなくても大丈夫? -
29年度のピンク本買って放置してたんだけど今からやるなら30年度版買い直したほうがいい?
-
せっかく買ったピンク本まっさらだわ
なのでピンクベースに危険物のアプリでもつくろっかな -
>>325
試験受けなくてもテスト料金取られるでしょ? -
>>328
もう取られたよ -
2月の試験申し込んできた
払ったからにはやるしかない
30年ぶりのリベンジ -
といあにさよどは有名だけど、法令なんかの数字なども
語呂合わせで覚えるのが手っ取り早い、わいはユーキャンでやった
単純に覚えようとしてもすぐ覚えられるものじゃない -
混載可能な類別
1と6 イチロー
3と4 桂三枝
2と4と5 錦織圭 -
偏差値5なんて偏差値はないですよ
偏差値の意味が分かってないアホ -
といあにさよど覚えても
とが何?って全部覚えるわけだから
結局いみない -
Youtube一周して問題集一冊仕上げたら8割いく。
頑張るか頑張らないかは自分次第。 -
>>334
物の例えだろ中卒 -
ちょっと教えてほしいんだが
こういうスレって合格したら興味もないし、態々来る必要もないよな??
全般スレならまだしもさ
時々目にする煽ってる奴ってなんなんだろう??
合格した人?
それとも・・・ -
小学生でも覚えられる様な内容の資格を取る方たちのスレなのに、なんで頭の良い良いとこ出の大卒様がここに来るのかわからないなぁ!しかもわざわざ煽ってらっしゃる。不思議だなぁ。
-
おれが不思議なのは動画バカ
>6,33,47,149,170,197,215,242,291,337
乙4取ったことが人生最大の誇りなのかね -
そういう返しは読めてるけど
モノの例えでも「偏差値5」はないわーw -
偏差値5ってワッキーのギャグじゃん
-
過去問.comの問題レベルってどうなの?
-
>>346
陸特.comなら亡くなったけどな。 -
>>343なるほど・・・小学生でも取れる資格でマウントとりたいんですね
私もがんばらなくっちゃ -
マウント斗羽
-
試験だけど休むわ
落ちるの目に見えてるし
無断欠席してもオケ? -
>>334 異常なまでの条件が重ならないとね
-
ホームページで合格発表してからどのくらいでハガキくるのかな?
-
免状きた。次の更新平成40年になってるんだけどw
-
水平りーべ、僕の船とか覚えようとしてるけどもう無理。頭には要らない。
-
すいへーりーべは覚えなくても大丈夫
何を意味しているのかを理解しようとするよりも
問題と答えを丸暗記した方が早いと思う
物理化学が苦手な人はきついだろうけど頑張れ -
かそうかな、まあてにするな、ひどすぎる、はっきん
-
無勉で受けてくるわw
東京午後 -
ユーチューブだけ見て試験にいく
指定数量は覚えたよ -
無勉という設定ですね わかります
-
このテストで物理科学とかw
小学生でもとれるって
準備してとれないヤツはバカを自覚汁 -
合格率30%だから70%が落ちている
「小学生でも」取れる資格ではないと思う
それがお気に入りのフレーズなんだろうけどw
何かアドバイスができないか、こうしたらいいんじゃないか
という流れをぶち壊すやつのお里が知れますよ
どんだけ小さいやつやねんw -
こいつキモすぎ
-
ひとはマウント取らないと生きていけないのです
だから合格したら上から目線でこのスレを眺めつつアドバイスするのです -
>>348
これだけしか資格取ってないわけねえだろ、バーカ! -
だから準備してとれないヤツといってるだろ
5chに繋ぐ環境があって勉強法見つけられないヤツも諦めろ
便所の落書きにすがるとか頭悪杉
マウントとるとかじゃなくてそーゆーレベルを落とす試験 -
お前一生ここにしがみつくの?
-
「バカ自覚汁」を作って売ったら
けっこう儲かりそうだよな。
豚汁ベースで若干辛めに作ってあって
ニシンが入っていて、美味しい -
ドア開けっぱで試験すんのかw
-
ノー勉で余裕だった
呆気な -
このスレが一番バカっぽくて面白い
-
今日、東京で午前に受けてきた! 受かりました!
前日にあわてて覚えたところが、ほぼ出てラッキーステージでしたわ!ニヤニヤが止まらなくて終わったら合格確信したわw w
逆にヤマが当たり過ぎて目を疑ったよ、
これで安心して年越し出来ますわw
良いお年を! -
東京だけ優遇されてるから余裕
-
>>371
おめでとう!ガススタで働けるね! 良い年を! -
受けた。35分で退室。
誰か結果見ておいて。
東京午後0057 -
東京のインターネット発表って明日の正午?
30分で出てあんな辺鄙な寒いとこで待ちたくないわ -
おれも
-
チャレンジライセンスだけで受けたが書いてないこと多かったわ
-
おれは40分で出た
隣りの金髪の女の子が35分で出てったわ
最初の10分でぜんぶマークしてw
受かる気ねー -
試験官のひと見て思った
あのひとたちエンドレスであの仕事してんだろ?
つまらなくないのかね
まあ公務員みたいなもんだから年収800とかもらってんだろうけど -
>>353 西暦で書いとけよって思ったでしょ?
-
問1.ここに2人のバカとまともな者1人がいた
Aさん「高校レベルの物理は必要っすヨ」
Bさん「中学クラスの化学で十分」
Cさん「小学の理科だろ、これ」
発言からバカ2人と、まともな者1人を特定せよ -
半年振りに問題見たら、ほとんど忘れていて草
-
後から思い出してとんでもなくアホなミスしたことに気付いたw
しかし問題用紙持ち帰れない試験って車の免許以来だわ
理由が分からん -
いくら簡単といっても
2ヶ月みっちり勉強しないと落ちるよ -
半年各会場で使い回しするからじゃね
-
毎回問題違うだろw
-
いやいや!普通に乙四受かったらスゲーよ
実際俺の工場の奴等、殆ど持ってないし
俺なんて第二種電工と乙四、二級ボイラー技士持ってるだけで崇められてるぞ!!
ネットじゃ馬鹿にされてる資格ばかりだが現実の反応は悪くない -
通知発送は12/2
免状交付は01/21 -
隣りのねーちゃん落ちてた
-
やった、受かった
E1とE2が2段になってるのに気付かず上から見ていって番号がなくて絶望しかけた -
免状の申請ってボールペン? えんぴつでもおk?
何の指示もないのだが -
>>394
そういう書類は改変を避けるためにペンまたはボールペンを使うのが一般的 -
ありがとん
そうだと思ったが一切指示がないので驚いた -
合格通知来たけど申請期限内に送らないと無効だな
20日間しかないって気づいた、やべー明日送ろう
写真すでに向こうにあるから要らないんだよね? -
無効なんてことあるんか?
あせるわまじかよ -
無効とは書いてないが申込期限必着になってるよ
地方だが、12日に通知きて21必着
忘れてましたって言って通用すると思うか?w -
Q5 合格したが、期間内に免状の交付申請ができなかった。合格は取り消されてしまうのでしょうか。
A 申請期間を過ぎても合格が取り消されることはありません。ただし、申請期間を過ぎてからの申請は、交付までに日数が長くかかることがありますので、期限内に手続きされますようにお願いします。
まあ予想通り
ちょっと焦ったけど -
あ そうでしたか失礼しました。
-
受かった人おめでとう。
計算問題どんなの出ました?
やっぱmol出ました? -
出た
でも計算ではなかった -
>>400
あんた三種スレにもいたか?俺と歩む道がにてるな -
アボガドロ
-
既婚で仕事との両立きつい、眠い、疲れた
くそばばあはうるせえし
三日でなんとかなるだろ -
ジエチルエーテルはアパマンと覚えろ
-
それ持ってても何とも思われん
電験3種とて合格者の半分が高卒 -
乙四頑張る人のためのスレだろ
頑張ってる人のモチベ下げるようなこと言うなよな -
やる気を削ぐのが目的と思われ
-
こんなゴミ溜で何か言われてやる気がなくなるようなバカはどうせ受からんよ
-
初学でも20時間もあれば合格するだろ
-
この試験て、沢山ある過去問から同じ問題が出るんですか
もし、そうなら参考書みないで理解せずの、過去問丸暗記がよいですか? -
勉強法なんてどうでもいい
本1冊買って何度も読んで覚えるだけ -
札幌の爆発事故はジメチルエーテルらしいけど
-
まえは車内で制汗スプレーを使った人が
タバコを吸おうとしたら爆発した事故があったけど -
危険物で出てくる単語がニュースで流れたからニヤッとしたわw
-
気体だから消防法の危険物には含まれないんだよな。そういうのも乙4の勉強しなかったらわからなかったこと。
-
そんな法律上の区分になんの意味あるのかわかんない
-
まるであたまにはいらない、やばあた
-
アパマンの店長は宅建だけでなく、これから危険物取扱者の資格も必須にしろ
-
危険物より危険人物取扱者だろw
-
違う(ヾ(´・ω・`)
今回の場合は丙種化学(液化石油ガス)でしょ -
I told you to get out of the way.
-
ジエチルエーテルじゃなくジメチルエーテルだから
高圧ガス化学やろな -
丙種化学は製造者の資格だよね?
-
化学とった理系なら法務さえ勉強すれば受かるな
構造かけるんだから落ちたら恥ずかしいレベル -
こんなもんで化学とかいうなよ
恥ずかしい -
ビーカーとかピペットつかったことないんすけど、うかりますか?
-
化学とった理系なら甲の受験資格あるだろ
-
やんなきゃやんなきゃと思うけど収入証紙の申請書類がだるい
-
山田のやつだけやった
これで受かるよな?これしか動画なかったし
危険物は個体と液体
といあにさよど5241261
ジエチルエーテル
ガソリントルエン
メタノールエタノールエチルアルコールメチルアルコール
軽油灯油
重油クレオソート
ギヤシリンダ
アマニキリ
水溶性2倍
予防規定は全員
保安距離学校病院公会堂30
重要文化財50
1消火栓2スプリンクラー3消化設備4大型30m5小型砂石水20m -
ユーチューブ一周したら問題集やって知識を定着させる作業が必要。
-
確実に受かりたいならユーチューブとかネット問題とかだけならやめとけ、自分でピンクか赤本かって真面目に覚えた方が絶対受かるし頭入る。
楽に取れるなら苦労しない(実際は簡単だが) -
別に合格者枠が○名とか決まってねーんだからバカが落ちるだけ
御布施なんか受ける奴が絶えないんだから常にガバガバ入ってきてるだろ
美味しい資格ビジネスのうちの一つ -
みんな受験料に写真、交通費とかもったいなくないの?
5000円あったらいろんなことできるのに -
>>440
他の資格は2万〜5万くらいするから別に平気だろ -
めっちゃもったいない
写真更新のコスパ良くするために甲種受けてきたけどむっちゃ高くついた -
深夜に自演連投
-
消防設備士の乙4取るべきだったかな
-
法100 物理70 性質60
-
質問です。ピンク本の過去問6年分位あるけど、この中から必ず同じ問題が出るんですか?
よくでる星3つ問題が450問中、少ししかないので心配になりました
過去問だけ完全に覚えてもダメなのでしょうか -
お前同じような質問ばっかしてるけど
楽することしか考えてないだろ
典型的なダメ人間
一番楽なのは一回で受かることだ -
>>447
たとえば簡単な問題で正しいやつはどれかで1.a-第1類:酸化性個体b-第2類:可燃性物質ってのと2.a-第1類:酸化性物質b-第2類可燃性個体って問題があるとしてこれは答えは違うけどある意味同じ問題といえる。
1の問題が過去に出たとして2の問題が新たに出たときは過去問が出たねと言えると思う。
実際の問題だと5つ選択肢があるから一つ一つにどう間違ってるかが解説してあってそれを含めて全部覚えるなら過去問だけでもイケる気はする。 -
そいつはバカだから答えの番号を暗記しようとしてるんだよ
-
今日は勉強しない。しこり画像集めして、しこしこしてたらもう寝る時間
-
次のうち、消防法に定める危険物に該当しないのはどれか?
1動植物油
2油揚げ
3プロパン
4ガソリン
5クレオソート油 -
>>453
プロパンだろJK -
12/15東京の合格通知は今日発送か
免状申請できるのは火曜からか -
2月に受験しろってさっき言われた(><)
もう歳だしアル中だし覚えられないよ(´;ω;`) -
>>456
言われたってことは会社にってことだと思うがアル中が危険物扱ってるのってのがこえーよ。普段大丈夫なの?試験は頑張ってくれ。 -
油揚げは危険物なのか?w
-
ネタ
-
それYouTubeで勉強したな。
プロパンと水素なんかは気体だから消防法の危険物でないんだよね。だから答えは3番。
油あげは怪しいけど動植物油類だからたくさんあれば危険物になりうるのではないかな。
どれか一つ選べと言われたら明らかに誤りなのは三番だね。 -
通知着たわ
21日発送ってはずなのに -
>>462
一つ選べだと間違いなくプロパンって答えだせるけど選択肢がa-2と3、b-3のみ、c-3と4、d-4のみ、とかで出題されたらaとbの選択でずっと悩む。まあこんな選択肢そんなにないと思うけど。 -
考えてみると油揚げを揚げるのに動植物油使っててそれが大量にあるとしたらいわゆる消防法の危険物になるわけだね。勉強になりました。ありがとう。
-
模試での燃焼の三要素を満たすのはどれって問題で
選択肢に天かすってのはあったな -
早速免状申請してきたわ
黄色い封筒、簡易書留で430円だった
400円って書いてあるのに
窓口で確認しないと返送されるかも知れんから気をつけろよ
10日間の成果
https://dotup.org/up...dotup.org1723436.jpg -
あ、おれの勘違いだったかも
-
ハガキ来たわ! 法令100% 物理化学100% 性質消化100% でした。
多分そーだと思っていたがハガキくるまではどこか落としてないかと思った
乙四といえでも ちょっと嬉しい!WWW -
4回目チャレンジします
-
カンニングするようぜ
-
二月頭に試験受けるけど覚えること多くないですか?働きながらだと厳しい
-
ドヤ顔なんかしてねーよ
尻込みしてる人がいるから10日もあれば何とかなると言いたかった
おまえ性格悪すぎだわ
腐り切ってる -
あ、そっか
おれ頭わりぃなw -
なんで駒込ピペットなんだ?
-
1日でも要領良ければ受かるかと。
YouTube一周してから問題集やりこめばいけるんじゃないかな。
頑張るかどうかは自分次第。 -
>>480
文盲かおまえ
どんなに時間がなくても頑張れば何とかなる
その目安が10日と言ったまでだ
3日の合宿で合格保証してるスクールもある
お前が10日以上勉強しても落ちたのは、お前が例外なんだよ
クルクルパー
池沼レベル
満足に日本語も理解できないから2ちゃんなんか見てんなよバーカ -
ドヤァ
-
すいーっと合格シリーズにも10日で受かる合格危険物取扱者乙4ってのがあるけど
その道の専門家も10日勉強すれば大体の人が受かるって認識なのでは -
乙四の勉強に限らずのことなんだけどたとえば10日間勉強してっていった場合に極端な話、24時間飲まず食わず睡眠無しの24時間×10日も10日間だし1日5時間やるのも10分だけやるのも10日間になる。
だから何日間っうのは実はあんまり目安にならない曖昧なことなんだよ。
勉強した総時間数みたいのを書いた方が参考になる。 -
一般常識があればノー勉で余裕
-
>>485
でもその考えってちょっとアスペっぽくね?
書いてる人も極端なこと想定してないだろうし、大体仕事や学校行ってれば1日の勉強時間は2、3時間くらいじゃね?
10日間なら時間で言えば20、30時間くらいかなと大体の目安になるやろ -
あのさぁ昨日消防本部に受験申請しに行って受験教科書もらってきたけどさぁ
それに教科書+カセットテープの教材売ってるんだけどさぁ
今どきカセットテープを再生できるラジカセとかウォークマン持ってる人っているの?
せめてCDにしてくれよ -
そうだな俺は、すいーと10日をやるのに三週間かかったわ
-
オートリバースは絶滅した
-
つべをみたが、パート3の指定数量までで嫌になってやめた。77まで遠すぎ。
-
基礎知識ないのに一夜漬けは無理だろ
法令とかどうするのかと -
冗談抜きで4回落ちて今回やっと受かったわ
F欄文系だから仕方ないか -
法令がやばすぎて詰む。量が多すぎ。
-
法令とかまとめのページやりゃあいいよ
問題なんて明らかにおかしい解答抜いたら二、三択やし -
youtubeで指定数量だけやってあとは勘で
-
ピンク本なかなか進まないぜ
-
法令やばいギリギリかも
-
ひっかけというか、引火点はいくつで沸点がいくつでとか両方覚えるの嫌い。むかつく
-
参考書3周するだけで受かったよ
特に法令とか暗記物は反復が大事 -
受かったわ
法令が意外とできんかったわ -
おし、今日の試験受かったぜ
恐らく満点、今回の東京は優しかったな
2週間詰め込み学習で赤本と模試アプリのみで充分だった -
俺も今日東京で受けてきたがあれやっぱ簡単な方なのか
法令の屋内給油所の問題と化学の官能基だけは答えわかんなくて勘でマークしたが残りは10日本の知識だけで解けそうな問題ばかりだったな -
当たり前のことを問う問題しか出ないのに何時間も勉強するカスワロタ
仕舞いには合格しましたの報告クソワロタ
ギリギリチンパンジーwww -
みんな働きながら取ってるの?
-
え?この試験に受験専念がいるの?
工業高校生がハナクソほじりながら受かるのに? -
危険物取扱者試験の乙種で、愛知県豊橋市立富士見小学校3年の丸田佳奈さん(8)が16日までに、
史上最年少で全6類に合格した。
https://www.nikkei.c...6022_W2A510C1CN8000/
東京都千代田区立お茶の水小2年の川田獅大(れおと)君(8)が、同試験の甲種にも全国最年少で合格した。
https://www.chem-sta...013/01/post-731.html -
危険物取扱者試験
岩国工高機械科1年40人、乙4に全員合格
https://mainichi.jp/.../ddl/k35/100/476000c
危険物「甲種」試験に3人一発合格/十和工
https://www.toonippo....jp/articles/-/85520 -
>>510
どうでもいいけど
>東京都千代田区立お茶の水小2年の川田獅大(れおと)君(8)が、同試験の甲種にも全国最年少で合格した。
キラキラネームを名付ける親って…
千代田区でそれなりに金持ちだろうに。 -
でもまあ区立だからw
-
>>510
小2、小3が受かったので、危険物取扱者の試験が難しくなったが、
地元の危険物安全協会主催の高校の受験担当者会議で最近難しすぎるので難問は出さないでと要望していたら
昨年、今年とだんだん易しくなり、今年は、全国で合格率40%になりました。 -
>>515
屋内給油所は消防法施行令別表第1(?)項に掲げる用途に供する部分を有しない建築物に設置する。
で?に当てはまる数字を選択肢から選ぶ。ヒントとして各項に当てはまる代表的な用途(5項―ホテル、6項―幼稚園等)が挙げられてた
官能基はピンク本に載ってた過去問とまるっきり同じやつだと思う。スルーしてたんで解けなかった
次の官能基を持つ有機化合物の組み合わせとして誤ってるものはどれか
ヒドロキシ基―エタノール
ニトロ基―トリニトロトルエン
カルボキシ基―酢酸
アミノ基―アニリン
ケトン供する―アセトアルデヒド -
寝る
-
>>516
ありがとうございました。
過去問でないんですね。
下記なら過去問
建築物の屋内給油取扱所の上部に上階を有する場合、上階に設置できないものは次のうちどれか。
1 映画館 2 百貨店 3 ホテル 4 幼稚園 5 図書館 -
アパマンショップ
-
>>519
それは危険そうだな -
■アパマンショップ爆発
廃棄物ゴミに出すため、消臭スプレーに穴を開けてガス抜き
店内に120本を並べ噴射
店長可燃性と認識せず
従業員が作業を終えた後に手を洗おうとした
湯沸かし器を点けたところ大爆発
ビル倒壊、42人が重軽傷
スプレーの廃棄はサービスを実施していなかったことが一因
消臭・抗菌の作業を顧客と契約し、1万〜2万円の料金を徴収しながら、実施していなかった
→そして危険物乙種7類の創設となるのだった・・・
扱う物は缶スプレー 不動産屋は所持を義務付け
以上を踏まえて
問.建築物のアパマンショップの上部に上階を有する場合、上階に推奨されるものは次のうちどれか。
1 老人ホーム 2 老人ホーム 3 老人ホーム 4 老人ホーム 5 老人ホーム -
本人は面白いと思ってるんだろうな
-
は?
アパマンショップはジメチルエーテルだぞ?
ジエチルエーテルじゃないんだが?
お前の頭ハッピーセットかよ -
俺の前の席のやつすぐに席立ったんだけど落ちてたww
エタノールが爆発するってこの前試験に出たとこだから笑ったww -
常温で個体か液体が消防法の危険物だからスプレー缶の話題はここではスレ違いじゃね。
-
結局爆発の原因はLGPガスなのか?
-
おすすめのテキストと問題集教えてください
-
YouTubeだけでいけた
-
>>527
公論出版のピンク本 -
2年ぶりに勉強しようと思うけど
チャレンジライセンスと平成28年版のピンク本で2冊で
勉強すれば十分過ぎますよね? -
>>529
ありがとうございます -
>>524
ピンク本より
エタノールの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
1 燃焼範囲はおおむね3.3vol%〜19vol%である。
2 過酸化水素と混触により、発火・爆発のおそれがある。
3 常温(20℃)で引火する。
4 蒸気比重は1より小さい。
5 火炎は見えにくい。
過酸化水素と混触により、発火・爆発のおそれがあるよ。
-
受かってて良かった…フゥ…
前に座ってた頭を抱えながら受けてたおばちゃんは落ちてた。可哀想に…
やっぱ35分で出た人たちは悉く落ちてるね -
>>533
35分で退出しなかったことない、4年前3回目で合格、2年前に6つコンプ。 -
受かれば退出時間なんてどーでもええわ
-
35分で退室するひとは1回で受かる人か永遠に受からない人のどっちか
-
法規は難しかったな…
甲種行くか迷ってたけど二度と法規受けたくないから
乙4で打ち止めだわ -
半分くらいは35分で解いてるんじゃないの?
後は見直しに時間取るだけで -
計算要素の少ない暗記系試験だし35分と言っても1問1分だから35分退出もそれほどおかしいとは思わん
-
最後まで残った奴なら分かると思うが試験官がどんどん態度が悪くなる
咳払いしたり睨んできたりエアコン消したり
(もうお前しか残ってないぞ)って脳内に電波送ってきた時はさすがに笑った -
>>540
いつも見てるぞ -
なんか解答に苦しんでると笑われてるような気がするよな
こんなオッサンがって -
仕事納めだしこのスレから卒業しますわ
あばよニトロベンゼン -
受かったー
法規(100%) 物理・科学(100%) 性質・消火(100%)
だってよw -
うpはできないんだろw
-
いいのかなそんなこと言って
-
伝説のオール60%で合格が一番むづい!
-
やる気が全く起きない
-
ID:omr8EDgY
早くアップしろや
受験日も入れろよ -
ID:omr8EDgY
早くしろ中卒ドカタ -
赤本とピンク本はどちらがオススメですか?
-
>>553
ピンク本 -
>>554
ありがとうございます -
他人の勉強時間なんか合格してたら気にならんからさては合格してないな
そんな事気にしてるから落ちるんだよw -
参考書1週で8割取れたから5日で満点は運もあるけど、5日で合格圏は普通だと思うけどな
-
おれ3日だし
-
赤本じゃだめですか?
-
ラスト5日間で1日6時間やる
ラスト1ヶ月で1日1時間やる
はどちらも時間的には同じだけど、後者の方が1日あたりの負担が少なく現実的。
YouTubeは補助的に使いメインは問題集を回せば合格圏に入ってくる。 -
東京23日の通知書兼申請書来たけど銀行やってないから交付料払えないやんけ、先に払っとけば良かった
ちな法規(100%)物理・科学(90%)性質・消火(100%) -
今年中に試験済んでて羨ましい
-
>>488 それ、現地で言いなよ
-
>>519 あんな常識のない馬鹿がいる会社って、怖いな
-
1週間前のレスにレスを返す義務でもあるの?
-
>>564
どや顔みっともない -
1ヶ月きったのにまだてをつけてない
-
>>570
正月の休みに1日、2日真面目にやって勢いつければイケる。 -
どうせ1週間前から初めて
3日前で焦り
前日に全力
それで60点で合格、資格をバカにするパターン -
資格のユーキャン様
危険物乙4
https://www.u-can.co...se/data/in_html/122/
■危険物取扱者 受講生の声より
資格取得でバイト代アップ!
ガソリンスタンドでアルバイトをするようになって1年たった頃、
スタンドがフルスタンドからセルフスタンドに変わって接客が少なくなったんです。
その時、何か私も時給がもっと良くなるようにしたいなと思いました。
これから先、資格が一つでもあると自分の付加価値が高まることも考えられますからね。
しかも資格を取ったら時給が上がるということでしたので、挑戦する気になりました。
合格通知のハガキが来て、バイト先に持って行ったら、周囲の人におめでとう、と言われて。
それでバイト代もあがったんです(笑)。やはり資格があることで自信が持てますね。
(20代・女性)
↑お前らこのバイトの20代・女性以下
他に類似資格が欲しい方はコチラ↓
●実用ボールペン字
講座標準学習期間:6ヵ月
https://www.u-can.co.../data/in_html/110_t/
乙4の標準学習期間は5ヵ月 -
>>573
わざわざ資格講座で5ヶ月もかける必要ないだろ。適当に一冊参考書みたいなのあれば受かる。こんなの受講するやついるのかよ。 -
赤本の太字と挿し絵部分覚えたらまず受かる
1月間マジでやって受からないヤツはオツムが軽いから諦めろ -
オツムの軽いヤツ
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\ -
もといオムツが軽いやつ。
-
セルフスタンドで乙四以上なかったらクビだろ。
-
工藤本立ち読みで充分
-
やっぱ、おれだめだ。興味のないもんだから、まるで頭に入らないし、やる気は起きないし、投げた。ぶっちしようと思う。今月末。
みんな、どうやってこんなつまらんもんを覚えるのか。やってられん。
いい勉強方法教えてほしい。 -
>>582
取りたい理由としては今の自分の仕事がダメになったときや老後や食いっぱぐれないために。Wワーク認められてるのでガソスタの経験積みたいなど。
仕事では必要ありません。医療職で国家資格持ち。乙四とれなくてもなんら問題なし。そういうところが心の甘さを助長してる。 -
この程度の量覚えられんのはどの資格でも取れんだろ
-
>>584
いくら医療職といえど、将来安泰ではないので、他の分野のものをとりたかった。もう一度、机に向かい、問題にとりかかるも、ちんぷんかんぷん。しいて言うなら物理化学はいいのだけど、他がまるでだめ。
法令とか、いらついてしょうがない。 -
>>585
量じゃない、やる気とか興味の問題。 -
必要がなくてやる気がなくて興味がないなら、受けなきゃいいじゃん
-
それでも資格ほしいというジレンマ
-
>>589
興味のあるの受けたら? -
この資格ほしいんや
-
>>591
お医者さんに診てもらったら -
欲しいの!
-
せっかくやろうとしてるやつの
やる気削ぐのはまじでやめたれ笑
法令はねーゴロで覚えたよん
ぐぐったらすぐ出てくるよん -
てゆうかスタンドは減っていく一方。
乙4持ちは増える一方というから乙4とっても採用される保証はない! -
俺、トラック運転手。
乙4を取ると危険物手当か毎月3000円と危険物を運ぶたびに手当が2000円出るからこの資格があるだけで給料が激増するからなんとしても取らなあかん! -
トラックなら丙でもよさそうだけどな
-
>>596
曰
| | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ__丶(〃´Д`)_ < だったら赤本買って勉強しろ、バーロー!
||メ||/ .| ¢、 \__________
_ ||チ||| | .  ̄丶.)
\ ||ル||L二⊃ . ̄ ̄\
||\`~~´ (<二:彡) \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| -
合格したけど免状申請すんの結構めんどくさいし金もかかるのね
特に必要も理由もなく受けたから尚更
免状もらうまで資格の効力はないけど、もらわなきゃ合格取り消されるもんでもないんだよね? -
中卒以来勉強なんてしたことない、試験3日前から勉強してうかった
-
マジかよ学生の頃から勉強一切しなかった俺は序盤で詰んでてどうして良いか分からないんだが
覚えられない・集中出来ない・計算問題分からないで三種の神器が揃っています -
ゴロ合わせで何とでもなるだろ
水より重いグリグリ二氷 -
やけくそするわ。ネットの予想問題1180問をやればそれでいいよな?丸暗記むりやりでいいや。
-
ローリー運転手の甲乙丙の割合とかどんなもんなんだろ?
-
>>607
ありがとう!
甲種ゼロは意外。ローリー給料は良いから
生活や家族のためにやってる人もいると思ってた。
>ユーキャン39000円
どんなに費用かけても本人に
例え短期間でも集中して学習する気がなければ意味ないのにね -
乙4に4万はいくらなんでもぼりすぎでしょ
他の講座もこんな感じなのか? -
ユーキャン通信講座料金
行政書士 6万3千円
電験三種 6万9千円
宅建 6万3千円
二級ボイラー 3万9千円
(´ε`;)ウーン…高いなあ -
>>611
基本的にみんな高いけど乙4が4万に対して行政書士や宅建の六万とかは比較的安いかも。あくまで比較してだけど。 -
>>611
歌舞伎町のぼったくりバーみたいだなw -
ググったら、行政書士の合格は保証されてないのなw
勉強を始めて三年目ですとか -
ローリー運転手は乙4の他に大型一種とけん引免許無いと安いんですかね?
-
ローリー乗ってるし、甲種持ってるが。
-
>>615
トレーラーのローリーに乗ってようがローリー自体が安いよ。朝の4時くらいから夕方まで仕事あるし街中の狭いスタンドにバックとかあるしインフラだから土日祝や年末年始盆GWも休みないし。
おススメは海コン元請けで輸入タンクトレーラーで企業相手の輸送だな。 -
ここってクモスケ多いの?
-
>>619
ローリー運転手の割合で甲種0というアホがいたから、
甲種もローリー乗ってることを教えてあげただけ。
もともと乙4持ちだったけど甲種の問題集見て、これならいけると思い受けたら、まぐれで合格した。 -
>>620
読解力のないアホだな -
タクシーに限定されないよ
てか、「他人のモノを運ぶこと」が人類史いおいて最も身分の低い仕事なんだぞ
袋持ち、袋担ぎと言って -
ローリー乗りなんざ土方と一緒の底辺職じゃねーかw
甲種に受かるわけがない
元から頭のできが違うんだよ 文句があるなら免状UPしてみろや -
危険物扱う可能性がある職業な時点でみんな底辺だから仲良くしような...
-
それぞれ15、10、10問ずつやった。
法令2
物化4
消火3
だった。 -
>>626
どんくらい勉強したんだ? -
甲種持ってるけど灯油の小ローリー落ちたぜw
-
SSの店長は通常乙4しかないから、自分より格上の人を入れたがらない。
だから甲種は採用後に、こっそりとる方がいい。 -
灯油売りの人って夏は何やってるの?
-
>>626
2週間くらい -
合格体験記や勉強方法だけをスマホで見て勉強したつもりになってだめだわ
-
DSのBGMがシナのエロサイトのBGMといっしょで萎えるわ
-
残り1ヶ月で赤本の問題の正当率が五割ぐらいだからやべーわ
-
>>635
大丈夫
24歳偏差値40以下の高卒工場勤務女の私でも去年受かってるよ
勉強時間は2ヶ月間
赤本を仕事終わってから一時間、休日は五時間やりました。
第二種電工、二級ボイラー技士、乙四、技能講習系では玉掛、ガス溶接、リフト、床上操作式クレーンは取りました。
取り敢えずコツコツとやっていくのが一番ですかね -
5時間も集中してやれる理由が知りたい
赤本一向に進まないから乙4のDSソフト法令以外の勉強はこれでやろうとしてるわ -
赤本の問題はやや難しいから気にするな
太字と挿し絵を8割覚えたらまず合格できる -
>>637
去年の宅建のとき一ヶ月前まで放置してて強制的に10時間くらいやらないと駄目な状況に追い込まれたニートじゃなきゃ無理だけど -
チャレンジライセンスで足りるぞ余裕で
-
ネットの予想のだけで受かるかな?
-
赤本の問題は本試験みたいな文章だし他のやつは同じ内容の問題でも問題文がおかしいから難しく感じる赤本だけやってればいいよ
-
>>631
海の家とか金魚すくい -
日に日に悪くなる、ちっとも身に付かない
法令1
物理化学3
性質消火2 -
計算問題全部落としても合格できるから基本は暗記力だけ
その暗記も大した量じゃないからやる気がないだけだろ
ホントにヤバければ5chなんかみてないで勉強するもんだ -
法令4
物理化学4
性質消火5
少し上がった -
合格したけど申請時に写真は必要ないよな
写真の再提出を指示された人ってどんな人だろう -
受験票の写真がautoだった人じゃないの
-
>>649
見た目が禿げてるのに、写真は禿げていないのを使っている人 -
顔がでか過ぎて規定の大きさからはみ出たとか?
定規当ててみてるからな専用の -
>>650
オートってなんだよw -
ローマ字読み白w
-
>>653
Do you anderstand?まで書けよ -
やっぱり底辺って言われるだけのことあるな
-
>>655
どぉ〜ゆ〜電気スタンド? -
>>634
シナがパクったから気にしないで勉強しましょう -
竹下通りの日下部容疑者は高圧洗浄機に灯油入れて先端に付けた着火装置で火炎放射器もどきやろうと失敗したみたいだけど
灯油ってそんな簡単に火着かないよな。阿呆だな -
知ってて言ってるんだと思うけど霧状にすると酸素と接触しやすくなり燃えやすくなるってどこでも解説されてるんだけど
-
噴霧したら常温でも引火するわな
-
危険等級1と3に特殊引火物が該当するのがわからん。ひっかかる。片方じゃないのか?
-
法令6/15 40%
物化5/10 50%
性消7/10 70%
あと、三週間しかねえ -
>>663
特殊引火物の危険等級は1だと思う。第一石油類とアルコールが2あとは3。 -
20年前に取得した丙種を写真書き換えしなかったから失効したと勘違いして、既得免状無しで乙4願書出してもーたオワオワオワタ。
-
>>665
正解は4です。
危険等級?は、第1石油類とアルコール類が該当します。第2石油類は危険等級?に該当するので誤りです。
危険物は、危険物の危険性の程度に応じて、危険等級?、危険等級?、及び危険等級?に区分されています(Iが危険度最大)。
第4類の危険等級の区分は以下の通りです。
危険等級?:特殊引火物
危険等級?:第1石油類、アルコール類
危険等級?:特殊引火物、第1石油類、アルコール類以外の第4類危険物 -
試験終了
なんか凄く簡単だったような… -
そういう試験だからな
-
これ赤本とかのページ右端かあるいはデカデカと記載されてる図を覚える時って皆どうしてるかアドバイスが欲しい
ひたすらノートに書きなぐる?それじゃ効率が悪いと別の手段を取ってる? -
合格してたわ ちょっと拍子抜け
チャレンジライセンスって本しか使ってなかったけど、その模擬問題の方が遥かに難しい -
>>670
一応覚えるように目を通すだけだな問題やって解けなかったらまた戻って覚えるだけだしノートとか問題の答えを書く以外に使ったことないわ -
>>672
やっぱりその方が良いわな
頭ガイジなのは分かってるだけに今までやって来た「覚えたいならノートにひたすら書きまくる」法がおかしいとは感じてたんだよ
ノートは答案用紙扱いという事は暗記類は教科書参考書ひたすら音読復唱繰り返しで小説のように理解しながら読み続けたってこと? -
>>673
赤本だけど一応理解するようには読んでみたよその日にやった範囲の練習問題やって間違えたり勘で当たってたみたいなのはまた読み返して間違いを理解できたら次に進むようにしてた -
>>668
ちょっと勉強すれば、まず落ちない試験だし -
ピンク本通しでやってれば本番めちゃくちゃ優しく感じる
-
youtubeを一通り見て要点をインプット。その後ネットの問題を解くだけでいけた。
-
覚えるのに難儀している
正月休みも子供の相手してほとんど出来なかった -
>>677
過去問やらをひたすら解くのが重要だよな -
試験日3月3日で勉強始めたんやが、試験日まで期間ありすぎて忘れそうで怖い
-
ユーキャンの問題集買ってきた
1か月切ったのでこれから勉強します -
YouTuibeと頻繁に出るけどどの動画の事言ってるの?
たくさんあるからわかんない -
DS
-
ゲーム動画のやつがいいのか
サンクス -
>>680
俺も田舎県で9月の始めになんとなく受けようと決めたんだけど試験日が11月で一回10月の半ばに一通り終わってピークが来てちょっとサボったら忘れたからそれからは毎日少しずつでもいいから勉強してた。
一回早くに全部終わらせるのは悪いことじゃないと思う。 -
やべぇ受験まで1ヶ月切ったからそろそろ勉強しようと思って教科書読んだけど2ページ読んで集中力切れた
本も読まない新聞も読まない読むのは5ちゃんのレスだけの俺に今更勉強は無理だわ -
>>686
大丈夫だよ(^o^)/ -
ピンク本厚すぎて半分で力尽きた
-
板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 714 -> 714:Get subject.txt OK:Check subject.txt 714 -> 714:fukki NG!)2.48, 2.44, 2.51
age Maybe not broken -
比重 0.902、沸点 77℃、引火点 −4℃、発火点427℃、燃焼範囲2.18〜11.5 (体積%)、蒸気比重 3.04の引火性液体がある。この液体について正しい記述を選べ。
1 . この液体2リットルの重さは、180.4gである。 2 . 飽和蒸気圧が1気圧になるのは、77℃のときである。
3 . 100リットルの体積中、空気97.82リットル、液体の蒸気2.18リットルの混合気体を生じるときの温度は-4℃である。
4 . 発生する蒸気は、0℃1気圧で水蒸気の約3倍の質量である。
5 . 火を近づけても、427℃になるまでは発火しない。
3の説明てなにがダメなのですかね? -
>>690
4が間違いじゃね? -
5が間違いだろ
-
正しいのを選べだろw
-
長々と書かせてもらうよ
わし、有機溶剤落ちちゃう大馬鹿だが危険物受かったゾイ(年一回受験の二回目
一ヶ月ちょいの勉強だったが、会社のks連中からカンニングだろとめっちゃ言われたがしていない・・・
メイン・赤本の科目ごとの練習問題をノートで解く、一回目だが自信あるとこに二重丸、二択まで絞れたら三角、ワケワカメならバツ とつける
間違えたら解答用紙の解説をみつつ見たがわからない、納得できない時は科目のページのとこをみる
一回で覚えようとするより解答を見て納得できればおk、わいはさらに間違えたとこを声出して問題文と正解を読んでた
まずはひたすらこれの繰り返し、一日二科目、翌日に前日問いたのを復習しまた違う二科目を解く
毎回当たる問題になったらそれはもうやらないで問題数を減らしてく
2週間ちょい前くらいで7割以上いけば大体ここらで同じ間違いが絞れてくるはず
ここから赤本の模擬試験を追加、上と同じようにローテでやる
わいはユーキャンの買って付いてきた小冊子を暇な時に読んでた、特に語呂合わせ、関連付けできないから重要
残り五日切って模擬が毎度八割以上ならネットの問題を解いて少し幅を広げる
当日・間違いがくっそ多かったとこを重点的に確認しつつ見直し、ここで初めて計算式を一気に暗記
というのも、模擬とかで計算問題がなかったから出題されたら捨てるつもりだったが覚えられそうな式だけ狙う
これで合格しやした 帰って自己採点したら法律8割・残りが6割前後で正直ヒヤヒヤしたが蓋をあけたら6割・化学8割・性質8割
みんな頑張ってくれ ちなみにこの勉強法は試験用だから終わったらどんどん記憶から抜けてく -
この程度の暗記の勉強方法が自分で確立できないレベルはあきらめろ
そのレベルは他人の勉強方法聞いても無駄だ -
危険物は甲、乙の1発目が難しい
乙4取ったら12356はクソ簡単
バカ共頑張れや -
合格率30%台だから落ちてもバカではないと思うよ
てか、合格基準が3項目60%以上だからね
総合で60%以上でも落ちるし 100点 100点 50点でも落ちる
受かったら他人見下す奴ってw
ちっせい奴 -
短小○茎?
-
試験受けた後、問題用紙は持ち帰れるんですか?
-
>>697
すげー早口 -
平成30年度上半期の合格率は39.3%だけどな
まあどんなバカでも1週間頑張れば受かるわ
落ちるのは何もしてない連中だろ
高校生とか -
>>700
おいおい持ち帰られたら採点できねぇw -
1月に通知来て合格した者だが。
法100%、化学90%、性質100%で合格でした。
高校生の化学のテストはいつも20〜30点でそんな頭良くなかったですが。。。
私がしたことを書きます。
1,坂井みほの乙種第4類危険物取扱者合格テキスト&問題集を2〜3周読んで知識をつける。「参考書は有名なやつならなんでもいいかと思います」
2,YouTubeでやさしい乙4対策講座を見る。
3,ユニバーサルリサーチで乙4の過去10年分する。
以上
特にユニバーサルリサーチの問題はいいです。
その中から全く同じ問題が8問くらいでてた気がします。
これから受けようとする方頑張ってください。 -
チップははずむからやる気を分けてくれ
-
YouTubeだけ繰り返し見るだけでもいける。
あとはやる気かな。 -
>>194
電験の話するか? -
消防試験研究センターHPの過去問(法令以外)が難しく感じるだけど本場もこんな感じなん?やばい
-
ユニバースリサーチ1年分の間違いじゃないのか
-
>>697
電気工事士2種とかと同じでやる気のない底辺工業高校の授業の
一環、全員受験が見かけの合格率を下げている。
一定数、親の金で当然落ちる(no勉強)状態で受験しているの
でその合格率になるだけで、実際は落ちたらハズカシイ。 -
ほんそれ
会場に行けば分かるが、やる気のない高校生、スタンドのバイトの茶髪ねーちゃん、
どう見ても60過ぎのジジイと、最初から試験投げてるやつが半数 -
簿記3級受けたときはみんな俺より真面目そうな奴ばっかりだったぞ
それでも3割だからな -
>>713
簿記は解くのが遅い奴が合格率を下げてる -
地下タンク貯蔵所ってガソリンスタンド(給油取扱所)と同じだよね?
地下タンク貯蔵所は保安監督者いらなみたいだけど、給油取扱い所はいるよね?矛盾してるよね -
お前永久に不合格だわ
-
>>715
不合格 -
>>715
中卒? -
だめだ、彼女のせいで俺の貯蔵タンクが爆発しそうだ!
-
27日に試験なのにまだ手付かず
予備知識もゼロ
やる気もない -
ユニバースリサーチの過去問全て合格出来るレベルで本試験受かるかな
-
今日合格発表日なのに試験結果ハガキがとどいてないんだが
-
>>721
俺2月3日試験で1月6日から勉強し始めたけどもう絶対受かる自信あるから今日は一切勉強しないで酒飲んでる
消防署で貰った(会社が買ってくれた)教科書と大分県立工業高校の先生の動画があれば余裕 -
100%無理やわ
-
37歳中卒無職の俺でも赤本だけどダラダラやりながら10日くらいでいけたからな宅建は1ヶ月やって3点たりなかった
-
おっさんでも余裕なんだから10代の高校生とか若者は真面目に勉強すればもっと余裕だろ
-
工業高校のバカは午前の試験に午後からやってきて協会の人にくってかかってたからなw
-
>>715
よくみかけるガソリンスタンドは大体地下タンクがあって地下タンク貯蔵所なんだけど地下タンク貯蔵所とガソリンスタンド(給油取扱所)は同じではない。ちょっと混同するとこではある。 -
>>726
無職の10日って勤めてる人の5倍は時間あるよね -
定期点検に関する記述のうち、誤っているのはどれか。
・定期点検は危険物取扱者か危険物保安監督者が実施する。
答えがバツなのですが、保安監督者は免許を持たないとなれないんですよね?
免許を持ってるのにできないという事はなぜなんでしょうか?
監督者は点検はやらないと決められているんですか? -
>>722
ピンク本読みつつそこの過去問だけやってたけど全問正解で合格できたよ -
仕事してて1週間程度の勉強で絶対受かると思うってどこからそんな自信が湧いてくるのか
-
>>730
あるよ宅建は毎日8時間以上やったから無職じゃないと無理だけど乙4は毎日2時間程度でいけたから勤めてる人でも寝る前にチョロっとやるだけで受かるよ -
>>731
施設保安員という危険物の資格のない人が定期点検はできる -
>>734
同じ一ヶ月の話でな -
>>731
定期点検ができるのは危険物取扱者か危険物施設保安員、危険物取扱者の立ち会いを受けたものです。
保安監督者は危険物取扱者でないとなれないけど監督者でなくても定期点検はできるし問題は施設保安員を保安監督者と変えているからそこに気づかんとダメ。 -
>>738
よくみかけるガソリンスタンドは大体地下タンクがあって地下タンク貯蔵所(みたい)なんだけど地下タンク貯蔵所とガソリンスタンド(給油取扱所)は同じではない。
×なんだけど
○みたいなんだけど
これ書いたものですが「みたい」が抜けてました。すいません。意味が全然変わってしまってますね。
ガソリンスタンドは地下にタンクがあるから勘違いするよねってことを言いたかったんだけどややこしくしてしまいました。 -
12/9発表の神奈川試験で免状いつくるか分かる人いたら教えて
はがきに書いてあった気がするけどメモせずに送っちゃったんだ
ちなみにピンク本だけで余裕なレベルまで持っていける -
それそろ本気出すかな
-
アカン
赤本の問題五割しか解けんわ
2月頭に試験やのに -
>>744
頑張りまーす!!! -
科学と物理がさっぱり分からん
-
本試験で物理化学の計算問題は多くて2問?
-
10問出るって書いてあるよね
-
こうやって早とちりをする奴が落とすんだな
-
>>743
大丈夫。今月末試験なのに、二割しかとれんから。 -
ガソリンスタンドとかで働いてるならとれて当然の資格なんじゃないのか?
この資格、俺の仕事に関係なくてもとれたし。 -
■危険物乙4について
・法令(15問) 5択
・物理化学 (10問) 5択
・性質消火 (10問) 5択
上記3つ それぞれ60点以上で合格
ふむふむ。つまり法令って15問中、6問も間違えられるのか……
____
/ \ / ̄ ̄\
/ ─ ─\ rヽ / ノ \ \ さすがに7問、8問と半分以上も間違えて
/ (●) (●) \ i ! | (●)(●) | 落ちるバカはいないだろう
| (__人__) | r;r‐r/ | | (__人__) | しかも回答は書き込み式じゃなく、5つの内から選ぶだけだ
./ ∩ノ ⊃ / 〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
( \ / _ノ | | l` ( ``/ . | } 性消・物化も10問中4問も間違えても受かるんだ -
資格のユーキャン様
危険物乙4
https://www.u-can.co...se/data/in_html/122/
■危険物取扱者 受講生の声より
資格取得でバイト代アップ!
ガソリンスタンドでアルバイトをするようになって1年たった頃、
スタンドがフルスタンドからセルフスタンドに変わって接客が少なくなったんです。
その時、何か私も時給がもっと良くなるようにしたいなと思いました。
これから先、資格が一つでもあると自分の付加価値が高まることも考えられますからね。
しかも資格を取ったら時給が上がるということでしたので、挑戦する気になりました。
合格通知のハガキが来て、バイト先に持って行ったら、周囲の人におめでとう、と言われて。
それでバイト代もあがったんです(笑)。やはり資格があることで自信が持てますね。
(20代・女性)
↑お前らこのバイトの20代・女性以下
他に類似資格が欲しい方はコチラ↓
●実用ボールペン字
講座標準学習期間:6ヵ月
https://www.u-can.co.../data/in_html/110_t/
まとめ
危険物取扱者 標準学習期間 5ヵ月
ボールペン字 標準学習期間 6ヵ月
簿記二級 標準学習期間 6ヵ月 -
>>754
2月3日か?俺もだ
赤本さっと一通り読んでp115の第1回模擬試験問題やったら60点以上取れたから余裕かましてる
来週講習受けるし余裕だわ
あぁダメだダメだダメだ
自己満足したらダメだ
私は「自己満足」に打ち勝ちます。
私は「危険物乙4」を取ります。
私は「自己満足」に打ち勝ちます。
私は「危険物乙4」を取ります。
私は「自己満足」に打ち勝ちます。
私は「危険物乙4」を取ります。 -
YouTube何回も見て頭に入れてそのまま試験でおk
-
youtube派はどれのこと
-
>>757
やっぱYouTubeと言えばヒカキンじゃね? -
まぁ冗談はさておき
YouTube推してくる人って絶対投稿者の名前とかタイトル言わないのはなぜなの?
見ろって言うんなら誰のなんてやつを見ろってなんで言わないの?
エアプだから?そうとしか思えないんだよなぁ -
学校のやつは生理的に無理で観る気せん
-
>>760
みんな分かってるから言う必要がないだけ -
だよなあ
宣伝乙とか言われるだけ
まぁ冗談はさておき、なんて言ってるオッサンには分からんか -
勉強時間の少なさでマウント取るのもこのスレの風物詩だな
そんなにはしゃぎたいのかな -
マウント取るの用法がちょっとおかしいわ
-
マウント斗羽
-
電験は合格者の半数が高卒
危険物の甲種と大して変わらない -
F欄文系卒のアホだけどダラダラ赤本一週やってたら大方理解出来るようになったわ
指定数量以外の計算問題は飛ばしてる、直前に覚えようかなと -
計算スルーでおけ
-
東京午前の部、発表見てきた
今日でここともお別れです
166人受けて合格率56%だった
計算問題は指定数量と燃焼範囲でした
赤本だけでもいいが理屈を覚えるのに
動画はいいかもしれない -
保安距離関連や市町村からの使用停止命令条件、保安講習受講者条件とかです。
鉄さびは単体とか出題されてすこし考えました -
やっぱり動画見た方が良いわな
バカな俺でも左利きでホワイトボードに書く字が凄く独特な人の指定数量は分かりやすく面白かった -
あと一週間なのにまだなにもしてない素人。どうにかなるかな?
-
1日25時間やれば大丈夫
-
ユーキャンのテキスト買って、試験まで後一週間というところでようやくやる気出てきた
なんか難しそうだな... -
合格率56%w
もう猿でも合格だな -
ありがとうございました。
この問題ですか???
>>773
単体、化合物及び混合物について、次のうち正しいものはどれか。
1 空気は窒素と酸素の化合物である。
2 水は酸素と水素の混合物である。
3 二酸化炭素は炭素と酸素の混合物である。
4 ガソリンは種々の炭化水素の混合物である。
5 鉄のさびは単体である。 -
合格しました! スレの皆さんありがとうございました!
-
>>779 今見たら返信あったので、その問題はそのままでたと思います、4と5はそのままでした
計算問題ですが
?5行ある4種類の物質の指定数量の合計が最大になる選択肢を求める→難しくないが計算が多くケアレスミスが怖い
?100リットル+選択肢のガソリン蒸気量を足したとき引火する選択肢2つはどれか(選択は1,2,5,10,20リットルだったと思う)
?比熱25Jの物質20gを10℃から30℃にするときの熱量はいくつか
だったと思う
先輩から聞きましたが東京は受験回数と人数が多いので難易度はやや低めで過去問の対策もしやすいそうです
合否も当日わかるし、落ちても受験票が入口にあり、試験も毎月実施してるので可能なら東京がよさそうです -
一般人が灯油を1000L以上、買い込んでくると捕まるよな?
-
点検でさ、危険物取扱者の立ち会いがあれば誰でも行えるとあるのに、なぜ、危険物保安統括管理者はダメなのか意味がわからん。矛盾してる。
-
もう、来週試験だけど過去問ドットコム247問やってそれでいいや。
-
定期点検必ずは地下タンク貯蔵所と移動タンク貯蔵所
でも地下タンクは給油所などもあるので定期点検必要とか矛盾してるよね? -
>>785
は? -
無免許者の灯油の運搬はOK
無免許者の灯油の積み下ろしは厳密にはNG? -
>>786
要は地下タンクの有無が重要 -
>>781
ありがとうございました。
この問題ですか????
次の燃焼範囲の危険物を100ℓの空気と混合させ、その均一な混合気体に電気火花を発すると、燃焼可能な蒸気量の組合せはどれか。
燃焼下限値 1.4vol% 燃焼上限値 7.6vol%
A 1ℓ B 2ℓ C 5ℓ D 10ℓ E 20ℓ
1 AとB
2 AとE
3 BとC
4 CとD
5 DとE
比熱が2.5J/g・Kの液体100gの温度を10℃から30℃まで上昇させるために必要な熱量 は、次のうちどれか。 29年後期午前、28年前期午後
1 2.5kJ
2 5.0kJ
3 7.5kJ
4 10.0kJ
5 12.5kJ -
スタンドで地下タンク無いとこは皆無だから、定期点検は必要。
面倒なのは取扱所 -
>>792
そうなの?どこをみても、言葉遊びや捻った意地の悪い問題でるようなこと書いてあったのに -
>>793
それは分かる。でもそれがやれないことにはつながらない。 -
>>788
コレがダメなら石油ファンヒーター使ってる人は大抵アウトだな -
>>796
指定数量以下だし -
>>788
灯油に限らずだけど積み降ろしするときに指定数量以上なら危険物取扱者の立ち会いが必要だったはず。
仲間が免許持ってないけど運搬してて積み降ろしの時に面倒だから会社の人に危険物とれって言われてるって言ってた。 -
今日で勉強始めて3日目なんだけど過去問でもう6割超えたわw
余裕すぎだろ... -
>>800
答え覚えただけだろ -
危険物少量取扱所って問題にならんね。
まぁ取扱所なんだけど -
問題で比重が出たら水と空気どちらと比べてるのかハッキリ指定してるんですか?
-
まさかこんなやつが受けるとは・・・
-
>>804
二酸化炭素が基本 -
4ですよ。
ちなみに『ガソリンは炭化水素云々』と
出てきたらその選択肢が正解なパターンが多い -
それ中学生レベルだぞ
本当に大丈夫かお前
上から、混合物、化合物、化合物、正解、化合物 -
>>810
じゃあ息子に勉強教えてもらえよw -
威厳は損なうかもしれないけどありかもなw
教えることっていい勉強になるし -
5月から収入証紙2900円って書いてあったけど調べたら平成30年の5月からで騙されそうになったわ
-
冷2加古川まで2回も旅した谷様が来たから
もう安心やでっ! -
物理化学は勉強しなくてもなんとかなりそう法令だな問題は
-
普通は常識的に考えてこの答えはないだろって推理で2択くらいに絞って5割くらいは取れたりするんだよなそれすらきつい人が一から勉強するのは本当に大変だと思う
-
受かってたわー受かったら赤本をメルカリあたりに出品しようと思ったんだけど記念に取っておきたくなるな
-
ユーキャンのワーク買ったんだけどどこを重点的に勉強すればいいんだろう...
特に出るというところがあったら教えてください -
二週間きってもなんの危機感もなく、やる気もない。やってない。
-
>>820
me too -
>>819
結局全体から問題でてるから広く浅くでもいいから一通りはやらんとダメだと思う。 -
前回一夜漬けで挑むも玉砕
結果は1が54%、2が90%、3が70%位だった
試験まであと2週間だけどやっぱなんもする気がおきん -
やっぱ法令だな
-
一夜漬けで法令の54%は当然の結果。
むしろ性質消化で70%しか取れないのが問題 -
今日、1/6の試験結果通知書が届いたけど、全科目100%だった
相当高い点数だろうとは思ってたけど満点かよw -
化学が意味不明
あと灯油が200Lあります。ほかに何を同じ場所で貯蔵したら指定数量になりますか?1.ガソリン2エタノール3重油4機械油5軽油みたいな問題の問うてる意味がわからない。
灯油の指定数量は1000やろが? -
>>828
灯油200Lに対してなら
ガソリンなら160L
エタノールなら320L
重油なら1600L
機械油なら4800L
軽油なら800L
要は、灯油200Lは指定数量に対して0.2だから他の危険物の指定数量に対して0.8以上の液量の物を選べば良いだけ -
ココでマジの勉強方法聞いてるレベルは受からんって
そのアホの中のアホを落とす試験
金払って一夜漬けで落ちる奴もそのレベル -
せっかく親に大金出してもらってまで大学出たのに、こんな底辺資格を取る事になった情けない奴とかいるの?
-
>>833
ノシ -
灯油を売りに来る小さいタンクローリーの人に訊いてみたら
乙4受けるまでに10日間勉強したと言ってた
そんなもんかなあ -
2 週間くらいが平均じゃね
-
赤りんと黄りんどっちが2類か3類かすぐ忘れちゃってたけど
あかりん総選挙2位って覚えたら簡単に覚えられた -
エッチな語呂合わせとかないの?頭に入らない
-
都会だと頻繁に試験あったりするみたいだが田舎県だとそんなにないし申し込みしてから2ヶ月ぐらいあるから無難に毎日15〜30分ぐらいコツコツやって休みの日はちょっと多めにまとめの勉強するぐらいがいいと思う。
ラスト1、2週間に一気にとかはよく聞くがそれなりにまとめて勉強する時間を取るのって実際のところみんなができることでもないし。
夕飯食べたあととか寝る前にちょっとやるぐらいが負担かからなくていい。 -
合格済みだけど、おれはいろんなゴロを拾ってきて一まとめにしたわ
自分なり改変して
で、pdfにしてスマホに入れてブツブツ
朝勉+通勤時間で1日2時間
2週間で合格したよ
来月17日に356を受ける -
甘く見てたら落ちるってこった
俺は2回目は真剣に勉強した
仕事があるので時間がなかなか取れなかったけど、かえって集中できたかも -
意外というか眼中になかった問題がそういやでたな
車につけてる危険物の表記の色について
問文忘れたけど、散々見てるのに思い出せなかった -
合格率56%ってタイトルにつけろよ
-
受験場所って選べないの?
-
全然分からんっていうか頭に入らないなこれ
法令とかは覚えやすそうだけど科学の部分がだるすぎるわ -
俺は逆だなあ物理化学は高1までの知識でいいから
-
ドルヲタ臭いから消えて
-
松井珠理奈→鼻糞ゴリラ→猿類→塩類か
-
行政命令等なんて試験に出るの?
-
>>847
マークシートで出るというのが救いだが今のところ全く受かる気がしない -
一周して赤本8割解けた
もう大丈夫かな? -
>>855
試験日次第 -
勉強まだやってない
今週末なのに
どうしよ -
危険物安全協会の問題集をやってんだけど
他にこっちの方がいいぞ!っていうのある? -
赤本か公論
-
>>858
ネットでいい -
>>860
勉強してない奴に言われても・・・ -
>>862
俺はネットの過去問やろうかと。教科書や問題集ないし。 -
>>863
アプリのやつとかってどうなの? -
>>864
しらん。過去問ドットコムの247問のうちの五問しかしてない -
移動タンクは危険物取扱者が乗ることですが、丙種でもいいのですか?また危険物の種類は免状で扱えるものだけでしょうか
定期点検も危険物取扱者が立ち合いすれば素人も点検できますが丙種もできますか?これもまた免状で扱えるものだけなのでしょうか? -
それ全部テキストに書いてあるだろ
超重要事項として -
>>866
移動タンクは丙種でもいい。当然免許で扱えるやつだけ。定期点検の立ち会いは丙種でもできる。当然免許で扱えるやつだけ。これは乙種もそう。免状って何なのって考えればすぐにわかる。
乙四の試験だと立ち会いについては取扱いと定期点検があってそれぞれ条件が違うから混同する。当然試験だとそこを問うことが多いから取扱いと定期点検でそれぞれできるできないを押さえとくといい。
イメージは取扱いは厳しくて定期点検はユルい。 -
>>868
ありがとうございました -
北海道
8日組地方勢13番70%
9日組札幌勢55% 7番だっけか忘れた
これだけ差があると運げーだなっておもうw -
すいません、どーしても理解できないんですが
誰かおしえてください
危険物の取扱いの資格なのに
なんで物質量(mol)なんて関係あるんですか? -
>>870
日本語でよろ -
市の防火協会主催(無料)の乙4講習会に来てるなう
昼から模擬試験
頑張るぞ! -
>>873
頑張れ -
色んな問題集やったけどユニバースが一番難しくて本番が思ったより簡単で拍子抜けしたな
-
講習会行くとなにか免除になるの?
-
10/10
10/10
14/15
消防署員さんの作った問題簡単すぎた -
>>871
重油じゃないの -
>>813 免状の交付は既に上がってるだろ
-
>>844 受験会場が○○市って単位で分けてあればね
-
いよいよ明日なのに問題集1回やっただけ
とりあえず法令だけもう1回やって諦める -
>>871
それがわからんやつに危険物を扱わせるのは危険だ -
正直乙四のみあれば十分な職場の現場勤務なら
molなんて理解してなくても問題ない
死亡災害に直結しやすい業務だから高校の基礎化学程度は
覚えておいてねってことなんだろ -
>>871
単純に危険物が化学(あと物理)の分野のことだからじゃね。
燃えるとかも酸素と結び付いてってことだけど中学の理科や高校の化学で勉強したことだし。molなんかは化学でやる最初のことだし普通に関係あることじゃね。
乙種の上の甲種受けられる条件なんて化学系の単位の学校卒業とかだし。 -
熱伝導、熱伝達、放射熱(熱放射)だけ覚えてれば熱貫流がいらない分野もある
フーリエの法則を知らなくても乙4は取れるし、molはフーリエの法則ぐらい業務には必要ないけど、
そういう計算方法があるってことだけ覚えてればいいよ -
オームの法則覚えてないと電気工事ができないかと言われれば否だからなあ。
-
molの考え方は必須だろ
あれないと化学式を定量的に扱えないじゃないか -
>>888
まだ仕事についてもいない、まして責任者にもなってないならそう思うんでしょ。
指定数量と貯蔵量、あとはどんなときが危険か(引火点や距離や他の危険物併置etc)
そういうものを説明するための資格だし、ボイラーだって2メートル法令で離せってあるけど離せてないば所なんかそこら中にあるから、
まず仕事に付いて実際に経験してから言おうね。 -
もう明日試験
一夜漬けで取れるだろうか...過去問ドットコムやりまくろう -
俺もほぼ一夜漬けでギリギリ受かったよ
当日の午前中まで、寝ずにテキストを最後まで読んだ
そして午後、会場に着いて説明が始まるまでテキスト開いてた
せっかく金を払ってるんだから諦めないこと -
>>891
君のレスをみて頑張ろうと思えた -
同じく、法令はばっちりですがほか2つはほぼやってなくて明日試験ですが間に合いますか?
-
準備万端!
超余裕です。 -
製造所等の指定数量未満の取扱いには危険物取扱者の立ち合いが必要とありますが、家の灯油とかはOKですよね?なんで?
-
少量危険物未満だから
-
行ってきたユニバースリサーチの問題そのまま出たから多分大丈夫
-
もはや合格率56%のゴミ資格だぞ
バカしか落ちねえよ
ただし、バカは落ちるので注意な -
ユニバースリサーチにある問題は全部合格点まで行けるけど本試験受かるか
-
>>898
こいついっつもいるな -
明日なのに手付かず。二時間くらいやって寝るか
-
アクリル酸とか出てきて意味不明
-
もうわかんねえから寝るわ
ぶっちしようかな、つまらん -
昇華蒸発凝固とかわかりづれぇんだよアホ
考えたやつ頭悪すぎ -
【ユニバースNo.20 問題18】 1molが完全燃焼する場合、次のうち酸素量が最も多く必要な物質はどれか。
【標準の解き方】 燃焼反応式のOの係数が一番大きいのが正解
C3H7OH + 9/2O2 → 3CO2 + 4H2O
CH3COCH3 + 4O2 → 3CO2 + 3H2O
C2H5OC2H5 + 6O2 → 4CO2 + 5H2O ←正解
CH3COC2H5+11/2O2 → 4CO2 + 4H2O
CH3COOC2H5 + 5O2 → 4CO2 + 4H2O
【燃焼反応式を覚えなくても良い解き方】 Cの数+(Hの数÷4)-(Oの数÷2)の答えが一番大きいのが正解
C3H7OH 3+( 8÷4)-(1÷2)=4.5
CH3COCH3 3+( 6÷4)-(1÷2)= 4
C2H5OC2H5 4+(10÷4)-(1÷2)= 6 ←正解
CH3COC2H5 4+( 8÷4)-(1÷2)=5.5
CH3COOC2H5 4+( 8÷4)-(2÷2)= 5 -
>>905
ウザいから消えろカス -
ネットの問題を二週したが55%でしにたい。細かすぎて覚えれない、苦痛。法令が鬼門かと思ったが、物理も化学もだめだわ。計算は丸投げ。
消火も様々な物質の性質を把握するの無理。 -
ということで寝る。もう知らん。今日はもうだめだ。
-
起きて次の日あっさり覚えれることもあるし
今日はゆっくり休め -
>>910
いやだから今日が試験 -
カンニングのしかたを教えろ
-
結構いいやつで草
俺も朝から試験だけど全然覚えられないしもうだめだ -
次スレ合格率56%入れろよ
-
結局寝られなかった...
-
遊びで参加する試験だが、
この程度なら100%合格だよ。 -
乙4と1級技能検定と同時進行で勉強してるけど
乙4は1週間でだいたい覚えたけど技能検定の方は難しい
乙4って身近な物ばっかだから覚えるの超簡単 -
技能検定って何だ?
-
乙4のお勧め過去門サイト教えて下さい
-
午前組だったが、撃沈したよ。しむわ。
-
俺も午前組。さっさと結果発表してくれ
-
スレ見てると当たり前のことだけどちゃんと時間取って勉強してるかしてないかで受かる受からないが決まるってことなんだなって思う。
-
いや、時間あっても無理。覚えられない。
-
お前は何をやってもダメだから人生諦めろ
-
いやです
-
前の席のJKの匂い嗅いでたら試験が終わった。。。
-
何度でも受けたい試験だな
-
JKのパンツの臭い嗅ぎたい
-
また来年受けるか
-
>>930
おさわりまんここです -
愛知午前うけたけど、性質・消火は、「4143223152」であってる?
-
はい
-
>>933
どんな問題でましたか? -
赤本orピンク本は必須ですか?
太陽本と「乙4類危険物試験精選問題集」
鈴木幸男の2冊じゃ厳しいでしょうか? -
テキストはどこのでも構わんよ
一冊しっかりやればいい -
赤本1冊あればいい
それ以外を勧める奴ってそれらを出版してる関係者か何かだろ
消防署に行けばいつでも買えるから赤本買っとけ
俺は家で勉強する用と会社で勉強する用と落書き可能用と予備と合計4冊の赤本持ってる -
赤本勧める奴って同和関係者か何かだろ
レスから卑しい血筋の臭いがプンプンするんだよ
4冊も持ってるとかw
穢れた奴の自慢は理解不能だな -
同和とかヒデーなあ。
単にピンク本をこなす根性無いから赤本やってみたら、赤本三周も意外とハードル高いことを知った。
赤本はいまのとこ4周終わったけど。 -
>>940
キモすぎて草 -
工藤本が一番いい
-
>>940
きも -
俺はユーキャンのやつしか売ってなかったからそれ買ってみてたけどよくわからなかった
赤本売ってたらそれが良かったがコーチャンフォーにはないらしいね -
急に赤本信者がわらわら涌いてきて草
-
次スレ立ててくる
-
>>940
赤本って同和地区が発行してるの?
俺はただ合格した人達に赤本進められたから赤本買っただけ
今思えば4冊も要らかったんだけどやる気出す為に金使った
でも乙4は赤本以外にもいっぱい色んな本があっていいな
○○1級技能検定の本なんて大きな本屋行っても置いてないしAmazonですら2種類しかない
運良く40年前の過去問と38年前の過去問が会社に残ってたからこれで勉強してるけど -
テキストはマジで何でもいい。本屋で乙四ってあれば大体どれでもいい。複数あればなんとなく見やすいやつでいいし誰かくれたり貸してもらえたらそれで充分。
あとネットの問題とかは適当に検索して上手く使うといい。 -
赤本は物理よわいから(ページ数少ないから?)物理は他のもやったほうがいいです。
試験運もありますがね。
ピンクは確実にオーバーキル。
確実に受かりたい人向けだね。 -
でかい本屋で見比べてみたら
自分に合ったテキストがあるかもよ -
こんなクソの掃き溜めでおすすめしてる本なんかにマジで期待してるやついるの?
ここはバカを眺めて気を紛らわす場だろ -
試験まで時間ないなら杉浦太陽の本を完璧に覚える
時間があって一発で受かりたいならピンク本も買って問題集を解く
ピンク本のテキストパートは全部は読まなくていいが過去問で問われてる論点だけは読んで覚えておいた方が良い
これで9割取れる -
>>922
ビビらそうとして落ちたとか難しいとかいうキチガイも多いが、
本気で落ちたバカはもうこれしかねえな
ハロワのハロートレーニング受ければ乙4は合格率96.7%
http://uproda11.2ch-...51944-1548023221.jpg
資格のユーキャン様
危険物乙4
https://www.u-can.co...se/data/in_html/122/
■危険物取扱者 受講生の声より
資格取得でバイト代アップ!
ガソリンスタンドでアルバイトをするようになって1年たった頃、
スタンドがフルスタンドからセルフスタンドに変わって接客が少なくなったんです。
その時、何か私も時給がもっと良くなるようにしたいなと思いました。
これから先、資格が一つでもあると自分の付加価値が高まることも考えられますからね。
しかも資格を取ったら時給が上がるということでしたので、挑戦する気になりました。
合格通知のハガキが来て、バイト先に持って行ったら、周囲の人におめでとう、と言われて。
それでバイト代もあがったんです(笑)。やはり資格があることで自信が持てますね。
(20代・女性) -
チャレンジライセンスで合格できるのに何故高いテキストを勧めるのかねえ
てか、ネット動画でも十分だろ -
こんな試験なんのテキストでもいいわ
ブックオフで100円〜200円のやつ適当に買ってやればいい -
必ず計算問題出るのでしょうか?
-
指定数量は出るよ高確率で
-
限られた分数・少数の計算だから算数のテストより簡単。
-
molさえ出なければいけるんだけどなぁ。
-
>>963
モルなんて簡単だろ1ダースだと思えばいい -
計算問題は指定数量も物化とも計算自体は小学校で解けるレベルだと思うけどどうしても苦手ならスルーでも何とかなる。
指定数量なんかはとりあえず暗記はしないとダメだからそこに簡単な計算問題で一点取れるからちょっとぐらいの苦手ならやった方が得。 -
〒524-1261
といあにさよど様 -
>>966
無理。どれが何に属するか分からないから。 -
工業高校のバカとか受ける試験だぞ
九九も怪しい連中がいる
そいつらに覚えろと言っても無理な話しだろ -
まぁ実際に中卒のバカなのかもしれないが・・・
-
学生はみんな35分とか40分で出て行くのにおじさんは1時間もかかっちゃったよ。
-
俺も1時間いたぞ
受かれば関係ねーよ -
別にスピードは求められてないしね
-
>>969
だから無理なんだって。多すぎ広すぎ。あっちを覚えたらこっちが薄れていく -
水素(H2)、炭素(C)、プロパン(C3H8)の燃焼熱がそれぞれ286kJ/mol、394kJ/mol、2219kJ/molである場合、プロパンの生成熱として正しいものはどれか。
なお、水素、炭素、プロパンが燃焼する化学反応式は下記のとおりである。
2H2+O2→2H2O
C+O2→CO2
C3H8+5O2→3CO2+4H2O
1 . 107kJ/mol
2 . 215kJ/mol
3 . 1539kJ/mol
4 . 2899kJ/mol
5 . 4545kJ/mol -
>>977
あっちを覚えたらこっちが薄れていくのは皆一緒。誰でもそう
でも10覚えた内10は忘れてないだろ?9忘れたかもしれないけど1は覚えてるだろ?
その繰り返しなんだよ
何回も何回も読んで何回も何回も問題解いて
努力は必ず報われるってスポーツには通用しない事もあるだろうけど勉強には通用すると思うわ -
>>979
無理。細胞レベルで拒否。覚えルことをこばんでる。いらつく。勉強がいやなんじゃなくて興味がなくて無理。 -
じゃあこのスレとさよならしよか
-
動植物油ならこの大きさ
https://image.space....gf8b619fczik4zj.jpeg -
>>981
いやだ、資格はほしい -
>>983
死ねばいいのに -
金で買える国家資格なんて山程あるぞ
-
>>984
あ? -
勉強はしません、資格は欲しいってそんな旨い話があるかボケ
CH3OH飲んで氏ね -
資格が欲しいなら勉強するしかないな
頭悪かろうが何十時間か勉強すれば取れるぞ
逆に頭良くても1,2時間しか勉強しなけりゃ落ちる -
>>987
勉強は少しはしてる、覚えれないの -
もう、つまんねんだよこの資格
-
>>948
またスレタイに【合格率】【30%】入れなかったのかよ?! このポンコツ野郎!!! -
無駄遣いすんな
-
>>991
もう一度、がんばって向き合ってみたけど法令の途中で頓挫。なんなんこの量は。あたまおかしくなりそう。法律の条文を全部頭に叩き込まないと解けない。なにあの過去問。あたまにくるわ。 -
>>991
病院や重要文化財以外の距離もちゃんと覚えたんだろうな?他にも条文あてがもう忘れてる、覚えれてない -
埋めよう
-
埋めよう
-
埋めよう
-
埋めよう
-
埋めよう
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 1時間 4分 50秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑