-
資格全般
-
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part142【AFP】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
一般社団法人 金融財政事情研究会
https://www.kinzai.or.jp/fp/
NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
https://www.jafp.or.jp/exam/
取得状況
https://www.kinzai.o.../data/sikaku_fp.html
https://www.jafp.or.jp/exam/syutoku/
FP技能士資格の表示方法
https://www.kinzai.o...rocedure/hyouji.html
ファイナンシャル・プランニング技能検定の体系
https://www.kinzai.o...ginou/fp/taikei.html
FPとAFPについて
https://www.jafp.or.jp/aim/afp/shikaku/
ファイナンシャル・プランニング技能士センター
https://www.kinzai.or.jp/fpginou/
FP技能士カード
https://www.kinzai.or.jp/fpcard/
https://www.jafp.or....p/exam/ginoushicard/
前スレ
【FP2級】ファイナンシャルプランナー Part141【AFP】
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1551323934/ - コメントを投稿する
-
受験票きました
静岡大学でした -
今日から勉強する頑張る
届いた受験票見て結局申し込みしてたんだって思い出した -
兵庫の試験会場、流通科学大か
遠いな〜 -
ヤバいあと2週間切った
電車の中で5ch開かずに寺子屋開かないと
過去問バンバン回さなきゃなのは分かってるのに、気がつけば5ch -
>>4
協会の発表した今回の会場、神戸会場は流通科学大組と甲南大学組がいる。最初の方に申し込んだ人は流通科学大ではないかと思う。最初の方に申し込んだ? -
勉強したての頃はPER.PBR、シャープレシオ、各債券利回りの公式を暗記するなんて考えられなかったなぁ
-
学科は落ちる気しないけどきんざいの実技問題集始めたら計算問題難し過ぎて挫折しそうだわ…
-
史上最強で勉強してるけど、実技が思った以上に簡単で拍子抜けしてる
計算問題はその場で考えて解けるものもあるし、6割余裕じゃないか? -
だって2級だし(笑)
-
>>6
最初の方に申し込んだ。1月は甲南で歩いてすぐそこだったのに、あーめんどい -
>>12
無能なヤツは遠いんだよw察しろw -
やっぱり受験票みんな届いてるのか
電話してみる -
18-19の史上最高の問題集まじで間違えだらけで困る。
実技なんか数値が記入してなくて解けない問題や記述の答えが間違えてて、それに連動する答えも間違えてる。
何ヶ所間違えてるんだよ。
何が史上最高だか。 -
過去問道場丸暗記で6割ぐらいはいきそうだ。
参考書代0 -
1月に学科合格、実技惜しいところまで行ったので復習程度で済むかと思ったら
すっかり知識抜けてるわ、やばす -
>>18
実技個人の源泉徴収票の生命保険料控除。新旧の生命保険いくら払ったか書いてないのに、いくら控除できるか答えろとか
不動産投資利回りの数値記述の答えが違う、それに伴って次の問題の答えも違う。
実技生保も学科の○×ですら間違えてるのある。
詳しく調べたい人はナツメ社の正誤表をダウンロードするといい。 -
朝方勉強しててどうしても解けなかったり問題集の答えと自分の答えが合わず時間ばかりかかった。朝の貴重な時間返せ!
-
>>12
やっぱり協会のHPの会場リストに発表されてるリストに、申し込み順に割り当ててるのかも。神戸市 流通科学大 甲南大学の順だから -
この資格取った後にAFP取った人いる?
スタディグループ入った人とか -
そりゃいるだろ…
-
というかそのルートが大多数なのでは?
-
日曜晴れだな
-
22だけどそうなんだ
俺17年6月に受けて取ったんだが最近ものすごくこの資格を活かしたくなってAFP入ろうと思ったんだ
やっぱもったいないよねせっかくとったのにまったく活かされないなんて -
技能士2級は永久資格なのに
なんでAFP取るの -
>>27
資格手当条件がAFPなので -
10連休でリズム崩れた
-
1月は年末年始でリズム崩れた
-
2月は節分でリズム崩れた
-
うーん、2ヶ月勉強したけど過去問で七割くらいしか取れないなー
細かい数字が覚えきれてない -
受験票届かないので問い合わせたらWeb申し込みしてたら
受験票ダウンロードできるのを教えてくれた
これでいくらでも受験票が印刷できるぜ、ひゃっはー -
金財実技の過去問7割かあ、問題によっては不安だな
-
あてるの学科予想問題やってるけど難し過ぎないか?
こんなん本試験で出たら絶対合格できねーよ -
難しい問題でトレーニングすれば本番楽できる
-
>>35
過去問なら何点取れるの? -
>>37
7割ちょい -
最強の勉強したけど、過去問六割ちょいしか取れない。ざっくり勉強しすぎなのかな。
-
最強9割以上取れないと合格むつかしいよ
-
>>35
おまおれw 難し過ぎるよな、俺も今やってて7割強まで一緒だわ。 -
予想問題よりも過去問をとにかく完璧にすること。
-
>>38
それなら基礎力不足だろw -
あてる難しくて焦ったから18年9月の学科解いたけど8割強とれた
やっぱ予想問題って難しく作ってあるんだな -
最強ってかなり厳しいね。過去問やると、最強に書いてないこととか色々あるね。
-
最強ってカバー率は高いけど、その分レアなところも覚えなきゃならないから
合格だけならななみテキストと過去問で十分かと
それでも過去問9割取れる -
簡単で人に自慢できてしかも女受け良いコストパフォーマンス高い資格だよ
取って損なし -
あと1週間しかないけどなんもやってねー。
どうしたらいいんだ!! -
FPなるならそれくらい自分で考えよう
-
おいしいものたべて
うんこしたら
つぎのにちようび! -
金利上昇局面だと何で価格変動しにくい短期債のほうがいいんですか?
長期の方が沢山上がりそうでいいと思うのですが -
3月はひな祭りでリズム崩れた
-
学科はたぶん大丈夫だけど実技が不安だ
過去問だと6〜7割をウロついてる感じ
色んな資格試験受けてきたけどこんなの初めてだ -
>>56
なんの資格あるんですか -
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.5ch.net/...cgi/hosp/1529634250/ -
>>52
今手元のテキストを見たけど明確には理由が書かれてない。
今金利1%で半年後に3%になると仮定して、
1年の定期預金に積んだら半年分の2%の金利を失うので良くない、ということでは?
債券も預け入れ時点で予定の利回りが確定してしまうから、
長期債は短期的なプラスの環境の変動に対応できないので、
より良い投資の機会を失うということかな?
自信はないがどうでしょうか。 -
>>33
どこから? -
>>33
写真切り貼りするの面倒臭いからPDFにデータで貼り付けようと思ったらロックかかってて無理だったでござる -
今日から勉強始めたけど結構難しいな
宅建と行政書士持ってるから不動産と家族法は無勉でも余裕だけど経済がやべえ -
ROEの式、自信あったのに思いっきり間違えた
得意だと思って油断しすぎるパターン
本番直前にこういうことがあると不安になるなー
どっちみちケアレスミスやド忘れは完全には避けられないだろうけど -
>>64
合格ラインは6割だから、捨て問作って適当にやっても合格できるよ。 -
ROA(%)=当期純利益÷総資産×100
ROE(%)=当期純利益÷純資産(総資産−負債)×100
だよね
自分は貸宅地が自用地評価額✕(1−借地権なのか借家権)なのかこんがらがって来た -
Asset とEquityだけおぼえれば、いーやん
-
協会の実技、過去問ばかりなんやな
時間ないと思ってたが覚えまくるわ -
不動産の「土地の所有権移転有無・事業推進主体・建設資金の負担の要否」がどうのこうのってやつが覚えられない
もう捨てるかな
土地所有者の資金負担は等価交換なんちゃらは無いってのはわかったけど
推進主体の意味がわからずで土地所有者とデベロッパーの違いがわからんw -
ところでお前ら、写真貼ったか?
-
>>61-63
FP協会ですね。Web申し込みをした人はWebから受験票を印刷できるとのこと。
申し込みページの一番下に「申請内容の照会/変更」ボタンがあるのでここから。
https://www.jafp.or....p/level2/es001no1.do
照会/変更手続きログイン画面に飛ぶので、受付完了メールに記載されていた
問合せNo.と生年月日を入力すればログインできます。
申請内容の照会画面が開くの、一番下の「受験票再発行」ボタンを押すと
受験票(A4用紙3ページ)のPDFが開くので何度でも印刷できます。
郵送で届いた受験票とWebから印刷したものとどちらでも使えるとのこと。 -
試験日がこんな天気じゃなくて良かったわ
-
漢字の意味通りだろ、等価交換なんだから、相手にも資金出させて等しい価格で交換するわけ。
-
てかこの試験は過去問だけやればオッケー。
過去問から外れた問題はどうせ合否には関係しない、落としても -
あてるの第三予想難しいな…
-
あてるは44-43-43だった。これやってからスッキリの予想問題やったら簡単に思えた。それでも83点だったけど…。
-
過去問を新しいものから3,4回分やれば受かるよ
-
>>82
それ60点満点? -
過去問9割取れるようになって余裕出てきた
-
>>83
うん -
あと4日
初見過去問で9割は取れてるが、やっぱり近づくと不安になる -
余裕じゃん
俺なんかみんなが欲しかったシリーズの問題集しかしてないよ -
受験票に写真貼らなくてもいいんだね
知らんかった -
貼らないと会場で運転免許等で本人確認した上で後日写真送らなきゃだぞ
3級のとき写真貼るの失念してそれやらかした -
嘘やろ?
-
きんざいと協会は仕様が違うで受験票
てか、普通に指示通りにしとけよ -
やばいなまにあわんかもしれん
範囲が終わらない -
協会は写真貼らなくてもいいんだよん
-
予定では今は総復習だったはずが、まだ過去問1周目、、
-
31度かあ
早目に退室して外で勉強しようと思ったけど
どうすっか? -
協会だけか写真貼らなくてもええのって
-
学科試験時間長すぎだよな
-
協会で受けてる奴って非金融機関のユーキャン組とか?
-
>>101
ワイは公務員だけど自己研鑽のために協会で受けてるよ -
>>99
その場合は運転免許証とか本人が確認できるものがいるけどね -
>>105
じゃあ協会受検の方がチャラい奴が多そうw -
仕事の谷間として今日家族には黙って有給休暇とってこれの試験勉強することにした。
4月に問題集一周と過去問3回分やってそれ以来なんだけど色々忘れてるわ。 -
>>105
保険会社もきんざいだよ。 -
生保も損保も研修や通信教育とかみんなきんざいだろ
協会ってほんとにFPに特化していてなんでこの団体独立させる必要あるのみたいな
生損保や銀行、貸金業、クレジットとかそれぞれの協会って消費者向けの情報提供とか啓蒙とか
事業としてきちんと進めているのに
FP協会って試験の事務局だよね、天下りの席を用意するだけの存在 -
結局のところ所属団体次第
-
つか学生のうちにとっとけよだな
-
ローンの返済は資本回収係数なんだけどすぐ忘れる
他の係数も
何か覚える方法ない? -
そんなマイナー知識覚えなくても受かる
-
どこがマイナーなんだよ
頻出事項じゃねえか -
どうでもいい
そんなこと覚えなくても受かったよ -
1級みたいに対になる係数で除してから二段構えでもう一つ係数掛けるからともかく2級なんか年数だけ合わせて適当に掛けとけばそれっぽいの出るだろ
要領悪いな -
よし、学科4回分復習終わり!
あとは実技の演習だ! -
よく「所得」と「取得」を書き間違える
-
>>124
マジ障害者レベル -
残り2日は実技に集中するぞ!
-
33度予報か
試験後のビールは美味そうだけど、萎えるわ
昼休みに飲んじゃうかw -
昼休憩の間に学科の採点する?
-
採点はいらんが学科でだめだった箇所は確認しておいたほうがいいぞ
同じ論点が実技で出る可能性あるから -
ダメだわ、九月か一月に受ける
-
まだ時間あるだろ、やることやってから諦めろ
-
ななみの2冊を完璧に覚えてれば6割超えて合格できる?
-
余裕
-
完璧に覚えて6割って逆にどうなんだよ
ケアレスミスなければ10割だわ -
ダービーなのに
余裕だけど流石に予想できない -
15時に終わるから急いで帰ったらなんとかダービーには間に合う
-
間の時間潰しの場所に悩むなあ
-
暑いから教室にいる
-
実技過去問4回分は出来るようになったけど不安で仕方がない
-
あと二日だな、試験当日の朝は正露丸飲まないと
-
お前ら教室の下見くらい済ませたよな?
もう試験は始まってんだぜ -
>>144
なんだなんだ、ナイフを棒にくくりつけて机の上に置いておくのか? -
下見しないくらいで落ちるんならそこまでよ
-
下見の他に明日やっておくといいことない?
行けたら行くよ。多分行けない。 -
俺は明日下見に行くよ
電車賃往復1500円くらいかかるけどしょうがない -
セイロガンか
センター試験とか就職試験でよくお世話になったもんだ -
さて、残り一日は実技に集中だな
-
諦めまーきの
-
あてるの学科と実技で7割取れたが、安全圏と考えていいの?
-
3級だけど、あてる8割で本番9割だった
-
昨日給料日で調子こいて呑んだら、二日酔いです
-
試験まであと24時間くらいは勉強できるな!
-
みんなやってるー?
-
試験ときながらヤッてるよ
-
ようやく頭が温まってきたな
よし!飯食ったら勉強すっかな -
俺も昼ご飯食べたら勉強しよう
試験受けるの久々だから良い感じに緊張するわ -
試験会場の下見行ってきました
明日あの会場で受けるんだと考えると、身が引き締まる思いだ -
君達は2級くらいで緊張してるのか
私は1級を受けるんだけどなかなか厳しそうだわ
司書社労士行書宅建簿財年アド2と取得してるけど、こうまで重箱をつつかれそうだと話にならんよ -
はい、次の方どうぞ
-
昼寝しちゃった
競馬見てから勉強しよう -
2級は1月に合格し、今は宅建の勉強中です。
同じような方いますか? -
過去問7割で安定してきたがどうすりゃええんや
これ以上取れない -
お腹がイマイチ弱いから9月予定を冷房のない5月に繰り上げたのに、この有様
着る服悩むわー -
なぜ間違えたのかを整理せずに放ったらかしにしてるから7割程度のところで安定するんでしょう
そのままだと当日の問題によっては受かるかどうか分からないよ -
>>165
社労士試験合格して、今回2級受けるよ。逆パターン。 -
明日FP2級、来月簿記2級、8月中小企業診断士受ける
今日は朝までひたすら過去問やるぞ -
過去問題集買ってもくもくとやってたけど、普通にネットで過去問やれるサイトあるということにさっき気づいた
-
本当に何にもやってねー
今から過去問やろう.......... -
みんな会場の下見は行った?
行っといてよかったよ -
朝起きて一日中やる予定だったけど、結局三時間くらいでギブアップ
寿司食べたら寝てしまってこんな時間
またこれからやるぞー! -
写真も貼り付けたし準備万端!あとは試験場近くの24時間営業のファミレスに向かうだけだ!
-
よし、残りの時間は過去3回分の実技を見直して、その後はゆっくり休むことにしよう
-
趣味で受ける人ばっか?
金融関連の人いるの? -
俺は公務員で完全に趣味だ
-
俺は下水道関係で完全に趣味だ
-
>>178
金融関連です -
簿記2級持ってるから、簿記は2級なのにFPは3級ってのが気持ち悪いから、2級で統一したいっていう理由だけです
-
よし一夜漬けだ
-
仕事やっと終わった。
これから一夜漬けだ。 -
一夜漬けの方は、徹夜?
-
一夜漬けのやつは過去問ひたすらやれば6割ならワンチャンある
-
お腹下しちまったよ(;´Д`)
-
相続と不動産が苦手だけど、その他は9割ぐらいとれるからなんとかなるはず
-
アウトプットも十分やったしあとは試験までひたすらインプットだ
-
今さらだけど、なんだよセルフメディケーションって
-
受験票
免許証
時計
電卓
筆記用具
飴ちゃん
昼はカツ(勝つ)サンド -
>>171
普通に過去問はネットより本形式のほうが見やすいので、いつも本で買ってる -
>>192
毎年医療費控除してるから余裕 -
会場が女子校だってことだけが楽しみ
-
さすがに12000円だけじゃ3級レベルだし点とれんかもしれんぞ
そろそろ暗号資産でてもおかしくないよなー -
債券利回り、絶対出るだろうけど計算式覚えられない。。
-
試験会場の周りにコンビニあると便利なんだけどな。
無いので昼飯をあらかじめ買って行こうと思うが
荷物増えるの面倒くさ
女子(特に経験者)が見てたら教えて欲しいんだけど、
冷房が寒すぎた場合に備えて
上着持っていった方がいいんだろうか -
分数の上に分数乗っけないで欲しいですな
-
学科4回分、実技3回分の見直し間に合った!
明日(今日)は皆さん頑張りましょう! -
もう寝るわおやすみ〜
-
もう寝る
-
寝たら試合終了だよ
-
寝たら負け
でもじじいだから¥時に寝て、今トイレに起きた -
法令基準日後だけど重要なのはでるんでしょ
今年度から年金満額780100円だけど覚えてらんないね
くそっ先に寝るぞ -
徹夜組の人は生きてるかー
寝落ちしました、身体がだるい -
6割割ることないけど7割5分くらいだから不安は残ります
-
会場が女子校だと男子トイレ少ないんじゃね
-
俺が通ってた女子高は1つの階に1箇所で
個室1つ・小便器2つだけだった -
あー実技は間に合わなかったか
宅建挟んで9月はやりたくないなぁ -
労働安全衛生法の指針では個室は50人に一室だからな
感覚的には少ないが工事現場とかを想定しているのだろう
ここFP試験にも出るからね(社労士談) -
年金額はあらかじめ電卓に表示させるかメモリーに記憶させておいて、試験開始直後に問題用紙に書き写すのがいいって聞いた
-
メモリーに入れておくとか頭いいな…
-
俺が通ってた女子高・・・・・・誰もつっこまないのか(´・ω・`)
-
電車でみんな試験受ける奴に見える
-
なるほど
確かにメモリー機能は合法的な持ち込みだな -
>>204
ありがとう。今から上着持って家出るわ -
さすがにパーカーは暑いと後悔してる俺もいる
荷物パンパン -
一日缶詰の試験じゃなし、FPの時間だったら相当涼しくても大丈夫でしょ
-
半袖に薄手のパーカー羽織ってる
-
女子校だと、まずこの席の子はどんな子なんだろうとか
お尻とかを想像してだな、興奮してダメなんだ -
少し早いが、9時16分に最寄駅に到着予定だ
コーヒーでも飲みながらテキスト眺めとくか -
麻布大快適過ぎる
もう2度と来ないけど -
自習室にいるのだが8割女性
俺はスマホw -
あきらかな勉強不足やー
頼む奇跡よ起きてくれ! -
電卓忘れた
-
>>227
FP2級ごとき受かっても何にも変わらないんだが。 -
試験会場暑すぎて文句言ってもババア試験管ただひたすら本読むだけでなんも対策しやがらねぇ
-
お疲れー
悩んでも分からないしでてきたわ -
だれか解答おねがい
-
簡単すぎて拍子抜け
-
22213
23423
43121
33242
23444
33332
44121
33232
12341
43442
11244
33434
どうだ!? -
はあ、、
落ちたかも -
>>238
1少なすぎ -
うーん落ちたな(笑)
-
>>240
貴方の回答お待ちしてます -
6割は割らないけど初見が何件かあったのでとまどった。
-
前半難しかったけど、楽勝
22243
23423
33121
33242
23124
43334
44121
33232
12341
43442
11242
33331 -
申し込んでないけど、行くか…
-
去年は解答速報が予備校ので観れたのに今年は見れなくなってるの?
-
はい撃沈こ
-
あれ?何か難しく感じた
-
前半は難しかったが後半はスラスラいけた
7割は微妙だが流石に6割はいけるだろう -
>>244
これなら42点だわ…ギリか -
前半、というか金融は具体的な問題出てちょっときつかった。
まぁそれでも40後半行ったと思うけど。 -
今回あまり実技に繋がりそうな問題ないね
-
回答速報はまだ?
-
22243
34233
33111
23243
21424
32334
44121
33432
12341
23422
11214
13433 -
?なのは3問くらいだったな
-
>>244
これ見る限り死んだっぽい -
途中で送信しちゃった
案外難しかったと思うわ自信なし -
直前の詰め込みで10点くらい助かったな。所詮暗記テストだったか。
-
運でやるもんじゃないね
-
一時間経過しました言われた時に二十数問しか回答してないしあんまりわからなかったんで焦りまくったなもう落ちたなと思った
-
寺小屋もう更新されてる
-
>>244
43問一致だから通ったなお互い -
なんか3がやけに多かったな
-
なんか知らない用語がちらほら・・・
特に金融
これはダメかもしれぬ -
完全に舐めてたわ
結構難しい試験なんだな -
寺子屋速報でた
-
速報で焦ってる
こりゃ実技落ちるな -
寺子屋採点してみたけれどあかんかった
-
お金の寺子屋早すぎる。
12時に速報出した。
54点だった。
ギリ9割。 -
寺子屋で51点、金融でまさかの5問ミスだったわ
-
22213
24421
43424
23342
23213
33114
44111
43234
42341
43442
11141
34333
迷って書き直した問題が2問
書き直さなければ正解だった。
寺子屋速報で35点。終了。 -
寺子屋46点か
思ったより取れたか、午後もこぼさんようにしよう -
寺子屋で49点
2問はなんで間違えたのかって感じだし実技気をつけないとな -
>>244
寺子屋で52点 -
寺子屋基準だと55点
予想より遥かに出来た
問題が簡単だったのか…? -
寺子屋46
全科目6点は取れてたしまぁいいか。 -
悩ます問題もぼちぼちあったけど、総合すると点を取りにくい問題少ない回だったね。
8割ぐらいだから偉そうなこと言えんけど。 -
寺小屋で38点…ギリギリすぎるわ
-
45点。よかったよかった
-
問1に悩んだのは俺だけじゃ無いはず
-
あんなに係数暗記したのに出なかった
3問くらい出せよw -
2と3で悩んだぞ
-
これ36点以上で合格でよいんですよね…?
-
>>284
係数なんて実技だけで十分やん -
むしろ実技が自信ないんだなあ
-
45点だったわ。
-
あてる並に難しく感じた
-
44でした。実技6割とれるかな。
-
35だった。1番凹むパターン
-
この試験って午前落ちると午後採点なしなんだっけ?
ちな実技の方が出る問題決まってて楽だろ -
>>293
午前落ちても採点されるよ -
寺子屋で46点
とりあえず安心や! -
35点だった
もう帰るわ
実技受ける意味ない -
怖くて寺子屋見れない(´・ω・`)
-
>>291
学科で30点代ならともかく、40台取れてるならまず実技は余裕でしょ。 -
寺子屋で50点。
金融まで壊滅的だったが後半で盛り返した。 -
>>296
ありがとうございます。頑張ります! -
33点だった。また次9月…
-
考えてみれば学科電卓必要なかったな
-
32点か。苦手分野を克服すれば手が届くかなあ
-
寺子屋52
金融全然ダメだと思ってたけど6割取れてた -
>>304
1,2回しか触ってないな -
寺子屋ちょいちょい解答いじってる
-
>>309
えっ -
保険のおばちゃんみたいな人も多い
-
>>309
問12以外で変わったとこある? -
これ以上変えないで...
-
今回ムズくね?
-
自信ねーなら載せんなや寺子屋
-
よし実技頑張るぞ
学科と実技のどっちかだけでも合格したい -
夕方の公式解答待てばいいか
-
よっしゃ実技頑張るぞ!
-
お前ら午後も頑張れよ〜
去年の5月試験で合格したけど生保顧客相談業務受けようかな -
寺子屋51点だった
もっとミスしたかと思ったわ -
個人ダメだったかも...
誰か解答上げてください... -
おつかれー
-
fp協会の途中退室。
大学入学の費用とか現代社会の問題も出るんやなー。
しかしきんざいに比べ楽チンだわ -
こりゃ簡単でした。
-
3多くない?
-
実技は不安。学科は終わったときいけるとおもえたのに
-
実技こらアカンわ
-
実技やべえ
-
>>326
思ったw -
きんざい個人難しかった
7割くらいかもしれない -
きんざい個人の建ぺい率の問題って、8割から耐火の緩和で10割になる?
防火地域だけど耐火とは書いてなくて迷った -
麻布大情報
受験票の案内図に弁当屋とあるが開いていない
平日だけかも
駅前セブン推奨 -
FP協会今年難しくない?
-
実技個人死んだ
-
きんざい
姉さん女房とか厚生年金、確定拠出年金、個人年金の複合とか
わけわからん -
>>324
fp協会はヒネリも何にもないので過去問一回で充分でしたね。 -
fp協会生活習慣病だけわからんかった
生活習慣病の対応範囲とか知らんよ -
保険金の支払いはいつも難しい
-
学科9割取っといてきんざい個人落ちそう
-
>>338
あてるや過去問で見た問題多かったな -
寺子屋来たけど寺子屋の解答間違ってる説
-
>>341
同じくw -
寺子屋怖くて見れん
-
利寺子屋の回り計算間違ってない?
四捨五入してる気がする -
>>343
きんざいはまだか -
寺子屋FP実技6番間違えてない?
四捨五入じゃなくて切り捨てだから1.735ではなく1.734が正解な気がする。 -
何の話かと思ったらFP協会か、心臓に悪いw
-
金財個人だれが教えて
-
FPです
筆記は八割
実技は不安
やべぇ -
きんざい生保は受けた人いる?
-
協会実技だが対策してなかったわ
途中退出してたのって諦めた受験生じゃないのか、自分は時間ギリギリ
当てずっぽうのもあった… -
>>348
同じく -
寺子屋の学科は問12しか変わってないね
-
とりあえずダービー見て
現実逃避しよう -
寺子屋の速報って信じていいのん?
-
17:30までのワクワク感いいよね
17:40には涙目になってるけど -
きんざい個人耐火って書いてあんのかよミスったわー
-
実技の○×問題って、一通りじゃなくて個別採点じゃなかったっけ?
-
>>360
○×は各1点で100点満点だよ -
実技のほうが楽だったな
-
>>363
百点になる❔ -
寺子屋で
学科50/60
実技33/40
やっと合格だ…!!! -
〇×各1点を信じていいなら合格だ、助かったかな
17:30まで微妙だけど -
ロシア
ダノン
ヴェロ
サー -
片方受かった科目ってずっと免除になるの?
-
100点の数え方がわからなかった
〇×じゃなくて記号選択も1点でそれ以外の1問1答が2点ですか? -
>>353
受けました! -
>>369
2年間だけ -
>>198ですが
学校が共学になってました -
金財実技の話題が出ないのは難しかったからか
-
>>370
おそらくそう。 -
>>372
ありがとうございます -
>>375
え?マジで?4つで1問のとかって全問あってて1点じゃないの? -
779300
1061374
700
1062074
トヘロ ×○○
12.08 9.69 11.03 9.68
×○× ホトロ
ニイハ ○××
80 172
20 100 360 1656
○○○ ホハヘ
4800 560 2700
×○× イホヌル
きんざい個人
全く自信なし
学科は51 -
協会実技はあてるの計算ドリルが役に立ったな。計算はそれだけで充分だった。
フォーサイトの通信も受けてたけどAFP認定講習と直前口座だけしかやれなかったわ。ボリュームありすぎ。 -
>>379
TACの予想問題とかはこういう配点だよ -
協会の解答って何時に出るの?
-
>>380
やっぱ無駄に難しかったんだな、結構違う -
1月3級から無便やっちまった
実技だけでもひっかかってへんやろか(´・ω・`) -
寺子屋、金財の実技徐々に来てるね
-
金財の配点はどうなるんだろ
-
>>390
おそらく50点満点、問9のみ2点で、それ以外は1点 -
本当だきんざい半分だけアップされてる
-
TACのあてる2級
学科は全然あたってない
実技は中当たり -
779,300 1,061,374 700 (1,841,374)
ニホロ ◯◯◯
12.08 9.69 11.03 9.68
X◯X ホトロ
ニイハ (X)XX
75 167
100 20 360 1656
◯XX ホハヘ
4800 560 2700
X◯X イホヌト
俺の解答も晒しとこう
4つめ基礎年金額も加えちまった
()は間違えてるのが確実なやつです
大丈夫かな・・・ -
寺子屋で32点w
-
寺子屋で学科35点
実技59点
血の気ひいて吐きそう -
年3回だからまだ気楽なもんだ
関連で取る人多い宅建、社労士なんか年1だし -
FP協会実技問23って879じゃないの
-
また9月試験受けなきゃ
テキストも新しく買い直しだ -
社労士とFPって関連あるの?
-
>>399
101%にしてから収支計算するんだぞ -
もうここまできたらあと20数分待って公式の模範解答待ったら?
-
>>401
もう、試験の知識はほとんどないけど数年前に社労士合格して、今回2級の勉強したら案外すんなり入ってくるよ。 -
>>395
ありがとう!他の人の回答踏まえて、計算問題とボーナス問題合わせると七割取れてると思う。 -
>>402
101%にするタイミングを間違えたのか… -
寺子屋きんざい実技キター
けどあと12分で公式発表 -
きんざいのはわからないけど協会のは3級9割超え取れてれば、大して勉強しなくても(過去問何回か程度で)合格ギリギリまで持っていけそうな試験だね。
-
普通に考えて受験料が一番少ない割合で考えて答え選んだけど、間違えてる?
-
35点。寺子屋ミスってへんかな
-
>>411
30点で実技合格だよね? -
完全趣味だけど受かりてぇ
-
寺子屋相続5500みんなと違うね。
-
寺子屋29 公式32だったわ
寺子屋はもうアップしないほうがいいよ ここの出来がいいやつのと何も変わらんわ -
>>412
学科ですしおすし -
学科も実技も受かってそうな感触あるけどちゃんとした結果が来るまでは怖いな
-
協会どっちも7割5分だった。
-
あとは配点だな
-
学科52点
項目ごとだと、8、9、6、10、10、9でした -
きんざい個人35/46だけどどうなんだろう
-
最強のテキスト今回微妙すぎるだろ!
出てないところ多かったぞ! -
>>422
余裕で受かってるだろ -
学科49点
実技35点
金財個人だけど、合格かな〜。最強のテキストと問題集だけで勉強して、先週過去問に手を出してみたら、ぎりぎり、合格点取れるかどうかなレベルだったからこの1週間頑張ってよかったよかった。
ここに書き込んでる人どうだったかな。 -
金財個人34/48
2点のところ落としたけど6割はクリア!やった! -
学科は48でセーフ
経済のところ4/10だった
全然分かんねえ -
>>422
48問じゃない? -
協会の問題の配点高いところはどこだろう、、、
-
>>428
ROE PERのやつ4問に数えてる? -
実技は半分も取れず爆死
まあ次回学科が無いだけ実技に特化できると
前向きに行くか -
協会実技に配点ってマルバツは1点それ以外は2点にどんぶり勘定でいいのかな
-
2級受かったけどAFP認定研修どれがいいんだろうか
-
二級いけたっぽいけど、今から今年の宅建間に合うかなぁ?
平日通勤で二時間くらいは勉強できそうだからスタディング使って、、、 -
配点不明だけど協会実技100点満点中79点だった
学科も46点で完全合格や
お疲れ様でしたー! -
しっかしフォーサイトの合格グッズとか独自のノートとかいっさい使わなかったな。ああいう無駄なものを省いてもう少し安くても良いと思う。
-
よし、受かったはず
受かるだけならテキスト読むより過去問やったほうがいいな -
この勉強始めてから家を買うとか、相続だとか事業承継だとかの話題がより現実味を帯びてきて相乗効果で追い風だったな。
どんなに頑張っても必要のないことはからっきし。そこまで頑張らなくても必要な事はちゃんと手に入る。良い人生勉強になりました。
FP2級から始めた方が良いとアドバイスしてくれた既得の方ありがとうございました。 -
マルバツとか数字選択とか1つミスったのも全部間違い扱いにして40問中30問とれたわ
でも配点によっては危ないんだろう?
配点予想見られるとこ知ってる? -
みんなが欲しかった教科書と問題集だけで余裕だった
まあ宅建&行政書士持ちで不動産と家族法無双できるからだけど -
ふええ落ちたよう
6月からまたチマチマ勉強しよう、、 -
1月、筆記35点、実技合格。
今日、筆記45点。前回難易度高かったのかな。今回の筆記は前回に比べて易化してましたね。 -
>>435
俺はの8月下旬からの2ヶ月で間にあわせるつもり! -
>>446
前回は史上最低難易度だから今回の方が簡単だと学科合格率5割近くなっちゃうぞ -
とりあえず受かったっぽいから呑みながらこのスレ見てるけど
今日の酒はうまいぜ
明日は有休とってるから
テキスト類で散らかりっぱなしの部屋を片付けよう -
きんざい個人、問4を4問あると仮定してやっと正解が30個
落ちてるかな -
社労士試験の出願は今週末までなので、これから申込みをして8月に受ける。
2か月ちょいで合格してみせるぜ。 -
本は実技の問題集だけ買って後は寺子屋の動画と過去問道場で余裕だった
-
学科も実技も7割くらい
時間余ったけどちゃんと見直ししといて良かった -
ここ数年、簿記が2級なのにFPは3級でもやもやしてたが、今回なんとか合格してFPも2級に揃えられそうだ
しばらくはゆっくり過ごして、また何かしら新しいこと始めよう -
実技をきんざいで受ける人って、テキストや問題集は何を使ってますか?
市販のはFP協会ばかりで。きんざいの公式1冊マスターすれば足りるのかな? -
はい落ちたあ
-
ゼロベースで勉強し、イケた!
みんながテキストとスマホで寺子屋過去問のみ! -
試験中は「なんか今回の難しいな」と思ってたけど、自己採点したら結構とれてた!
学科46 実技79(予想) -
実技、48問しか無くないですか?
-
FP協会で受けました!
-
合格見込みでこれ以上FPの勉強する気はないけど、今回の解説は早く見たい
-
9月は予定入ってるので次受けるの1月だよ
記憶が飛んじゃうだろうしまたイチからやり直しだな… -
協会 学科 54/60 実技 84点
3級からだったけど意外と2級は歯応えがあったわ。実技は結構時間かかるね。見直しとかしてたら1時間半ほぼ丸々かかった…。
これからしばらくほかっといた行政書士を再開して、CFPの勉強も始めるつもり。 -
>>464
どういう配点で計算したか教えて -
前回3級一発合格してちょっと舐めてた、、、
学科 31/60
実技 54/72 フルコンプでは25/40 70点前後かな?
学習時間 1週間
(GWに5日間「あなたも一発合格」を2周、直前にスマホで2級ドットコムで2日間)
うーん、実技は多分通るだろうけど、学科は落ちた。
悔しいけど次は学科単独だから、
ドットコムにそれなりに時間とって、ちゃんとかたづけなきゃ。 -
>>465
上の人が書いてるみたいに問は2点、ア、イとか○Xの細かい問題は各1点で採点したら100点満点になったよ。 -
>>456
一番は過去問が一番だと思った。最強のテキストと問題集やっていたが、解けない問題実技はそれなりにあったよ。 -
三級かなり難易度上がるイメージ
-
三級からかなり難易度上がるイメージ
-
協会
学科 46/60
実技 75/100 (小問各1点 他2点で)
3月から隙間時間に勉強開始
市販の一問一答とネットで適当に問題見つけて繰り返し解いてた
過去問通しでやらなかったのに後悔
実技で時間配分間違えてギリギリになってしまった -
学科40/60でガクブルしてる人あんまりいないのかな
マークミスあったらとか考えると発表まで待ちきれない -
生保
実技、丸が34個あるんですが、
配点が分からずで合格か分かりません…
大問15問で合計47問なんですが…
計算問題の数字記入は5問落としてました… -
>>467
ありがとうございます -
>>471
配点全く同じだ -
解答用紙配られてから解答用紙の内容透けて見えたからテキストで確認できた人いるよね
-
>>473
残念だったね -
予備知識殆ど無くても半年あれば何とかなるものだね。
-
lecの合否判定全然違うのはなんでだろう?まだ更新されてないだけ?
自己採点だと実技も7割は取れてるから大丈夫だと信じたい。 -
LECの合否判定やっぱ更新されてないよな? おそらく1月試験のままだと思う。
-
お前ら今日の試験はどうだった?
俺は2年前に2級は取ってるぜ。だがそれから1級を受けれずにいる。 -
受かった人おめでとう
初めてのFP試験だったから、申し込みとかいまいち分からず、協会受けるつもりで申し込んだつもりだったけど、4日前に金財個人で申し込んでるのに気付いて泣きそうになった
何とか一夜漬けで叩き込んで滑りこめたよ・・
協会で受けてたら昨日もゆっくり寝れたんだろうな -
>>476
解答用紙配る前にテキストを鞄にしまわされたけど -
FP3級受けて多分合格してるんやけど
2級受ける時オススメの教材ある? -
協会
学科 41/60
実技 75/100
小問が「全部正解じゃないと加点されない」ってことじゃなければ
たぶん合格
オッサンになったせいか全然内容が頭に入らなくて苦労したわ -
>>484
ななみとネット過去問5年分で十分 -
>>488
各一点って言ってるんだから全問正解なくても部分点あるでしょ -
協会実技、問の中に小問があるのは各1点、問の中に1問しかないのは2点で計算するとちょうど100点になるよ。
-
単純に読解力の問題ですな
-
合格組は次何の資格行く?
-
afpとる
-
半年は英語の勉強、その後は中国語
来年秋頃に社労士か簿記とりたいな -
公認会計士
-
簿記2級、宅建
簿記あと2週間しかないのつらい -
>>497
若そうだね!自分は30後半だけど、今回試験若い人多かったなー。 -
これで興味のある資格は大体取得したから次はどうしよう
自然と何かに関心が向くのを待つか、積極的に探すか悩む
でも資格とは関係なく英語の勉強は良さそうですね -
fp2級って金財と協会だと難易度開き大きいのかな〜。
社労士、メンタルヘルスマネジメント、fpと取れたから資格は今回で終わり。 -
いや過去問見たら分かると思うが今回のきんざいは難しい 捨てるようなところが結構出てきた
-
協会はいつも同じような問題しか出ないので、
過去問1,2回やるとまたこれねって感じになる -
>>495
インテリアコーディネーター -
>>495
簿記二級、行政書士、マンション管理士、cfp -
B級資格は飽きた
-
協会学科、試験中もう絶対合格無理だと絶望するくらい難易度高く感じたのに、答えあわせしたら8割弱とれてた
体感だと3〜4割くらいしかとれてないくらいの感覚だった
なんか変な感じ -
一発合格多いのかな?
-
>>498
学生かな? -
大学3年生です
-
やっぱ合格点取れた人ほど書き込むものねー
-
実技採点してみたけどどっか違うんだろな99点になってしまうわwww
とりあえず8割近く取れてるから大丈夫だたぶんきっと -
お金扱うのに合格点6割は低いよね
そのおかげで受かってるけど -
半分弱位会場に来てなかったけど子供の体育祭で来れなかったとかそんなんかねー?
-
自分のいた会場もそんな感じだった
連番で5名いなかったり
団体で申し込んで会社の会長でも亡くなったのかなぁとか思った -
個人申し込みだったけど、回りは知らんが9割埋まってたよ
-
53/60だった
実技は1月試験で合格済み
ひとまず安心
初学者だしそれなりに苦労した
今回利回り計算の問題が初パターンで正解できなかった
売付価格わかんねーって
せっかく公式覚えたのになぁ -
何もしなくていい清々しい通勤電車
-
実技は結構時間に追われたな
実技で退出可能と同時に何人かぞろぞろ退出してたけど
準備してたら時終わるものなのかね、それとも諦めた組? -
投資の知識に役立ちそうな資格おしえて
-
>>527
証券アナリスト -
学科
42/60問
実技金財個人
35/48問
どっちも7割超えてるから受かってるかな。
AFPの技能士研修始めよと。 -
受かったんだけどAFPって取った方がいいの?
2級とAFPの違いが分からん -
2級受けるのにAFP研修受けたし、初回くらいは会員になろうかな。建設業だけど名刺にAFPって入れてたらネタになりそう。
-
更新制だしその業界にいるならとったらいいんじゃない?
自己満足で取るにはコスト見合わない気がする。 -
簿記2級
FP2級
宅建
行政書士
持ち
次何取ろうかね -
>>527
ビジネス会計はどう? -
昨日3級受けて試しに2級を解いてみたら、
46/60
34/40
だったわ
意外といけるんだな -
>>535
IT関係か英語がいいんじゃない -
きんざい個人実技が難しかったという書き込みがあったが、過去問をやれば十分合格を狙える問題だったな
-
>>535
行政書士は持ってないけど
他は同じ資格+色彩検定1級持ってるので
2級建築士、インテリアコーディネーター、CADオペ
目指して夜間建築学校通い出した
建築士なら通信もあるし、1級も近々実務無しで受験出来るようになるそう
不動産特化で固めるつもり -
二級合否出る前からafp研修うけるなら、基本じゃないとだめ?
技能士から始めるのはできないのか? -
金財個人の計算はライフプランが引っ掛けたったが、
資産運用と所得税と不動産と相続税の計算は簡単だった。
まあ皆んなライフプランの計算はできてないだろうから、
合否に影響はでないだろ -
金財個人、数字も○×も記号選択も完答じゃなくて部分点ありだよね?
-
★偽マンション管理士 香河事務所 移転のお知らせ(自慢)
FP2級きんざい個人の自己採点の結果、学科49(36/60)実技41(30/50)
でしたので、1級スレに移転します。少ない書き込みでしたが、ご愛読ありがとうございました。
ところで、FPの試験場は女性が多く華やかだね。美人の若いねーちゃんも多い。
FP関係のサークルとかあったら楽しそう。ま、そっち方面も既に合格してるけどな(´ー`)y─┛~~
一方、マン管は酷いね。貧乏そうな胡散臭い爺さんばっかw都会の高級マンションやリゾートマンション
のような華やかなイメージは全く皆無Orz -
大原の総評出てるな
学科の金融・相続、金財個人の難易度は高とのこと
相続はそんなに難しくなかった気がするけど
金融と個人はやっぱりそれなりの難易度だったんだな -
>>546
どこみればいいんだ? -
>>532
FP協会の民間協会がAFPらしい。
AFP取得には研修みたいなのを受けるみたい。
AFPは2年ごとの更新があるらしく
国内のお金にまつわる知識を常に詳しく知っている
立場に立っているらしい。
資格だけほしいならあまり必要はなさそう。
ただ、CFP(海外の金融事情にも詳しい人)に
最終なろうとしてるならステップアップとして
AFPは取得したほうがいいみたい。
と、
もし上記知識が間違ってたら失礼しました。 -
FP2活かせる次の資格と思って宅建みてるけど興味わかない、、、
別の手頃な資格ねぇかなぁ。 -
>>549
社労士は -
>>550
全く手頃じゃないよね -
>>549
行政書士、簿記、ビジネス法務実務、あたり? -
>>549
税理士 -
行政書士、宅建、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、日商簿記2級、FP2級
趣味でこの次に目指すなら何の資格だろう? -
2級合格者の声がたくさん届いてるけど、みんな「次のおすすめ資格は?」ていうね。
次は1級じゃないの? なぜ他の資格に走りたがる・・・? -
そう思うなら1級行けばいいだけでは
-
FP2級と宅建のダブルライセンスが一番汎用性高いよ
-
実務経験ねーんだわ。
-
>>558
意味なさ過ぎて草 -
宅建は鉄板だなあ
残念ながら2級実技だけ落ちてしまった
実技だけやるというのも中々難しいな -
>>558
登録講習 -
>>550
社労士は労力に合わないよ。合格率4%だし
社労士事務所に勤務していたけど
社労士は難関大学卒という最強の資格が必要なんだわ
結局、弁護士・社労士系は顧客は学歴もチェックするし
税理士+FPのが良い -
>>562
社労士は1番合格率低いときに受かったけど、合格率は当てにならないよ。
普通に勉強してれば受かるよ。あと学歴は日東駒専〜マーチが多かった気がする。内容的に興味あるものだったら楽しんで勉強出来ると思うよ。 -
社労士なんか取ってもせいぜい年収500〜600万程度でしょ?
割りに合わないバカ資格ナンバー1じゃね? -
>>564
資格の使い方じゃないかな。独立じゃなくて、企業の中で総務、人事に入ればとても役にたつ資格だよ。福利厚生とかやってる部署あるならfpと社労士はより効果的だから仕事を楽しく出来ると思うよ。価値観の問題だけどね。
独立して収入面を考えると営業力ないと厳しいね。 -
役に立つのは間違いないが、社労士は手頃な資格に入らんぞ
-
>>554
登録販売者 -
FPスレになると必ず話題に上がる社労士
社労士取って社労士事務所に転職したけど酷い労働環境だったよ
定額残業代で月100時間を超える残業にお局によるパワハラ
新規獲得ノルマあるし助成金では違法行為強制されるし
数年いて人事に転職出来たけど、あの頃は本当に地獄だった -
そうなんだ
-
ふう、今回初受験で1級も合格かな。
2級合格して安心したのが大学4回生の頃、実務を経て5年経ち今回3ヶ月学習して何とかクリアかな。
ここの諸君もより高みを目指しては如何かな。 -
>>570
関西人はやだね -
>>570
関西人丸出しワロタ -
4回生て
-
悪いがFP1級より宅建の方が社会的評価は数段上だぞ。
FPは2級まで取ればそれで十分。 -
保険、不動産、税務なら税務が一番楽しそうだから
税理士おすすめ
趣味で一科目づつ狙うべ -
会計士も税理士も就活までに取るからマジでそんなもんだよ
講義受けて必要によってはダブスクか寄って普通に遊んでそんなもん
一生て、アホすぎ笑 -
資格は一生もんだけど取得期間なんか2、3年だよw
どんな勘違いだよ
資格で一発逆転目指してる馬鹿は何年もかかるだろうけど新卒で税理士法人入ってる奴みんな在学中合格だよw -
商業学部に行ったのならそれこそ取らなきゃ意味ないだろ
4年もあるのに何してるんだよという話に
簿記1級も商業高校生で取る子いるくらいだし
でも、それは専門分野選んだ学生なんだし
人生賭けて当然取って当たり前の話なんだけど
>>575は趣味って書いてるから適当で良いし、同じ土俵で語るのはおかしい -
商業学部とは
まぁマジレスすると文系学生は受験資格満たしてるし簿記1級なんかわざわざ取らないだろうね
無駄 -
司法書士も税理士も受験生の大半が社会人だからな
-
>>588
司法書士はアルバイトとかやりながらみたいだよ。
フルタイムはほとんど受からないんじゃないかな。
あとは、司法試験目指してた人が試しで受けて合格したとかはいたな。
税理士は税理士法人とか勤めながらが多いしそういう採用も多い。
試験直前休ませてもらえるし、実務も経験出来る。
税理士で良いのは、試験で簿記財務取ってれば、
大学院は入りやすいし、免除狙える。使える税理士かは別だけど。 -
おっちゃんは何ヵ月も勉強してやっと合格点に達したんや
-
税理士登録には2年の実務経験が必要だから、税理士事務所で働きながら資格の勉強してる奴は沢山いる
入社時点で税理士持ってる奴もいたけど極めて稀だった
優秀な奴は最初から公認会計士目指してるから、20代前半で税理士取る奴は珍しいと思う -
バカ商でも取れるっていう話か
-
なんとか学科・実技共に合格ライン超えてたわ
それではまた7月3日に会いましょう -
>>565
税理士は受験しないの? -
>>594
7/3に何かあったっけ? -
>>597
合格発表 -
7/3やったんか、ありがとう
通知書待ちのつもりだったから覚えてなかったわ -
最悪だ、不動産とか相続の問題で、数字の間のコンマ付けるの忘れた
-
なくても大丈夫だぞ
それとカンマな
こいつやべぇな -
どっちでもいいんだぞ
こいつやべぇな -
コンマとカンマは名称はどっちでもいいけど実際使う場合ははっきり差別化されてるでしょ
-
言うほどされてるか?
-
ハンマカンマ
-
カンマっぽい場面でコンマと言う人間はいるがコンマっぽい場面でカンマと言う人間はいない気がする
スポーツ中継で0コンマ何秒をカンマと言うアナ見たことない -
>>606
それわかる -
ネイティブの発音を日本人が平べったく話したらカンマもコンマもないけどその上で日本人なりにカンマとコンマを区別してるくね?
今も入力中にカンマって打つと注釈としてもカンマの読み付きで予測変換出てくるぞ -
コンマとカンマでいちいち突っかかってくる奴は2級レベルだわな。
俺は大学4回生当時で既に2級を取得してたわ -
Fp2級くらい取ろうと思えば中学生でも取れる難易度だし
大学4年で取ってたとかドヤ顔されましても・・・ -
>>609
またあの関西人か -
名前かくの忘れた人いる?
署名欄あったよね -
そんな池沼おらんわ
-
やべー
署名したけど、解答用紙に名前書くの忘れた -
スレ間違えたかと思ったがな
-
カンマくんが現れたからなw
-
>>612
俺もヤバイ -
解答用紙に名前書いてない
-
無記名0点!残念!!
-
名前印字してあったけどその下に
なになにに誓いますか?的なこと書いてあって署名欄あったよ
午前は記入して下さいって言ってて、午後は言い忘れてたから記入忘れいるんじゃないかと思って -
公務員で、社労士、fp2持っている人いたけど、資格予備校のカウンセラーが1番向いている職業な気がする。仕事で知っていると適切な処理が出来るから勉強したらしいけど。
-
>>621
実技の話?署名って表紙だけだよね? -
>>623
いや、中にもあったぞ -
えええ
-
いつもの名前ネタ
-
名前書いて下さいってアナウンスしてたな。試験開始前に名前書かせてくれるなんて厚労省は大分優しいなと思ったわ。
-
協会だと写真確認時に解答用紙の名前見せる事要求してきたよね
-
>>627
表紙めくった中に署名欄あった? -
>>630
あったと思うけど -
>>631
そうか…じゃあ自分は0点だわ… -
署名してなかったら試験官が止めるよ
-
やべぇカンマ野郎が言うなら間違いねぇな(笑)
-
きしょ
-
自己紹介乙
-
>>609
このスレに何しに来てるの? -
協会はマークシートに名前書いて終わりだったよね
-
きんざい個人だけど解答用紙の表紙のみに署名欄あったよ
学科も実技も -
実技はそれぞれの回答用紙に名前書くところがあったな
-
これからFPの勉強を始める30代前半の法律事務所事務員です。
オススメの講座を理由とともに教えて下さい。
可能であれば、テキストが3級〜1級まで共通してるほうが良いです。回し易いので。
よろしくお願い致します。 -
こちらこそよろしくお願いします
-
こちらこそよろしくお願いします
-
こちらこそよろしくお願いします
-
>>644
マルチメディア -
講座といっても通って他の人と仲良くなりたいとかオンラインかとか安く済ませたい、試験に受かるだけでいいとか色々あるよね。
-
今度何かの試験受けるときは絶対正誤表確認してから買うんだ…
-
3級はななみちゃんだったから2級もななみちゃん買ってきた
ぼちぼちべんきょーするー -
早いな、もう始めるのかww
-
>>651
新しいの売ってる? -
5/25発売か
-
3級と2級をダブル受験する場合、2級のテキストと問題集で3級もカバーできる??
-
2級の受験資格あるなら3級受ける意味ないよ。
-
1月に3級合格して5月の2級もストレート合格予定の者だけど今回学科難しかったよね?
ななみの教科書と問題集のみで試験に挑んだけど今回の学科は付け焼刃じゃ落ちる難易度 -
そうかな?金融資産の難易度は高かったかもしれないけど
他はかなり得点しやすい内容だったから、全体的な難度は高くはないんじゃない? -
ななみの印税収入は凄いやろな。億万長者ちゃうか。
-
ななみ万能過ぎるな
-
ななみ、実在してて数年前簿記の配信に出てたけど、画像ある?
-
社会保険労務士、fp2級、メンタルヘルスマネジメント、キャリアコンサルタント。人事で働いているけど、公務員の福祉現場で働きたいな。
-
ななみって社労士やら宅建やら、あれレイアウトだけ名前貸ししてロイヤルティ稼いでるんだろ
中小企業診断士まで手を出してきたのはクラクラしたわ
それでも勘違いの初学者を釣るのに役立ってるんだろうな -
>>665
公務員の人事だと地方公務員法で労働基準法あまり意味なくなりませんか?福祉なら社会保障やfpの知識活かせそうなイメージなのですが、、、 -
>>666
各種労働法の適用除外部分があるけど無関係ではない。
水道局とか病院勤務になれば公営企業だからほぼ適用になるし。
役所で福祉やるのに一番必要なのは、福祉の知識よりは苦情処理能力と打たれ強さだと思います。
大学で福祉を学んできたやる気も能力もある若手が
理想と現実に悩んで毎年辞めていく職場です。 -
>>667
そうなんですね。福祉サービスだけでなく、社会保障やfpなど一般的な社会保障を踏まえて支援出来たらと思ってます。
人事に至れたとのことですが、fpとか資格はお持ちでしたか?活かされてますか? -
>>668
自分は学生時代に取得した簿記2級と、今の課に配属されてから取らされた第一種衛生管理者しか持ってないです。
fpは個人的に興味があったので資格取ろうと思って勉強してます。
まぁfpに限らずなんらかの資格があれば採用面接でアピールできるかもしれないので
取っといて損は無いかと -
>>669
そうなんですね!ありがとうございます! -
きんざいのfpを受けるんですが、
きんざい公式の問題集だとオーバーワークにならないでしょうか? -
最低限の〜で落ちたらプゲラやで
-
せせやな
-
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.co.../D8H-HqIUIAAJUCK.jpg
? スマホでたいむばんくを入手
? 会員登録を済ませる
? マイページへ移動する。
? 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
簡単に入手できるのでお試し下さい -
>>675
複数スマホで大いに貰った -
ナーツーメーーーー
3級お世話になったから2級も!と思ってたのにー
問題集めちゃめちゃ分厚いやないか
字も小さくなってるやないか!!!
今から始めやな自分には無理そうな厚み!!
でもやる!!
でも3級落ちてたらどうしよう・・・。 -
自己採点くらいしろよ
-
テンションきめえ
-
ファイナンシャルプランナーってなんの役にたつんですか?
テレビ番組でファイナンシャルプランナーがコメンテーターとして
発言していますが、全員ピント外れの政府の政策に乗った広報マン
全く意味がないというか 国民の生活をかき乱すガンのような資格と思いますが
これで飯を食ってる人は
お客様から喜ばれているのですか? -
>>680
所詮、生保、金融の手先 -
大体の人が200時間も勉強すれば受かっていける試験だからへー持ってるんだねって程度だよね。
って書いてみたけどfp総体としての話か。 -
FP自体が無価値な資格だから仕方ない
-
FPに独占業務は無いが、保険会社によって資格手当が付く場合がある。
-
金融機関者が、リテール客に対してアドバンテージ得るための資格だろ
士業相手の部署にいるから、棒にもはしにも引っかからないけど -
とりあえず銀行、生損保、不動産等の金融関連企業に勤めてる場合は宅建、FP2級のダブルライセンスは必須。
この2つ持ってないと社内では偏差値50以下のバカ扱いだよ。 -
俺は建築士持ってるからFP2級とのダブルライセンスで客に住宅ローン指南が出来る様になって鬼に延べ棒だわ。
-
資格が欲しいのなら五の四の言わず勉強すればいい
-
左様
-
>>686
>銀行、生損保、不動産等の金融関連企業に勤めてる場合は宅建、FP2級のダブルライセンスは必須。
保険会社や不動産はともかく、銀行は宅建以外だとFPより日商簿記2級だよ。しかもFPも2級じゃな。
まぁ銀行は 業務検定が一杯あるしな。でも銀行員で国家試験や公的資格を持ってない人も意外と多いよ。 -
FPを勉強すると世の中のファイナンシャルプランナーを名乗る奴等の胡散臭さがわかる
-
きっと1級持ってる人なんだよ…。
-
君達は2級くらいであくせくしてないで早く次の1級まで上がって来なさい
こちらは次の1級実技に向けて今日から準備を始めようかな -
結局2級であくせくはしなかったよ。年1の試験のシビアさをわかってたら年2、3回もある試験は緩いもんだわ。
-
せせやな
-
>>694
診断士か社労士にしよう。 -
国家資格としてのFpはあまり意味をなさない事が判明したな
銀行 生保社員が会社から手当支給や最低限の知識の証としての取得を推奨される
ぐらいで、物知り社会人なら2級程度なら普通に知ってて教えてくれる。
なんの権限もないなら電気工事士や看護師や宅建士の方がずっと役に立つな!
民間資格で良さそうだ。 -
>>698
国家資格じゃないよ。検定だよ。 -
>>699
おまえFPが国家資格なことを知らないバカ? -
こんなの取っても意味ないよ
-
>>701
お前は持ってても意味ないね。 -
お前はそれでいいやでええんやで
-
>>700
なんで必死なの?にっこり -
>>704
ダセエぞ -
>>705
必死だね。ダサいね。 -
2級受かったっぽい。次は税理士目指す。
-
オメットさん
-
金財2級受かったが、落ちる人いるのかな?
実技学科合わせた合格率70パーセントくらいかな。 -
合格率70%なら落ちる人いるんじゃないの?
-
>>709
70パーセントなら全員合格だね -
言い訳だっさ
-
うーん、文章そのままにしか読めないのは発達だね。
-
責任転嫁の天才現る
-
>>715
天才とか責任転嫁とかじゃなくて、普通のこと指摘しただけだよ。高校生かな? -
自分をまともそうに装ってるのがイタい
普通にすまんで終わる話なのにね -
ブーメラン投げて遊んでる人が約一名いるね
-
算数が理解出来ない人だからブーメラン投げてるのにも気がつかないんだろ
-
効きすぎwww
-
>>719
煽るとかまってくれるからありがとう。 -
しょぼい釣り針で煽ってるつもりかよw
-
こども部屋から煽っていくスタイルで
-
>>724
横やりだけど、解答出てたから、その六割程度取れてれば合格じゃないの?問題によって傾斜あるかもだけど、大胆六割〇がつけばよいんだよね。 -
みんなはこの後1級目指すのかな?または宅建か社労士?
2級だけだと漠然としていて教養レベルと感じてしまう。 -
>>727
一般教養みたいなもんだからね。逆にそれが欠けてる人が多いのも事実なんだけど。 -
きんざいの実技で生保受ける人、何のテキスト、問題集使ってますか?
書店にあるのは協会用ばかりで、何で勉強しようかと。精選だけでいけますか? -
協会用だけとか思い込みだよ
実技の出題形式が違うだけでやることは大して変わらん -
私は社労士行書宅建簿財年アド2を持って今回1級学科に3週間の学習を経て受験し合格しそうな感じ。
2級は4年生の時に取得したけどあの頃は何も分かってなかったから3ヶ月はガリ勉したなあ。
さて、実技試験の準備をするかな -
なんで簿財取って税法取らないんだろう
-
取らないんじゃなくて取れないんだよ。
法人税法だけで社労士の最低3倍は労力必要だから。 -
簿財と税法じゃレベルがまるで違うよ。
2科目でも院免に逃げる人たくさんいる。 -
>>732
ここ2級ねスレですよ? -
ID:VrRXKSw7じゃないの?
相変わらず痛い人だね -
簿財取って大学院行きながら、3科目勉強していた人三人居たな。全員今は税理士になってたけど。お金あれば大学院行けば良いのに。簿財だけだともったいない。
-
シングルマスターの税理士です。
院は2世多いので人脈もできるし指導教授が著名な場合も多いのでお勧めです。
ちなみにN大の大学院出身です。 -
>>735
簿財 取った段階で、初めて就職に対して相手にしてくれる会計事務所とかあるからな。
また中卒高卒 大学でも社会科学系以外は受験資格なく、日商簿記1級から受けるが
日商1級受かるぐらいなら、直ぐに簿財は受かるから 先ずサッサと勢いで取っておく。
でも税法科目は 何かと会計科目と勉強の勝手が違う。
法改正が近い科目 とか、ベテが底溜まってる科目 とかは なかなか受からないから、科目選択の戦略待ち もある。 -
AFPの技能士研修を早いところ受けたいが、合格発表まで待たないといけないのが時間の無駄だな。
基本研修は技能士研修より値段が高いし。
もう72パーセントとってるから、合格なのはわかってるんだけどね -
やっぱり先に研修受けてからの方が時間的に有利なんだな。
-
君らはFP取って何を目指しているんだい?
-
>>745
資格手当 -
暇潰し
次は何をしようか模索中 -
2級取ったらプロポーズするんだ
-
>>748
2級品に?w -
提案書は提出してどれくらいで結果わかりますか?
フォーサイトです -
アーティスは2/27の夕方出して3/7だった
一週間でした -
>>750
フォーサイトだったけど、2/8付けで出して2/15発行ってなってたよ。 -
合格番号がないと申し込めない
-
>>755
なお嫁さんの屁理屈の前に屈する模様 -
ワロタ
-
たしかに暇つぶしに
FPで副業できないか調べてるな -
この資格、趣味以外だとどう皆さんは活かしているんだろう
-
素人に技能士カードだして
あたかもスゴイ資格のように装う
得られるもの尊敬の眼差し微量
失うもの良心多目 -
ファイプラ2級
-
>>745
SEX -
AFP課題のキャッシュフロー表を参考に自分のを組んでみた
85歳まで生きると2500万の赤字w -
金融庁の2,000万貯めてはあながち嘘じゃない
-
>>766
俺・妻48歳、子供小5、持ち家ローンなし
年収600万位だけど、業績悪いから残業・賞与なしで
手取り24万/月で想定(生保・DC天引き後)
60〜65歳は再雇用で14万/月
年金65歳から俺厚生150万国保78万、妻国保78万
退職金はDC450万、退職金550万
生活費どれくらいかかっているか知らないが20万/月。子供大卒後独立で14万/月
貯金も知らないが400万で想定(たぶんもっとある)
教育費は塾・私立中学で100万/年、高校は補助ありで50万/年、大学120万/年
自動車・地震保険料10万/年、リフォーム積立10万/年、旅行20万/年
車2回買換え300万/回
5年後に赤字突入w -
>>767
2000万は厚生年金の話で、国民年金は4000万必要とか言われてるから地獄だな -
>>770
ほんとの基礎年金だけやとそだね -
ホントの基礎年金だけやとそらあかんやろう
-
生活保護もらえば基礎年金の倍のお金もらえるのに^^
-
基礎年金とナマポの差額は支給してくれる
申請が通ればやけど -
ナマポはベーシックインカムに移行させて欲しいわ。
-
地方公務員共働きで働いてるが、方働きなら将来年金が足りないのは見えてたから、妻を専業主婦にする考えは全くなかった
注文住宅の住宅ローン、普通車2台、子供の教育費(私立中高一貫、大学、院)、年金支給額考えたら、サラリーマン方働き世帯ならまず金が足りない
金融庁が試算した結果公表云々じゃなく、自分で人生の資金計画してれば分かる話なわけで、政権のせいではなく、国の制度に従い納税、社会保険納めてるだけでいけると考えてる奴が馬鹿なだけだよね
20時間も勉強すれば、2級受かるんだから、国はFP2級を15歳までの必修にして、生涯の資金計画を国民全てに学ばせるべき -
はい、次の方どうぞ
-
長いけどいいたいことは分かる。学生のうちにとるべき資格だな
-
貯金2000万円はサラリーマンでできるやつはいないだろ。
サラリーマンが副業して、しかも妻もサラリーマンって家族じゃないと無理。 -
まあ長期で株運用して順調に儲けるぐらいじゃないと老後は楽に過ごせないよな、特に学歴低い家族とかは。
あと東京暮らしではやはり金は溜まらないから、地方暮らしだよな、田舎過ぎても職がないから、名古屋、福岡あたり -
退職金だけで2000万もらえるけど。
-
少ないな
-
相続だけで億もらえるけど。
-
年収だけで2000万もらえるけど。
-
税金で結構持ってかれない?
-
早いもので、もう一か月経ちましたな
-
合格発表まで長いなあ
-
FP2級って3級合格してるかafp認定がなければ受験できないって今日気付いた… 9月受験に向けて勉強しようとしてたのに…
-
まぁええやん。
-
>>788
認定研修医付きの通信講座でも受ければ良いよ。 -
>>788
適当な実務経験でええやん -
普通実務経験あるやろ
-
自分の普通はみんなの普通ってか
-
まあでも会社に言われて受けさせられてる奴はかなり多い印象だったな
同じ会社の奴ら同士で固まってるからすぐ分かる -
実務経験がすげーゆるゆるだって知らなくて
前回の3級申し込んだあとに
2級の受験資格あること知ったわ -
Q2-30
実務経験の例として金融機関等への勤務が挙げられていますが、アルバイトでもかまわないのですか。
A2-30
正社員、派遣社員、嘱託社員、アルバイト、パートなど勤務形態を問わず、実務経験に該当する職務内容であれば、実務経験としてカウントできます。
補佐とかでもいいってこと -
流石にあの適当さは酷いと思う
同じ技能試験の知財技能試験は3級飛ばすためにはちゃんと単位取得の証明がいったはず -
俺は信金3年勤めてたけど普通に3級から受けたぞ
まあ金の無駄かも知れんが2級いきなり受けて合格してたかわからんし俺はこれでいいと思ってる -
信金て入るね難しいの?
大学どんくらいのレベルなんだろ? -
マーチでもなかなか難しいですね!
-
うそつくなぼけ
地方信金なんか、地元のエフランばっかだぞ -
縁故採用
-
最近の地銀や信金の若い奴ってめっちゃ低レベルやで。
-
3級は意外と重要。
馬鹿にしていきなり2級から始めて受からない人は意外といる。 -
FP3級=Fラン
FP2級=日東駒専
FP1級=マーチ -
一級は下位マーチレベルの文系馬鹿じゃ受からねえよ馬鹿すぎて
-
俺が10年前に入った信金は就職難突入とかぶってて
早稲田慶応同志社立命館、国立だと京大阪大神大東北大岡山大広島大ぐらいの奴が半分はいてビビってたわ
もっと上の世代だとニッコマどころか偏差値40代の上司ばっかりだったのに。俺はニッコマだったがw -
その通りだよ
基礎を疎かにして1級落ち続けるのはクズ
そもそもFPは3級かAFPで十分 -
天才やん
-
ち、中小やらないか
-
>>816
久しぶりやなぁ! -
学生とか主婦とか時間ある人は3級から受けた方が基礎力付いて良いんだろうけど、試験慣れしてたり、ある程度社会人経験積んでる人は2級からで良いと思うよ。
-
もうすぐ発表だね
-
>>817
今やすっかり知識抜け落ちてます -
いよいよ明後日か
結果は分かってるようなもんだけど緊張してきた -
いよいよ明日だな
解答用紙に名前書かなかった奴は落ちてるから -
自己採点しろよ
-
(問)
現在1,300万円の現金を金庫に保管している
インフレが年平均2.0%の下では、6年後にこの現金の実質価値はいくらになるか
(解説)
インフレ下では現金の実質価値は低下していく
問題文を言い換えると
「6年間年利2.0%で複利運用して1,300万円にしたい場合
現在の元金はいくらか」という計算と同じになるため、現価係数を使う
自分には言い換え?読み換え?ることができません。
どういうことなのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします -
ログインして確認する気は起きんな
-
あと4分
-
ありがとうございます
-
完全合格!おまいらありがと
-
完全合格\(^o^)/
-
よっしゃ合格
これで気持ち良く次に進めるわ -
一発合格!
皆さんお疲れさまでした。 -
午前午後、両方落ちてたわ
-
合格率悪いですね
-
はい完全合格
-
完全合格ってなんかフフッてなったわ。何だよこの緩い感じの国家試験。
-
合格
AFP認定講座受けよ -
<< 完全合格 >>
お世話になりました
ユーキャンのテキストはわかりにくいのでお薦めしないよ -
認定研修は終了してるからとりあえずAFP申請してきたわ。
-
完全無欠!のノリ
-
フォーサイトのテキストは解りやすかったな。TACの市販のも買ったけど、サイズの関係かごちゃっとしててよく解りづらかったわ。
スマホアプリはかなり役立ったけど。 -
学科、実技とも合格!
-
きんざいは総合合格出てればOKなの?
見方が分からん -
先人達のオススメの参考書教えてください
-
>>846
どのテキストでも完璧なのはないので、書店で見て向いているのを買いなされ。
私が使ったのは「うかる! FP2級・AFP 王道テキスト」です。
軽くてかさばらないし、かわいいイラストが載ってないのでこれにしましたが、
別にこれじゃなくてもいいと思います。
それから過去問を繰り返せばよいと思いますよ。 -
きんざいと協会
合格率がダブルスコアじゃないかw
お前らの質が悪いからだよ -
学科は同じ問題何だよな?なんでこんなに差が付くんだよ
-
こわいのでまだ確認できぬ(><)
郵送を待つか・・・ -
合格率はどこで分かるの?
-
>>851
各サイトの試験結果から -
いくら簡単な試験と言われててもやはり合格発表は嬉しいもんだね。受かった皆さんおめでとう。
-
さすが有象無象のきんざい勢
-
合格したけど証書届いてない!
-
>>855
今日発送だぞ -
合格率 実技、学科とも20%だと両法一発合格の確率は4%?
-
>>857
バカですか? -
>>858
いやいや、真面目に質問!よく中小企業診断士とかはそういう理由で難しい試験だと主張されている。 -
HPだとみれん
-
>>846
浮世絵 -
>>857
20%の20%とか考えちゃった?
例えば10000人受験して2000人学科に合格したとする。
その2000人を母数にしての20%だから4%で400人。って事を言ってるわけだけど、そんな試験じゃないよね。
同日に受験してるわけだから、学科のみ合格、実技のみ合格、両方合格どれも母数は10000人。
10000人中両方合格者が3000人なら30%って単純な話を無理矢理難しく考えてるんじゃないの? -
合格者のみんなおめでとう。
次の目標はどこですか?
FP1級、宅建? -
>>865
年アド取ろうかなって思ってる -
>>865
宅建 -
>>863
なるほど!診断士の試験見たら、一次合格者のみ二次試験受けれるようになってました。もやもやが解けました。ありがとうございます。 -
>>827さんありがとうございます。
上の2行は理解できました。ありがとうございます。
でも「6年後の元本から・・・」がすみません、よくわかりません。
問いの「6年後にこの現金の実質価値はいくらになるか」を見て、
そう考えられるようにならないといけないのですね・・・ -
>>870
元加型なら
去年の元本+去年の利息=今年の元本
1,000,000の元本で年利1%なら利息は10,000
1年たって1,000,000+10,000=1,010,000
なら
2年たてば1,010,000+10,100=1,020,100 -
今日郵送で家に証書届くの?個人きんざいで合格はわかってるんだが、技能士研修うけるのに、合格番号がいる、サイトからは合否だけで、合格番号がわからない
-
君達はまだ2級でグズグズしているのかい。
GWから猛勉強して今回1球学科試験を通過したよ、様々な知識が必要だからね。 -
1球って何の試験だよ
ググってみたけど分からんw -
>>875
この人、あっちのスレ荒らしている人だから -
とっくに受かった2級のスレでグズグズしてる奴なんか放っとけ放っとけ
-
2級は大学3.4回生で取得したけど、あの時は真剣にテキストを熟読した。今でも覚えている。
あの頃の努力があって今に至る。 -
たこ焼きやねん
-
八王子だけど届いてない
-
うちも都内だけど届いてないや
3級の時は翌日に届いたが
急いでないし別にいいんだけどなんとなく早く欲しいわwww -
ツイッター見てると届いてる人チラホラいる
-
実技56でした
くそおくそお -
>>883
次で合格すればいい -
合格証届いてたわ
ちな茨城 -
AFPに登録申請してしまった
-
八王子 届いた
-
水曜発送なら遅くても金曜日には届くよな。僻地や災害地域以外は。
-
合格してた!
静岡 -
>>892
お前、岡本か宇奈根だろ -
届いてた@宮城
-
届いた。山梨
-
埼玉も来たでー
-
おいおいまだ届かないぞ
@マツダスタジアム付近 -
さっぱりした郵送物だな
協会の入会案内とか刊行物、上級資格の案内とかあってもいい気がするが
要らないけど -
>>898
どのくらいの封筒の大きさ? もう一度郵便受け見に行くかな。。 -
>>900
えっ?俺協会でB5サイズだったけど。 -
>>901
きんざい受験です -
>>904
そうなんだ。なんか益々緩い資格だなぁ。こんな国家資格他にあるのかねぇ? -
資格って言うか検定だからそんなもんなんじゃない
-
関西以西で届いた人おる?
多分いないはずやわ -
>>908
三重やけどまだやで。 -
きんざいで合格
福岡住み 合格証書まだ来ない… -
これ西日本民は週末を悶々と過ごす最悪なパターンか笑
-
910です
郵便ポスト確認したところ、合格証書届いてました!@福岡 -
九州だけど昨日届いたよ
-
ネットでちゃんと合格出てるならあとは詳しい得点だけでしょ
-
やっぱ投信と金融が苦手だったわ
-
俺はむしろFP受かった勢いで投信始めたけどな。
-
技能士研修始めた、アーティス
-
今日届いた@北陸
これから思う存分騙せるな -
>>919
ハゲは騙せないぞ -
合格証書届いたー!@北海道
でも、証書と合否結果しか入ってないのね -
昨日合格証書届いてたわ
よし、次の目標に向けて気持ち切り替えよう -
エーフピー課題めんどくせー
-
福岡まだ合格通知来てない(๑ŏ _ ŏ๑)↷↷
西日本地区どんな感じ? -
>>923
アーティスなら教えたる -
2級申し込んだお(。・ω・。)
協会の前回の試験場を調べたら車移動の田舎者にはちと不便だったのできんざいにしたんだ -
もう申し込めるの?
これから勉強始めるけど大丈夫かな
8月に異動あるし迷うわ -
ざっとでいいから知識入れれば、あとは基本的に空き時間にスマホでポチポチして問題解いてりゃ受かるから
大変なのははじめだけと思って前倒しでやった方が楽 -
>>930
始めはそんなわけ無いだろと思うけど、実際それで受かっちゃうんだよな。 -
Afp課題がパソコンないとできないのが面倒
-
オレ、テキスト買ったけど読むのが苦痛で、youtubeでFPの動画見まくって、あとはひたすら過去問解いた
-
物覚え悪いバカだから去年の11月から勉強始めてたわ
忙しい日は10分しか勉強できなかったけどとにかく毎日やった
1月→3級 5月→2級でストレート合格できたよ、かけた期間考えれば当然だけどね\(^o^)/
モチベ低下が強敵 -
どうしても勉強する気になれん
どうすりゃいいんだろう -
やる気にならない時は酒飲んで寝ればいい
-
オナニーして寝る
-
最近涼しいけど、5月の試験日のあの暑さは一体なんだったのか
-
ところで3号妻の個人イデコの保険料は夫の共済控除が使える?
-
使えないのか
-
税法上の盲点みたい
-
掛け金の引き落とし口座は妻本人のでないとダメなので
夫は掛け金を支払ってないので控除対象にならないとのことです -
ざっくり
払った人が控除の対象
かね
生命介護年金保険料あたり -
何でも雨天
-
保険、金融、税金のとこは面白いのに、
他のところが苦痛すぎる… -
>>950
事業承継とか? -
年金が面白いと思えたらプロ
-
3級合格者。
現在2級学科が31〜32/60取れるんだけど何をやったらいいかな? -
>>953
実技じゃね? -
>>954
実技はもう受かってる。 -
>>956
乙 -
学科落ちて実技だけ受かるのは良くないぞ。
理解が不足してるのではないか -
学科は3級のテキストの内容だけで合格点いけるしね
-
学科は難しい
-
1級スレ怖いんだけど
-
それを2級のスレに書いて何がしたいの???
-
今回のかんぽ不正のニュースを見れば見る程FPや証券外務員あたりの知識は顧客にこそ必要だと思った
年寄りも日頃からこういうこと学習していれば自衛できていただろうよ -
タックス細かすぎ
-
やっば申込期限23日やん
焦るわー -
申し込もう
-
9月に3級受けて、1月に2級受ける予定の者です。
金融機関に勤務してましたが転職して、今は非金融の一般企業で働いてます。
とりあえず2級FP技能士を取っておきたいので、独学でチャレンジ予定です。
過去問を見たら、FP協会の実技(資産設計)の方が素直な問題に感じたので、FP協会の資産設計を受ける予定です。
テキスト・問題集は、ななみのみんなが欲しかったシリーズ(2級)を買いました。
過去問集は、
2019年度版 FP技能検定2級過去問題集〈実技試験・資産設計提案業務〉 (FP技能検定試験研究会 (編集))
https://www.amazon●co.jp/dp/4765021416/
を買えばいいでしょうか?
他におすすめのものがありましたら教えてください。
TACのあてるは1月版が出たら買おうかどうか迷ってます。
TACの公開模試も受けようかどうか迷ってます。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。 -
>>970
実技は試験地が近い方で選択してもいいと思う -
>>970
FP協会ホームページにある過去問をダウンロードしてやってみた方がよいのではないでしょうか?
解説はないので、自力で調べる必要はありますがね
また、問題集は'史上最強シリーズ'がおすすめです
実技の問題数が他の学科+実技の問題集よりも豊富です -
所得税の知識が多少あると2級からでも楽勝なのに
わざわざ3級からお布施しないといけない糞システムw -
よし!今9月申し込みしたで!
あと、2ヶ月しかないけど勉強するわー! -
突撃
-
計算問題は落とせないよね
-
FPって経営に役立つ?
中小の役員だけどメリットあるかな? -
知っていて損はない知識だけど経営に役立つことは少ない。
-
まあ金融・保険・税務・不動産屋さんのための資格だからなあ
後は金持ちなら個人の資産運用の基礎知識が学べる感じかな
って事で俺は持ってても何も役に立ってないw -
FP3級はビジネスマンなら全員必須レベルの内容。
日本国民検定みたいな感じ。
FP2級は3級に毛が生えた程度。
これ単体で映えるわけではなく、あくまでダブルライセンス用だね。宅建、社労士、行政書士等にプラスして持っておく感じ。 -
企業の総務・人事でも使える
-
そこまでコニュニケーションコスト下げられるかな
-
1級になると極端にむずくなんの??
-
>>986
難しいより、面倒くさいんじゃね? -
1級は面接や論述的な問題が出るらしい
協会が論述的問題があり金財が面接だっけ
3級に受かり次回2級受ける私が言うのも何だが
2級は選択肢の数が多くなるのと計算問題が大変だと感じてる -
資格マニアを何度も受験させないと儲からないからな。
-
そうですね。
私は保険代理店社長ですがね、実務では3級かAFPくらいで十分ですね。
むしろ顧客の話をどの位引き出せるかとか、1級の人は下手ですね。
社会に居場所のない不適合者を集めて10%で選別すると1級になるんでしょうね。
それはそれは純度の高い社会不適合者の集まりですよ。 -
3級君現る!!
荒らしは元の場所へ帰るべし!! -
全分野に計算あるのが辛い
-
梅
-
今日申込したよ!
-
なにを?
-
ITパスポート試験だけど
-
前スレで出願期間教えてくれた人ありがとう
-
>>998
どういたしまして! -
>>1000なら、全員合格!
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 10時間 24分 56秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑