-
ハード・業界
-
「ゲーマーの過半数がシングルプレイゲームを好む」との調査報告。歳を重ねるほどひとりで遊びたい傾向
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「ゲーマーの過半数がシングルプレイゲームを好む」との調査報告。歳を重ねるほどひとりで遊びたい傾向
ps://automaton-media.com/articles/newsjp/singleplayergame-20241004-313199/ - コメントを投稿する
-
MIDiA Researchは、英国に拠点を置く市場調査会社だ。今回、同社のレポート「The single-player opportunity」における、2023年第2四半期におこなわれた調査結果が引用され、シングルプレイゲームを好むゲーマーの多さを示す記事が掲載された。
同調査は、米国/英国/オーストラリア/カナダ/ドイツ/フランス/スウェーデン/韓国/ブラジルから、9000人を対象に実施されたという。
データによると、対象者のうち16歳から24歳にかけてはオンラインPvPゲームを好む割合がもっとも高く約40%。
一方25歳以上になると徐々にシングルプレイゲームを好む割合が増加傾向を見せたようだ。35歳から44歳のゲーマーでは約半数となっているほか、55歳以上のゲーマーでは74%もの対象者が、シングルプレイゲームを好むと回答したという。
すべての対象者の合計では、53%がシングルプレイゲームを好むと回答したとのこと。 -
そらインディの大半がシングルなんだからそういうデータになるだろう
-
なお昨今では、オンラインプレイ主軸の作品が一般的なライブサービスゲームの勢いの強さもみられる。業界人からゲーマーがライブサービスゲームに夢中になっている傾向があるとの見解も示されることもあるほか(GamesIndustry.biz)、大ヒットを記録したシングルプレイゲーム『ホグワーツ・レガシー』の販売元WB Gamesは、ライブサービスゲーム型ゲームの開発に注力するとの方針を打ち出していた(関連記事)。
特に大規模開発のいわゆるAAA級のゲームでは、買い切り型のシングルプレイゲームだと開発コストに付随してヒットしなかった場合のリスクも増大するだろう。
継続的な収益を見込めるライブサービス型のビジネスモデルが重視される例もみられる状況だ。そうした中で、「シングルプレイゲームを好むゲーマーが多い傾向」がある可能性を示すMIDiA Researchの調査結果は興味深いデータかもしれない。 -
ぼっちちゃんか
-
そりゃ55歳以上がアクションPvPやったって基本勝てないやろ
-
>特に大規模開発のいわゆるAAA級のゲームでは、
>買い切り型のシングルプレイゲームだと
>開発コストに付随してヒットしなかった場合の
>リスクも増大するだろう。
いつ書いた記事だよ
つい一ヶ月前にライブサービスゲームが特大のリスクを示したろ -
対戦オンゲーはやればやるほど同じ事の繰り返しで時間がもったいなく感じる
特に協力プレーとかもうあれ仕事じゃん -
簡単にマッチングするようなものはいいけど
普通に人とのつながりある様なのはやっぱリアル同様疲れるな -
1人用のガンダムゲームが足りない
動物なんかと遊んで何が楽しいんだ -
むしろシングルゲームなんて集中力が続かなくて無理
麻雀とかガチャとかドーパミン出るゲームしかできなくなる -
マルチゲーム
特にバトルロイヤルはつまらんからやらん -
マルチも敵NPCだったところが他プレイヤーになるって感じならいいんだよな
コミュニケーションツールになるタイプのゲームはしんどいしんどいなる -
まだ協力ゲームのほうがマシ
何が面白いんだ。バトルロイヤルなんて -
他人が関わってこないならオンに繋げることの意味が薄いからな
他人と関わることを嫌がったうえで
ソフト内実績じゃなくトロフィーじゃなきゃ意味がないと言い出すPSWはわがままで見苦しい
オンを通して褒められたことにならないならゲームを遊ばないのね -
本当に好きなものはオフラインでやり込み続けるだけでも十分満足できるんだよね
この点はオフラインソロゲーを特に好むPS民を見習いたいところ -
5chで毎日PVPしてるだろゲハカスは
-
>>18
ずっとswitchが勝つからゲームだったらつまらんなw -
マルチプレイありきのゲームは初動でユーザー付かないと即死するからな
宣伝攻勢で大作ゲー相手に打って出ないといけないしセールでじわじわ売ったりも出来ないから大手以外にはムリ -
>>18
こんなにゾンビアタックが得意ならどんなゲームでも楽しめそうなのにな -
シングルとPVEって何が違うんだ?
-
なんねんせい?てどう森の南の島で聞かれたなあ
-
>>11
これまでどのキャラ物よりジャンルも含めて出てんじゃね -
FPSバトロワとかMoba多すぎてうんざりなんだろうな
一昔前の大人数チームデスマッチ主体のゲームも今じゃ流行んないし -
中高年はシングルで育った世代だからな
オンオフ問わずコミュニケーションツールとしてゲームをやってる今の子供たちが大人になる頃にはまったく違う結果になるだろ -
ちょっと古いけどドラゴンズクラウンのオンライン仕様好きだった
-
オンラインプレイとか面倒くさいんやな
-
年取ってくると体力集中力ともに落ちるからPvEでも長く拘束されるようなのはしんどいんだよ
MMOとかな -
いやーどっちかというと年代だと思う
若かったらそりゃマルチゲームで遊ぶけど年取るとめんどくさすぎる
昔ダチとつるんでても年取ったら腰が重くなるじゃん -
勝てないとつまらないからってことだろ
それ以外の理由ほぼないでしょ -
ハチミツください
-
ゲーム好きなやつはそもそも陰キャが多いのと歳を取ると連れとの絡みも減っていくからだな
-
フォルツァホライゾン5で野良レースなら気軽にやれて楽しい
ボイチャやってる奴ほとんどおらんし
定型文のショートメッセージが飛び交うくらい -
オンラインプレーは楽しいんだけど不快な思いすることも多いんで
結局オフゲーに回帰したわ -
civとかBG3黙々とやってるイメージ
-
勝負にコミュニケーションが介在しない、相手を打ち負かすだけが目的のオンラインプレイが好きになれない
顔を合わせてやる対戦ゲームや共闘系は好き -
MMOの行き過ぎた義務感はもう結構って思うな
-
そりゃパールは割れるけどポストは使えてまだ居ると思われる状態にしようと同名倉庫と入れ替え前提で
忙しいので休止すると言ってこっそり鯖移転するわな
競売はメインでは使わない -
マルチやらなくなりシングルもしんどくなった友人は完全に動画勢になってたな
-
そりゃゲーマー(笑)だから一人ぼっちなのは当たり前。
ファミリー層に受けてる世界的switchとは相手にならん。 -
モンハンライズくらいサクッと終わって程々の交流があるくらいならいいがそれ以上は煩わしいな…
-
シングルゲーやる事多いけどBackpack Battlesみたいな非同期の対戦ぐらいならやったりする
-
オンライン要素はあってもいいが常に複数人でやると疲れる
-
PVEまでだなやるのって
-
終わりがなく
どんなに疲れていても毎日ログインを強制され
決して1番にはなれない
そういうゲームを 私はやりたくない -
>>23
むしろPvEとcoopの違いがわからん -
強制マルチは嫌われる
緩いマルチは好まれる
ソウルライクのコメントだとか、死因がうっすら見えるのは良い
黒での乱入はウザい
ロールが分かれてて、ロールが揃ってないと無理みたいなバランスはクソ
数人がボコったら楽に倒せるようになるくらいが良い -
シングルプレイを好むというよりマルチプレイのゲームがシングルプレイより面白くなることはないからね
マルチプレイにはそれ特有の面白さがあるのは間違いないけど、それは対人コミュニケーションによって成り立つものであってゲーム自体の面白さで勝負したらとても敵うものではない
例えばスマブラのシナリオモードは普通のRPGに比べたら薄味だし、スマブラの2D横スクのアクションとマリオのアクションだったら当然マリオの方が奥深くてクオリティも高い
シングルプレイの格闘ゲームというのは無いわけではないけど別にマルチと比べた時に差が出る事は無い
ポケモンの対戦だって普通のボス戦の方がよっぽど手強いし攻略しがいがある
運だけで逆転して勝てるとかシングルプレイのゲームではほぼありえない
マルチプレイの面白さは対人の駆け引きでシングルプレイみたいのゲームそのもののクオリティだけで勝負してるわけではないんだから -
大勢で気ままにワイワイやれるゲームならいいけど5VS5とかはもう無理
-
拘束力が強すぎるんよ
もっと気軽にやりたい -
対戦ならともかく、顔も知らん奴とパーティー組んで何が面白いのか分からん
-
切断やら煽りやらダルいねん
なんで対人ストレスをゲームで感じなあかんねん -
効率厨が味方にいたら地獄だからな
頼むから独りで好きなだけ効率極めてろと思う -
そりゃ誰かも分からない赤の他人がずっと上位に居座り続けてるだけだからな
そんなのは現実の世界だけで十分だしゲームの中くらいは世界を救うヒーローの役やりたいだろ -
>>50
お前がぼっちで楽しめてないだけなのを言い訳重ねてみっともねえ -
>>32
これ -
他人と関わるのは現実世界でお腹いっぱい
だからビデオゲームやってる -
外人とのマルチプレイは楽しい
日本人はニチャニチャしてるから嫌 -
マリオワンダーみたいなのやフロムゲーのメッセージとか
相手するもしないも自由で基本的に自分が損することはないってのはいいけどな -
うん
オンラインは周りに気を使ってめんどくさい
前にドラクエ10やった時に付きまとわれてめんどくさかった、無下にするのも感じ悪いし
初心者に親切な人だったんだろうけど
ゲームくらい好きにさせてくれ -
オンラインマルチの民度が終わってるからでは
-
実名制のオンラインゲームあったら民度どうなるんだろうな
どこか実験してほしい -
>>57,58
すまんなポケモンユナイト3000戦はやってるわ -
>>66
流行らない -
カクゲーとかやってイライラしたくないしな
-
オッサンなるほどゲームに向けるエネルギー無くなっていく=社会生活での消費エネルギー多くなる
仕方ないって -
歳のせいなのか世代によるものなのか
ゲハは昔からオフゲー好きばかりだから前者な気がするが -
前者じゃなくて後者だった
-
coopは好き
-
弱者男性はPS xbox PC
一般層や強者男性はスマホ switch
よく出来てるじゃん -
老化の問題なのか
世代の問題なのか -
協力は楽しい一面ギスギスもあるから
自分のミスで全滅dwお馴染みのFF14が最たるもんだが -
孤独なおっさんの暇つぶしツールに
-
おっさんゲーマーはゲームばっかやってられないので
すぐやめられるシングルゲーに行くわな -
因果関係が逆
高齢になってもゲームしてるような人は元々孤独なのである -
協力はするけど交流はしない
-
>>81
面白さを主観以外の何で語るの? -
マルチ対戦やってるゲーマータグにもぼっちらしいの珍しくないしな
-
FEZ系のPVPが至高なんだけどなくなってしまった
スイッチ2でスプラトゥーンに50vs50のモード追加してほしい
スクエニが泡スプラ出してるだから追加しても文句言えないだろ -
ゲームするために友達と休日を合わせて集まるという行為がまともに出来るのなんて
学生時代までだからな
社会人になったらシングルプレイ主体になるのは当たり前 -
そうなん?
俺は12歳くらいでソロゲー派になっちまったが -
>>66
外人ですら公開されるわけでもない電話番号登録でギャーギャー喚いてたのに
実名なんてボイコットが起きるに決まってる
仮にそこをクリアできてもゲームプレイでの民度以前に
なれ合いと直結厨で滅茶苦茶になる -
「人と関わるのが疲れる」って言うがその程度で疲れる体力のが問題だろ
一々人の顔伺う対人恐怖症とかか?仕事できねえだろ
老化で反射神経落ちて足引っ張るor周りに劣ってる現実から逃げたんじゃない? -
ゲームは自分の自由な時間だからね
そこを他人と共有するかどうかって話
毎日マルチプレイやってたら疲れるのは当たり前 -
そりゃ年齢を重ねたら人生の方が色々とやらなきゃいけない事が増えて来て気軽に友達で集まる、なんて事が出来ないんだからシングルプレイが増えるに決まっているだろ。
データの交換とか、他の人のプレイ状況とかを見比べて遊ぶようなゲームが増えてくれると助かるわ。 -
9時以降なら社会人でも集まれるけど、飽きててもいつものゲームやらないといけないんだよなぁ
-
>>93
休日を合わせて遊ぶことはあってもそれをゲームのために合わせるかと言われると -
そりゃそうだ、貴重な遊び時間で神経すり減らしたくないだろ
-
別に友達にあわせさせなくてもネットで対戦すりゃよくね?
-
>>84
シングルも、マルチでコミュニケーション含めて遊ぶ要素も同じゲーム要素なのに区別する理由は?
シングルのが面白い抜かす割にMOBAなユナイトの試合数挙げる理由もイミフ
自分の中で答えさえ定まって無いやつが訊いてくんなよ阿呆か -
家族や友人 恋人と遊ぶswitchユーザーと一緒にゲーム遊ぶ人もおらん弱者男性が集まる他ハードで上手くすみ分けできてるよな
-
歳を重ねるごとに、ゲームがたいぎぃわ
アトラスの体験版もダウンロードしかしてねぇわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑