-
ハード・業界
-
任天堂技術開発本部副本部長「Switch2にSwitch互換?いやーどうかなあ・・・」←これが信じられない
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
開発者に訊きましたを見ると「Switch互換できるかわからなかったけどがんばりました」みたいな流れなんだけど
普通もっと偉い人に「Switch2には互換絶対必須!」みたいに厳命されるもんじゃないの?
だって大量に出たSwitchソフトの資産を捨てるなんてありえないし業績にも影響出るでしょ
部長クラスが「がんばったけど互換できませんでしたw」って言って許されるもんなの?
https://www.nintendo...view/switch2/04.html - コメントを投稿する
-
許されないからあの手この手を考えるんやで
-
開発者が頑張ってもNvidiaが頑張らなかったらどうしようもないだろ?
部下を責めてもパワハラにしかならんて -
今の Switch1 で 『互換しなかったパターン』 やったばかりやで
-
いうてswitchは互換なかったしな…
-
技術的にクリアできる見込みがあるからゴーサインが出たんだろ
-
一世代しか進んでないのにプログラムでなんとか互換させてるなら天才じゃん
-
言う必要ないだけでハードウェア互換あるチップも試してはいたんじゃね
その上でこれはねーわとなったらしょうがない -
互換なんて無くていいならそれに越したことはないだろ、ハード開発部門からしたら
-
WiiUちゃん…
-
それが「Switch1ソフトも動きます」だけじゃなくて「Switch1ソフトがパワーアップして動きます」までなってるんだから、ハッキリ言えば相当な難題をやらされてた
-
技術開発なんてそんなくらいの空気でやるもんだろ
無理なら早く無理って言ったり代替案無数に考えるのが仕事だ -
そもそもSwitchが今までの任天堂ハードに比べて素直な仕様だったからな
2画面とか棒振りオンリーとかじゃねぇし -
日本人はなんでも反対から入るだけだから
まにうけないで -
コスト的に無理なら無理だろ
-
>>1
それって互換は美学とかホザいてる某社と同じじゃん
あってマイナスになる機能ではない事は確かだが、それを何よりも重視するような次世代機って終わってるでしょ
互換にとってなにが一番良いかと言うと、前世代機をそのまま埋め込むことだからな
でもそれでハードの価格吊り上がるし、機体もデカくなるんじゃあ本末転倒
ちなみにswitch2の互換は埋め込むやり方とは別のやり方でやっているのだそうだ
技術的にはるかに難しい事をやってのけてるのに、その悪態の付き方は一体なんだよ
無礼なヤツめ -
PS5にSwitch互換付けるくらいの余裕が欲しいな任天堂には
-
2繋がりでswitch2にPS2の互換欲しい
-
自分は安くなるなら互換は要らないと思ってたけどな
-
方針や心意気で何でも出来たら苦労することは何もないんだよ
-
性能的にもシステム的にも二世代くらい違うのかもな
-
企業による
期限があるからできないことはばっさり切る -
Rosettaとかの先行事例もあるし
理論上は可能だろうけどウチでも実現できるかわかんねえなあって雰囲気の話に読める -
必須って言われても出来ないもんは出来ないんだよ
本当に必須なんだったら最悪チップの設計からやり直しも辞さないとかそういう話になる -
俺からしたら真に受けてる>>1が信じられない
-
開発開始段階では互換を夢見ていたが、設計が進むにつれて無理って分かるケースも多々ある。
メガドライブはマーク3のCPUを別に積んでいたし、スーファミはファミコンと同系統のCPUを積んだが、両方本体のみの互換はできなかった。
PS3もPS2のソフト互換を模索していたがぜんぜん無理で、PS2のCPUとGPUを積んで実現したが、無理ありすぎて次モデルから削除されたw -
もう既に互換は搭載と決まってるのに、その過程をグズグズ言うのはただ単にキモイっしょw
上が方針を決めたからと言って、「Yes sir!」しか返事は許さないって、それお前軍隊やんけw
こういう国ほど泥沼の戦争に突入したりしそう -
Switch2は値段上がって普及速度は落ちるだろうからその合間を埋める互換機能は重要だろう
任天堂もサブ機としてSwitchを活用できるような施策してるしな -
複数走ってる後継機研究の中で、既存路線プランを検討する過程ですんなりは行かなかったけどなんとかなったというだけの話だよな
加えて、まずはできないだろうという所から考えるのはエンジニア病みたいなもんだ -
まあ出来なかったらSuper Switchって名前になってたんだろう
-
こんなんでも技術部長になれる「から」任天堂なんだろうな
-
上司命令で何でも可能になると思ってるのはギャグ
-
互換はあるって言っても互換は無理って騒ぐし
何か逆張りしないと死ぬ病気かなんかなのかな? -
>>8
近年そういう当たり前に試してるだろうことを想像出来ない人多すぎだよね -
これじゃ互換性つけなかったPSがアホみたいじゃん
-
こんなの当たり前よな
PS3以降の後方互換切る様な真似するからあんなんなるんやで? -
同じ形状で特徴引き継ぐんだから、そら互換つけるでしょ
wiiとか新機軸なら諦めるのはわかるけど -
Switch2は互換性持たせるために全部のソフトで試したんだってね
なんでPS3、4で互換性持たせなかったんだよ -
出来るかどうかわからない事を絶対出来ますなんて言えんよ
-
細かい仕様が明らかになる前は互換あるのが不安材料だったけど、実際に出てきたSwitch2のSwitch互換はかなり理想的な形になってるからなぁ……
もう互換載せない方がよかった、なんて言えないわ -
中身エミュレータで無理やり動かしてんだろ?
そりゃ技術者的には互換やめたくなるわなw -
PS4とPS5は製品を分けてるから互換が無いというのが一般的な認識なのは否定出来ない
-
PCでさえDirectXの世代違いには苦労しているからその辺かとw
今までのハードよりは難易度低いだろうけどねそりゃ -
最近はコンテナ技術が発達しているから
昔のエミュみたいに命令を一個一個人間の手で
変換するわけじゃない -
上司って厳命しつつも裏では別のルートも考えるもんじゃないの?
-
コンテナは関係ないでしょ。
よくわからんが同じARMだからバイナリ互換はあるんしょ?OSのAPIやGPUのAPIが微妙に異なるから変換レイヤを入れたり、部品の動作タイミングが異なっててどうにかした程度のはなしなのかな? -
やっぱ任天堂の技術者ともなると天才集団なんだな
-
開発者に訊きましたを読むとつくづく岩田はんが司会としても有能だったと気づく。Switch2のDirectも岩田さんが生でやらたら最高やった。出てた面々有能な技術者なんやろうがパフォーマンスが下手。
-
>>35
うんこだけ製造機が何か言ってら -
>>1
任天堂の「もっと偉い人」は100%互換が無理な事をちゃんと分かってるから最初からそんな無茶言わねえんだよ -
副本部長ならだいぶ偉い人やん
-
現実的に不可能な事を強制するなんて昭和のクソ企業のイメージしかないんか
社会に出てない人間の発想やね -
>>1
「がんばったけど互換できませんでしたw」では許されないけど、できない理由を説明できれば通るが -
元アーケードゲームメーカーで唯一自社ゲームハード出してるの任天堂だけなんだけど
その辺りからして技術が無いわけないだろっていうね -
スーファミもファミコンの互換なかったし
64もスーファミの互換なかったし
GCも64の互換なかったし
DSもGBAの互換なかったし
SwitchもWiiUの互換なかったろ -
あDSには互換あったか
-
>>29
どうでもいいけど外国人ジャーナリストが日本の部活動をレポートした書籍では指導者や先輩に対する返事の「はい!」「押忍!」を"Sir,Yes sir!"と訳していた
それだけ日本のスポーツ指導体制が軍隊的に見えていたということ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑