-
バイク車種メーカー
-
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part2【125cc】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。
公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube..../watch?v=5cs9KV8gKiE
インプレッション
https://young-machin...om/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike....t/2018/08/10/138734/
https://moto.webike....eport/2018/08/17755/
https://www.youtube..../watch?v=xJcTV5q6QCU
※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part1 【125cc】
http://krsw.5ch.net/...otorbike/1535013094/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1乙
-
4
-
愛知県のレンタル819導入してほしい
試乗車はないか -
5乙
-
レス20までは、1時間に1回以上のレスをお願いします
-
8
-
>>1
乙 -
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
支援
-
P
-
C
-
18
-
乙です
-
>>1
乙 -
ハイブリッドじゃないのにこの原付
-
乙です
-
みんな盗難対策とかしてる?
盗難保険は入ってても盗まれて一か月、発注して一か月の計二ヶ月は待たなきゃいけないよね
JF56盗まれたから対策してる人いたら教えてほしい -
ID:SqxWKikj0
乙でした -
リモコンアラーム標準搭載ぐらいあってもよかった
-
ニュースで強風でバイク横倒し映像流れてた。ああならないように
バイクの壁寄せとブレーキ固定、サイドスタンドはやっておけよ。 -
原付2種だから原付です
-
いや、PCX海苔で原付で来ましたー何て言うマヌケあなただけだからw
-
50ccとは誰も言ってませんよ低能
-
>>31
道交法では自動車扱いです -
プライド高いんだな んだノリはwww
-
何言ってんだか.原付=原付二種とは別物だよ。
原付二種を略して原付なんてそんなの通用しない。原付と言ったら50ccを意味する。
原付二種と言ったら50?を超え125cc以下を意味する。
PCXを「原付=50cc」と言ったら笑われるよ。 -
原付の名前がある以上原付2種でも原付だ お前らが50cc=原付という認識があるだけ
-
ナンバーの形を見てみろ 原付と同じサイズでピンクなだけだ 国交省でもそう区分されているw
-
PCX125 は道路運送車両法上の原動機付自転車ですが、道路交通法上の原動機付自転車では
ありません。法律で用語の定義が違いますので、混同しないようにしましょう。
保険は前者で判断しますので原付扱いですが、運転免許は後者で判断しますので普通二輪が必要です。 -
>>40
追記:知恵袋からの引用 -
>>40
正解。道交法では125は原付ではないのです。 -
軽二輪でもないんだがwwwww低能
-
バイクって車よりも違いが面倒なんだよね。
自専道、二人乗り、2段階右折はよく言うけど、それ以外にも、駐輪場、自賠責、任意保険、車検、買うときの住民票とか。
気にしなきゃいけないことが多いね。 -
この台風でPCXは何台転倒するかな
-
とうとう乗り出しで37万台の店
出てきたな 売れてなくて焦ってるのか
売れてないのだろうか??? -
無理にハイブリッド買わなくても150でよくね?
-
よく考えると充電面倒くさいよな
-
>>50
? -
150以上にするならもっと上の排気量でも同じこと
PCXの意味がない -
PCX150ハイブリッド欲しいんだけど、いつ頃発売されるの?
-
>>48
9月14日の発売を前に、早くも国内の年間販売計画台数2000台のおよそ半分の受注がある
ということなので、売れていないということではないと思うが.
http://www.mr-bike.jp/m/?p=11456 -
>>49
それは思うけど
125じゃないと絶対嫌だっていう層がいるんだろう
150より購入価格が高くても維持費が安いから 3秒アシスト>無限アシスト っていう層
っていうより普通にエネチャなのに”世界初の2輪ハイブリッド”っていう言葉に
40万ポンと出せるのはうらやましくもあり -
150は経済的メリットが無くなる上に高速走るには非力過ぎるし
125+車のタッグの人にはかすりもしない -
[90乙]原付二種△小型限定 MT車専用[125甲] 10速目
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1520290514/
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その148
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1523071030/
【原付2種】小型自動二輪 取得スレ3【125cc】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1533874366/
> 329774RR (ワッチョイ)2018/08/28(火) 17:09:14.06ID:dmt+Bem/0>>333
> 原チャリという概念に125ccは含まれるのだろうか
> 333774RR (ワッチョイ)2018/08/28(火) 20:05:09.59ID:fYCW14uO0
> >>329
> 道交法や免許の区分では含まれなくて、自動二輪即ちオートバイとなる
> 道路運送車両法や保険業の区分では125ccまで原付扱いのため含まれる -
頑張るなぁw
原二に乗ってる人は間違っても自分が原付乗ってますとは言わない。
バイク乗ってるか、小型二輪乗ってるていう人が大半だろう。50ccじゃないんだから。
二輪免許なくて原二乗れないプリウスオーナーか? -
PCXハイブリッドでるまでは足元にものおけるマジェS候補してたが
モデルチェンジでブルーコアも搭載されずヤマハのやる気なさに買うのやめたわ -
>>57
150に関しては
高速に乗れる=高速に”乗らなきゃならない”ってわけじゃない
「絶対に高速(自動車専用道路も)を走っちゃダメ」って言うのと、どうしてもって言うなら「使ってもいいのよ」じゃ
心のゆとりが全然違うんだわ
むしろ下道専門と考えても「HVより安くて無限アシスト」って考えると全然アリなのよ
維持費は125より多少上がるけど車検がある251以上と比べるとかなり安い
また、車検無しの250クラスと比べて1.5倍以上低燃費(30→50)だし
とはいえ車と併用って考えたら125かw -
まあ世界初の取り組みだから応援する意味で買ったよ。
僕の場合は駐車場とファミリー保険で125や150との差額は半年でペイするんだわ(´・ω・`) -
>>63
ごめん125は誤記 -
もう37万台まで下がってるし
45万とかで買った初期組は御愁傷様だな -
いい加減150スレ行ってやれや。ウザくてしゃーないわ
-
明日は台風一過で晴れて気温も33度の予報
久しぶりに乗り出せそうだわ -
ここにいるHVユーザーなら150よりも速くて燃費がいいからね〜
任意保険クソ高い150買う位ならモンキーとか増車しても面白い -
だからHVじゃないだろアシスト原付2種
-
マイルドハイブリッドとよばれる、HVの種類の一つです
コストが安いし、最近は搭載する車も増えています。 -
マイルドハイブリッドを採用するバイクが、まーいるど。
-
時期HVは是非モーター
単体走行実現してくれ -
⚪??次期
-
このあとEVがすぐに出るんでしょ
-
>>65
それが本当なら125や150を買う人がかなり減るね(´・ω・`) -
売れねーからだろうね
-
っつーかインドネシアで実証実験始まってるんだったな、EVモデル
実験終わる2年後が楽しみだ -
別に原付って言っても良いじゃん
50ccではないけどほぼ走れる道路は原付と一緒でスペックも原付に毛が生えた程度だし
乗らない人間から見たら原付の枠組みから出てない認識だわ -
悔しくてしょうがないようだw
-
後半突然意味不明なこと言い始めて怖いんだけど
頭おかしい -
原付と言われて悔しがる変な人たち
たかが」125電動一時的アシストバイクに何故かハイブリット表記 -
PCXハイブリッドこそ至高の選択
-
>>80
二輪免許取ってからまた来なさいボウヤ -
EVの事わかってねえ馬鹿がいつも湧いてくるな
お前ら買えよ
絶対だぞ -
>>88
ま、排気量による分類が理解できない時点で四輪の免許も怪しいな -
>>80
走れる道は全然違うわ。
免許持ってないから知らんみたいだが、原付は基本一番左の車線しか走れない。
日本全国の幹線道路において、一番左しか走れないのと
全ての車線を走行出来るのは、ほぼ一緒とは言えないんだよ。全く違うわ。
逆に二種は一般道においては軽二輪とほぼ一緒の道を走れる。 -
デザインはすごい好きだけど流石に高いわ
-
50kmほど乗ってきたけどケツが痛い
シートが固くて角ばってるせいかな -
150ハイブリッドでるん?
-
>>94
俺も最初硬いと思ったけど、今は馴染んだのか俺のケツが慣れたのか硬いと思わなくなったな -
>>93
若いうちはメリットあまりないけど年齢とか免許の色の特約とかもあるのと車と連動もさせれるからそれほど高くならんぞ -
馴染んできてるのはわかるけど今でも道路の段差乗り越える時変な声出る
-
ほら出た!大型持ってるんだけど○○の黄金パターン!!!
大型って言えば皆がひれ伏すと思ってる奴痛すぎてこえーわ
まだいるんだなこんなの
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑