-
バイク車種メーカー
-
アグスタスレ★7
- コメントを投稿する
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
21
-
これ保守いくつまで?
22 -
20で即死回避だたはず
-
アグスタは何台売れば倒産回避かな
-
何回もしてるからって回避しなくていい事にはならないんだぞ
-
過去の無事は将来の無事を担保しないんだよ
危機管理のいろはのいだろ -
むしろ何回もやってなかったらネタとして意味不明なことになるのでは
-
MOTO2に復活するから再来年はMOTOGPに復活だよ
で3年後にはメーカータイトル その後も常勝は続く -
はい、次の妄想君
-
一流メーカーとしての地位を取り戻したアグスタ、カジバブランドを復活させる
しかしMOTOでの実績の割に販売が伸びずドゥカティ買収されてしまう -
ファーウェイかサムスンに買収して貰えないかね
-
>>29
2019から3年間はトライアンフのエンジン供給なのに復帰するの?
ドカがVWグループになって壊れなくなったようにアグスタもAMG傘下で同じ道を辿れそう
だったのにこんな事になってしまったからまともなメーカーの資本参加は無理だろうけど
日本の4メーカーを定年退職したエンジニアを何人かスカウトすれば壊れないアグスタを
作れそうだけどな。 -
仕方ない
俺がCEOで行くかな -
毎年もてぎにmotoGP見に行ってるけど、特に応援してるチームはなかった。
moto2でもGPに出てくれるだけで、応援し甲斐がある。
今年はMVアグスタ応援スタンド出来るかな。 -
>>35
仲間や -
moto2フォワードだっけ?
トラスフレームはどこまで通用するのか楽しみだけどmotoGPのKTM見てると雨の日以外は、、、 -
福田がどした?
-
福田は許さないって話
-
もう、アグスタ扱ってないから関係ないけど
あいつだけは許さない -
それってホワイトハウスよりも許せないレベルなの?
-
何も知らんワイに聞かせてクレメンス
-
俺の場合はやって欲しい事を前提に判子押したのに
全然やってなかった。
納車日そいつ休んでるし
あいつだけは許さん -
帰り道にアンダーカウルが落ちて
バキバキになったネジが緩かったらしい
糞が! -
ズースじゃなくネジ止めってあるんだ。
後続車や歩行者に当たらなくてよかったな。 -
福田って個人名?
-
>>46
にわかは黙ってろ -
無駄に小金はあるからバイクいっぱい持ってるしな。所有車にも一貫性がない
-
一貫性www
-
つい最近ここのメーカー知って大変惹かれています。いいなぁと思うのはブルターレの1090です。
オーナーさん、部品供給っていかがなもんですか?
4輪はイタ車持ってます。年式ごとの仕様違いに翻弄されながら頑張ってます。昨日もユーザー車検受けてきました。 -
90年代のアルファ、フィアットを乗り継いだが、バイクは壊れるのがイヤでF4を諦めてドカを買った通りすがりの俺。
-
ドカも最近は壊れんのか?
-
50です。みなさん、レスサンクスです。
雰囲気がとても良くわかりました。
形有るもの壊れるのは当たり前、しかも仕様がアバウトなイタ車なのでw自分で維持するしか無いですね。
1090RR了解しました、ありがとうございます。
バイクの愛車は30年前の国産2ストなので、これより壊れなければ大丈夫です。耐性あります・・・ -
30年前の国産2スト何て全く壊れないからここのバイクに乗り換えたら愕然とするかも
-
マシならいいと口では言っても内心やっぱり高級車なのに……という気持ちはあるよね
-
>>43
遅レスだけど契約不履行でいけたんじゃね? -
最近、ばい集されたとこ?
-
F4の750と現行1000のメカノイズや排気音は全然別物?
ウワサのフェラーリサウンドを手に入れたいけど古くて壊れやすいのもなぁ -
フェラーリサウンドが欲しいならフェラーリ買いなよ
-
>>64
オモロー -
現在タンブリーニ1000、前に現行RR乗ってたけど排気音は全く違う。現行のは下から迫力ある音だけど、タンブリーニはもっと静かで穏やか、回せばそれなりの音量といった感じ。メカノイズの違いはわからん
-
アグスタを買って友人に見せた時に排気音よりメカノイズの方が大きいバイクを
初めて見たと言われ、馴染みのカワサキ店の店長にはインジェクションだけど
キャブの同調が狂ってるみたいな音だねと言われたの思い出した。 -
>>67
川崎の店長が言うなw -
エンジン音を聞いたドカ乗りから乾式クラッチ疑惑をかけられることはあるよね
-
マヌケの知り合いしかいないのか、おまえらは。
-
乾式の音とアグスタのエンジン音が同じに聞こえるならとりあえず耳鼻科だな。
-
だな。
蓄膿で鼻悪いからアタマも悪いんだろう。 -
乾式クラッチのガラガラヘビみたいな音が本当にエンジンからするなら壊れてるから修理に出せよw
-
アイドリング時なんて壊れてるんじゃないか?のガラガラ音じゃん
乾式ドカ乗りに五月蝿い言われたぞw -
ヨヨのフクダ?
-
>>67
>馴染みのカワサキ店の店長にはインジェクションだけど
>キャブの同調が狂ってるみたいな音だねと言われた
こいつはインジェクションだと同調狂わないと思ってんのかな?
インジェクション=シングルスロットルで、気筒毎スロットルの存在知らんのか。
マジでこんなのが店長やってんの? -
車検通した来た
先代の半分の金額でおさまった -
同調狂ったキャブみたないな音がするねと言っただけでインジェクションの同調が狂わないとは一言も言ってないだろ
-
なら同調が狂った音だけでいいんじゃないの?
何でわざわざインジェクションとかキャブとか言う必要あるんだよ。 -
インジェクションなのにキャブみたいな音がすると言いたいだけだろ?
同調狂ってると言いたい訳じゃない -
インジェクションなのにキャブみたいな音ってどういう音なんだよ。
インジェクションのシンクロしてない音は知らないが、キャブのシンクロしてない音みたいだってことか?
つーか、沼の友達の沼店長が言ってるのが半分当たってて、沼のアグスタが同調崩れてんじゃねーの?
沼店「インジェクションだけどキャブ狂ってんみたいな音、デュフフフ」
沼67「ほめられちった、みんなに自慢しよデュフフフフ」
こんな感じだろ -
もののたとえ
-
割とどうでもいいことにしつこく絡む奴ってたまにいるよね
常に揚げ足取りセンサ張り巡らしてるみたいな -
その優れたセンサーがアグスタに欲しい
-
>>84
それは無理! -
エンジン掛けたらクーラントダダ漏れ の夢を見た
冬眠1ヶ月以上車庫奥放置で見てもいないので拗ねたのだろうか -
おいも空になったぞ。真冬に。
-
自分のB3は見て漏れてるとかわからないんだけど
気づくとクーラント減ってる -
クーラントのメモリがイタリア語なので読めないのか、
車検に出すとメモリオーバーして戻ってくる。
エンジン止めるとホースから吹き出して、
一瞬ウォーターポンプが壊れたのかと焦る。 -
国産車はアッパー寄りに入れがちだけどイタ車はロワーピッタリでちょうどいいから自分で足さないでとはディーラーに言われたな
-
>>88
エンジンオイルがカフェオレですね -
ちょっとでもいれすぎるとふきだしおもらし
-
リアブレーキが全く効かなくなった
ブレーキペダル踏んでも全くアタリがない感じでブレーキランプも点かない
ブレーキペダル周辺見てみたらホースが二本だらんとしてる…
これ原因わかる?
https://i.imgur.com/50I20XB.jpg
https://i.imgur.com/mpcTfKJ.jpg -
踏み込んだらブレーキランプは点灯しました
ただブレーキ自体は全然効かん… -
>>93
それはドレンやブリーザーで使うホースだからブレーキとは関係ないと思うけど。
ペダルを手で上下しながらリザーバーとマスターシリンダーを観察してみたら?
こういう点検やる時は両持ちでリアブレーキが右だと楽なのにね。 -
>>93
95 の指摘の通りそれはただのゴム製のホースだよ。
ブレーキとは全く関係無い。
そもそも最初から地面に向けてダランとしてたろ?
ブレーキのタッチが全く無くなったのであれば単純にマスターか
キャリパーのシールからブレーキオイルが漏れてる可能性が高い。
ブレーキオイルは塗装を痛めるから漏れてる形跡があれば素早く
水洗いしないと後悔するぞ。
どちらにしても修理はショップに頼むべきだな。
ちなみに自分はフロントのキャリパーから漏れたことがあるけど、
アグスタジャパンではキャリパーシールが純正供給出来ないと言われて
びっくりした。
「ブレンボ製なのでブレンボに相談してください」だって。
結局近所のホンダからホンダ純正ブレンボ用として注文してOHした。
それ以来アグスタジャパンは全くあてにしていない。 -
フラッグショップですなんつって店構えだけ立派でもそのレベルかよ
-
多分エア噛みじゃないかな
同じ症状でました
エア抜きしてもらってから今のところ問題ありませんが、リアはマスターの位置が変わり熱されやすくてエア噛みしやすいと聞きました
エア抜きしても治らなかったり再発するならマフラー不良で対応するらしいです -
リアマスターとリザーバーも他社のエンジニアが見たら目が点になりそうな場所に付いてるしね
-
車種欲しいね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑