-
バイク車種メーカー
-
CBR600RR PART83
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
PC37-PC40共通スレ
ルールを守ってみんなで仲良く使おう
本田技研工業株式会社HP
http://www.honda.co.jp/
CBR600RR公式HP
http://www.honda.co....tor-lineup/cbr600rr/
ホンダ・CBR600RR(Wikipedia)
http://ja.wikipedia....%80%E3%83%BBCBR600RR
CBR600RRの歴史
http://www.honda.co..../products/motor/cbr/
マニュアル
http://www.honda.co....al/HondaMotor/motor/
前スレ
CBR600RR PART82
http://krsw.5ch.net/...otorbike/1528676973/ - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
今年こそ事故って死ぬ
-
>>1乙保守乙
-
家建てたからcbr用にガレージ作ってあげるんだぜ
-
pc40前期乗りだけと後期も近未来感あってかっこいいとおもうけどなあ
前期はムックで後期はガチャピン顔 -
スレ立ておつかれさま
いきなり伸びてると思ったら…
なんだ -
リアサスのレートを純正から下げたいんだけどバネだけ入手できないかな?
HRCのスプリングはオプションがあるみたいだけど純正には付かないみたいだし -
PC37前期の顔が一番好き。
全然乗れてないけど手放せない。 -
>>29
大事に乗ろうぜ -
形は37が好きだけどコニカカラーに一目惚れした
たまに中華カウルで37コニカとか見るけどなんか違うんだよね -
赤い37を見てCBR購入を決意
何故かPC40コニミノが手元に… -
リアサスオーバーホールしてるショップに
相談するのも手なのかなと -
>>33-34
ロクダボのコニカ、モビスターはRC211Vのカラーリングを参考にしてるわけじゃん?
PC37の方がRC211Vに似てるから再現度は高くなると思うんだが
再現度が高ければ良いという話では無い?
ちなみに俺はモビスターに乗ってる
中古だから買うときはコニカもモビスターも候補にしてたんだけど、再現度の高いモビスターを選んだ口 -
PC40後期のレプソルとかそんなん関係なしにかっこいいし
そもそもエンジンがV4じゃない時点でなぁw -
別にPC37以外はカッコ悪い、認めないと言う話じゃないよ
コニカもレプソルも格好いいよ
PC37のコニカはなんか違うって言ってるので、どの辺に違和感を感じるのかなぁと思って -
>>39
こればっかりは個人の感覚的な話だからあれだけど
ただ単に40の形とか顔とコニカの組み合わせが絶妙にハマってるなぁってだけ
元々の形だけで言えば37のが好きだし特に再現度気にしたことないけど
再現度も37のが高いんだろうとは思う -
やべえ
もう2ヶ月くらい乗ってない(>_<) -
PC40の後期だけはないなあ〜
-
数日前から、タイヤ交換、前後サスOH、
前後足回りベアリング等グリスアップ
の為に入院したのでしばらく乗れないな -
そろそろ4万キロいくけど諸々OHした方がいいかなあ
まだエンジンも一度もあけてない -
バイクってたかが4万でOHしなきゃいけないの?
-
そんなもん乗り方によるとしか
サーキット行ってぶん回していて性能維持したいなら開けたほうが良いんじゃね?
街乗りツーリングしかしてないならイラネ -
俺なんか街乗りしかしてないけど
全然回せてないから中大変なことになってそうで怖い -
最近でたCRF450Lはそんなもんでオーバーホール必要なんじゃなかった?
あっちは本当の競技用だからお門違いだけど -
ホンダのエンジンは世界一やぞ。
4万なんてへっちゃら。 -
>>50
訓練されたホンダ信者 -
>>50
耐久性なら鱸らしいw -
カラーリング 08EDトリコが好き。
でもおれのは07EDフォーマルカラー
中古で07・08指定で買った
でも乗ってないなぁ〜 250RR(’92)楽しすぎー -
GPZ900Rは2万キロで腰上OHが必要だったな
-
40後期一択。他は古臭いしカッコ悪いし
-
顔の真ん中に穴が開いててイキってる( ´∀`)の癖にアホ抜かすな
-
前期も後期も鼻穴あるがな...
-
あれは口だろ
吸い込んでるんやで -
あの網が鼻毛みたいなもんだから鼻でしょう
よくトンボとか入ってるし -
例えるならイノシシ顔だよね
-
(−∇−)
-
かわいい
-
ラムエアインテークってPC37にないのか。
-
なくはない
-
やっぱりならしって1000kmまでやらなきゃだめ?
-
新車買ったのか オメ
-
普通に走りゃ慣らしになるよ
焦らず気長に -
まだ新車って売ってるの?
-
>>70
売れ残りですねw -
このバイクがもう嫌になったのか慣らしが嫌なのかどっちかわからんけど
シャシダイあるカスタムショップとかだと慣らし走行やってくれるとこあるよ -
馴らしって実際に自分のバイクを走らせて自分に馴染ませるってことだと思う。
-
欧州仕様だったか逆車は新車で買えるんでよ
-
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww -
そろそろ両目LEDにチャレンジするか
-
PC37前期と後期のエキパイの違いってどこら辺が違うのか分かる人いる?
前期のを後期に流用しようかと思ったんだけど形状が完璧に違うなら諦める -
pc40 2008
純正保管しときたいから中華カウル検討してるんだけど、3万代で売ってるやつは基本買わない方がいいよね? -
そーとは限らないんじゃない?
クレバーウルフとか以外は安さで買って無理やりでも付いたらOKと思う -
正直言ってアレは運だよ
高いのでも塗装がクソいのはあるし
組付けは基本調整必要だし
クッソ安いのは劣化して割れたりするらしいけど
私の買ったのは(塗装別注で4万後半か5万くらいだったかな?)
7年経ってるが劣化に関わる問題は出てない -
クソいとか初めて聞いた
-
中華カウルは元からチリ合わないと思ってれば特になんも驚く事なく適当につけられる
というか中古で買って純正カウルに一度も触れたことないから純正に触れたら戻れなくなるのかもしれない -
>>77
自分は逆で、昔前期の車体に後期のサイレンサー着けようとして断念した。
フロントパイプ(タコ足?クルマ的な言い方かもしれんが)のEX側の角度が違った。スイングアームのピボット辺りの部分になるかな。
友達からは、フルエキで替えりゃ着くんじゃね?とは言われたけどそこまでやって着かなかったら悲しいから試してない。 -
>>78 08だと難しいかもだけどオクでRBのを探してみては。 09のも付きますよ
-
>>83
なるほど…フルエキで変えるにしても賭けなんね -
>>86
自分も気になって、というかエキパイも交換することで、眠ってる後期のサイレンサー付けられないかなと思って改めて調べてみたら
http://st1-bike.jp/i...C%E4%BA%A4%E6%8F%9B/
難易度が計りにくいけども、ポン付けとはいかないみたいだね。 -
ヤマモトレーシングのエキパイだけのが気になるのですがつけてる方いますか?07-08です
-
マフラー変えて馬力上がるもんなの?
119馬力がどれくらい上がるのか気になる -
馬力は大して上がらないくせに下のトルクがなくなった感よ
-
マフラーって音にこだわるから換えてるだけだよね。
-
逆車なら純正でいいような
-
逆車ノーマルで乗ってるけど
Youtubeで社外マフラーでぶん回してる動画見ると発作的にスリッポン欲しくなってポチりそうになるw -
センターアップだとマフラー換えても横出しに比べると見た目コスパ悪いよな。
-
社外マフラーってかっこ悪いのが多くね?
-
というか純正がスマート過ぎるんだよな
-
センターアップ様様
-
サイド出しているけど普通のバイクってだいたいサイド出しだからみため普通すぎてあまり注目されないな
-
タイヤ交換しようと思い、180/60のロッコル2か180/55のα14で迷ってます。
性能、ライフなどほぼ近いかなと思い二つに絞りました。
PC40後期で180/60が干渉しないかも心配。
タイヤ詳しい方いませんか?
今はロッコル180/55 -
ピレリが好きか、ダンロップが好きかで決めていいんとちゃう
180/60はメーター誤差がでそう。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑