-
バイク車種メーカー
-
◆◇◆シグナスX & BW's125 part127◆◇◆
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-mo...mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-mo...otor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-mo...otor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-mo...otor/motor_BWSR.aspx
シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki....0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.o...0%E3%83%8A%E3%82%B9X
※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。
前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part125◆◇◆
https://krsw.5ch.net...otorbike/1536425121/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part126◆◇◆
https://krsw.5ch.net...otorbike/1542016718/
※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12
-
13
-
14
-
15
-
16
-
17
-
18
-
19
-
20
-
終わり
-
イチモツ!
-
いちおつ
-
乙カレー(甘口
-
数字をいちいち打ち込む意味って何?
-
前スレでシグナスとBWSのシート流用の話出てたけど、X-SR(SEA5J)とBWS(SEA6J)は互換性ありということでいいの?
BWSの足つき改善で、ワイズギアのシグ用ローダウンシートを考えてるんだけど。
https://www.ysgear.c...75/item/Q5KYSK089G01
結構なお値段なんでちょっと躊躇してる。
Wirsや浅倉から出てるのは、足つきは変わらんという評価みたいだしな…。 -
ローダウンの効果があるかは知らんけどねw
前スレの人は乗り心地のことしか言ってないみたいだし -
>>28
呼んだ?
取り付けは問題無く付く。ちょっとロック側の当たりが強かったけど、シリコンスプレーで大丈夫だった。
足着きはクッション柔らかい分位しか変わらないからローダウン目的なら社外の方がいいかと
個体差もあるから参考までに -
あと5jと6jでシートの傾斜が若干違って、気持ち前下がりな感じがする。
尻のグリップ感も素材違うから変わる。
ちょっとしたら慣れたけど。
アプガレで1980円とかで買えたよ -
ホンダのMOOVEとかいうのが発売されるらしい。
これって、並行輸入なのか?
https://www.autoby.jp/_ct/17247338
燃料タンクが3.7Lって、いくら燃費が良くても少なすぎだろう! -
リードの変異形態に見えた
-
安そうだなあw
-
5J、6Jのシート互換はわかったけど、オクとかでシートベース裏の写真見比べると、
3型シグと4型シグ、一緒に見えるんだ。
シグ同士なら3型と4型、シート互換あり?
替えたところでたいして変わらんし、試した人もいなさそうだけど。 -
これと
https://page.auction...p/auction/j536552222
これと
https://page.auction...p/auction/s640739305
一緒に見えね?
でも、5Jで売られてるやつには網目の細かいやつもある…
https://page.auction...p/auction/b358033072 -
4型のはポケット引っかけるフックが付いてるはずだけど1番上の赤ステッチのやつは無いね
-
なーんかおかしいなと思ってよく見たらシートロックのとこの土台が違うじゃん
て事でそれ3型のだから一緒に見えて当然だし -
>>40
うん、3型4型混同の可能性は高いと思うんよ。
ところが、同様の記載が他にもたま〜に見られて。
混同する理由が、『4型中古解体の際に、3型シートが載ってた』からじゃないかと。
もしそうなら互換性ありということで…。
シート破れ補修に、シートごと交換なんて場合には入力幅広がっていいな、と。 -
>>42
リコール放っとくとこんなんなるといういい見本だなw -
追撃、分離しかけの戻すなよモンキーどうしたんだよ?
-
そのガキに直接言ってこいよ
-
追撃はちょっと抜けてるところが垣間見える事がある。
-
ちょっと?
-
バイク好きな割にはリコール放置とはな。
-
バイク好きをうたって居るのにもかかわらず自車のリコール問題も知らず放置していてしかも通勤に使うと言う理由から割れた部品を又取り付けて暫く乗っていようとは言語道断。
その間外した部品はそのままにして部品が来るまで動かさずに、センスの無い族仕様のゼファーかなんだか盆栽仕様になりそうな余り格好良くないモンキーに代車になって貰えばいいものを何考えてるんだかとんちんかんなお宅だよこの人は -
駄々っ子が自分の言いたいこと全部言い出したような文章だな
バイク好きだけど、プロのような丁寧な仕事はしてないってだけでいい
身軽に動画で情報上げてくれる点の方がプラス面大きいわ -
本人ですの?
-
5J/シグと6J/BWsのシート互換性聞いた者だけど、5Jシート入手して試してみたわ。
ベースは同じものだね、たぶん?特に開閉め問題なくポン付けだったよ。
情報ありが?。
結局、純正シートのDIYアンコ抜きにした。社外のは足付き向上はイマイチとの事だったけど、自分好みに削ったらかなり向上。 -
新型のシグナスってメットインにフルフェイス入りますか?
-
ベアリングスライダー入れてみようと思うんだけど
結構変わる? -
>>54
ノーマルセンスプでも加速良くなるよ、でもセンスプ強くし過ぎると最高速がかなり落ちる、1000rpmupのつけてる時10000回転で90kmしか出なかった。 -
スライダーはベルトに負荷掛けるからボアupしてるならヤメトケ
-
スライダーのベアリングも気付いたら摩滅してること多いし、ねじり抵抗落して相対バネレートが落ちてるから加速力も落ちる謎パーツ。50度位のストレート溝トルクカムにチョイ固のショートスプリングの組み合わせが加速最高速のバランスが取りやすい。
-
3型台湾のセンスプは国内仕様比3%up位?
-
>>56
再加速鋭くしたいならトルクカムを社外品に変更 -
まあトルクカム変えても慣れて次ってなるからな。
センスプとかスライダーとかそんなに高く無いしやってみてもいいんじゃね。 -
ドリブン側は理解せずに適当に社外品突っ込むとろくなこと無いからなぁ
-
前後セットだよな。外形大きくしたプーリー付けてもドリブン側が開かないとベルト上がらんから最高速変わらんし。への字のトルクカムも緩やかな角度のとこが抵抗になってて加速キープするようになってるのに硬いスプリング組み込んで最高速落ちるとか当たり前のハナシやんな。
-
ボアアップしろちゅう事やね。
-
ワッチョイ板なんか立てるから、思いっきり過疎ってるじゃねえか。
-
そんなにかそってる?
これくらいの方が平和だけどなぁ。 -
シグナス乗りって、いかに加速を良くするかみたいな事ばっか普段考えてんだろうな
-
だって、28Sのノーマルの加速もっさりしてるん
やもん
パワーバンド外ったとこで変速してるし
イライラするて -
あとアドレスに負けないことな
-
最近は改造したPCXも増えてきたから手を抜くなよ
-
常にゼロ発進フルアクセルしろよ。
-
弄った2種スクが信号待ちで並んできて「お?やんのか?」と思ってたら
信号変わる前にフライング発進していった時のあの萎えっぷり -
信号待ちで並んだ時にシグナルダッシュやる気マンマンの意気込みを相手に見せて
信号が青になった瞬間相手はスロットル全開でダッシュしていくが、こちらは周りの車両に合わせてスタートしていき
独りでダッシュしてのを生暖かく見守る大人の対応 -
BWs(6J)に320mmリアショック入れた時の情報があんまり無いようなんでレポしとくよ。
4型シグでも似たような感じかと思う。まだ試走してないので停車時の状態ね。
インストールはYSSのTB220-320P。3型シグ用として売られてるやつ。プリロード最弱。フォークは変更なし。
【適合】デフォルトカラー、ボルトでOK。ややゴムブッシュと車体の嵌合がキツいのでグリスした。
【足つき】両足爪先→両足母指球、両足母指球→踵浮き~両足ベタ ぐらいな感じ。
【サイドスタンド】ノーマルで15度程度?(目視)やや立ち気味、ショートスタンドに変えなくても大丈夫ぽい。
【センタースタンド】当然重くなるが、体重がっつりかければいける。
俺はチビで体重軽い(50kg台後半)から、短め、スプリング柔らかめ(13-18)のこいつにしたけど、しょせんスクーターだし、そこまでローダウン必要ないかなという感想。
マジェスティ125/トリシティ用(TB220-340P/340mm/13-18)か、
ちょっと固めならNMAX125用(TB220-335/335mm/14-25)の方が良かったかも。
ノーマル長で柔らかめが良ければTB220-360Pが360mmでスプリングレート13-18。
タイのサイトでYSSのスペックリスト(PDF)見つけたので貼っとくよ。
https://www.yss.co.t...oads/YSS_SCOOTER.pdf -
タイヤが早く減ることばかりしてるなお前ら
-
>>78
フロント極端に下げたらヘッド下がるけどリアだけのローダウンではEg角度は大して変わらんのでは。
ショック長で直接変わるのはEg より上の寸法だからね。
フレームとの支点が若干下がる分、影響無しとも言えないけど。 -
ここにいるのは車高上げてバンク角増やす人が多い
-
そんなやつもいるだろうけど、多いってことはないわ~。
運動性はともかく、上げるとセンスタ使用不可になったり、サイドスタンド傾きが大きすぎたり、日常使用上使いづらいし。 -
センスタは外したくないけどバンク角は増やしたいというジレンマ
-
ローダウン目的でサス替えるって奴もさほど多くはないだろうけど、乗り心地改善で他車種のサス流用したら結果的に車高下がっちまったい!ってのが一番多いんじゃないかな。
スクーターの純正サスで360mm以上は珍しい方だし、意図せず上がってしまうはあんまりない。 -
俺、今以上車高あげると
足がつるw
ちょっと下げたいから興味あるなー -
そりゃあなるだろ。
まったりマシンならリア下げもあり、コーナリングマシン目指すならリア上げってことじゃない。 -
そもそも前輪と後輪がラバーマウントを介してる乗り物で運動性もクソもって感じだけどね。
メットイン外してセンスタ立ててクラブバー持って左右に振ってみな?ゾッとするくらいグニャグニャしてるのがよくわかるよ。 -
>>85
ちょっとだけ近所走ってみたけど、320mmサスでも別に不具合は感じないかな。
底突き感も特にないし。見違えるほどソフトになった!ってこともないけどw
逆バンクの路上でサイドスタンド停車は気になるかも?だけど、ほとんどの道は左下がり傾斜だしなー。
センスタは重くなるけど、
「よっこいしょういち!」
だったのが
「よっこい……っしょういち!」
に変わる程度。 -
月刊オートバイで新型知って久しぶりに来てみた
急激にアジアンスクーター感全開でダサくなったな
NMAX同様、実写みたら以外と悪くないのかもしれんが
うちの2型のご老体は5万キロ超えてもエンジンだけは元気だわ
電装周りがしょうもないトラブル増えるから安心して遠くにはいけんけど
台湾仕様だから部品なくて泣ける -
あまり乗らないからドレスアップ目的もあって5000kmちょっとで2回目のタイヤ交換したわ(買って丸四年)
-
テール以外は4型のデザインが一番好き
5型からテールだけ移植したい -
5型はメーターがなー
-
毎年毎年ガワだけ変えて新型とか言ってるけど、フレーム、エンジン、フルモデルチェンジっていつになるんかな?
-
台湾でRS NEO125ってのが発表されたみたいだけど
空冷ブルーコアのJOGっぽい10インチスクーター -
現行のbws125のタイヤ交換したんだけど
ホイールはずしたらどこにあったかわからない大きなワッシャー出てきて
パーツリスト見たらホイール入れる前にシャフトに入れるみたいなんだけど
あってますか?
勢いでバラすものじゃないですね
次から慎重にやります -
>>97
Jog fsの後継車だね。日本には来ないだろうな。 -
シグナスは今のままでいいんだよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑