-
バイク車種メーカー
-
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 228台目【HONDA】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
基本に忠実で初心者にもベテランにもお勧めの優等生バイク!
教習所で最初に乗ったバイクとしても印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!
CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki....8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki....B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/
ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co....accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co....accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co....ducts/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co...uperfour_1999-02-22/
前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 227台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1558867405/ - コメントを投稿する
-
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31:F110/70-17 R140/70-17 NC39:120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。
Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300 スペ3:6300(6速のみ6750) REVO:1〜5速 6300〜6750rpm(スロットル開度に応じて可変))で、バルブが2ポートから
4ポートに切り替わるシステム。詳しくはhttp://www.honda.co....ws/1999/c990118.html
Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。
Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
のものは旧型で交換が必要です。
交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう。
★NC31のレギュレータの部品番号
↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
対策後 31600-MV4-010 -
Q:NC42のリコール(スターターマグネチックスイッチ)対応について
A:2013年10月28日〜2015年6月18日の製造ロット(NC42-1106675〜NC42-1700556)が対象
対策済みの場合は車体番号付近にステッカーあり
Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。
Q:1速以外のギアが入ったままで停止してからギアを落とそうとしても、
ギアが落ちない(入らない)ことがあるのだけど?
A:そういう物ですので、故障ではありません。
車体を前後に動かしたり軽く半クラを当ててみてください。
完全停止の前に、車体が動いてるうちにギヤを下げてあげるのが正しい乗り方ですので、
車体が進んでるうちに適正なギヤに入れることを心がけましょう。
Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。馬力、ギア比その他
Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:別スレがあるはず。
Q : ABS仕様ってカスタムに制限ありますか?
ABS仕様(CB1300ABSを含む)に対応したブレーキホースがそれなりに品数が増えてきました。
また、アップハン等はまだ対応品が少ないです。 -
【Revoの14年版変更点】
・LEDヘッドライト化(SBのみ)
・メーターにシフトインジケータ
・サイドカバーがスリム化で足つき向上
・ハンドルが手前に10mm、上に7mm移動
・グラブレールが左右分割タイプに変更
・シートが少し滑りにくいものに
・テールランプがクリアレンズに
・ホイールのスポークが10本に
・ネットフックの位置変更と小型化
・メットホルダー廃止(ヘルメットロックはkijimaから対応品が出ました)
・ミラーの形状が少し角張ったものに(SBのみ)
・ETC車載器・グリップヒーター・専用インジケーターランプを標準装備した「E Package」タイプ追加(ABSのみ) ※受注生産
・ABSが前後連動型(コンバインド ABS)から非連動型に変更
【2018年版変更点】
・スロットルボディーと排気系の刷新により、最高出力を従来モデル比で+2kwの41kwに向上させた直列4気筒エンジン。
・直列4気筒らしい伸び感のある排気音を実現した小型2室構造マフラー。
・軽快なハンドリング性能をさらに熟成させた前後サスペンション。
・CB400 SUPER FOURに伝統と先進を融合させた丸形LEDヘッドライトを採用。
・安心のライディングをサポートするABSをCB400 SUPER BOL D'ORの全タイプに標準装備。
・燃料タンク上面に配したPROJECT BIG-1誕生25周年記念専用マーク。
・前後ホイールに空気圧調整時の利便性に配慮したL字型エアバルブを採用。
・左シートカウル下にプッシュタイプのヘルメットホルダーを採用。
・タンクキャップが環境対応したものに変更(7→5ボルト固定)
・ブレーキレバー形状変更 -
参考
NC42(SF 13年以前):http://www.honda.co..../cb400sf_2120928.jpg
NC42(SB 13年以前):http://www.honda.co..../cb400sb_2081212.jpg
NC42(SF 14-17年):https://www.honda.co...pg/1438653370855.jpg
NC42(SB 14-17年):https://www.honda.co...pg/1438653423751.jpg
NC42(SF現行モデル):http://www.honda.co....pg/1528338638025.jpg
NC42(SB現行モデル):http://www.honda.co....pg/1528338638308.jpg
+++++++++++++++++テンプレここまで++++++++++++++++++++++++++++ -
■最近、短足くんなる荒らしが湧いています。
自称1000ダボ乗りらしいですが免許を所持していないバカタレです。
完全にスルーでお願いします。
■基本的に他のバイクを卑下するような発言は謹んでください。
車種別スレだからと言ってそのような発言をしていい理由にはなりません。争いの火種を起こすような行動は控えましょう。
それでは楽しいバイクライフを! -
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
保守
-
再掲
■最近、短足くんなる荒らしが湧いています。
自称1000ダボ乗りらしいですが免許を所持していないバカタレです。
完全にスルーでお願いします。
■基本的に他のバイクを卑下するような発言は謹んでください。
車種別スレだからと言ってそのような発言をしていい理由にはなりません。争いの火種を起こすような行動は控えましょう。
それでは楽しいバイクライフを! -
どんなに煽られても頭きてもネットに免許証晒すなんて馬鹿じゃないの?
画像加工したとかそういう事が問題ではない。
老いたとき、バカバカしい詐欺に遭う可能性激高 -
さっそくバカタレ湧いててワロタ
スルーですよ〜 -
毎日毎日劣等感まぎらわすのお疲れ👋😃💦
やっぱりでかいバイク買うべきだ -
1000買っとけ!
マジ最高だぞ! -
頑なに400にこだわるより、大海へ羽ばたきなさい。
それは素晴らしい事だ -
確かになぁ。ninja1000買いに行こう
-
1300は最高だぞ!60のじいさんでも余裕で乗りこなせる素晴らしいCB
-
お前らってやつは…
-
やっぱりいきなり大型とるべきだった何を我慢してたんだろうと乗った瞬間思った!
道の駅にいたおっちゃんの言うとおりだった!
でかいバイク買うべきだ
ちょいと捻ると自分が欲しいパワーが自由自在に溢れてくる。
登り坂を大トルクで走るのが気持ちよすぎる!
たまらない
700cc越えるとこんなに世界が違うとは。
金曜日になると幸せな予感で疼き出す!速く強力な相棒と冒険に出掛けたい!
幸せだ -
土曜日には自然と早く起きてご飯をかき込んで、カバーをめくり強力なマシンを綺麗にタオルで拭いてやります。
友達の家に行く時間を計算し、一週間ぶりに目覚めた相棒とちょっと遠回りして朝の風をにおいを楽しみながら、青い大空をやさしい日差しを感じる。
友達の家につくと、Bkingをタオルで撫でる安田君がにやける!
おう!1300ボルの調子は?と言われ、僕は100万ドルのはじける笑顔でこう答える。
「大型最高」 -
モトブログやってる人達を思いだそう。YouTubeを見よう。
皆大型乗り始める!そこには理由がある。素晴らしい世界が広がっているからだ。 -
ワッチョイスレがあるのに必死に次スレを立てて単発の嵐とか涙出てくるなw
よっぽど悔しかったんだねw -
あっちは隔離スレみたいもんだからな
正式なレス番ついてるこっちを伸ばすべきだとは思う -
おまえ前スレで免許晒したアホだろ?
>>1-31の流れが最高!w
一晩中次スレ立てるのに必死で、やっと4時に寝たけどやっぱりイライラで朝6時に起きて単発自演嵐を連発w
そして今もずっと更新ボタンをポチってるんだろ?
素晴らしいキチガイ!ドン引きですw
そんじゃワッチョイスレに移動するわw -
えぇ…
全然違うけどなぁ -
結局あのチビ免許晒さなかったな
-
足元ツンツン
糞重い↑とあわせて取り回しが億劫、バイク出すのが面倒くさい 立ちゴケの緊張感
熱くて死ぬ
常時タイヤチェック アマリングが許されないプレッシャー
タイヤが消しゴムのように減る 燃費ゴミ
免許が飛んでく
リッターはゴミ -
軽二輪、原付でも乗ってろ
-
クソちびまた湧いててワロタ
-
https://www.youtube..../watch?v=OtLcoC1hIJs
ツーリング中にCBR1000RRで転倒する
ツンツンだと絶対こうなるのわかってるから乗らない
ベタで乗れるスーフォアで良い -
短足wwwwwwww
-
こちらは現在キ印隔離スレとなっております。キ印はこちらを本流にしたくて無為に書き込みを増やしております。
CBの話題がしたい方は荒らしを特定しやすいワッチョイスレへ。NG機能ですっきりできます。 -
ワッチョイとかギスギスして嫌だわ
つまんねえ -
釣り堀よりはいいんじゃね?
-
朝4時から常駐している大型耕運機w乗りは4発買えよ!
CB400も1000RRも最高だぞ! -
Cカップ美乳で家事をそつなくこなす良い嫁さん貰ったのに巨乳の浮気相手紹介してくるみたいな感じだなぁ
「Cなんておっぱいじゃないよ最低でもGからだよデカイのにしろ」
みたいなね
大きなお世話だわホント -
いいからでけえの買えよ最初から満足するぞ
-
次バイク買うなら125ccだよ 馬鹿
-
それならむしろいさぎよし!
125はいいぞぉ便利で -
https://www.youtube..../watch?v=jaosgS-NNpY
大型廚に聞きたいが道路が左側傾斜で立ちゴケ
これツンツンならもうどうしようもないよな
こういう場合立ちゴケはどうやって対策したらいいんだ? -
180cmあるんでちょっとわからないです
-
でっかい大型耕運機wを買っちまって毎日毎日後悔を紛らわすためにCB400スレとか可哀想に。。。
ご愁傷様ですw -
短足ちびはホビット専用バイクしか乗れなくて大変だなwwwwwwww
-
2スト250レーサーレプリカは危険といわれてたのに
いくら電子制御されてもリッターとか100馬力なんて頭おかしいだろ
公道じゃアクセル開けられないどころかオーバースピードで突っこんで死ぬか
コーナー脱出で開けて滑って死ぬ
峠でビビっておっそいSSやメガスポいるがまともに乗れないのに
そんな化物乘んなよと説教したいわ -
警察庁交通局運転免許課調べ。
平成30年時点でのバイクの免許保有者数は、大型免許所持者23,981人、普通二輪免許所持者は141,617人
実際に乗ってる割合ってどのくらいと考えるのが妥当なんだろうな。 -
↑頭大丈夫?
-
>>58
むちゃくちゃ少なすぎないか!? -
>>60
試験場や教習所で取得した人だけかなぁ…それでも少ないと感じますね -
スペシャルエディションはまだかのぉ?
-
>>58
この数値をおかしいと思わないお前がオカシイw -
> 注) 2種類以上の運転免許を保有している者は、上位の運転免許(本表の左側となる運転免許)の欄に計上している。
車の免許持ってたらそっちにカウントされてるのかな -
>>64
ちょっとググって資料みてみたけど、そういうことみたいですね
23,981人というのは最上位が大型二輪の保有者数で、その条件を外すと1,000万人前後は居るっぽい…まあ、そうだよね、高齢者が多いわけだし -
種類別運転免許現在数
大型二輪 9,126,995 普通二輪 10,116,497
ソース 運転免許統計(平成30年版)
https://www.npa.go.j.../koutsuu/menkyo.html -
バイク乗りの二人に一人は持ってる誰でも取れる大型免許でマウント取ろうとしてるいる小っ恥ずかしいのは、限定解除ジジイ。
-
その半分にも入れないのが何言ってんの?
早く大型二輪免許買ってこいよwww -
軽さのninja400か重さはややあるけど4気筒で音も気持ち良いcb400sbかで迷う
今乗ってるバイクの保険が9月だからそれまでに決めなきゃいけない
両方試乗したけどcb400sbはイベントで乗ったからあまり回せなかった
両方ともめっちゃ良いバイクだった -
SSは乗る気にならん
-
>>69
ninja400で良いんじゃないか
加速が良くて普段乗る分にはSBより速いし安いし燃費良いし良いことばかり
タイ産でも全く問題無いぞ
最初からどうしてもSF/SBって決めている人以外はninja400でええと思うよ -
>>69
今乗っているバイクが何なのか知らないけどCB400SBかな。
何だかんだで4発の音とVTEC入った時の気持ち良さは最高。4発車を一度は所有する事をお勧めする。
今乗っているのが4発ならninja400もいいんじゃないかな。燃費が良いってのは良いことだ。 -
いいからでけえの買えよ最初から満足するぞ
-
いいからでけえの買えよ最初から満足するぞ
-
いいからでけえの買えよ最初から
-
CB400の話をしようぜ
-
真正だな。犯罪予備軍ってこういう奴なんだろな。
-
教習中はもっと軽くてクラッチ操作の要らない
バイクにのる!ってなって125のスクーター買ったけど
こいつの音の良さは凄かったなぁ
今すげぇほしい -
他車種乗りですが動画で見るVTEC切り替え時のエンジン音は笑っちゃうくらい気持ち良さそう!良いなぁ、あれ(^^)
いつの間にやら4発400はこれだけなんですね…頑張れ〜! -
>>80
アラシが乗ってるのファルツァじゃんwww -
>>85
シールドちゃう、スクリーンか(-_-;) -
>>87
Spec3だけど4バルブ領域だとレスポンスや力感がグッと上がる。まあそこまでがマイルドって言うこともあるけど、本領発揮感が出る。 -
VTECがブッ壊れて
常に2バルブとか
常に4バルブとかになってしまう事ってあるんだろうか
なんか最近切り替わりを感じられなくなってきたんだよね -
Spec3は切り替わりが強調されてて分かりやすい
Revo以降は切り替わりもマイルド -
+++++++++++++++このスレッドは後から作成された重複スレッドとなります+++++++++++
本スレに誘導します
本スレ
【NC31・39・42】CB400SF/CB400SB 224台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1550586494/ -
そっち隔離スレだぞ
-
いや、現状ワッチョイの無いこっちが隔離スレと化してる。ワッチョイを隔離スレ扱いしたいのは荒らし本人。
-
>>89ー92
なるほど、過給器的な感じじゃないんだねー
似たようなバイク乗ってるけど、高速の風圧は何とかしたいけどロングスクリーンにしても効果はイマイチっぽいし、MRAのX-Creenでも着けようかなぁ -
ウニュウン
ニュウン -
フォルツァw劣等感こじらせたかきちがい共w
さすが400乗りは頭おかしなのばかり
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑