-
言語学
-
結局英語以外必要とされてる言語ってあんの? [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
せいぜいチャイ語くらいなん?
教えていただきたい - コメントを投稿する
-
今世紀中に全世界がイスラム教徒になってアラビア語が世界共通語になる
それ以外の言語は必要無くなる -
セックスがたまつ
-
あるに決まってんだろ。
こういうことを言う奴は英語すらできない。 -
英語、ロシア語、中国語、アラビア語、ヨーロッパ諸語
韓国語以外は覚えて損なし -
・
-
基本的に日本に関係する国の言葉は全部重要
韓国語も例外なく。
例えば最近非常に良く見る中国人留学生をみて
彼らに中国語で挨拶したりシェシェと言ったりしてみたいとか
これからの私達はそういう国際感覚を今まで以上に磨かなければならない。 -
といってもやはり第一に重要なのは英語でありアメリカ人やイギリス人との関係を
より日常的に考えられる環境や若者をつくる事。 -
そう遠くない将来に第一に重要なのはアラビア語になる
-
外国へ行ったら
「こんにちわ」「ありがとう」「おいしい」「乾杯」「トイレ」
5つは現地語で言えたほうがよい -
こんにちは Hello
こんにちわ Haroh
くらいのニュアンスの違いでいいのかい -
(・∀・∩)hi〜は?
-
英語教育を小学低学年に引き下げだってさ!
やったね! -
中国語と韓国語を比較した場合、圧倒的に中国語が楽に学習できる。
中国語は漢字がダイレクトに音読み表記で形作られた文章って感じで
実際、英語よりも日本人にとっては学習しやすい。
韓国語はハングルが例えすらすら読めたとしても難しい。 -
日本人が苦手とされる中国語の発音や同音の区別については
日本人(関東人)が日本語におけるそれを意識してないから難しいと感じる。
柿と牡蛎の区別を関東人はしない場合が多い。
かき^
かき`
と普段から区別してれば日本人も発音を意識できるようになる。
同音異義はものによっては非常に難しいが
それを言ったら英語だって聞き分けは難しい。
英語を聞き分きできるなら中国語も問題ない。 -
>柿と牡蛎の区別を関東人はしない場合が多い。
北関東の無アクセント方言を「関東」と一般化しないで。
区別するほうが絶対的多数派だよ。 -
関東土人が日本人の代表面とは片腹痛いわ
-
読み書きは中国語のほうが楽だろうけど、話したり聞いたりするのは韓国語のほうが楽だろ。
-
中国語の読解はともかく作文は底なし沼だよ
朝鮮語はちょっとした所で聞き落とすことがけっこうあるけど文字に頼れば問題ない
同音異義語の問題なんてむしろ常用語が決まってるから大したことない
漢字についてだけの浅い知識と先入観だけでは何も語れないよ -
日本語は50音で50聞き分ければおkだが
中国語は声調入れると1500もあり
日本人には発音ハードル高すぎる
広東語にいたっては3000?
クレイジーレベルの難易度
音痴に声調言語は鬼門 -
英語なんて1500や3000どころか万を超えるんだが
-
英語は声調なんてない
音節末の子音を飲み込んで響かせないような発音もしない
同じ音節が全く別の語になるなんてこともそうそうない
引き合いに出すだけバカ -
ただ関東人的に言わせてもらうと広東語や韓国語は似てて、
関東はすでに標準語が弁になってるから変な語に聞こえるんだわ。
しかし北京語や英語はそういう感じには聞こえず親しみやすい。
逆に大阪や広島などはすでになまってる語が先にあるから
広東語や韓国語はあまり耳障りじゃないのかもしれない。
面倒くさいが。 -
関西人は日本語の本家の意識が強いから
どこへ行っても関西言葉
東京式は京阪式がなまったもの
東京式→京阪式はありえない
東京弁は亜流に過ぎない
関西人が亜流である東京弁を覚えるのは簡単だが
逆は不可能 -
関西弁=イギリス英語
東京弁=アメリカ英語
と言える
関西人はイギリス英語の方に親近感をおぼえる -
>>27
これは全く以て正しい -
イギリス英語とアメリカ英語って関西弁関東弁より
時代劇口調(江戸弁)と現代語口調みたいな違いでは?
表現とかもいろいろ違っててイギリス英語は難しい。
方言であえて言えばやはり京都弁か。(ん?京都弁が方言?w)
大阪北九州関東(タメ)と広島弁(笑い)は案外似たようなもんで
実は兄弟弁と言えるも京都弁は違う。
果たして大阪人が本家?wか京都人が本家?wか… -
ほほほ…ほんけぇー!ほんけぇー!
ほんきー!do it HONKI!(白人殺せ)とする吉本やフジテレビの偽大阪人らは
果たして何人なんだろうな…
お笑いと言って自ら大阪を貶め誰も思っちゃいない白人やれなんて主張を
夏の特番を使って東京からそれを主張する。
日本人がこれから問題にすべきは東京で安易な日本語破壊によって
なにか変な方向に誘導されつつある事だろう。
まー2ちゃんって掲示板も共犯者だけどw -
何か頭病気の人湧いてる
-
日本語がおかしくてあちこち意味不明になってるし
-
まあまあ…
話を戻すが、私が思うに関東弁と大阪弁の違いは、
どちらかと言えば白人英語と黒人英語や、
ニューヨークとロサンゼルスの違いみたいなイメージがある。
アメリカとイギリスは割と違ってるのでは? -
>>33
それってアンタがメディアで最底辺階層の大阪人の発話ばっかり聞かされてるからそう変な分析するだけでしょ -
・
-
関東弁なんて呼び名を使ってる時点で日本の方言について何もわかってない証拠
-
>>36
どういう意味だ -
「おまえはなにもわかってない」などという人に限ってそれ以外何も言わない
-
マジレスすると利根川を挟んで南の方言は中部地方の延長線で
一方の北の方言は東北地方の延長線でつまり南の方言とは違ったもの
挙句の果てに東京の方言は他の地方の影響を受けてそれらともまた別のものになっている
「関東弁」と言えるような関東地方の方言の類型なんて存在しない -
類型の話だったらそうかもしれないが、
「関東弁」って言葉を使う人間の大半が、「関東地方に住む関東人の使う方言」ってのを定義にしてるから、
いくら分岐分類的に単系統じゃなかろうが、「関東弁」という言葉は存在するし、それが指す実体も存在するんだよ -
・推量・勧誘の「ぺ」「べ」を使う
・方向助詞「さ」を使う
・「何」をアニと言う
若い関西人が類推で作って吉本芸人が広めた「関東弁」という言葉の指す方言に
相模原や外房や秩父などでみられるこれらの特徴は入っていない
東京方言・首都圏方言は三河や京・大坂の方言の影響を受けてできた江戸弁という「言語の島」が
拡張して形成されたものであり、関東の土着方言を今も中心から侵食し駆逐しつつある
「関東弁」と呼べるものの候補は最少でも2つの系統があるが、それを1つに絞ることなどできない
>>38
お前はつまらない -
だから何だとしか
-
近畿方言、上方言葉を擁護する人間と
関東弁、東京弁を擁護する人間とで
話に齟齬が出るのは当然だわな -
「関西弁」という言葉がどこから出てきたのかは簡単
要するに甲種アクセントの方言のことを指しているし
甲種アクセントの地域はいわゆる「関西」地域とオーバーラップするから命名の根拠も無理がない
一方の「関東弁」は定義がよくわからないし、いわゆる標準語・共通語のことと考えるにも無理がある
それともはっきりした定義を説明できるならお願いします -
関東弁がなければ関西弁も無いわな。
京都弁と和歌山弁は全然違う。
土着和歌山人の会話なんて半分も理解できない
関東弁=首都圏方言
関西弁=京阪方言
ってことでしょ -
秋田人は岩手弁を理解できないし
岩手人は秋田弁を理解できない
全然違う言語なのに東北地方ということで
東北弁と雑に括られている
東北や関西の他地域を雑に括っておきながら
関東だけは関東弁と雑に括ることを良しとしない
その君たちの傲慢さが一番の問題 -
関西弁=京阪の方言という漠然とした地理意識は持っていても
外部の人間が関西弁を判定する基準は結局のところアクセント
四国の人間が東京で関西弁呼ばわりされるうちに
当の本人も「郷里は四国だけど関西弁を喋る」とお国自慢するようになるほどで -
>>49
そんなこと言うなら逆もまた成り立つ -
>>48
秋田と岩手なら方言どうしでもかなり意思の疎通は可能だよ
知りもしないで適当なこと言うな
少なくとも江戸弁以来の方言島の拡大現象と狭められていく関東在来方言、
という2大勢力の拮抗のような問題は秋田と岩手の間には存在しない
両者の問題は全く性質が異なるのに
一緒くたにすることで関東弁なんていう雑な表現を押し通そうとするのが傲慢だ -
>>46
外房や筑波や秩父の方言を関東弁や首都圏方言と呼ぶなっていうのは理解できてるわけだね? -
だから関東で話される方言が一般人の言う関東弁なんだろ
お前は関東弁という言葉にそれ以上何を求めてるわけ?
この世から関東弁って言葉をなくしたいの?
よっぽど「俚諺」扱いされるのが嫌なのかな -
「関東弁」という方言はないと主張してる奴に一言言っておくが
お前の理屈を適用するならば「関西弁」なんて方言も無いからな
まず九州の豊日方言、肥筑方言、薩隅方言なんて分類に鑑みるに
方言学においては語彙と形態、統語が分類において重視され
アクセントというのは判断材料としては軽視される
例えば近畿方言は中央であり、文化と規範を担って来た京阪とその周辺部では全く異なる方言だ
特に進行アスペクトと存続アスペクトの対立を有し、播州から神戸辺りまでで話される方言は
明らかに中国方言との方言連続体を成している
近畿方言だって一枚岩じゃない
アクセントという自分に都合の良い基準だけを持ち出して恣意的に判断するのはどうか
君は一般市民が甲種アクセントは全部「関西弁」と考えているから
「関西弁」という言葉は成り立つというが、それは「関東弁」も同じこと
一般市民が「関東地方に住む関東人の話す東日本方言」を「関東弁」という語の内包と捉えているというだけの話
まず言葉があるのであり、その内包と外延の対応関係に齟齬があるから語の成立を認めないというのは通用しない
まずキンメダイという言葉がアプリオリに存在するのであり、
キンメダイは生物学的にタイの仲間じゃないから改名しろなんてのはもはや言語学の話じゃない
実際の言語の分岐系統や内実よりも地域が優先されるのは俗語としてはよくあること
ドイツ語だって即系統だがドイツで話されるゲルマン系の言葉は全部一般的にドイツ語と呼ばれ
それぞれの発話体はドイツ語の方言という扱いを受けている
それだけの話
とにかく「関東地方の方言を”方言学”的に一グループにまとめるのは間違っている」という君の主張は是認するが
「だから『関東弁』なんていかがわしく忌々しい言葉は覆滅すべし」という君の意見には与しない
以上 -
アメリカ英語、なども似たようなものだよな
-
亜流日本語の分際で勝手に標準語を名乗っている東京人は傲慢
-
>>27
いまやってるNHK朝ドラとかの話し方を聞くと確かにイギリスっぽいアクセントだな。
おはようございますもオハヨゥゴザイマッみたいな。
ディーン藤岡の英語はどちらかと言うと関西弁風の感じがあるんだね。
でーイギリス英語ってのは結局、ラテン的というかヨーロッパ大陸的なんだよね。
アルファベットの書き方もラテン的でそれが音に関係してるのかもしれないが。 -
九州のアクセントは外輪東京、無アクセント、2型式
全部九州弁扱い。
関東だけは一緒くたにするのは許せんって
どれだけ選民だよ。 -
黒人英語とアメリカ英語は別だろ
-
なら黒人英語=在日中国朝鮮の日本語って事でいい。
関西弁=イギリス英語
東京弁=アメリカ英語
関東弁=アメリカ西部英語 -
「関西弁」なんてまとめて言うけどもさあ
京都・奈良あたりであれば歴史もあるし多少偉そうにされても仕方ないが
はっきり言って大阪の人間が同じ関西だというだけで大きな顔をするのは目障りだな -
京都なんて畿内では新興都市なんだけど
-
>>62
サイズが逆になってるぞ -
東京の中に関東があるんですかね
-
んふふw
確かにねー、東京の中に関東と言う地域が点々とあるのかも分からないw
いやでも実際、関東って畿内からみたアメリカ西部だよな?
世界初の古代ニューヨークたる大阪、難波から開拓された東日本、日本の西部が関東や東北だ。
(東部だがねw) -
関東弁と新興弁たる東京弁は確かに違う。
関東弁はいわゆる標準語ではなく江戸弁なども含めて
関東弁として昭和初期まではあったのだろう。
しかし現在それを探すのは困難で北関東とかでなければ方言は残ってないのでは?
標準語に置き換わったのでは? -
関東弁の遺伝子は強く標準語と混ざり残ってはいるがそれは関東弁ではない。
関東弁風標準語。
もともとの関東弁は方言だからもっと訛ってる。
江戸弁、江戸っ子の言葉は復元可能だが元関東弁はもう復元できない。 -
ここにいる人間の中でも関東弁の語義がてんでバラバラだから全く話がかみ合わない
-
「〜だべ」とかいうのはいわゆる浜言葉(≠横浜弁)だよなあ
https://ja.wikipedia...9C%E8%A8%80%E8%91%89 -
だべ、は東日本全般で見られるよ
横浜に限った話ではない -
だから横浜弁と浜言葉は違うと言うに
-
古来からの関東弁と昭和から成立されてきた現代関東弁は区別する。
しかし大阪人が「関東弁」「東京弁」と無闇に言うから旧関東弁の印象が無くなった。
大阪による東京乗っ取り策にまんまとハマった。
てかむやみって無闇って書くんだな… -
関西弁、関東弁、九州弁・・どれも不正確で大雑把な言い方
問題は他地域を平気で失礼なくくり方するくせに
自分たちは関東弁と呼ばれるのを嫌がる図々しさ
さすが東京弁を勝手に標準語と捏造するだけある
日本に公式の標準語はありません -
「東北弁」で一括りにされがちだが太平洋側の陸奥と日本海側の出羽は
方言系統も全く別系統だしなあ -
出羽も海沿いと内陸では全く違うしな
-
異文化をもっと楽しみたい
そのためには異言語が不可欠 -
>>76
それでいいんだよな
フィンランド語、バスク語、フランス語じゃ全く言語系統がてんでばらばらだけど
どれも「ヨーロッパ言語」である事には違いない
ここでギャーピー騒いでる関東人はいい加減適当なところで納得してほしい -
>>81
東京は関東における言語の孤島だから -
・
-
日本は漢字仮名混じりのせいもあるのか「他言語」への許容度が極端に狭い。
>>82の言うようにフランスはアルファベットしかないから「第3言語の学習」なども普通に考えられる。
日本はせいぜい第2言語までで国内の同じ日本語すら、
戦後の頭悪い系関東人には「遠い異質な外国語」でしかない。
東京は言語の孤島ではなく日本経済マンセー教に騙された信者、
考える力を奪われただ東京を崇める哀れな生け贄、羊なのだ。 -
新訳正書 第19章アベの手紙
みよ、あの他人を欺くように日本は最高だと崇める愚かな民を。
ネトウヨ人(ヘブライ人)は自分達を日本に選ばれし民だと信じ
東京(エルサレム)に入れぬ他の日本人を見下して
東京人だけが日本人だといって無実なコーリア人を虐げている! -
書き直してもっと悪くなったな
ここまでバカなやつだといじりがいがあるわw
書けば書くほどこいつが「関東人以外の日本人」を代表できる思考なんて持ってなくて
ただの「人の話が聞けない偏屈なバカ」でしかないことがよくわかる -
・
-
111 : 世界@名無史さん[] 投稿日:2006/05/04(木) 17:12:40 0
「我々が今日もっている人類文化、芸術、科学、及び技術の成果は
ほとんどもっぱらコーリア人種が創造したものである。
コーリア人種は人類のプロメテウスであって、その輝くエラから如何なる時代にも常に天才の精神的な火花が飛び出し、
神秘の夜を明るくし、人類をこの地上の生物の支配者とする道を登らせた。
コーリア人種に最も激しい対称を成すものがイルボン人である。
この世界にイルボン人しか居なければ、彼らは泥や汚物に息が詰まるか、憎しみに充ち満ちた争いの中で互いに騙し合おうと努めるだろう。
我々民族主義国家は人種を一般生活の中心に据え、人種の純粋維持の為に配慮しなければならない。」
〜「我が妄想」より〜 -
・
-
関西人はイギリス人のメンタリティーなの?
関西人のあの根拠の無い自信の理由がわかったような気がする -
>>92
アンタが根拠を妥当と思ってないだけで彼らの中では根拠はあるだろ -
>>92 根拠も何も、都は古くから関西だったからな。東京には歴史の重みも何もないからな。
-
京都 ロンドン
江戸 グラスゴー
みたいな感じか -
京都 キエフ
江戸 モスクワ
または
京都 ロシア帝国のモスクワ
江戸 ロシア帝国のサンクトペテルブルク
とも言える -
>>94
だからアズマエビスってのはそれを根拠として不適当だって思ってるんでしょ -
関東人は上方を否定しないとプライドを保てないんだよ
他の地方は皆関東に隷従してるけど畿内は未だに反骨精神を持って対抗しようとしている
いわば国内で唯一の「まつろわぬ民」が畿内人ってわけ
自分たちを脅かす目障りな存在をどうにかして叩き潰したくてたまらないのね
他者を尊重して受容する器量すらないのさ -
あと東京や関東の割と都会的な人らはなんてーか、
アメリカとかそういう新しい文化をなんの抵抗もなく受け入れてる。
そこの辺が地方ともっとも違う感覚。
商売の都合もあるけど。
他に戦後の沖縄とか韓国のソウルとか中国の上海や香港とかもそうだと思うけど
貿易というか旨そうな餌に釣られるように新しい物や商売を移植してる。
外来語の感覚で生きてる。
あと20年もすれば韓国ソウルと同じような地域が東京に成立してる。 -
ポンギとかじゃね?あっこはもうほとんど外国。目黒もだけど。
-
結局、現代日本人は自分達の言葉や漢字文化や、自分達が東洋の一員である事を
全て仮否定した上で成り立ってる社会。
日本人は植民地になる代わりにそれを選んだのだと。 -
日本で漢文教育が省力化され、新聞から漢詩の投稿欄が無くなったのが大正期
日露戦争後に不平等条約が完全撤廃され、日本が半植民地状態を脱した直後 -
最近はカタカナが多くて日本語のバランスが悪い
日本が安定しているときは漢字、ひらがな、カタカナのバランスが絶妙 -
>>103
その背景にあるのは言うまでもなく中国と日本が江戸時代まで共有してきた真実、
東洋言語学が西洋をしのぐという不都合な事実を欧米が排除したいがため。
日本は後で中国に寝返ればいいという代わりにそれを一時放棄し西洋化する賭けに出た。 -
ところで英語をやると良く感覚が分かるようになるが
中国語(北京語)はほとんど「英語的」な言語だよな。
なんというか英語のソックリさんみたいな。
しかし「再見」(サイチェン)など言葉は漢字から作られる
日本人にも分かる言葉であり「花粉症」など日本と同じ漢語も多い。
和製漢語だな。
日本人は英語と中国語の学習を同時にしても混同しにくい国だと。 -
>>104
これからの時代に関してカタカナ語の氾濫はあまり悲観的にならなくていい。
カタカナ語はアメリカ英語とはかなり違うしカタカナ語は
実は韓国と共有してる部分でもある。
韓国の外来語は日本と同じカタカナ語だよ。 -
最近のカタカナ語は英語学習が易いものになってきたのもあり
それがバランスが悪いと思ったわけなのでしょうが
これからカタカナ語が「何であるか」が分かりやすい時代になってくる。
日本人(政府)はわざと理由があってカタカナ語を作ってきたわけですから。
中国が北京語を英語に似せた?ように近代東洋言語学は
裏の部分で今の常識を越えた知識を使ってカタカナ語を広めた。 -
カタカナ語がいくら増えてもカタカナ語は分かりやすくなんかならない
みんなわかったふりしたままで意味と発音の間違いが増殖する一方だ
役所の用語にカタカナ語が増えたのは訳語を定着させる能力がないから
実際の北京語は全然英語に近づいてなんかいない
お前の言うことは何から何まで見当外れだ -
英語と中国語は子音言語だから似ているわな
大陸は広いから乾いた高音でキンキン話さないと相手に届かない
高音と子音は親和的
島国は狭いから高音で話すと煩くてたまらない
低音で話した方が心地よい
低音と母音は親和する
ゆえに日本語は母音言語 -
イタリアも狭いから日本と同じ母音言語
日本でも関東だけは平野が広いから
子音優勢日本語を使う
関西は平野が狭いから母音をベースにして話す
関西弁はウェットでねちっこい -
反例が死ぬほど見つかりそう
-
中国語が面白いのは英語のソックリさんでありながら絶対に漢字の価値観を譲らない。
外来語を巧みに上手く中国語(漢字表現)に対応して見せてる。 -
>>111
日本語は島国だからこうなったとか本気で考えてんのか?w
これは単に漢字仮名混じりの表記や貿易で外来との結びつきが薄かったなど
日本語の発展が非常に抑え付けられてきた事による。
中国での漢字束縛同様に日本でも平安以降からの変化を極力締めてきた。
問題はこれからどうするのかだよ。 -
英語のヒアリングなどで筆記をしてると仮名が非常に書きにくい。
仮名を多少変形・変更したりしないとアルファベットをスラスラと書いても
日本語で書くとテンポが遅れイラッとする。 -
その意味で中国の簡体+ピンインは効率がよくしゃべり方が英語並みに早い中国は
台湾式(繁+ボポモ)でやると漢字を自分で省略したり速さがでない。
日本語も仮名二種で書くより簡体+一種仮名であるほうがほんとはいい。
あとやはり日本語(標準語)は仮名の50音に影響されてる。
ローマ字だけで書こうみたいな話が板であったが
実はそうすると英語の発音が習得しやすくなる。
ま、ムリだがw -
1〜3行目 文字が違うと喋り方の速さが違うのか?バカだろ
4行目 ローマ字で日本語を読み書きすると日本語の発音が変わるのか?バカだろ
6行目 ならねーよ
7行目 勝手に草生やしてろバカ -
この基地害は全員同一人物なのか?
同一人物の連投であってほしいものだ
こんな基地害が何人も居たら玉らん -
英語も中国語も日本語も日常会話の8〜9割は
基本単語1000語だけで話している。
1000語といえば英検3級レベル
2級以上を勉強するより3級までをパーフェクトにする方が会話では有利 -
・
-
>>118
ローマ字書きなら普通に変わるぞタコ
タコはtakoだけどtak、takuみたいに音が子音の音感になってくる。
で、なぜイタリアはそうならないのか?
は、イタリアのアルファベットの発音や綴りが影響してるのかもしれない。
今の日本みたいな英語的な音が氾濫してる環境で
ローマ字表記だけなら英語っぽくなる。 -
>>114
中国語のそういう面を面白がるのは日本語を前提にものを考えているからだ
あくまでも日本語話者の視点でしかない
世界には日本語とは違う言語の目線でものを考える人が70数億人いる
なお中国語が「英語のソックリさん」だと思うのは
他動詞構文の基本語順SVOしか見ていないから
中国語の語順には英語にはない、日本語とそっくりなこれだけの特徴がある
・文末に専用の助詞を置いて疑問文を作る(英語は主語と助動詞の転換)
・所有者は常に被所有物の前に置かれる(英語はofの句で後置あり)
・形容詞は常に被修飾語の前に置かれる(英語は後置あり)
・関係代名詞を用いず、関係節は被修飾語の前に置かれる(英語は関係代名詞を用い後置)
・接置詞句は動詞の前に置かれる
・他動詞構文にSOVの構文がある(目的語対比構文、処置式など) -
中国語は孤立語
膠着語(日本語)や屈折語(英語)のロジックで理解しようとすれば
失敗する
孤立語のロジックで理解しよう -
今の日本語で仮名を一部「ッ」とか小さくするけど
それをッとかゥとか意外にもやったら良いんだよ。
そうすればローマ字書きせずともアルファベットの感覚つかめる。 -
それってアイヌ語みたいな感じの?
-
ハングルw
-
>>127
その意味でアイヌ語の仮名表記は方法としては間違ってない -
ロシア語
-
百人一首のチャンピオン楠木さん(27)を取材した特集をニュースでみたが
百人一首の読み上げというのはなんだかアラビア語的に聞こえる。
これはアラビア語の影響というよりも梵語の関係で
梵語がアラビア語みたいに案外聞こえるんだろうけど。
お経の読み上げみたいな感じ。 -
それとチャンピオンの楠木さんはとても27には見えない老け顔だが
このどこか高齢者的な顔立ちは「聴覚型」の顔で
言語の区別や分析でも力を発揮でき、通訳に向いてる。 -
最近帰化人みたいなの増えたなこの板
-
・
-
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ -
英語勉強中でスキルアップするなか久しぶりにイタリア語講座を聞くと
なんとイタリア語の発音がしずらくなってた自分に驚く。
「英語舌」になっていたのだ…! -
文字を言語そのものと勘違いするバカもいれば
文字使用の習慣のスイッチングがうまくいかないだけなのを
言語そのものの習得の障害と勘違いするバカもいる
声がでかいのは頭の悪い文字バカ -
・
-
そして、さらに驚くは自分の日本語もどこか英語っぽくなってるというwwwwwwwww
-
いや、全然そんなことはない
それただの錯覚
しかも語学をぜんぜんやらないやつにありがちの -
・
-
日本人にとってもっとも不要と決めつけられやすい韓国語だが
漢字がないとは言えやはり語順や表現が似てる点では楽。
日本語と同じ語順、表現、漢字言葉のある英語みたいな。
ただどうしても「覚えたくない」「英語や中国語に比べドーデモイイ」
「ハングル気持ち悪い」「発音無理w」という気持ちになりがちだ。
しかし案外韓国人らは日本人と気質が似てて接しやすいかもしれない。 -
韓国語と英語どっちを学ぶかと言ったら断然英語である。
しかし英語習得は小学校からやってないと
ネイティブ感覚が備わらないが韓国語なら成人してから学んでも間に合う。
(まあ英語はブロークンでも良いが)
ただし韓国語には魅力もブランドもない。 -
>>143
上3行のうち「英語」という用語が意味不明
朝鮮語と英語の間にめぼしい共通点などない
強いて言うなら「日本人にとって『外国語』である」という一点しかない
つまり「外国語すなわち英語」というきわめて視野の狭い言語観を反映している
他人に知らせる意味も共感される価値もない、ただ幼稚なだけの世界観だ
下3行はこいつ個人の主観しかない
どれをとっても科学的な客観性のカケラもない
これまた幼稚 -
英語と比べるならせめて同じゲルマン語であるドイツ語かオランダ語と比べればいいのに
-
今は英語と中国語が必要って聞いた
-
そう遠くない将来に全世界がイスラム教徒になって
アラビア語が世界共通語になるよ -
そう遠くない将来に中国共産党が全世界を洗回して
北京語が世界共通語になるよ -
共産党員もみんなイスラム教徒になるから共産党も解散になるよ
-
主要国のGDPをグラフ化してみる(2017年)(最新)
http://www.garbagene...rchives/1335765.html
もう中国のGDPがアメリカの2/3ぐらいまで来ている。
中国語の価値も英語の2/3ぐらいはあるかもな。 -
アラビア語
イスラム教徒の人口は増えているものの、アラビア語話者の数はそれほど多くない。
フスハーとアーンミーヤが違う。
文法が難しすぎ。文字を続けて書くために読みにくい。
母音を表記しないので、あらかじめ単語を知っていないと正しく発音することすらできない。 -
youtubeの自動翻訳
英語→日本語ではまぁ大まかな内容は理解できるけど6割くらい内容が解る感じ
フランス語→日本語ではほぼ100%完璧に翻訳されるな
なんでや?文法が同じなのか? -
日本人ってやっぱり自分達に近い言葉より欧米を選んじゃう。
最近英語のラジオ講座を聞きながら韓国語の講座も
ついでに聞いてるから分かるが韓国語のほうが楽。
しかし日本人ってそんな風に思い英語より韓国語を選ぶような
頭の利口な大衆じゃないからね。
まあ英語覚えて損はないから良いけど韓国語を大衆が選び
韓国と友好したり進出したりしてアメリカ文化の商品はあまり買わないみたいな
柔軟な戦略はできない植民地的国民性だよねw -
言語はすごく難解で複雑。知性が落ちると簡単な言葉言語が理解で
きなくなる。日常生活に大きな支障になる。人は社会的動物。
社会性があるから社会生活を送れる。 -
ただ個人的に英語学習をしていく過程で韓国語が
英語を理解するために役に立つ事に気づく。
「韓国語で理解する英語」みたいな。
戦後の韓国語は非常に英語に「似せ」てる。
似せ英語みたいな(笑
韓国語に抵抗がなければ両方を修得するのもいい。
>>153
翻訳が100パーだからと言ってもフランス語は非常に難しい。
まだドイツ語、ロシア語の方が理解できる。
ただヨーロッパでいう日本語はフランス語だよなー。 -
まー韓国語をそもそもやる理由が一般的にはないから
通常は2つの外国語をやる人はメジャー国の2語、
例えば英語+中国語みたいになってしまう。
それはそれで良い。
英語+韓国語はあくまでも皮肉った例えである。 -
しかし現在の風潮や戦略的テレビ新聞のメディア攻撃を見ると
アメリカと韓国の挟み撃ちによる日本血祭り半殺しで
これが10年以上続くと日本はすっかり出来上がってしまう=敗戦。
NHKのニュースで「未確認飛行物体」なる合唱が賞をとったとかなんかで
紹介されてたが権力と金と情報の力で
日本人はずっといじめられ侮られ続ける。
そして韓国もまた同様なのだ。
日本人韓国人が互いに言葉を学び歩み寄りアメリカらの悪意と
共に戦わなければなー。
英語を覚えるのは割と難しいし幼少からやってる新世代人種とそうでない人種と別れるしかない。 -
日常会話に必要な語彙数
日本語 10000語
ドイツ語ロシア語韓国語中国語 5000語
英語 3000語
フランス語 2000語
スペイン語イタリア語 1800語
日本語がダントツで語彙数が多いが発音は超簡単だしな
フランス語はたった2000語だが発音が難しい
発音難易度と語彙数を考慮すると一番大変なのは中国語だろね
漢字も覚えるとなると日本以外の外国人には習得不可能 -
・
-
>>160
信じないわけではないが、ソースが欲しい。 -
>>160
確かに英語は少ない語彙で多くの表現をカバーできる
動詞のdoやgetは3文型も4文型も5文型もとれるしな
しかし、語彙の数は半端じゃないよ
めちゃ細かい
例えば日本語の「牛」とか英語では5つも呼び方別れてる
オス牛:bull、メス牛:cow、去勢オス牛:ox、畜牛cattle、仔牛:calf
総じて日本語よりも性別にはうるさい
他は「歩く」にしても、
日本語のゆっくり歩く、ぶらぶら歩く、そろりそろり歩く、這って歩く、・・・
などは英語では全部動詞が違う
日本語は形容詞、擬音語擬態語が多い
ザーザー、ぴちゃぴちゃ、ピューピューとか・・ -
↑上の日本語の例だと副詞だったな
日本語は細かい表現は擬音語・擬態語に多く頼る
形容詞なら、すべすべな肌、ツルツルな石
副詞なら、ザーザー降る、むしゃむしゃ食べる -
ほとんど同じ音であるエレガントとエゥレガントの意味ですら
日本人は全く正反対であるという知識も日常的に日本人が知る機会は日常的に少ない。
NHKラジオ英会話様々
ネットのサイトやブログ様々 -
愛知県精神医療センター勤務の幼女レイプ虐待要注意人物医師高木宏のご尊顔
http://dl1.getupload...iroshi/1/5bphn8f.jpg
高木宏の勤務先愛知県精神医療センターの電話番号
052-763-1511
高木宏の自宅電話番号
0565-58-3277
自宅住所
〒444-2214
愛知県豊田市桂野町井戸尻1-6 -
語彙なんで覚えればいいだけだからどうでもいいよ
問題は発音
広東語が一番難しい
相対音感ある音楽エリートでないとあれは無理筋 -
双璧をなすのがベトナム語
-
英語やフランス語の発音が難しいとか言ってる人間は
声調言語を学んだことないんだろね。 -
英語さー。理系脳なんで文法を憶えるのは楽しかった。読み書きはどうにかなる。
アジア人が喋ってるのはそこそこ聞き取れる。真似して喋るのは得意。
でも英米人の発音は無理。あれは本当に人間の発声なのか。曖昧音多すぎ。
いっそイタリア語が世界標準言語だったらと思う。ドイツ語でもいい。
だから前の大戦では枢軸側が勝つべきだったんだよ。 -
カタカナ英語は通じるが
カタカナ中国語は通じない
答えは出ている -
日本語は舌で喋る。英語は喉で喋るイメージ。LとRが発音できません
-
>>177
屈折語を学んでないやん
英語は屈折語としての特徴がことごとく消失済で実質孤立語
屈折語を知るならサンスクリットかラテン語でもやればいい
現代の大言語の中で選ぶならドイツ語かおフランス語でもいい -
>サンスクリットかラテン語でも
古典ギリシア語が微妙に言及されない件 -
関西弁ですら難しいのに中国語なんて無理に決まってる
-
サンスクリット、ラテン語、ギリシャ語の学習を勧める話題だと
3つ組で紹介されることが多いからね
同時並行で学習すると学習効率うp!なんて触れ込みと共にw -
>>177
抱合語ォ・・・ -
やったぜ。 投稿者:変態糞大統領 (1月20日(金)07時14分22秒)
今日の1月20日にいつもの黒人初の大統領(55歳)と先日メールくれたオバマ好きのファーストレディーのねえちゃん
(53歳)とわし(70歳)の3人でモスクワにあるホテルの一室のベッドで盛りあったぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニでウォッカと売春婦を買ってから滅多に人が来ない部屋なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3人でペニス舐めあいながらガウンだけになり持って来たいちぢく浣腸を3本ずつ入れあった。
しばらくしたら、尿道がひくひくして来るし、尿が出口を求めて膀胱の中でぐるぐるしている。
ファーストレディーのねぇちゃんにけつの穴をなめさせながら、兄ちゃんのけつの穴を舐めてたら、
先に売春婦が部屋のベッドに尿をドバーっと出して来た。
それと同時にねえちゃんもわしも尿を出したんや。もうベッド中、尿まみれや、
3人と売春婦たちで出した尿を手で掬いながらお互いの体にぬりあったり、
尿まみれのちんぽを舐めあって小便で浣腸したりした。ああ〜〜たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又尿道を刺激しあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
ファーストレディーのねえちゃんの尿道にわしのちんぽを突うずるっ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして気持ちが良い。
前大統領もねえちゃんの口にちんぽ突っ込んで腰をつかって居る。
尿まみれのねえちゃんのちんぽを掻きながら、思い切り射精したんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんの糞ちんぽを舐めあい、
糞を塗りあい、二回も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、変態親父と糞あそびしないか。
ああ〜〜早く糞まみれになろうぜ。
岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。 -
>>185
抱合語って文明語があまり無いからその民族の人と会話する以外にほとんど役に立たない -
多少でも触れる可能性がある抱合語っていうと、バスク語、グルジア語あたりかな?
-
バスク語が抱合語?頭大丈夫?
-
トランプが任命した閣僚
国務長官→レックス・ティラーソン
エクソン・モービルのCEOでロシアと合併企業を立ち上げている
エネルギー省長官→リック・ペリー
「エネルギー省はエネルギーを増やしたり開発したりすることを全然していないから、意味がない。だからやめるべきだ」とエネルギー省廃止を訴えていた過去がある
なおエネルギー省の業務はエネルギーを増やしたり開発したりすることではない模様
環境保護庁長官→スコット・プルイット
元オクラホマ州検事総長でこれまでに何度も「環境保護庁は企業の敵である」として環境保護庁に対して裁判を行なっていた
労働長官→アンドリュー・パズダー
大手ハンバーガーチェーン店カールスジュニアの経営者
教育長官→ベッツィー・デボス
公立学校反対派(教育長官は公立学校の運営や管理をするのが仕事)
キリスト教原理主義者のため宗教の教育が出来ない公立学校ではなく国が支援して全て私立学校にすればいいというスタンス
なおアムウェイ創始者の息子の嫁で資産51億ドルを所有
中小企業長官→リンダ・マクマホン
プロレス団体WWEの経営者ビンス・マクマホンの嫁であり中小企業を守るための省庁に中小プロレス団体を潰しまくってきた大企業WWEの経営者を指名
司法長官→ジェフ・セッションズ
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアが公民権運動のために戦った場所であるアラバマ州セルマ出身だが徹底してアメリカの黒人地位向上に反対してきた人
黒人の弁護をした白人弁護士を「白人の裏切り者」呼ばわりした過去も
オバマ大統領がやった不法移民に対して市民権を獲得させる法律やヒスパニックの女性を最高裁判事に任命した時も反対
刑務所での拷問を禁止する法律にも反対
貧困家庭への食費援助の削減には賛成
財務長官→スティーブン・マヌーチン
ゴールドマンサックスの元経営者。ウォール街を見張るべきポジションにウォール街のOBを配置 -
・
-
>>180
韓国語は難しいが中国語は簡漢字を理解できれば割と楽。 -
漢字は全部正體字を使うようにすればずいぶんと簡單になるのに
-
日本の常用漢字も戦前に直さんとな
渡辺さん、広沢さん、国学院大学とかふざけた簡体字使ってるのは日本も一緒
渡邉さん、廣澤さん、國學院大學だろ -
國名も大日本帝國に戻さねば
-
>>195
大日本帝國にする必要はないけどなんでも簡略化するのは文化が失われている気がして少し残念だよね -
ま
ず
縦
書
き
復
活
か
ら -
・
-
簡略化省略化は言葉の本能みたいなもん。
ただ簡略化省略化すれば品がなくなる。 -
・
-
・
-
ハングル。
-
台湾人や中国人の友達に
Osaka Nagoya とか送っても通じない時があるから 英文の中に大阪 名古屋って漢字で入れてる。 -
DaBanとかMingGuWuじゃダメなのか?
-
簡単な言語つくって世界統一してほしいわ
-
>>206
ザメンホフがエスペラント作ったじゃん -
簡単じゃない
-
英語の不規則変化廃止やスペリングの規則化をすればいいんじゃないの?
-
>>206
もうあるじゃん。それは手話 -
統一手話を作って全世界の小学校で義務付け
-
・
-
>>210
ばーかw -
和製英語
幼稚脳のアホが勝手に作った造語
日本の闇は深い -
>>220
「でる単」全部 -
でる単といえば、最初のほうの説明の部分でおかしなことが書いてあって「えっ?」と思ったことがある
「technology」は重要単語なのに知ってる学生がほとんど居ないみたいなことが書いてあった
テクノロジーなんて受験生でなくても常識レベルで誰でも知ってる語じゃないの? -
air conditioner は誰でも知ってるけど、空気調節装置と訳せる人は少ない
みたいな話じゃないの? -
>>223
いやあ、よく使われる重要語であるにもかかわらず
ほとんどの受験生が見たことも無い単語の例として出されてるんだ
「でる単」が書かれたのは昭和30年代だから
当時は日本ではテクノロジーなんて全く見かけない語だったのかもなあ -
昭和30年代って言ったら
当時の学生は戦中派か団塊じゃないか -
>>223
確かにエアコンだけど空気を調節してるわけじゃないんだよな -
調節というと量を変化させているように感じられるよね
空気の温度湿度を「調整」しているんだから
まさにconditionを整えているわけだ -
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube..../watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube..../watch?v=-Ls8O7jjK1A -
・
-
ネパールの支援がしたいなら、
イタリアの地震の復興支援がしたいならイタリア語が必要。
外国人が東日本大震災の支援がしたいと思うなら日本語教育が必要。 -
権力のある地域の訛りが標準語とされる
-
言語のグローバル影響力ランキング
(言語人口、地理的、経済的、外交的影響力など総合力)
http://www.kailchan....EAD_25May2016_v2.pdf
*1位 0.889 英語
*2位 0.411 中国語
*3位 0.337 フランス語
*4位 0.329 スペイン語
*5位 0.273 アラビア語
*6位 0.244 ロシア語
*7位 0.191 ドイツ語
*8位 0.133 日本語
*9位 0.119 ポルトガル語
10位 0.117 ヒンディー語 -
>>1
会計だよ、会計は第三の言語 -
国語はいらないのか。まあなあ。
-
0
-
>>1はすこぶる馬鹿だな
-
英語が世界共通語に未だになりきれない一番の理由は、Hだと思う。
フランス語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語に、Hの音が存在しないのは有名だが
ギリシア語、ロシア語、中国語にも、じつはHの音は存在しない。
もっとも、後者の国には、近似音としてXの音がある(中国語のニイハオ、ロシア語のハラショーの「ハ」の音)
自分が発音するぶんにはこれで代用できるが、しかし、それでも相手の喋ってるH音を聞き取ることはできない。
いまの時代にも、なお英語が通じにくい世界の国を見てみると、Hの音を発音できない人たちの分布ときれいに一致する。
このことから、この音が難しすぎるせいで、英語が世界共通語になりきれてないことがわかる。
とすると、エスペラントが英語の代わりにならないことがよくわかる。
なぜなら、エスペラントには、Hの音がある上に、Xの音まであるからだ。
インテルリングアはラテン系言語の共通言語として開発されたが、なにを血迷ったかHの音を残してしまった。
結局、世界共通語となりうるのは、Hの音を発音せずにすむフランス語しかありえないことになる。 -
本当に頓珍漢なことをよくもまあ臆面もなく言えるもんだ
-
>>239はエスペランチストさん?
いいかげん諦めたほうがいいよ -
そういえば、イランのハサン・ロウハニ大統領のことを、フランス語のニュースでは「アサノワニ」と呼んでるな
-
>>238が頓珍漢なのはその通りだが
英語が音声の面ではかなり難しい言語であることは確かだ
大母音推移によって複雑怪奇な二重母音三重母音だらけになってしまった
語と語と続けて発音してしまうため (an apple を アン・アポーではなくアナポーと発音してしまうなど)
語の切れ目が聞き取りにくい
(字は分かち書きするんだから発音も分かち発音してほしいものだ) -
二重、三重母音だらけなのはいいとしても、
母音体系がいびつで不安定なせいで、やたらと方言差があるし、今も変化が母音の進行中だったりもするのがねぇ。 -
>語の切れ目が聞き取りにくい
あんまり連声を起こさなくなった現代日本語のほうが特殊なのかもなあ
と思ったりする -
ヨーロッパだと、区切って発音するのはドイツ語くらいかね?
-
区切るって一瞬の喉頭閉鎖かな
ドイツ語には確かにあるけど英語にはあまりないね
ロマンス語にもないけど開音節が多いからあまり気にならない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑