-
外国語
-
フランス語ゼロから始めたいから色々教えて [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
おすすめの参考書とか - コメントを投稿する
-
何の話だ?
-
>>3
きも死ね -
まずは人肉を食え
話はそれからだ -
フランス語のやつらはクソスレを次から次へと立ててうざい
荒らされてえのか?
おとなしくしろや
もうこれ以上立てるな
警告だぞ -
9
-
10
-
11
-
21レス付けないと落ちる説はガセくさいね
-
おい自治厨
さっさとこのスレを潰せ
いつも偉そうなくせにそんなこともできねえの?
頭悪すぎだよ -
ちんちんしゃぶってしゃっぶってぇぇぇーー
-
てめぇがしゃぶれコノヤロウッ!!
-
このスレが落ちない不公平さに発狂してうんこ漏らしそうになる
-
羅flos[男]
伊fiore[男]
仏fleur[女]
ホワーイフレンチピーポー? -
例文の質と内容から学習仏和辞典の最新版を一冊買い求めようかと思うのですが
口語的な表現に強いものと文学や社会批評のようなオカタイ例文を含めたもの
どちらを重視した方が良いでしょう
現在手元にあるのは親のお下がりのクラウン仏和第二版です。四半世紀以上前のもので新聞記事のような例文が多く通貨単位もfrancです。
実物をひいて比べようにも地元の書店は仏検4級レベル例文のパスポート学習仏和第二版と例文のないポケットロワイヤルしか置いてありません。 -
>>18
学習辞典はこの四つ。それほど差はないからどれでも好きなものを……
プチ・ロワイヤル仏和辞典(第4版)―旺文社
ル・ディコ仏和辞典(第3版)―白水社
クラウン仏和(第7版)―三省堂
プログレッシブ仏和辞典(第2版)―小学館
やや "オカタイ例文を含めたもの" としては
新スタンダード仏和辞典(大修館)
本気で勉強するなら
ロワイヤル仏和中辞典(第2版)
ブックオフの108円コーナーで見かけたら
スタンダード仏和、新仏和中辞典(古臭い表現も出てます)
旧版のプチ・ロワ、クラウン、ディコも108円で並んでます。 -
>>18
辞書アプリや電子辞書は考えてないの? -
いざって時何の役にも立たん
バッテリー切れや通信障害や -
こんな糞スレ立てるような知能の持ち主には無駄だろうよ
-
>>18
結局クソレスしか集まらなかったね -
フランス語簡単だぞ
フランス人の話す英語を理解するよりは -
アメリカ人のフランス語が下手過ぎで笑える。
-
オカマみたいな文章の書き方の人、元気ですか?
-
>>31
もう来ないみたいだよ -
外国語板は以前みたいなドキドキワクワク感が全くなくなった
全盛期の頃とかはスレ見てマジでコーヒー吹いて腹かかえて笑ったりしたけど
今はカレー先生とかのカリスマ学習者が居なくなって
うつ病っぽい神経質でわがままな自治厨みたいなゴミしか居なくて萎える
つまんなくて見る気がしない
むしろ見るのが苦痛になってきてる
自治厨がへんな外人の手下に申請してアホ運営がそれを鵜呑みにしたせいで
外国語板はただの汚い産廃置き場になってしまった -
>つまんなくて見る気がしない
>むしろ見るのが苦痛になってきてる
苦痛をこらえての書き込みごくろうさまです。 -
×ブックオフの108円コーナーで見かけたら
○ブックオフの108円コーナーをのぞいてみたら -
レスくれ〜レスくれ〜
-
600フレーズって絶版の本だれか譲ってちょんまぜ
-
ama乙n見たら8千円オーバー。
手帳みたいな本なのに。
内容がいいからなぁ。
基本フランス文600 単行本 ? 1999/4
福井房男 (著)
5つ星のうち 4.6 5件のカスタマーレビュー
すべての フォーマットおよびエディションを表示する
単行本
¥ 8,737 より
¥ 8,737 より 2 中古品の出品 -
初級向けはまだいいが、初中級〜中級以上になると、とたんに教材が少なくなるよね。
学習ソフトだと、やっぱりボンセジュールかロゼッタストーンくらい?
duolingoも初中級どまりだよね。 -
>>40
deaかdessに行けばいい。今は、M2なんかな? -
岩波書店 星の王子さま CD-ROM版(確か1998年発売)に収録されていた電子書籍と3Dムービーに音読音声、
iPadアプリかGoogle Playに移植して欲しい。
仏ガリマール社では今でも公式CD-ROMソフトとして強気の定価販売をおこなってるけどWindows98・MacOS 9以降の環境では動作しないから意味がない。
サンプル(25章)
https://www.youtube..../watch?v=8_-OHadJbuo -
星王は、意外にむずかしいので教材でつかうのは
もう少しやさしのがよいんじぇね? -
フランスを漢字で仏と書くのはもうやめたほうが
http://www.asahi.com...V63VDJ7VUHBI022.html
仏教会で立てこもり、人質の聖職者死亡 2容疑者は殺害
この見出しを見て「ぶっきょうかい」と読んでしまった -
時制を理解するためにフランス語文法辞典を読んでいるんだけど、半過去の『要求、願望の緩和』Je voulais te demander quelquechose.と条件法の『語気緩和』Je voudrais acheter 〜はどう違うの?ニュアンス。
-
日本語にも英語にもある婉曲だっちゃ。
現在形だと直接すぐるので下品だったちゃ。
過去にして対象とのあいだにワンクッションの空間をつくるっちゃ。
日本人なら条件法の方にしとけっちゃ。。 -
そうですか…例文からなんとなくなんですが、半過去の場合はわりと話し手と聞き手の距離が近いとか、聞き手が年下とかなニュアンスがあったりします?条件法なら丁寧さが加わったり?
-
フランス語文法辞典を読んでるが、たしかに詳しいんだけど、もう少しわかりやすいこのレベルの参考書ある?例文に訳がなかったり解説が少なすぎる。
-
フランス語は好きだけどフランス人は嫌い
-
自分もフランス語の勉強始めたいんだ
テキストとかアプリとかおすすめあったら教えて欲しい
完全な初心者だから分かりやすければたすかる -
まずは『リュミエールフランス語文法』をしっかりやること。きちんとフランス語の『r』の発音をマスターすること。これをいい加減にやる人が多い。後は辞書で引いた単語は隅々まで読むこと。多義語が多いが、きちんと派生義の過程をたどるとその言葉が身に染み込むから。
-
>>52
https://www.amazon.co.jp/増補改訂版-新・リュミエール―フランス文法参考書-森本-英夫/dp/4411005328
リュミエールフランス語文法で検索したら出てきた、これかな?
テキスト1冊目はこれにするよ、ありがとう -
上手く貼れてなかった
https://www.amazon.c..._s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1470003348&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=リュミエールフランス語文法 -
辞書にたよりすぎる人は中級手前で終わってしまうw
-
中級手前で終わってしまう奴はグランロベールとか手も出せないだろうしな
-
仏和拒絶、仏仏信者は中級以上に進めないw
-
ここは個人が立てたローカルルール違反の単発質問スレであって
フランス語スレでもフランス語勉強法スレでもないんだけど? -
じゃ、単発質問してください
-
仏語総合スレみたいなのが無いのでここで聞きます。
いろいろ仏語単語帳を探しているがしっくりくるものが無い。
・レイアウトがシンプルで見やすい
・収録語数2000前後(基本単語)
・できればIPA発音記号つき
これらを満たす良さげな単語帳あります? -
どうして単語帳のような時代遅れのものが必要なんだ?
例文暗記で語彙力を養うのが最良の方法
例文はネットや読書、フランス人との会話のなかから自分で見つけろ -
辞書も単語帳もどっちも活用したらいいと思うよ。
文章読む際は辞書でたくさんひきまくる。でも仏検受ける際は、単語帳も使うと何がよく出るのかわかるし。単語帳だけだともったいないから辞書も活用。単語帳を目の敵にする必要はない。例文暗記もよい方法ですし、そのよい方法を活用していきましょう。 -
あとは
chemin de fer
collectivite locale
語句の固まりをそのまま覚えておくと聞き取りが楽。コロケーションの強さもフランス語は随一。 -
わかりました。ありがとう。
-
なにそのシンプルな返答
-
Un cœur simple
-
フランス語検定3級までなら「パスポート初級仏和辞典」1冊で十分。
あとは、ラジオ講座を利用してこつこつお勉強したらいい -
ついでに、仏検準2〜
「プチロワ仏和」「プログレッシブ仏和」かしら。
仏検2級レベル以上になったら、
「ロワ中」「ラルース仏和」他
仏和辞書は上の人が書いてるように、ブックオフオンラインでも激安で買える。
個人的には、「スタンダード仏和」は初心者には使いにくいと思う。
入門者なら「パスポート初級仏和」を単語帳代わりに使いつぶすと、結構
力がつくと思う。あとは、NHKまいにちフランス語をコツコツ聴く -
コツコツ聴きながらおにぎりでも食うのおすすめ
https://video.twimg...._zRWh9MJU7yE2b9f.mp4 -
>>69
フランス語準1級で辞書の比較が趣味の者ですが、
何故、新スタンダードが初学者に使いにくいと思いますか?
『新スタンダート』と『ロワイヤル仏和中辞典』を比較した時、
sechresseとsechageの訳がどちらも『乾燥』となっているのがロワ中
新スタンダードは「日照り」と「乾燥」で訳語を使い分けてます。
ただ、Autant…autant〜などは新スタには出てないが、ロワ中には出て
る。新スタンダードは訳語は難しいが、中心義を追っていけるような工夫
がある気がします。また、太字になっているところを覚えるという気にさ
せてくれるので、よいと思います。初学者には使いづらいというのは何と
なくはわかるんですが、何なんでしょうね。 -
あと、個人的には初学者はプチロワイヤルがいいと思います。
初級段階では語彙数はあまり関係ないので、それこそウとかいう
変な名前の人がおっしゃるパスポートでもいいのはいいんですが、
辞書ばっかり買うのは私のような辞書フェチでなければ難しいで
しょう。なので、何を重点に置くか考えた時、文法や語法の説明が
充実しているものがいいと思います。その意味でプチロワに勝る辞書
はないと思います。 -
その後は仏和中辞典になるわけですが、中辞典は新スタとロワ中
がありますね。去年出たクラウンは未購入ですが、語彙数が中辞典
クラスになりました。そう考えた時に、71で申したことが一つの
参考になるのではないでしょうか。堅苦しい日本語でもきっちり読
めるという人は新スタでしょう。renforcerをひいても、初版のロワ中
では帽子を深くかぶると言う意味は出てませんが、新スタは出てます。
しかし中心の意味は「さらに打ち込む」であり、新スタはこの訳語が
出てますからね。ロワ中は「さらに強化する」と出てます。帽子のニュアン
スまで出るのは前者ですね。ちなみに英語のreinforceには深くかぶるという
意味はなく、フランス語の抽象性、言葉の多義性を感じます。 -
あと、仏仏なんですがね、これはロベールとラルースで、やはりラルースで
しょうね。名詞形なども載ってますから語彙が一気に広がります。ロベール
は実は持ってないんですが、意味をぶつぶつ切り分けてますね。
今度比較してみますが。
でも仏仏は準1級取得後でいいと思います。まずは仏和辞書で意味を追っていく。
例えばretirerですが、引き出す、脱ぐ、奪う、取り戻すなどがありますが、
動作で見るとすべて自分の方へひっぱる動作ですよね。脱ぐはその動作の縦
バージョン。prevenirは中心義は「先回りして動く」ということからそれが情報
ならば「予言する」悪いことの防止なら「予防する」それから
先回りして動くってことで「気をきかせる」。こうやって中心義から派生過程
を把握しておくことでその語のもつイメージがガッツリ頭に染み込みます。
忘れても中心義から意味の特定が出来ます。こうやって辞書を最大限に活用
するのが大事ですね。 -
ちなみに単語帳ってのがありますよね。あれは使うのは使うでいいんですが
英語で言えばallowとforgiveで全く意味が違いますが、単語帳はどちらも
「許す」で出てます。そうすると何かミスったときにallowを使って許して
なんてしちゃうんですね。でもallowは認めるという意味だから、おかしく
なる。辞書をきちんと引いて中心義のイメージをつかんでおけばこうはなら
ないんですよ。ただ最近の英和辞書、surpriseを「驚く」だけ太字にしてます
surpriseには秘密を暴くって意味もある。中心義は「不意を襲う」です。不意を
襲うってので、取り調べなどで容疑者がふっと漏らしたすきを襲うってので
秘密を暴くって意味もある。仏和surprendreはきちんと「不意を襲う」と書いて
ある。英和辞書は古臭い訳語を隅っこにやってる。実は古臭い日本語でも中心義
をとらえるためには必要なのがあるってのが、わからないんでしょうね。英和の
編集者は。 -
補足します。
ロワ中編者の倉方先生も中心義を追う重要性を説かれていたので、
sechresseとsechageの違いなどももちろん何か意図があるのかも
しれません。私も倉方先生の厳しい授業を受けてきた者ですから
本当によかったと思います。ロワ中を開き、説教めいた例文を見る
と、倉方先生の声が聞こえてくるようです… -
コテハンにここまで長文を書けるのは凄いと思うわ。
-
えっ、それだけですか?
-
もっとさぁ…
『辞書をここまで読んでる人はなかなかいないでしょうね』とか『辞書って奥が深いんですね。参考になりました』とかないんですか! -
ウとかいう変な名前の人よりよほどフランス語はわかってますが。辞書ひいて、最後まで意味を読んで、派生の過程を考えながら…ということをしてないから2級どまり、2級すらうからないんです!
-
かっこいい!
ファンになります!
ゥとかいうきもいオカマの息の根を止めて!
新たなヒーローの誕生くさい -
あのバルザッシャンが亡くなったときのマンセー追悼文のほうが読みやすかったけど
>取り調べなどで容疑者がふっと漏らしたすきを襲うってので 秘密を暴くって意味もある
って例はとっても面白いと思った -
renseignement と imformation の違いについて教えて
-
通勤途中で辞書をひいてないのでわかりませんが、renseignementはenseigner(意味を中にいれる→教える)にreが+されているので、人から教わるというイメージが強い気がします。informationはrenseignementの意味する部分も包括する語
かな… -
すみません。
surpriseは英語では秘密を暴くって意味はなかったです。
今日、英語のネイティブに聞いたら、そんな意味ないよって言われ
ました。フランス語にはあります。というわけで、私は混同してし
まっていたようです。 -
ひさびさの長文ウケたわ
確かに、きちんと仏語やりたいなら初学者はプチロワ仏和が良いわね
スタンダード仏和って、なんかページめくる気にもなれないのよ
イラスト少ないし、参考書みたいに使えないし、本当にタダの仏和辞書
って感じ -
ゥのスタンダード仏和叩きももっともだと思う
でも教えを受けた教授が多くて つい買ってしまった マケプレで300円くらいで -
古いやつだと貨幣単位の表記はフランでしょ? それともルーブル?
中上級になると、どの辞書でも使いこなせそうね。出来の悪い子に
限って、カラーとかイラスト多いとか参考書みたいに使えるとか
発音はカタカナ表記とか、基本語は活字デカいとか、極力親切な
国語辞典を欲しがる -
>>86
『読む気にならないから入門向けでない』で納得するような食生活は送ってません。新スタンダードの良い面もきちんと伝えてますが、その辺どう考えますか?renforcerの帽子をかぶるという意味は、ロワ中にはありません。第2版はどうか知りませんが。 -
>>88
あなたそもそも辞書をひいて、ひいた単語の説明をじっくり読んでいくストイックな勉強してますか?ある程度フランス語の力がついたら、あとはどんどん語彙力をつけていくのみです。その際に私の言ってるようなイメージで覚える方法を推奨しているわけです。 -
そうね〜。そんなストイックな勉強はここ6年間はしてないわね
-
新スタンダードはそういう甘えた学習者をよせつけない格調高い辞書です。戸口という長崎外国語大学の教授がフランス語学習のページで新スタンダードを改訂していないのでロワ中二版に比べ見劣りすると言ってますが違います。新スタンダードの訳語は非常によいと思います。
-
あの格調高さ、赤字のなさ、改訂されてもあのようであって欲しいし、改訂されないよさがある。新スタンダードはあれでいいんです。あの活字印刷。
-
三省堂の国語辞典信者(しんかんさん?)に通じるものを感じるわ
新スタンダードは、知的レベル高い人向けの仏和だわ
ふつうの子はプチロワかクラウン仏和あたりで十分
アホの子なら仏和いらないw -
ゥが八兵衛より叩かれてて激しくワロタ
-
..98
1分ぐらいのところから。
....quelles sont les choses que tu preferes le plus au Japon par rapport aux
pays europeens. La premiere chose qui me vienne a l'esprit, c'est que le Japon
est un pays extremement sur, euh... sur egalement calme, egalement propre....
この人のずるずるの発音にディクテする気が失せてしまいました
申し訳ございません。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑