-
外国語
-
「20ヶ国語ペラペラ」復刊!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
長らく復刊が待ち望まれていた種田輝豊氏による伝説の書にして幻の書「20ヵ国語ペラペラ 」 が待望の復刊!
ゆうに50年以上の時が経ち、外国語を習得するのに使えない方法や今でも変わらず有益な方法あると思いますが語って行けたらと思います。
それだけに留まらず現代風にアレンジしたり現代ならではの方法なども語っていきましょう! VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
自分で保守しときますね
-
昔、20ヶ国語ぺらぺらの人は?
https://academy4.5ch...gi/gogaku/998840319/ -
もう>>1としては出てこないと思いますが、ペラペラというか習得の基準は語学検定1級レベルでいいのではないかと思いますね。
ドイツ語やフランス語で言えばC1(議論はありますが1級以上)レベルでいいと思います。
それなら20ヶ国語も達成可能なのではと思います。
クラスに数人はいる並の秀才でがあり情熱が続く人なら20ヶ国語を1級レベルにするのに10年強ではないかと思います。 -
>>4
>クラスに数人はいる並の秀才でがあり情熱が続く人なら20ヶ国語を1級レベルにするのに10年強ではないかと思います。
クラスに数人はいる並の秀才で情熱が続く人なら20ヶ国語を1級レベルにするのに10年強ではないかと思います。
まあ秀才と言っても全国レベルの秀才とかでなく公立中でクラスの上位何人かに入る秀才レベルだったなら10年で20ヶ国語1級は決して荒唐無稽ではない筈です。
だってフランス語3年で1級取得した人はイタリア語やスペイン語1級レベルには1-2年で達成するでしょうしね。
というか系統的に異なる言語例えば韓国語で通訳レベルまで勉強した人が英語ゼロから始めても例えば英検1級とかでも3年もかからないと思います。
一度通訳レベルという壁を乗り越えた経験や地震は全く異なる言語間の試験においても有用だと思うからです。 -
C2とかはもう現地の大学院博士課程でやっていけるレベルなんで関係な
お好きならどうぞとしか言いようがないですね。 では・・ -
スマホで映画の音声を録音してるわ・・
って昔はそれくらいしなきゃネイティヴ音声にありつけなかったんだろうけど今はそんな事する必要はないわな -
弥勒菩薩(梵:मैत्रेय Maitreya)のことやな
-
1流大学受験生は半年で歴史用語6000
英単語熟語数千は覚えるぞ?
単語の暗記なんか余技に過ぎないのに知れだけ覚える。
学校通いなががらな。 そう考えると不可能とは思えんな。 -
問題はそれをメンテナンスする労力よ
-
》>1
弥太郎とかいうのが30ヶ国語くらいできるって自称してるぞw -
好意的に見て弥太郎の語学力
弥太郎がスレに現れたり書いたりした言語で言えば・・
英語
準2級レベル
ロシア語 ポーランド語
3級余裕2級受験レベル
フランス語
仏検3級受験レベル
ドイツ語
出来ると自称するがそんな様子は皆無
殆どが学修経験はないのではないか
スペイン語
4級若しくは3級受験レベル
キルギス語
入門書レベル
ラトビア語 リトアニア語
英語で言えば高2レベル
ラテン語
入門書レベル
ただハッタリで辞書や参考書その他資料を用いて自らを大きく見せるのは1級レベル
語源の本を見て写しながら出来る人を装うのはお手の物だがすぐメッキが剥がれるw -
つまり弥太郎は外国語としてできると言える言語なんて皆無なんだよね。
ハッタリ能力は評価するけど・・
あれ程自分を大きくみせるのに成功した人はいない
アンチはいやみんな知ってたぞ?と言うだろうがたぶんそんな人らの想定以上に出来ないんだよね。この人。 -
実際に書いてある内容を読んだら、よく使ってて会話も流暢と言えそうなのは、
英語、フランス語、スウェーデン語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、朝鮮語くらい
たぶんトルコ語とフィンランド語の会話力は中級レベル
あとは読書や翻訳の仕事だけ、活用してないと書いてる言語も多いから会話が「ペラペラ」なのかはわからない
四週間シリーズ仕上げただけで「できる」ことにしている言語もいくつかある
7か国語くらいがめちゃくちゃできて、そこそこできる言語が十数か国語なら十分ありえる -
ホテルから呼び出されてあれこれ外国語を試してスカンジナビア系だと分かったというエピソードだけど
北欧人(結局この人はスウェーデン人だった)が簡単な英語を話せないのも不思議だし
外国人ならパスポートをチェックすれば良いし
外国人も泊まるようなホテルなら世界地図ぐらいあるだろうから
自分の国を指差して貰えばいいのになあ(その程度なら外国語に疎いフロントのスタッフでも出来るはず)と思いましたとさ -
昭和の本はエピソード捏造なんて当たり前だったからな
そもそも簡単な英語も分からない人がどうやってあの時代に極東まで旅行してホテルにチェックインできたのか
著者の努力や語学力はすごいのに、しょうもない嘘エピソードで本の価値を下げてるのが残念 -
この本は外国語習得のコツとかが乗ってる本ではないのですか?
自慢話とかだけなら買わなくていいかなぁ -
昔の人って白人を助けて滅茶苦茶感謝されたっていうエピソードねつ造したがるな。
あと白人に頼みごとをしたら想定以上に滅茶苦茶親切にしてくれたってエピソードとかも(笑)
弥太郎とかデイトリッパーって言われてる人がよくこういう嘘臭い話してたけど、何十年か前の定番だったわけだ。
なんでやたらそんな話したがるかと不思議だったがこういう本を読んでるうちに腑に落ちた。
要するに白人にこんだけ親切にされたりリスペクトされてる俺凄いという嘘自慢なんだなw -
>>20
自慢話は冒頭のエピソードくらい。
当時は画期的だったんだろうけど方法論を求めるなら今となっては常識か逆に使えないか、やってやれない事はないが必要のない方法論ばかり。
読み物として当時同じ様な志向を持つ人間にとっては面白かったんだろうね。 -
学習言語で架空の相手にラブレターを書くなんてのも、ブログやアプリでいくらでも発信してネイティブにチェックしてもらえる今では必要ない
その言語のテキストが読みたいから図書館行ったり大使館にまで頼む苦労も現代ならやらなくていい
しかし読み物としてはかなり面白い -
あの著者近影なんとかならんか
晩年もっとましな顔なんだけどな -
本当なら凄いがよくこういう勘違いしちゃうんだよな・・
出口日向 理系の言語オタク/目指せ100ヶ国語習得
@LanguageGeek_JP
・
5月31日
YouTube用に”ある言語”の調査をしているのですが、日本および印欧祖語の常識を覆す大発見をしてしまいました。文字通り、歴史に名を残せそうです。
これまで言われていた科学的な証拠と照らし合わせても、どうやらそうとしか言えない・・・
3ヶ国語で論文を書く羽目になりそうです。 -
大発見といえば泰流社から手当たり次第に入門書出していた御仁も世紀の大発見とか言ってたなあ
-
英語で書かれた希少言語の本を訳すだけで本を出せるというビジネスモデルは大発見だったなw
-
>>26
こう言う人好きだわw -
こんなの今時買わんやろと思ったら。。 意外と売れてんな
アマゾン語学部門第2位
リンクはNGワードで無理だった。 -
tetst
-
あれ?ここワッチョイ無い?
外国語板は全部ワッチョイになったのかと思ったがワッチョイ無しの安全なスレもまだ立てれるんだな -
ワッチョイって何ですか?
ワッショイの間違いでは? -
はあ?
-
語学もやっぱり才能なんですかねぇ
20ヶ国どころか2ヶ国も習得できないよ
日本語ですら怪しいし -
>>37
無駄レスは止めましょう -
honto で購入
最近梱包の仕方が変わったせいで中で固定されておらず、
運搬中に内部で大暴れしたようで
表紙カバーと腰巻がクシャクシャの状態で届いた -
どこのコピペだ
-
一読したことはある
読み物としては面白いとは思ったが、方法論として自分の学習に取り入れた記憶がない -
>>42
取り入れるも何もこの本に書かれてあることくらい既にいくつか実行してるからではないかな -
福建省から2000キロ離れたところってどこか知らないが、そこの農村の喋りだが映像見ずに音だけ聞いてたらちょっとブラポルっぽく聞こえた
-
20ヶ国語でビッグマックの注文のみ出来る程度の能力
-
この著者は仕事で何ヶ国語もつかってたからね。
-
糖質キチガイのピットクルー奇形チョン猿
・夏の盛りに遊びにも行かずネットに貼りつく孤独死予備軍チョン猿
・無職 5-60代
・知恵遅れ&糖質
・障がい年金若しくは生活保護チョン
・独身 障害未婚 高齢童貞
・クリスマスも正月(チョンは旧正月か?w)も5chで発狂、日本人と乖離した感覚
・クリスマスも元旦もネットに張り付いてた孤独死予備軍チョン猿
・語学すらやってない水増し要員のガイジ
・馬鹿すぎていじめられたあげく、もはや語学と関係ないスレまで立てて自爆w
・忙しくてしばらく監視に来てないと急に勝利宣言はじめる無職の奇形顔チョン猿 -
マスターはともかく英検で言えば準1級レベルでいいなら100ヶ国語くらい難しくないっしよ。
-
20代30代ではじめて死ぬまでにね。
1級や通訳レベルでも40くらいいけるんちゃう?。 -
プロスポーツだと喧騒の中、俗語・方言丸出しのを通訳しないといけないし(もちろんその競技のルールが頭に入ってるのが前提)、国際会議だと難しい語彙が続出だし、
結局どんな分野の通訳でもいろんな言語を広く浅くやってる人間が通用する世界じゃないよな -
手帳をアラビア語で書いているというくだりが面白かった
でも、アラビア文字は母音があ、い、うの3種類しかないから日本語の固有名詞を転写するには難があるのでは・・・?
他人に読まれてもいいように暗号目的で(手帳でヤバいところを伏せ字にしたい、など)、新しい文字を今から勉強するには何がいいんだろう
ロシア語は分からないけどキリル文字だけは読めるって人は案外多いし、ハングルなんて今さらって感じだし、やっぱり東南アジアから南アジア系か? -
>>52
ジョージア語がいいですよ! いまTwitterでも駐日大使の呟き人気あるし、第一、ジョージア語の文字が可愛すぎる!! -
ハイ、ジョージアのラテニスタのカフェラテが大好きでした😘よろしくお願いします🥺
-
>>52 インド系だったらタミル文字が文字数が少なくていいと思う
でも濁音清音の区別はできないけど(ほぼ条件異音扱い)
他の言語用の文字はドラビダ系も含め清濁に帯気音が加わってかなり多い(サンスクリットの借用語の影響) -
「語学の天才まで1億光年」に通じる本
-
>>52
そこはもう、日本語のえはいで、おはうで、代用してるのでしょう -
韓国語は母音7個(平壌では8個)だし、
フランス語では12個くらい口腔母音あるから
彼らも日本でのカナ転写を
「難があるのでは……」とか思ってそう。 -
ぶっちゃけマスターの定義が英検1級か通訳合格レベル(B2 or C1)でいいなら、20代で始めるとして生涯100言語達成は無理じゃないと思う
例えばフランス語1級達成まで5年かかったとして次にイタリア語やスペイン語やれば股5年ではなくそれぞれ1年で1級レベルに達するだろうしね
だが仕事以外で外国語を覚え続けるだけの一生になるけどそれでいいのかな
家庭生活も社交も外国語以外の趣味も犠牲にしなきゃならない
心配しなくても誰もそんな事しないかw -
>>53
ジョージア語の文字はかわいいんだけど、「や」行にあたる子音がない(?)みたいで、日本語の拗音の転写に少しだけ難が残る
例えば「や」と「いあ」、「きゅ」と「きう」、「にょ」と「にお」は、表面上は区別がつかなくなってしまう
(固有名詞だと前後の文脈で判断できないから特に)
しゃしゅしょじゃじゅじょちゃちゅちょは区別できるように書けるけど、これはそもそも日本語の五十音で「し、じ、ち」だけ子音がずれてるという日本語サイドの問題 -
テキストのあるなしで語学の難易度は変わる
あの言語は難しいけど上級になるまで通用するような本があるとかならグッと難度が下がる
簡単だけども本が無いとか初級しかないとか、あっても英語以外の外国語でしかないとなるとグッと難度が上がる
そうはいっても今は機械翻訳がだいぶ正確になったりしたからだいぶ事情は変わって来たかな -
もちろんAI翻訳もぜんぜん完璧じゃないから参考にしかならないけどね
-
>>61
外国語は英語で学ぶのが基本。情報量に雲泥の差がある。 -
それがねえ
ある語についての論文の数とかはそうなんだけど語学書とかなになるとそこまででもない場合がよくあるんだなあ -
Teach Yourselfシリーズがよく参考文献に挙げられてるけど、これは今のCompleteコースが相当すると思っていいのかな?
-
昭和の話ではあるが
スウェーデンは英語教育は盛んな国だから
スウェーデン人ならある程度英語話せると思うけどな
仮に話せないならよく単身で日本に来る気になったと驚くレベル -
タミル文字の方が遥かに簡単だと思うが・・
タイ文字は正確に読むためには1音節ごとに4段階くらいステップを踏まなきゃならない
出口日向 理系の言語オタク/目指せ100ヶ国語習得
@LanguageGeek_JP
・
4月11日
なぜわざわざタイ文字の覚え方に関する動画を作っているかというと、私がタミル文字を覚えるためです。
なぜタミル文字が必要かというと、韓国語と朝鮮王朝の起源に関係しているからです。
つまり、動画にするための事前準備です。
私が有名になった時に、このツイートが発掘されることを期待します -
多言語学習も出口さんみたいに中1中2英語レベルの達成度で言語何十とやってもなあ
1級レベルで3個
準1レベルで7-8個
2級レベルで・・解らん
10年年でこれくらいの達成度は欲しい
まあこれはちょっと勉強が得意程度なら達成可能だとは思うけどあくまで理想
現実はブロガーのうさぎさんくらいが上出来レベルだな
マルチリンガルのおかまさんんも英語や韓国語以外2級にも達してない言語が大半だから出口さんレベルと言われても仕方ない -
なんたらリンゴは糞だろ
あんなのやるよりちゃんと入門書を買ってやった方が身につくし結局早い
何たらリンゴで問題こなしたって出て来た単語や表現を覚えていられないよ
新しい単語はピックアップして何度も意味が解るか確認するか自分で使うかしないと覚えられないよ -
(ё) エ?
-
あぁっ…お姉ちゃんっ…僕っもうっ…はぁはぁはぁっ…無理だよっ…
-
ギネス記録が52〜3だね
だが記録保持者が怪しい
退化に何か国語もできるんだけどレベルの低いのも
申告してそれが認められてるという事だ
証人や各国語試験などの証拠付きだと23個くらいが最高らしいが
本人はギネスに申請もしてない。
自称習得言語50越の人はこの人が申請すれば
メッキがはがれるかもしれない。
そうだとすると意外に少ない。25も習得すればギネス入り。
英検準1級くらいでも1語と認められるだろうからそれを25
何十年かかければ不可能じゃない。いいかえるとあなたもギネスいる出来る!
(ほかの人がチャレンジしなければ。。) -
ギネス記録が52〜3だね
だが記録保持者が怪しい
たしかに何ヶ国語もできるんだけどレベルの低いのも
申告しててそれが認められてるという事だ
証人や各国語試験などの証拠付きだと23個くらいが最高らしいが
本人はギネスに申請もしてない。
自称習得言語50越の人はこの人が申請すれば
メッキがはがれるかもしれない。
そうだとすると意外に少ない。25も習得すればギネス入り。
英検準1級くらいでも1語と認められるだろうからそれを25
何十年かかければ不可能じゃない。いいかえるとあなたもギネスいる出来る!
(ほかの人がチャレンジしなければ。。) -
マルチリンガル出口日向って何したいんだ?
英検で言えば5級4級レベルの達成度で語学やりまくって何が楽しいんだ?
https://twitter.com/LanguageGeek_JP
本や講義や多読なしでは今が限界なのにかたくなにネットの語学アプリに執着してるんだよな
https://twitter.com/thejimwatkins -
いや間違えた 語学は楽しいよ
低いレベルならそれなりの楽しみがある
でもduolingoレベルで何十ヶ国語も手を出すのはなんか違うんだよな
そっから先は見据えていないし求めてもいない感じ
そのレベルだけで何十語にも手を出して何が楽しいんだろうな -
アプリで1時間に20も30も単語覚えて忘れないって絶対無理
これじゃあ限界は早く来るよね -
70ヶ国語中途半端 出口日向さん
-
「ラオス語を勉強するのに、冷戦当時のTeach Yourself Laoは宮廷のやんごとなき言い回しが多くて役に立たなかった」
という(日本語で書かれた)記述を何かで読んだ記憶がある
でも種田氏はアジア言語に基本的に興味薄でほぼスルーしてるし、今日図書館で借りてきた新実氏の40か国語にもラオ語の記述はない -
そりゃ当時のラオスなんて内戦中だし、東南アジアはタイ以外はジャングルと首狩り族くらいのイメージしかなかっただろう。
-
興味本位で少し学習してみたというレベルの言語なら数にして10くらいかな。
理解の程度は別にして、日常的に触れる機会がある母語の日本語以外の言語は、6つくらい。
それなりに楽しめているけど、どのくらい言葉が分かったと感じられるかは、毎回、異なる。
1日のうちに触れることにあまり負荷を感じないで済むのは、4くらいまでで、5つになると負担に感じるというか、ドラマとか観てても、途中で極端に眠くなる。 -
そのうちの8つくらいは、まともに学習してみようと思えるくらいの基礎は身に付けていると思う。
ただし、まともに学習するなら、その8つのうちのせいぜい3つくらいまでに絞る必要がある。
しかも、語学としての習得に力を入れるなら、生活がそれを中心に回ることになり、そいう生活をすることを選択する動機が必要となるだろう。
現状のとおり、いい加減に不定の6言語くらいの範囲で日常的に利用している方が気楽でいい。 -
>>82
出口日向は中途半端ですらない 英語が検定で準2級レベルな以外入門書レベルばかり揃えてる -
>>83
むしろ当時にしてはアジア系言語に関心向けてた方だよ あの時代朝鮮語やタイ語、インドネシア語に目を向けてたのは悪くない -
種田さんってダリに似てない?
-
ちくまの復刊ではなく、「昭和44(1969)年6月10日再版発行」の「実業之日本社」のものを地元の図書館で見つけて借りてみた!
どこまで一字一句が同じなのかは分からないけれど、やっぱり当時のフォント、活字、レイアウトの重みがある
何事も大らかだった当時、図書館の本に平気で線を引いている
・語学を要領よく勉強する
・外国語を学ぶさい、批評精神は絶対に必要である
などのくだり
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑