-
ピュアAU
-
Luxman総合スレッド 46台目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てる人は上の行をコピーして2行にして下さい。
前スレ
Luxman総合スレッド 45台目
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1527852511/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
お前らスレ埋め立てる前に煽り合戦しないで下さい
やるなら次スレ立ててからにして下さい
荒らしに構う奴も荒らしです
では仲良く使ってね -
アキュのセパ使ってるけどラックスマンは応援するよage(/・ω・)/
-
509uいいですよ(≧∇≦)b
-
アメリカ人はno music no lifeだから、
Bluetoothオーディオなら
日本人より随分と進んでる。
アメリカ日本に関係なく、
Bluetoothスピーカーのレベルは
Bluetoothの古いショボい規格に
ワザワザ合わせてる状態だし、
ピュアオーディオの世界に
進出する需要も十分にある。
世の中、エコ化やグローバル化や
情報化が進んでいるが、同様に
すごいスピードでモバイル化が
進んでいる。
Bluetoothスピーカーのレベルが
ショボいだの何だの、ピュア
オーディオの人が威張ってられる
のも、せいぜい残り5年くらいだよ。
売れないのが初めから分かってた
SACDやMDみたいな規格なら、
こんなにキャンキャン言わないよ。 -
じゃあ>>2で言われているようにスルーで
-
>>3
俺はマッキンだが生暖かい目で応援してるよ -
前スレの960に
>今でもCDPはラックスの弱点だからなあ
>ちなCDPはアキュとエソが大関な。関脇デノンとマラ。ラックスは小結だ
>横綱はもちろんdcsやCHプレシジョンとかの外国人横綱だw
ってあったけどアキュはまあいいとしてもエソが大関なんてありえないんじゃないの?
それにラックスが小結っていうのも。D-08uがCHプレシジョンを蹴散らしちゃって困っ
た(D-08uが安すぎて)店も出ているのにありえないでしょう。 -
書き方に問題があるし、内外価格差考慮しないで無条件に海外持ち上げる部分は
どうかと思うが、国内高級プレーヤーと言って真っ先に名が挙がるのはエソだろうし、
あちらは新製品も順調に出してるから、そこは変に張り合っても仕方ないかと。
ラックスの新プレーヤーは如何にTI(BB)から脱却するかだろうね。
チップだけで音は決まらないとはいえ、またPCM1792Aじゃ従来と差別化できないし、
かといってスペックアップのために05uみたいにPCM1795使われたら敬遠する人
多いだろうし。
マランツのSA-10に習って、独自DAC搭載できれば良いんだけどね。
かつてDU-10でやってたことだし。 -
M200を使っちゃう俺
-
キチガイ発作(爆)
-
停電時のMVPはソニーの携帯ラジオだった
無能と感じたのは残念ながらアンプ
コンセントついてるならバッテリーも内蔵しとけ(ry
ラックスマンも初心に返ってまたラジオを作るべき -
ラックスがラジオ作るとは思えないけど
-
チューナーはもうアキュしか作らないな
ラックスがやるなら、まだアキュがやってないネットワークレシーバーだな -
ラクスマンがネットワークプレーヤー作ったら、1年もしたら5台/月くらいしか売れなそう。
-
ラックスはエンジニア募集してるので、マジでネットワークプレーヤー出す気なんじゃないかな?
-
ラズパイはお茶濁し感あるしな
-
ラックスのネットワークプレーヤー出たら即買いするわ
-
青葉キチガイ(爆)
-
新規のネットワークプレーヤーよりUSB-DACの新モデルの方がよくね?
今時192kHzにDSD5.6Mはないわ -
>>20
禿同 -
>>17
出ませんよ。今年は出ません -
真空管ハーモナイザー もここで良いですか?
-
ネットワーク兼DACで良いんじゃないか?
トラポはエソのN-03Tでroon対応してるし後目で出すと厳しそう -
32倍速くらいでCDリッピングができて、WIFIあれば自らがサーバーになるやつがいいですね。外付けHDD以外はいらない。PCの時代じゃないと思うな。
-
ワッチョイ不自然過ぎて読むの嫌んなる
-
ネットワークプレーヤーは他にNASやらハブやらLANケーブルやらごちゃごちゃ繋がなけりゃならんからイラネェ
どうせ出すならソニーのHAP-Z1ESみたいな
一台で完結出来るような奴をたのむ -
HAP-S1
-
それだったらラックス以外のメーカーの方が得意そうだね
-
>>29
だからデジタルに強い技術者募集してるんだろ -
デジタルに強い技術者なんて募集には一言も書いて無いんじゃない?
-
デジタルに強いエンジニア採用したからって
デジタルの製品をすぐに開発、販売できる
ほど甘い世界ではないでしょうね -
デジタルの歴史が足りない会社が
やりそうなこと -
HDMI入力付きのプリメインアンプ出してくれ
-
デジタルはじめました!
-
アンプとパソコンとブルーレイレコーダーだけにしたいからDAC付きのプリメインアンプ出してくれ、
-
>>33
CECがあっただろ -
雁之助がいCECったね
-
>>40
アキュとPMA−2500とA−70DAの音はあまり好みでないし、ラックスも出来れば509にDACを見付けて欲しい。出ないならマッキンで良いかなと思い始めている。 -
ラックスマンのプリメインにHugo2とかで妥協するしかねーんぢゃ?
-
機材を減らしたんだよ
ケーブルだらけなネットワーク
とかPC、DAC、NASなんか
ナンセンス
あれ買えこれ買え
注文しない機材がいいよ -
ここのクリーン電源とかタップってどうよ?
-
タイヤ別売、エンジン別売、
ハンドル別売みたいな不親切な
クルマが売れないの、当たり前。
音を追求する以上は、仕方ない面も
あるが、限度を超えてますね。
どの機能を合体させて合理化して
商品点数を減らすのか、将来は
どういう方向性がいいのか、
ラックスなりのやり方を
貫けばいいのに。 -
ラックスなりに、DACなしの
アナログアンプの追求に徹底して
こだわり、DENONあたりとの違いを
明確にした上で、64倍速CDリッピング
機能付き、外付けHDD対応、DAC付き
1台完結型ネットワークCDPが50万とか。
ラックス音源管理アプリパスワード付き。 -
パイオニアあたりに作らせて
DACのチップを交換して、
ラックスのマーク付けて
倍の値段で売るとか。
マーケットが青歯に
食い荒らされた後も
存在理由が明確なもの。 -
>>45
各社色々やってまあまあこけてません?
B&Wもスマホ用みたいなの出したし。ツェッペリンでしたっけ?
安いジェービーエルとかBOSEの製品ばかり売れて。
ラックスも出すと思いますよ。ラズパイすぐには出ないけど手を出してる、研究はしてる。
だから新しい物に生き残りかけて研究はしてると思うんですね。 -
49様
ダイアトーンとコラボするとか
何か凄い企画でもあればと、、、
アサヒスーパードライ以外の
ドライビールが消えたから、
先行して投入して自分だけが
生き残るくらいでないとダメ。
今更巨人が補強して勝てるように
なっても、広島はもっと勝ってるから
ゲーム差は全く縮まらない。
坊主もJBLも、失敗を重ねて今に至る。
絶望的な差がありますね。
要するに今頃やるなら、やらない方がマシ
46
録画できないDIGAの高級版ですね -
>>50
まあ半ば運もありますから。たまたま軌道になることもありますし。
トヨタもセーフティ遅かったですけど、ハイブリッドは先見の明があったりしましたし。なかなか予想ってたたないんですよ。やってみないと分からないところもありまして。
野球の反応である程度の住んでるエリア特定しようとしてますか?(笑)考えすぎですか(笑)
巨人は金がありますからね、長期的に見たらわかりませんね。広島も強いですね。
意気込みの所は全くの同意見でございまして。何しても生き残る!大事です。
雑誌のコラボはその一環ですね。
真空管ハーモナイザー は好評でしたから、そのうちの数パーセントがアンプやらDACを買ってくださればそれで良いんですね。
利益にならない事をして種を撒くのもある程度有効なのですよね。 -
SACD、MD、DATみたく
時間とともに忘れられるもの
ではなく、今あるラックスの
アナログアンプと共存が可能で、
かつ、ラックスらしい音への
こだわりが他社とは明白に異なり、
かつ存在理由が明白で、30年後も
なるほどと納得できる製品。
年1回くらい粘り強く改良モデルを
出し続け、3世代くらいして、やっと
ヒットしたプリウスみたいな製品。 -
>>52
そういうものが出来たら生き残ると思います。
国内向けではパイがなくて難しいでしょう。
アキュもデノンも例えば他のジャパン勢も厳しいでしょうね。
ラックス、アキュ、デノンあたりは海外でもある程度人気の人気があると思います。あとは販売網と知名度向上ですかね。 -
ダイワハウスのジーヴォΣのセンスの
良さ分かりますか?1Fの天井が30センチ
高いだけの軽量鉄骨構造だが、木造が
同じことやると、今更地震に弱い家は
作れないから柱が太くなって、尺寸法
だと廊下が狭くなって全くダメ。
よってメーターモジュールをやたら
推してくるが、今度は限られた土地に
作れるマス目が減って間取りが大きく
制限される。
たったそれだけなのに、
あの売り上げ勢いの差。 -
建ててみると背が高いから立派に
見えるし、積水シャーウッドの
展示場いくと1Fの天井が低く見え、
狭くショボく感じてしまう。 -
所詮安物、と喧嘩を売るわけではないですが。大工がたてないプラモデルですよ。
-
46みたいな製品ならネットワークも
不要だし、スマホ青歯リモコンで
音楽データ管理が簡単にできるとか
各社苦手な音楽データ管理が、
ラックスなら常に最先端で使いやすい
とか、アナログアンプ以外にもう一つ
他社に負けないものがないと、厳しい。 -
プラモデルでいいよ。
大工の個人技には
頼りたくないな。 -
>>58
メリットもありますからね。 -
トヨタがクリーンディーゼルやると
軽油の消費が増えて灯油が作れなく
なって値上がりする。国民の迷惑に
なるから、ボツになったんですよ。
メジャーな会社は国全体のことも
考えるが、マツダは中小企業だから
自分が生き残ることしか考えない。
会社の大きさに関係なく、トヨタは
頭の中がメジャーだということ。 -
長文連投してるID:nv9osCL/pキチガイウザい、消えな
-
前スレでも暴れてた只の荒らしだから触っちゃ駄目。
-
オメェらが消えろ
-
>>61
最後のは割と真っ当な意見に思えましたが、、、 -
真空管って交換時期きたら自分で変えるものなの?
メーカー直送? -
>>65
ラックスマンの物は原則送ってください。
調整もしますし。ラックスマンではJJも使ってますけど物も良いですよ。
かなりしっかりした修理体制がありますので。
金額的には本当にバラバラで恐縮ですが、五万は超えて20万はまずいかないって感じですね。
10万以下が多いと思います。
基本的な真空管は在庫もありますよ。
手前味噌ですが、自分で変えられるものもあるんですが、ラックスマンとしては推奨してません。
商売だと言われたらそうですが、商売というよりベストなものを送り出したい、そういう事ですね。直送が正解でございます。 -
青葉キチガイ再発w
-
どなたかLUXMANでMAGICOを鳴らしてる方いませんかね?今LUXMANのアンプ使ってますが
展示会などでMAGICOを聴いて気に入りました。でも高嶺の花で諦めていたんですがA3という機
種がペア130万でリリースされたんでこれなら手が届くかなと。でも、LUXMANで鳴らしている
のはインターナショナルオーディオショーのLUXMANブースでS1を鳴らしているのを聴いたくら
いなんで、LUXMANでMAGICOのウーファーを複数個使ったフロア型を鳴らしておられる方がい
たらお話伺いたい。 -
>>68
若い -
>>69
なんで「若い」なの? -
次の付録の件、誰も話題にしないね。
パワー部が物凄くショボそうだけど。 -
>>72
え?もうでてるじょうほう? -
情報ないじゃん!
-
LUXの修理が終わって取りに行ったが、
1ヶ月しないで音が出なくなった。
LUX以外に頼んだ方がいいよ。
そんな意見がポツポツ聞こえるし。 -
>>77
本気?それなら直してくれるやろ無料で -
いつもの人だよ
-
>>79
嘘松ってこと? -
まともに反応するだけ無駄。
-
D-06uの後継機、早く出ないかな、待ち遠しい…
-
俺はDA-06の後続を待ってる
-
それな
-
俺はm200のパワーアップ版を待っている
-
>>75
おいおい、、、ガセかい? -
>>87
雑誌の立ち読みすら出来ない、ヒッキーですか? -
>>88
なんでそうなるんだ?発想が貧相やの?もしくはお前が引きこもりなんか?母ちゃん泣かすなよ -
評論家のリスニングルームでノーチラス出てたろ。
宇多田のCDのレビューやら乗ってる号だろ? -
ここで問題発生です!
正しい組み合わせを選びマサイ
日村奈美恵 浜邪気あゆみ 歌田ヒカル 坂本浮遊美 無事あや子
母親が飛び降り自殺 母親が継父に惨殺 父親が不審死 父親が蒸発 元夫と不倫相手が自殺 -
ZARDの人、白血病を苦に自殺 都は瑠美の内縁の夫、自殺
ドリカムの内縁の夫、病死 名前を挙げた人は、みんなトップの人
そういう人を選んでいるわけじゃない しかも、表面化しているのだけで、こんなにある -
恥かいて荒らすとか物凄く惨め。
-
荒らすな。
-
マジださいしキモい
母ちゃん泣かすなよ -
死んだ人とかの話は本当に辞めようや。不謹慎にもほどがあるわ!
-
○価学会、リンチ
とか言いたいのかな? -
自民党経世会の幹部がことごとく
不慮の死や病死などで一線を退いている。
逆に清和会は小泉元総理大臣を始め
長老になっても元気である。
あまりにクッキリした違いは怪しい。
東京地検特捜部ってヤバい組織? -
DAC変えてから埃被っていたハーモナイザー()を久しぶりに繋いだら、超いい感じなんだけど。。
ボーカルの生々しさとか熱量が前に飛び出して来る感じ。
情報量多いケーブルをDAC側からハーモナイザーに繋げた時も同じような感覚だったんだけど、今回は次元が違うわ。
球はJJ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑