-
ピュアAU
-
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart46
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)
基本的に新品の話題をメインに語りましょう
■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、MERCURY7.1
4万前後、DIAMOND220、QAcoustics3020
5万前後、SX-WD7VNT、 SX-WD9VNT、BRONZE2、ZENSOR3、Knight1、GX100Basic
6万前後、Q150、4312M?、DebutB5、DIAMOND225
7万前後、Chorus 706、686S2、SS-AC5、Q350、D412EX
8万前後、QUAD11L-CS、685S2、
10万前後、Emit M10、MENUET、R100、Silver50、Emit M10、
■トールボーイ
Chorus 714、SPECTOR6、BRONZE5、NS-F700、FS-20、DIAMOND10.5
3050i
前スレ
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart44
https://lavender.5ch....cgi/pav/1529548386/
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart45
https://lavender.5ch....cgi/pav/1536311499/ - コメントを投稿する
-
(~) こ、これは1乙じゃなくて工事なんだからね。。。。
/γ´⌒`ヽ
|| {i:i:i:i:i:i:i:i:} />>1三二二二叉)
||(;´・ω・) //ノ //
||(::::つ¶0 /// //
/∠|| ̄]__》 〆∠/ // ,,,/|
|―‐‐\|韭|\__√@/ ||@) ̄ ̄| |
| ̄ ̄ ̄ ̄l二二|_ノ ヽ___ノ
∠三l三l三l三l三l二
..((( ((◎)二二二二二(◎))=[〈 -
乙
-
961名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 19:46:23.13ID:Ke2e0YIu
皆んなはこのグレードのスピーカーって1年位で取り変えて楽しんでないの?
20万以上のスピーカーだったらある程度試聴したり吟味して選ぶけど5万位の物に
金出してまで遠く行って視聴するのはナンセンスだと自分は思う。
それこそ時間と金の無駄だと思う。
言いたいことは分かる。 -
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ |
|_________________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ -
ひとりのおかしなやつでスレは死ぬ
-
606のレビューまだかな?
-
こいつにとっては20万円以上が大金ってことなんだろなw
-
そりゃ視聴した方が良いだろうけど往復4時間と数千円の交通費をかけて視聴するなら大変だよ
-
その辺の事情は各人が判断すればいいんじゃない?
何度かヤフオクやフリマアプリで売りさばく時の差額や
買い替えなくていいスピーカーが見つかるまで過ごす時間の無駄も天秤にかけて判断すればいいと思う -
店に行っても此処に載ってるスピーカーが置いてない場合もあるしね。
-
>>13
それはただの間抜け -
間抜けかもしれんが事実だぜ
-
地方都市あるあるだね
-
>>8
誰もそこは重要視してないと思うよ。 -
>>12
前スレ見てきたけどこのグレードのスピーカーは買い替えなくていいスピーカーを見つけるのではなくて買い替えをして楽しむって事を言いたいんだと思うよ。 -
>>18
そう決めつけられてもな -
試聴室を借り切って同条件で比較させてくれたら相対的傾向は分かるだろうが
高さも距離も違う棚に並べてあるのをボタンで切り替えて
高音が低音がとか言ってるならバカすぎる -
>>21
まさにバカすぎるレスだな -
>>20
どこで決めつけた事言ってるの?そのレス探せないんだけど。皆はどうなの?と疑問形で書かれてるけど -
わい超僻地住まい。
年数回の大都市への旅行(出張?)では、電気屋めぐりが楽しみの一つ。
ヨドのスピーカー視聴は、もはや娯楽。 -
>>19
10万位を安いと思うか高いと思うかは人それぞれの稼ぎによるけどね。と書いてるのでそこは認識してるんじゃない? -
人がどうしようといいんじゃね?
試聴したい奴は試聴して
試聴しない奴はしなけりゃいい
どっちが普通とか正しいという話では無い -
読解力ないやつが多過ぎ
-
このクラスで買い替えを楽しむより
一発でステップアップしたほうが楽しいかも -
上を見たらキリがないけどね
-
>>28
メインを持ってない人はそうするべきだね。あくまでメイン持ってる人の楽しみ方だと思う。 -
オベロン3が良さげ
低音ユルユルボワボワじゃなきゃいいかな -
去年Q350買って楽しんできたけどR3が欲しくなった
試聴せず購入してもいいレベル -
俺もオーディオはやめてる
このクラスで適当に音楽を楽しんでる -
あらやだ
あたしはQUADの11L Classic Signatureでオーディオ始めたところだわ -
ちなみにアンプはトライオードのルビィ
見た目も気に入ってるしオーディオって雰囲気がいい -
へーあんた今からなんだね!
頑張ってね
あたしのアンプは山水のα907limitedってやつだよ♪
すっごく古いけどシャンパンゴールドが上品な感じでキレイだよ -
アヴァンギャルドの新しいやつどうだろう。
15万位だけど。 -
Wharfedale、ケブラーコーンユニット搭載のブックシェルフスピーカー「D310」「D320」
https://www.phileweb...201810/23/20287.html -
>>38
思いっきり勘違いした。260万だわwスマソ -
>>40
やっと気づいたようだな -
明日からかよ
価格的に見て200や11シリーズよりも下っぽいな
D320買ってみようかな -
>>43
ぜひ買ってレビューよろ -
酷いな2倍以上かよ
-
ゲロゲロ
-
お店の仕入れ要求に応えられるだけの在庫抱えるんだからそんくらいはマージン乗っけないとやってけないんじゃないかな。とは言えそれにしても2倍以上はないかw
-
Wharfedaleって他社のコピー商品ばっかだな
今度のはQアコのモロパクリだし -
ワーフェならBAEの人が平行輸入してくるかもしれんな
限定って訳でもないならしばらく様子を見た方が良いか -
本国は23300円から何割引きかで売るんだからな
市場価格は15000円くらいの品だろう -
>>38
値段はともかく、音が飛んでくる感じがしてたまに聴くには面白そうではある -
>>52
あのね、スレチだよ。 -
ネカマにマジレス、乙
-
その前にさては男の影響大ってところか?発言にドン引き。気持ち悪過ぎるだろ。どこの変態オヤジのセリフだよ。
-
こないだKef Q350買ってかなり満足してる
だがR3、なんだあれ超かっこいいな -
ルビィ躊躇してる
サブ使いなら問題無いんだろうけど
うちはメインしか無いから
でかい音出さなきゃいけるか -
ルビー?
-
>>21
そやな -
検索したらアニメの萌えキャラがいっぱい出てくるんだが…
-
ファインオーディオってメーカーは有名なの?
タンノイ出身の人たちがスコットランドに作ったメーカーなんだそうだ
https://www.phileweb.../201810/24/3174.html
F500シリーズはどんな音が出るのか試聴してみたいな -
>>67
低音が膨らまないみたいなのはいいな -
安いタンノイ
-
ドウジク ダイスキ コアキシャル
-
タンノイ ケフ エラック
-
写真で見る限り
タンノイのレボリューションXFよりデザインと質感が良さげ -
>>66
そら普通に検索したらラブライブのルビィが出てくるわ -
Fyne AudioのF500シリーズいいな
同軸ドライバー、底面バスレフ、リアルウッド突き板仕上げでシンプルなデザイン
俺の理想を全部入れたみたいなスピーカーだ
フラグシップのF1シリーズは昔の郵便ポストみたいだが… -
diamond225どんなものかと今更設置してみたけどいいねぇ
ウォームでボーカルに艶が乗る
もう10年選手のヘッドホンHD650と結構似てる -
KEFのQ650C手に入れたけど、外装がチープすぎやろ。
自作のSP並の塗装だから、所有感があんまりない。KEFのロゴがテープで貼ってあるw
YAMAHAのB750の塗装とすごい差があるんだがww
KEFの箱はカッコイイ、外国製のダンボールは、いつもボコボコにされて到着するのに、KEFは傷がついてなかった。 -
YAMAHAの製品は和室の床の間に飾ると様になりそうです。
-
一日100レスの糞鯖スレ
くだらないレスしか書けないのかよ -
iQの頃は音良かったけど今のはONKYOにも負けてるな
-
KEFとか最初から眼中になかった
-
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
-
YAMAHAもKEFも両方素晴らしいと思う。なんでどちらかを貶めたがるのか不明。上記数レスは自演だし本当にどうしようもない奴だな
-
他のものを貶したり
他の価値観を否定したりすることでしか
自分を保つことが出来ないんです
広い心で大目に見てあげてください -
ケフはダサいな
-
>>87
やだね。そんなやつは徹底的に叩く -
>>89
死ねよ -
>>90
自分が気に入らないからって無暗に貶す奴の方が死ねよと思う -
全然違いが分からん。
-
>>93
KEF、DYNAUDIOはやっぱいいね。ELACはUB5持ってるから、何となく分かるw
ELACは低価格モデルのコスパNo1目指してるから、こんな感じでいいと思う。
B6.2が$1000とかなら誰も買わんだろうし、$290あたりで売ってるからいい商品なんだと思う。 -
youtube 見てたら Buchardt audioっての見つけたけど知ってる人いる?
-
直販のみで流通コスト削って安く提供するってあるので
こんなもの日本に入ってないだろ、と思ったらつべに上げてる日本人いるんだよなwww
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑