-
ピュアAU
-
【コスパ】DALI OBERON/ZENSORシリーズ 12【未知】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ZENSORシリーズ後継OBERONシリーズ・ZENSORシリーズについて語ろう!
■OBERON 1 / 3 / 5 / 7 / ON WALL
・SMCマグネット・システムを採用したウーハー・ドライバーを装備
・4層巻CCAWボイスコイルを採用
・ウッドファイバー・コーン低損失ウーハー
・すべてのモデルに大口径29mmツィーターを採用
・高剛性MDFエンクロージャー
・より洗練されたデンマーク・デザイン
■ZENSOR PICO / 1 / 1AX / 3 / 5 / 5AX / 7
・インテリアにマッチングしたデザイン
・アンプに優しい設計
・広いスィートスポットを実現
・フロントバスレフポート
・新開発のウーハーユニット
・新開発のツィーターユニット
■ 前スレ
【コスパ】DALI ZENSORシリーズ専用11 【平凡】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1489107180/
次スレは>>980が立てて下さい。逃亡した場合は>>990が立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2ゲット
-
ナゲット
-
>>1乙
Spektorシリーズ一覧もあると良いかもね -
OBERON1買った人の感想聞きたいなぁ
-
暫く待つしかないかと
安くなれば買う人が増えて自ずとレビューも増えるから -
そんなに待てないよお
-
スピーカーなんて4万の買えば俺の馬鹿では十分だけど
高いの買う人って耳肥えてんのかな -
アメリカの研究で、所有している車の価格と、その車から得られる幸福感には、相関関係がないって証明されたらしいw
で、買う前のわくわく感は、手に入れた後の幸福感より、数倍長いあいだ持続することができるんだと
もちろん、スピーカーでも同じだろう
買うのをできるだけ先延ばしにして、自分へのご褒美にするとか、モチベーションを上げるのに利用するのがいい -
それイギリスのケンブリッジ大の研究
-
エピコン8っての聴いたけど低域の付帯音多過ぎで。穴から関係ない音が遅れて出てくるしなんじゃこりゃでした。
-
>>14
さすがにそれは無い -
oberonってzensorよりいいのかなあ
田舎だから聞けねーや
買い換えるか迷うぜ
後zensor vokal アマゾン出品アマゾン中古で22000付近で売ってるぞい -
> さすがにそれは無い
あれわからないのは耳悪すぎ -
>>16
特徴が違うのであって、良い悪いは好みによるけど、
俺はOberonの方がZensorより好み
Zensorより明瞭さや解像度、定位は向上してる
特に低音のボワ付きは減ってる
ただ、その分、Zensorの暖かみや音の厚みは減ったように思う -
ZENSORからOBERONへ、“若者でも買える高音質スピーカー”を生むDALIの秘密
https://av.watch.imp...s/topic/1149681.html -
この記事見るとzensor から値段上がるのはほぼ確定だな
もちろん市場によって、下がってくるかもしれないけどもっと良い競合が出るとか、不況になるとか外部要因
見出すのはzensor の方と合わせて別価格帯の名機になる方向やろな -
ZENSOR PICOなくなる前に買うか
-
picoが出た直後ぐらいに、1と迷ってpicoを買ったが、なくなる前に1も買ってみた。
まだエージン中だが、1の方が広がりがあって好きかも。 -
俺も両方持ってるがpicoのが定位がよくて好みだわ
-
へー中国産も完全自社生産なんだ
-
oberon試聴して18と一緒の印象でoberonの方が好みだったけど、opticonまで行く気もなく、今のzensor程値下がらないだろうと思ってzensorで妥協した。
オーディオコーナーにはzensor壊れるまで近寄らない。 -
Zensorの倍額か…デスクトップ用にPico買っておくかなぁ2万ちょいだし。
Zensor1並の大きさのだと圧迫感があるのでコンパクトスピーカーもっと増えて欲しい。 -
小型だと
ZENSOR1>Obelon1>Spektor2
ZENSOR1の押し出し感の強さがこのサイズだといい感じだった
Obelon1は悪い意味で大人しく感じた
ただZENSOR3とObelon3だとObelon3の方が自然でバランスが取れたいい音に聞こえた
ZENSOR3もバランス良かったけどさらに高域の歪みが減って聴きやすい感じになって
相当完成度高いんじゃないかと思いましたよ
Opticon2とObelon3なら自分ならObelon3選ぶね -
色で迷うなぁホワイトって光沢仕上げ?キズとかに弱そうでちょっと不安
-
PICOは値段に見合わない上品さを感じる
-
そうかセンソール買おうとしてた人向けのオベロンか
じゃあそっちら買おうかなあ -
現在は販売価格にかなり差があるからzensorでもいいかと
ネットショップでも実質2万円以上差があるからね -
PCケース白にしたから白のスピーカーでコンパクトなの探したらPicoくらいしかなかった
勢いでポチったけどかなり定位いいね、よくこのサイズでこれだけ鳴るの作れたもんだわ
次はオベロンのPicoサイズが出て、3万くらいになったら買い換えるかなぁ -
そんな頻繁に買い替えるくらいならワンランク上にいっちゃえば、と思ったけれどPicoサイズだとそもそも無いか
-
Oberon Picoが出たら欲しい
ニアフィールドだと小さめの方が合うし -
Zensor1とか奥行き80でも圧迫感あるからなぁ
これはきちんとオーディオ用に配置する場所に置いて使うものなんだろう -
ZENSORのエッジの劣化具合ってどうなの?
-
nasne→kindlefire(dixim)→テレビ→pma-800ne→zensor1これで十分映像にひかれてて音質忘れる。
-
有機ELすげーよな
確かに弱点はあるけど -
スマホのGALAXYS8+しか持ってないけど、Xperiaとか斜めから見るとひでぇよな。
-
なにこれチョンのステマ?
-
こんなのが居るからほんまサムチョンだなって思うわ
-
Oberonすごくいい…
Zensor 7よりKEF Q900の方がよくて乗り換えたら、
Q900よりOberon 7の方がいいじゃん…
悔しい -
>>44
ええ?本当に?ヤヴァイなそれは。 -
展示品の7が1本3万弱
スピーカーは中古でも良くねって思うけど
ネットの爪折れてるから帰ってきた
オベロンいいなあ -
新宿ヨドでzensor5とoberon5が横並びで視聴できるけど、
あまり違いが分からなかった。 -
大してオーディオに興味がない人からしたらそうよ
仮に違いが分かったとしてもどっちが高級な音かもわからんのが普通
差異がほぼないからこそ、オーディオマニア達は、音楽を聴くことよりも、スピーカーやアンプの音の違いを分析すること自体が趣味になってしまうし
違いが分かることでドヤ顔する
若者がオーディオに金をかけないのはあまりにもコスパが悪いから -
いやケーブルやらアンプやらDACやらと違ってスピーカー本体は明らかに違うでしょう
どっちが良いとか悪いとかは別にして
スピーカーと設置環境で9割方音が決まるのに、残りの1割に必死になってるのがオーオタなだけで -
オーディオ全く興味ないうちの嫁でも試聴させた
「違うのは分かるけど好みの問題なだけじゃないの?」
っていう程度には違いを分かってたし -
でもさ、それって、音質の違いを見極めようと意識して、時間を置かずに聴き比べたからでしょ
聴き比べて違いが分かったとしても、あまり意味がない
たとえば、OBERONユーザーが、寝ている間にZENSORにすり替えられたとして、
翌日、いつものように音楽をつけて、音質が変わっていると気づけてはじめて意味がある -
>>47は並べて聴き比べても分からないと言ってるんだが
-
もちろん微妙な違いはあったが、oberon5の方が全然イイというわけではなかったという意味です。
まぁ確かにあそこの環境での比較はあまり意味がないといつも思っていますが。 -
ということで、zensor5がもっと値崩れするのを狙っているんですが、
oberon5と大差ないとすると、そうはならない?? -
大幅はむりちゃう?
価格上げるために値段差元々つける予定で、在庫調整しながら作ってるから、メーカー仕入れ的には下がる要素無い
在庫持ってる店舗レベルでは棚などの処分特価付けるところあるかもって感じでしょ -
センソールは年々原価上がって、価格を維持すると
利益取れなくなったからoperon作ったらしいよ
もう下がらないでしょうね -
ゼンサー オペロンちょ
-
oberon3はとてもいいスピーカーだと思ったけど
劇的にというより気になってた所が改善されてたレベルだったから
ZENSOR3と比べて大幅にグレードアップした感はなかったよ -
気になってたところが改善した方が大幅にグレードアップしたと感じるだろ
全く別物になってたらグレードアップじゃなく別製品扱いすべきだし -
リアバスレフになった時点で全くの別物じゃないのか?
-
まぁ人それぞれってことやな
値段差あるんだからそんなもんってことやろ
センソールはコスパに優れた名機として語り継がれそう -
avacのセールでoberon7が ¥1?4,120 てなってるけど、いくらか確認した人いますか?
-
OBERON5買って嬉しくて色んなCD引っ張り出して聴いてるんだけど、ボーカルが他の音に埋れてるようなのがある。
このスピーカーは曲を選ぶんだろうか?
以前のスピーカーのときはあまり感じなかったけど、CDの問題か
まだ10日程なのでエージングできたら解決したらいいのに
店で聴いたときはZENSOR5より好みの音だったんだけどな -
低音のどっかのピークのせいなのかね。
-
>>64
設置じゃないか?壁から離してみ -
>>66
壁から48?じゃ近すぎる? -
48mにしとき
-
obe3買った
クリアで生々しい音で相対的に細部までよく聞こえる
逆に言えばzenより少しシャカシャカした印象も受けるけど
クリアでしまった低音で全体的なバランスは取れてる感じ
後は微調整すれば一般人はもうこれで卒業でいいわと思える -
そのクリアさがすごく心地よくない?
Zensorの暖かみがある柔らかい音だけどボヤっとした感じにちょっと飽きて、
でもB&Wみたいなシャカシャカし過ぎの音は嫌で、Zensor 7→KEF Q900に行ってみたんだけど、
KEF Q900よりOberon 7の方が好みだった
KEF Q900もセッティング詰めたら大分いい音にはなったけど -
いや好きで買ったから個人的には良いよ
ただ柔らかい音のが好きな人もいるからね
あまり好みの押し付けになり過ぎないようにと思ってね
耳が慣れたらこれが普通になっちゃうんだろうしね -
スレ違いだけどopticon1買っちゃった
まぁDaliすれって事で許してくれ
高音が綺麗だなー。惚れ惚れする
スピーカースタンド買おうかと思ってるけどスピーカの値段を思うとコスパ悪いよな -
Opticon1は価格が近いから迷うねー
-
zensor1月までに買い揃えるかーって思ったけど
在庫なくなってそうだな
違うの集めるかー -
Zensor1はオークションに出る数かなり多くなってきてる
中古で良ければまだまだ値は下がりそう -
Opticonてハイブリッドツィーターの5以上はともかく、
1と2に関しては、デンマーク製と中国製の差以外
Oberonとどの程度あるのかって気がするな -
ZENSOR1はオークションタマ数多いけど値段が新品のポイント込みと大して変わらないから新品買った方がいいと思う
実質21000円〜の送料込みぐらいで新品買えるよね -
zensor5もうどこも売り切れそうだな
ほしいやつはさっさと買っといた方がいいぞ -
ZENSOR1 価格コム見ると在庫処分か2万切ってる所複数出てきたね
ここ過ぎると在庫不足で相場上がりそう -
>>76
単純に音の質だけならOpticonの方が
中高域の音も歪みが少なめで解像度も高いよ
低音もDALIにしては出るし
OberonもZensorよりは歪みは減って解像度も上がったけど
Opticonよりは少し落ちる感じ
ただOpticonは音のアンバランスさが嫌いだな
あの大人しい中高域にドムドムな低音という組み合わせは個人的に受け付けない
まあOpticon2とOberon3の比較だからモデルが変わるとまた違った感想に
なるかもしれない -
ドンキでも売ってほしい
-
opt1(62k)とobe1(48k)の価格差僅か14kか
zen1が24kまで落ちてきてのでお得感がすごいw -
zensor vokal そろそろ品切れになるぞ
ほしいやつは買っとけ -
在庫処分の新品zensor5買ってきた。oberon5と聞き比べたけど、値段程の差はないな
-
コスパ最高言われてた時はzen1が22kでzen3が39kだったっけ
obeシリーズが今の7掛けくらいに下がるのは1年後?だろうから
妥協して消える前に買うか下がるのを只管待つか -
量販で在庫無くなって来たしもう底かなぁ?
-
確かにコスパは素晴らしいけど、OBEはZenの悪い所が直って値上げ分の価値は有るから急いで買う必要はないぞ。
-
オベロンといえば吉田苑
-
OBERON3はZENSOR3と入れ替えたいけど
あくまでサブだからもっと安くならんと買い替えれんなあ
ZENSOR3→OBERON3はわりとそのままグレードアップ感があるけど
OBERON1はZENSOR1の代わりにはならん気がするわ
結構音の傾向違うね -
>>69
俺はオベロン1買ったけど感想が似てる
マランツの5005ペア(CDPとプリメインア)
で鳴らしてるけど個人的には、これで上がり
でも良いわ。これまで散々オーディオに金
かけてセパレート買ったりしてたけど
やりすぎだったわ。そういうハイエンドオーディオの世界を否定したくないけど、俺みたいな分不相応な人間が無理してやる世界では無いわな -
zensor1そろそろなくなるぞー
ほしいやつは買っとけー -
いらね
-
書き込みが少ないから、皆オベロンの値下げ待ちかなのかな
-
zensor1の高音のきらびやかさは、今となっては唯一無二です。
-
ZENSOR7がいっせい37000円台に値下がったけど、これが最終価格かね
ノジマはすでに売り切れた
ECカレントとかのストリーム系列はまだ残ってるよ -
ZENSOR1駆け込みで買ったよ
低域が足りない言われてたからどんなもんかと思ってたけど
近所に文句言われないレベルでは普通に出せたから
むしろBGM聞くのに低音に神経尖らせずにんで8畳のウサギ小屋には丁度いいわ
もっとAVアンプでスピーカー小設定で低域サブウーファーに任せたときみたいな
スカスカの音になるのかとビビってた -
一軒家なら7買うけどなー
賃貸だとどうしてもなー -
間を取って5にしますた
-
AVアンプにつなぐなら、7一択だよね
映画の迫力なんて、ほぼ低音だけできまるから
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑