-
ピュアAU
-
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 45
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
球に関することならとりあえず何でも。
○前スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 44
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1537841236/
○関連スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 23
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1537559828/
真空管の音って基本ボケボケですよね
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1347654914/
【KORG】Nutube 新真空管【itron】
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1475103874/
電気・電子板
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
http://rio2016.5ch.n...gi/denki/1389572836/
【秋葉原】野口と春日、どこで差がついたか。慢心、環境の違い【トランス】
http://rio2016.5ch.n...gi/denki/1539332122/
つづきあり>>2 - コメントを投稿する
-
●悪質な荒らし屋エロオヤジ
MJエロオヤジ ハニカミオヤジ セクハラ課長 セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士 坂本春美 坂本夏美 坂本秋美
私の息子はEL34 オデオボランテイア お嬢師匠の本弟子一番 センモニフエチ
筆談ロッカー 内緒の秘密 レコード廻して30年男
Pure Audio香具師 タレントの宝庫福岡県人 偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん ホワイトアルハムさん 筆談ホスト
Twitterシロー Pure audio Twitter イケメン2号 有言実行男
STAX ELS-8X キムチ.ィィヨナ 名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔 ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6 セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト 私の息子は送信管
私の息子は300B 私の息子は845 私の息子は212 私の息子はMT管
私の息子はニュービスタ 'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman
2種電気工事施工”管理”技士 おっぱいゴルファ〜 只野乙? ←【 New ! 】
これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。
http://hissi.org/rea...113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/rea...210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/rea...003/VkM2ek1ZVlc.html
*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10) -
265名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 15:26:15.24ID:iHmLxiw9
オレ、ラックスA3500を1973年から使ってるが未だに球もOPTも全く異常なし。この間ダメに
なったのはカップリングコンデンサーだけ。オイルチューブラからフィルムにした。 -
307名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 08:50:32.49ID:+ojxv3d4
回路的に言うと、
PK分割は、上はカソード接地、下はカソードフォロワで、下の方が出力抵抗が低く、
上下の周波数特性がアンバランス。ま、オーディオ周波数は知れてるが。
そこいくと、ムラードは差動増幅で、特性は揃っている。 -
568名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 23:54:23.10ID:8cTTe0JD
ウエルカムとアドバンスとケンオーディオの区別がつかない -
567名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 23:13:29.61ID:/Qy6k//8
東芝真空管
音がかたい
673名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 13:58:52.73ID:P0w3111l>>676
東京真空管
常連がウザい -
933名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 14:09:44.07ID:lNWDarPU
>>926
やっぱりそうだよね。
プッシュプルは矢張り完全な逆特性持つトランジスタ用の設計だと思う。 -
本スレもふるって藁かしてください
-
>>7
これも荒らし扱い? -
HEY GUYS
オイッ!スレ建て者!
初心者を救うスレだけじゃぁ足りねぇ〜のか!?
タダじゃぁ済まねぇ〜からな!。
COMING SOON。 -
前スレから
今のマッキントッシュなんて基板からソケット生えてたり一番手を出してはいけないものだろ -
基板の何がイけないの?
-
前スレのマランツとラックス見比べたけど
マランツの工作ひどいというか怖いぞ
いくらpoint to pointがありがたくてもアレは御免だラックスはよくできてる -
じゃあどっち買えばいいのさ!
-
JJの球使うんだったらラックスはもっと球に仕事させろよ
球風味の薄味アンプなんていらん -
JJの88て確か最大プレート損失40wオーバーでしょ
球にしてみたら舐めてんの?って感じの動作だね
俺が前にオクで落としたアンプは固定バイアスで400v90mA流してたわ(やり過ぎ) -
それって何ワット?ww
-
トランスが欲しくて買ったアンプだからすぐにバラしちゃったんで出力は分からない
シングルだったんだけどUL 400v 90mAだとどのくらい出てたのかね
かなり良い音してたよ
KT88アンプは沢山買ったけど固定バイアスは総じて音が良かった
自己バイアスの88は寝ぼけた音でダメだった
88は固定バイアス向きの真空管なんかな? -
KT-88なら60mAぐらいが良くないか?
うちのヤツ(UL)は最大出力60Wくらいはある。 -
>>19
ということは、三バレーは全滅ですね -
JJなら規定範囲内だよね@42w
普通の88ならオーバー@35w -
でも35w食わせるとGECなんかあっという間にゲッターが無くなっちゃう
ヤフオクで出てるGECはそんなのばかり
GECはゲッターが消えたら慣らし運転完了だなんて都市伝説もあるけど… -
>>25
米倉涼子の例えではイメージが全くわかないw -
>>23
ULって言ってるし、GEの規格表によると許容内だけど -
なに、米倉涼子は、毎朝、太い一本グソを出す女だぜいっと!
-
>>27
GEが作ったのは音が悪い6550Aだよ -
>>1
NASAが次世代の真空素子を開発した! -
その名も真空チャネルトランジスター
-
ヒータが無い真空増幅デバイスである
-
真空チャネルトランジスターはMOS-FETの様な使い方をする
-
真空中で使うには便利だね、オーディオアンプもできる・・・
ん?真空で音聞くには、スピーカは? -
真空チャネルトランジスター・・・( ^ω^)・・・VCTと名づけてみた
-
真空で音聞くには・・・( ^ω^)・・・空気入り宇宙服だから聞こえるだろ
-
VCTは100GHz~10THzぐらいの動作も期待できるらしい
-
で何買えばいいの?
-
VCTの構造は単純であるが未開拓であり
それを使用したアンプはこれから作られる
したがって買えないから自作するしかない -
キャッチコピーなら『ヒーターの無い真空管』とでも言った方がわかりやすい
-
VCTは100GHz~10THzぐらいの動作も期待できるらしい
デジタルデバイスとしても最高スピードが期待できる
CPUが10THzで動作したら今の2000倍速くなる( ^ω^) -
NASAが狙っているのは速度である
-
パワーMOS-FETやLSIが作れる技術があればVCTは簡単に作れる・・・( ^ω^)・・・つまり実現可能である
-
真空チャネルトランジスタ
https://ja.wikipedia...B8%E3%82%B9%E3%82%BF -
真空チャネルトランジスタは真空管の原理を利用したトランジスタ。
-
実は全てのトランジスターは真空管の応用ですよ。
トランジスターでは原子と原子の間は真空で
電子接近による弱電界により飛ぶ
真空チャネルトランジスタでは
電子接近による強電界により飛ぶ
真空管は強制的に
ヒーターで電子を飛ばす -
VCTは100GHz~10THzぐらいの動作も期待できるらしい
キャッチコピーなら『ヒーターの無い真空管』とでも言った方がわかりやすい
パワーMOS-FETやLSIが作れる技術があればVCTは簡単に作れる・・・( ^ω^)・・・つまり実現可能である -
VCT 真空チャネルトランジスタの基本構造
https://i.gzn.jp/img...m-transistor/002.jpg -
とりあえずNG登録
-
真空トランジスタの特性は3極?5極?
特性が5極なら3極特性のSITの方がいいかな -
MOS-FETは5極管特性とされているので
真空トランジスタの特性は5極と思われる
ところが、5極管特性を3極管特性に変換できる
https://blog-001.wes...34/51/32719251/img_0 -
>>55
J-FETは3局管特性やけど -
17時から突然キチガイが湧いたのか…
-
VCTは真空管的に耐圧が高いらしい
-
試作では何ボルトだったのかな?( ^ω^)
-
ネルソンパスがSIT,J-FET,MOS-FET,VFETを使うシンプルな回路のPCBを安く販売している。
また製作や回路についてのQ&A等も山ほどある。
https://diyaudiostor...inted-circuit-boards -
54B-57は知り合いに買ってあげた6BQ5シングルアンプに付いてた
小さいのにバランスよく鳴っていてたまげた
U-808は自作845シングルに使っててマルチの中域用に頑張ってる
中域で使うには何の文句もない -
371aや171aでなく、71aのナス管は存在するのかな?
-
両方持ってるので気になって直流抵抗測ってみた
5WS 1次275Ω 2次0.8~0.9Ω
54B-57 1次285Ω 2次0.8Ω
まあ製造ロットの誤差範囲かな -
54B-57は低音スカスカだと思ったけど、やっぱり特性もダメダメだったか
5WSに変えても改善しない事が判明してショックw
こいつらは損失犠牲にして16Ωに8Ω繋いで、3.5Kで使うしか道がないかな? -
タンゴの14万円トランスと張り合えるなんて
東栄さんスゲーイ\(^o^)/ -
U808
↑
実際の価値は7千円くらい -
粕日はあの大きさで16Ω付けるとか設計に無理がある
-
16Ωは生命線
-
>>49
少しは量子力学勉強しろよw -
世の中優秀なユニットは徐々に4Ωに成りつつある
ホームオーディオが廃れてモバイル&カーオーディオ中心だからね
6Ωに重点を置いてるソフトンさんは勝ち組 -
まあ16Ωはオワコンといっていいだろう。
4, 6, 8Ωか -
16Ωがあるとできる事がいろいろあるんだよ♡
-
ないよバカっ
-
8ΩでDF2だと16ΩでDF4,4ΩでDF1で合ってる?
-
>>83
まともに意思疏通できない池沼はこんなもんでしょ -
>>82
初心者乙 -
久しぶりに国内メーカーのSPみたら8Ωすらないのねw
-
何しろ能率低いからね
-
平均85dBくらい?
インピも低いから真空管には辛い -
真空管アンプが人気になってるって割には人気のあるスピーカーとのちぐはぐ感があるよね
超小型バックロードホーンに真空管アンプ、なんてのは合ってるんだろうか、合ってないんだろうか
多分合ってるんだろうけど、低能率低インピーダンスは流石に合ってないだろ、と -
OPTのせいで低域の制動に問題がある真空管アンプなんだから、
なんだかんだ言っても最近主流のウーファーの振動板質量の
比較的小さな小型バスレフは合ってる。
足りない低域はアクティブSWにおまかせしちゃう手もあるし。 -
Qts'=(1/DF+1)Qts
-
ツイッターで佐久間さんが亡くなったって言ってる
-
愛好会のHPに13日夜に亡くなられたって書かれてる
-
うわマジやん…悲しすぎる…
ご冥福をお祈りします -
はじめてコンコルドに行ったときにお客もいなかったこともあって二時間も話に付き合ってくれて
次々に店中のアンプを聴かせてくれました
気さくで本当に良い人でした
ありがとうございました
あちらでも良いアンプを作ってください -
真空管アンプの世界は若い人で回路図書ける人がでないと先細りでは…
-
AIが書いてくれるよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑