-
バス釣り
-
ダイワリール総合189
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
みんなで仲良く話しましょう。
次スレは【>>950】が立てましょう。
【ダラダラ話を続けず、先にスレを立てて下さい。モラルが問われます】
立てられない場合、反応がない場合は立てられる人が必ず宣言してから立てること。
◇ダイワ公式
http://www.daiwa.com/jp/
◇SLP WORKS
http://slp-works.com/
◇パーツ検索
http://www.sl-planets.co.jp/shop/c/
前スレ
ダイワリール総合186
http://mao.5ch.net/t...cgi/bass/1532099510/
ダイワリール総合188
https://mao.5ch.net/...cgi/bass/1539573113/
ダイワリール総合187
http://mao.5ch.net/t...cgi/bass/1536242062/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
あざっす(^^ゞ -
1012は旧スティーズ103のノリで来たら面白い
あれ並木専用機だろ
大森がSVでブレーキ12とか使うのとは真逆の思想だよね -
ベイトリールはフライリールの対義語的に産まれたとかだったような
マルチプライヤーとも言ったはず
スピニングは機構自体がかなり後発 -
>>3
それはタイプRとして出して欲しい -
>>3
大森ってそんなにブレーキがきつめなんだ。とにかくトラブルを排除してるのかな? -
>>3
あれは並木ですらメカニカル締めてたって言ってたからね -
>>6
大森ってとにかくブレーキきつくする -
1〜2m飛距離が足りないならボートを近づける
とにかくバックラッシュを解くという動作を排除したいもんな
ラインも強度確保と巻き替え減らすためにPE教の殉教者だしな -
>>7
スティーズ100じゃそんな話しきかないけど、103のスプールのインダクタローター部分が弱い(薄い?) -
ってことなの?
-
>>9
最近はシューターで巻いてるみたいだけど違うのかな? -
俺スティーズ103使ってたけど別にブレーキ弱くなかったよ、100の方じゃない?
-
issei X SLPでジリオンTWのスプール出すみたいだね
PE向けて書いてあった
今年1516のHLC買ったのは早まったか… -
>>12
シューター・ステューターだったよ -
>>16
それはそうなんだけど、スプールとリールの数が合わないのが気持ち悪いんだよね -
昔のTDZかっこよかったな
-
ベリーでタトゥーラHLCスプール4000円で見つけて飛びついたわ
当然、純正スプールが1個余ってる -
1516HLC自分も最近買ったわ。くっそ良い
-
大森を軍人とするならその他はサバゲーしてるようなもんよ。
-
ルビアスがマグネシウムモノコックで出るかもと思うと現行ルビ購入に踏み切れない
まぁ、買っちゃうだろうけど
セオリーは名前のダサさと華奢すぎるのがいただけない
一昨年はセルテCP、去年はコンプレックスCI4+買ってまだ買ってないんだよね・・・ -
ちょっと釣り板でのダイワスレと間違えて誤爆しちゃったよorz
http://www.daiwa.com..._rl/funeX/index.html
定価11500円で100mmハンドルだと!?
ノブ変えれるなら社外パワハン死亡じゃねぇか -
現行ルビはReal4の最終進化系。一番完成度高いから買っといて損しないぞ
LTになったらなったでまた買えばええやん
どうせ3万もしないリールなんだし。 -
>>22
タトゥーラスピニングじゃダメなのか -
https://i.imgur.com/edNYYQq.jpg
やっと全台メンテ終わった -
>>28
スティーズのやつは自分でノブのアルマイト塗装してんの? -
古いリールも大事にしてるなー
ふた周り型旧くなると、海用にブレーキ抜いたり、パーツ取りしたりめちゃくちゃしてるわw
だから20年集めた殿堂もイマイチ見栄えしねえ -
>>30
使ってないんだろ -
わしもZ現役だわ
-
新しい部類だが、T3現役で使ってる
sv機欲しいが中々壊れない -
>>32
Zって現行リールやんけ -
>>34
Z2020じゃなくてTD-Zのことじゃない? -
んだよ TD Z 最近買い足したし
-
Z2020は分解が面倒くさくてなあ。
-
SV筆頭に最新の1000番に慣れるとTD-Zサミングしにくくて適わんわ
キャロやジャークベイトに使ってるけど他に良い使い方無いかな… -
SVスプール入れてノーサミング仕様にしたらいいんでないか?
-
SV使ってサミングするって事は余程ブレーキ弱めてるのかな?
自分的には3.5(現行機種なら7)で1/4クランク3/8スピナベバズ1/2ジグ1ozキャロ〜2ozビッグベイトまで満足の飛距離出るけどやっぱ人とフィールドによるのかな -
SV=ノーサミングって発想が物凄くキャスト下手クソ臭
-
TD-Zのボディはスプールエッジの側面が高くてクラッチの低さに親指に違和感を感じる
ブレーキは2〜4でサミング調整してます
振り切る瞬間に指先に力入れる癖があるからそのせいかもしれない -
DCと勘違いしてない?
-
DCもノーサミングではないゾ
-
着水は触るけどそれ以外は触んないぞ
-
サミング必要なブレーキ力の方が気持ちよく飛ぶゾ
-
DC全く理解してなくて草
-
DCのノーサミングはイヨケンが悪い
初代スコDCと他のDCは別物 -
サミング出来ないならベイト使うな
-
サミングなんてただの飾りです
-
>>36
オレも同じ。ベイトは全部TDZ。ロッドも古いから、昭和バサー状態。 -
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net...eplus/1544495072/l50
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/.../1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>51
おいら竿はバトラー無印だわ これのリールシートとzの組み合わせが好きすぎる -
そういえばZ2020のモデルチェンジとかあるんかな。
-
バトラーのリールシート形状てスティーズのエアビームシートと同じみたいだから
スティーズでも合うかもね、コルクと尻すぼみEVAの差はあるけど -
>>48
イヨケン関係ないやろ -
現行スティーズロッドでXHの竿にエアビームリールシートを採用して欲しい
-
スティーズaとタトゥーラhlc使ってて、先月勢いでジリオンhlc1516買って、
まだ箱から出してないんだけど、使用した事ある人どんなもん?
タトゥーラ hlc より飛距離出る?
勢いで買ったから自分に必要かどうか検討中なんだ。。。 -
飛距離なんてスプールに依存してるんだから重くて空気抵抗少ないルアーなら違うやろう。
-
>>58
なぜ用途のかぶるリールをそんなに買うんだ -
>>60
おかっぱ専門じゃなかったら同じリール複数個あるの普通では? -
>>57
ロッドの元径が10.9?までじゃないとエアビームにならないようです。 -
セオリー2506使用半年でダイワ病発症したわ
ルビアスでは発症したことないんだけどたまたまかしら -
ステAは被らないような。
-
>>65
そうですね、自分もエアビームの方が好きだったんで、調べました(^^; -
スキッピングできないクソ下手ですが
一個前のモデルのメタニウムからタトゥーラsvにしたらスキッピング出来るのだろうか…
リールはシマノ信者ですがsvスプールが凄そうで… -
>>42
TD-Z使ってるとコンパクトに握れるなぁと思うけど、旧ステや現ステを使うと、それなりに縦の高さがあるんだなぁと感じてしまう。
でも34径の各種スプールのプラットホームとしては一番お手頃だから、中古で良さげなのあるとつい手出しちゃうんだよなぁ。 -
>>68
スキッピングはマグの方がやりやすいよ -
>>66
ローター逆回転の方です。デカイのかけたときに発生。
それから我慢して使ってたけど、30センチのゴイニーさんでも発生。
ワンウェイクラッチの不具合らしく、やれる人は自分で直すらしいのだが
大人しくオーバーホールに出しました -
バスやらないみっぴが初めてでも簡単にやってたな
-
>>68
今のリールは遠心だろうと全く普通にできるよ
svで急に出来るようになる事はない。そんな魔法のリールはありません。基本過大宣伝だから
個人的にはシマノでブレーキ強くして練習する事をすすめとく。
どうしても気になるならsv買って試して無傷ですぐ売ればそんな損失ないけどね -
サミングが上手ければ
-
ブレーキ最大にして初速あげて投げればできるよ、あとは角度だけ
普段と同じブレーキでやろうとするから難しくなるんよね -
コツは、ゲーセンのエアホッケーをイメージする
-
スキッピング超苦手だったけど
SVの恩恵で出来るようになった。
DCと同じ竿ラインルアーで出来なかったことが
SVに変えたら出来るようになったんだから
SVの謡い文句は誇大広告ではない。 -
個人的な意見だけどsvの方がやり易かった
慣れないキャストを練習するときに何回かミスると思うけどそのミスを補助してくれるのがsvだと思う -
SVは上手くなったと勘違いさせてくれるから好き
使ってて気持ちいい -
svで上手くなったつもりでした、svs使ったら下手くそのままでした。
-
みんなベアリングのメンテはオイル?グリス?スプールベアリングは当然オイルだけど他のところ
-
釣行毎にOHする変態さんじゃないならグリス一択
オイルだけだとすぐ油膜切れてゴロゴロしだすよ
ハンドルノブベアリングもグリスがいい
グリスだと防水、耐水性も多少ある -
ギア系はグリスで他の箇所はオイルだね
-
箇所によってオイルの硬度は変えてる
-
SVのほうがスキッピングしやすいと思うけど、ブレーキと投げるルアーのほうが重要な気がする。
個人的にはバギークローやパワーグライダーみたいな重めのワームで練習するといいんじゃないかな。
バギークローは身持ちもいいし、6個入りで少しお得なので、おすすめですよ。 -
SVは波に当たったりして想定より跳ねない時でもラインのダメージ少ないのと、糸ふけ少ないからすぐにリーリングで動かせるのが実釣的にも効率いい
練習でノーシンカーなら誰でも持ってるだろうセンコーとかデスアダーでええよ
ジグならマツラバに太めのツインテール系が断然やりやすい
スイムジグをブッシュとかにスキップでねじ込んでリール1〜2巻きでゴンって来たりするの最高に楽しい -
みんなthx
やっぱグリスかな
ハンドルベアリング今までオイルにしてたけどそんなスムーズに回る必要無いしゴロったからグリスにしよう -
いやゴロったらベアリング交換やろ
-
昨日質問した者ですが皆さんのコメント見ると欲しい。
親切にありがとうございました。一個行ってみます。 -
今からダイワの軽量スピニング買うなら
ルビアス、セオリー、カルディアLT
ルビアスだけちょっと高いけど他は大体同じ価格
迷うね -
なんでスピニングって近い価格帯のがこんなに、あるんですかね
-
>>92
イグジストでええやん -
newタトゥーラ100購入した
楽しみにしてたが、ビミョー(涙) -
とにかく店頭に多く並べてもらうかがメーカーには大事らしいからね。
-
そりゃ素タトゥーラをロングハンドル化と深溝化しただけだしな
軽量ルアーではSVに負けて、重量級遠投ではHLCに負けて
微妙と言えば微妙すぎる
しかも現行リールとしては結構な重量だからな -
>>96
3機種+タトゥーラLTで新品比較してルビアス買ったわ
LT機は回し始めに変なカチャカチャとしたノイズ感じてアウト
セオリーはハンドル周りの華奢さに違和感感じまくりでアウト
あの薄いノブも受け入れれなかった
おれ、ルビアスと震斬77のセットで使うんだ・・・ -
セオリーを勢いで買ったが何に使えばいいのかわからない。4000番だが。
-
今フリームスならアリだけどセオリーはねーわ。
-
>>102
おれは3000番でパンプカしてるわ -
>>102
青物には弱いからルアーでヒラスズキか4号磯竿でサビキやってアジ釣って泳がせでヒラメかな -
セオリー4000番かシーバスにゃでかいか…ライトショアとかでいいんじゃない?
-
これって新型のベイトフィネスリールか??
https://youtu.be/aHqgrUgoias
川村光太郎のルアマガDVDの予告編なんだけど
2:02辺りにチラッと映るリール。
サイドプレートしか見えないけどデザインがもろシマノ系なんだが。 -
ジリオンTWのhlcとノーマル(svでない)では飛距離はどのくらい違います?
可能ならPE 2号を使おうと思ってます。
飛距離が十分ならシーバスにも使いたい。 -
その選択肢ならモアザンも入るんじゃないの
-
モアザンの色違いなんじゃね
-
>>112
現行のHLCでないがロッドが7フィート10インチでラインはPEではなけどフロロ16ポンド100m巻いて11号シンカーの三又ヘビキャロで巻きハンドル回数で13回転から9回転くらいだったよ。
ブレキーは4くらいでキャスコンはほぼかけてない状態、同じセッティングの向かい風でバックラしたのはHLCだったかな。
10g以上のルアーならサミング次第ではHLCのほうが飛距離は出てたけど近距離の初速出してないキャストするとマグ強めにしてないとバックラする。 -
>>113
一誠販売でも買うてくれるか? -
ZPIの中溝ってどないだ?
66M1本で12か14巻いてオカッパリです。ルアーはイカノーシンカー、ミノー、スピナベが使用頻度多い感じです。 -
>>118
純正から選べよ -
>>118
1012G1SVの方がトラブルレス。 -
>>93
ハンドルのみ交換 純正はナットリテーナーのツメが折れるんよポロっと -
>>121
ワンウェイクラッチ交換すると巻き心地めちゃくちゃよくなるぞ -
>>122
マジか メインギアに固めのグリスとかでまきごこちはごまかしてたわ ワンウェイはさすがにメーカーに言わんと手に入らんよね? -
普通に取り寄せ出来るだろアルファスとかは定番のカスタムだし
-
2508peを正月に買おうと思っていますが12、15イグジストとセオリーとルビアスで迷ってます イグジストとルビアスは中古でしかなさそうです どれがいいでしょうか?アドバイス下さい
-
15イグジストの部品総替えオーバーホールがいいんでない?
-
>>122
ワンウェイはスティーズ用を流用するとか? -
サポート見てきたけど他機種使い回し部品以外は終わっとるな クラッチ周りの中部品とかギアとか全滅
-
ワンウェイは基本青と赤の2種類でtdzは安い方の青だから赤に変えたらいい
現行上位機種には赤使われてる
ス -
結構待たされたKAHENが届いた
とてつもなく快適な上に、SMシャッドが余裕で扱えて全くトラブらない
週末に16とか20lbに巻き替えて、1/2や3/4ozを試してみようかと
それにしても、TD-Zをなかなか退役させられないw
ステも数台あんだけど、なんとなく未だ買い足すTD-Z
SVスプールで現行っぽくなって、今回KAHENでさらに現行感が増した気がする -
社外スプールならKAHENは使ってみたい
-
具体的にカヘンて純正G1とどこが違うの?
-
>>134
12ldが50mちょうど巻けるので下巻きいらずで1012よりちょっと軽い物が投げやすい。 -
>>130
ルビアス以外は評判悪いのですか?今までシマノばかり使っていたので良く分かりませんが -
svとtw組み合わせてやりつくした感あるんだけど、新商品大丈夫かな。タトゥーラ 逆輸入したくらいじゃ面白くない
-
カヘンは1012G1より軽いもの投げる寄りなのかな?
-
ステSVTWにG1SV1012入れて使ってたけど
ピッチングとフルキャストのブレーキ両立ってとこに期待してKAHENの浅溝買ってみた -
スティーズCT?
-
>>143
純正の状態で両立出来てると思うんだけどやっぱ不満でるもん? -
>>141
メンテ用部品はすぐに無くなるけどね。 -
カヘンずっと売り切れなんだもん
-
アベイルスプールは、使い心地はどう?
-
ジリオンsvなんですが、クラッチきれてないのにラインを強く引っ張るとフリーになってしまいます。
8センチぐらいのミノーをトゥイッチしただけでバックラッシュしてしまいました。
原因わかる方いますか? -
はじめてきく症状ではあるが
ピニオンをスプールへ押し付けているバネが機能していないのでは? -
セルテートを軽くしたヤツ出るんでしょ
-
>>149
昔アブの46cで良くなってたわ -
アブのときはワンウェイのベアリング?
が反対に回ってた -
あークラッチきってない時ってワンウェイだけで逆転ロックされてんだよなあ
-
149 ですが、部品の交換で直るものでしょうか。
買い替えた方が早いですか? -
いやどういう意味や?
クラッチは逆転をストップしないだろ? -
あいやわかった
クラッチ押さえてるときはハンドル回らんもんな 了解 -
寒さでグリス、オイルが固くなって潤滑不良とかかね?
-
>>155
釣り具屋持っていってダイワに修理依頼が一番手っ取り早い -
スプール外してスプールシャフトを支持するギア側の穴を観察しろ
クラッチオンオフすれば出たり引っ込んだりするピニオンギアがある
もし動かなければ海水使用後の結晶化した塩噛みやゴミ詰まりの可能性 -
いまスプール外してピニオンとか見たんですけど、異常はなさそうで戻したら症状直ってました。
寒さとか関係あるんですかね。
10年ぐらい釣りはしてるんですけど初めての症状でした。 -
バサーには高いリールを買って欲しいから。
後はラインキャパシティーとかかな。 -
よく見たらレガリスって価格破壊だな
フリームス食っちゃってる気がする -
来年のベイトはタトゥーラ 逆輸入とスティーズ系統だけか?なんか弱いなあ。ここ2、3年はsvとtwで良かったのに
-
寒いとき数回なったことある。マイナス5度位。巻き上げられないのでスプール手で回してライン回収、家に帰ったら直ってて未だに原因不明。
-
アルファスSVTW
SSSVTW -
それは中に回った水が凍ってピニオン動かなくなったんだべ
-
>>165
重量は同じだがハンドル供回りでマグシールドなしだからフリームスとは被らない -
>>166
シマノがかなり注目度高いの出してるからさすがにまだ隠し球があると思いたい -
シマノなんもだしてなくね
-
リールなんて毎年出さなくていいのにお前らが出せ出せうるさいからなあ
-
毎年出さなきゃ商売にならないんだからうちらが言わんでも出すだろうよ
-
>>172
まだ大々的には出してないけどフラッグシップが変わるし丸形のDCも変わる -
アンタレスのモデルチェンジでもあるのかな
-
>>173
まてまてw -
あっちのスレみてきたがアンタレスmglの噂とソース元につられすぎなw
34ミリ系のアンタレスなんかでるわけないのにねw
現実的なとこでヴァンキッシュだろうけど今年ステラ買ったやつはいらんやろ -
ヴァンキッシュよりもツインパワーが先じゃないの?
あれも結構古かったような -
シマノはクラドDCを定価25K円以下で出してくれれば文句ない
ダイワははよルビアスの今後の展開とNewタトゥーラの旧型スプールとの互換性開示はよ -
>>179
まあ見てな、ちなみに低価格機も1つMGL化するよ -
新型は26日発表
-
期待するのはわかるがアンタレスはないと言い切れるわ
-
もう予約したって奴がツイにいるな
-
>>184
顔真っ赤になるの楽しみ -
全員ホラだよ
-
スコーピオンもか
-
夏の女はまやかし
-
季節変わりはちょっとね
-
34mmのアンタレスか
今のシマノにはスティーズSVTWとATWの対抗馬がないからな
出たらそれはそれで面白そう -
アンタDCという唯一無二の存在があるってばよ
-
そいつは公道では持て余す
-
スコーピオンMGL頼みます。
-
はよステAでXXH出さんかな
それともジリオンだけの強みにするのかね -
来年はベイトフィネスリールぐらいかな
セルテートの2500番モノコック出ないかなぁ -
34mmアンタだとARの現代版ってとこかな
-
ルビアスが一番注目度高いんじゃないの
現行のメーカー在庫も無くなってるし間違いなく出るでしょ -
新規最軽量ザイオンモノコックで来るのか
全く売れてない18イグジストの流用でマグネシウムモノコックなのか
死産セオリーの流用で劣化してゴミになるのか
確か04ルビアスはTD-Zの流用でマグネシウムボディにアルミローターだったから18イグジストのローター違いとかありえるよね -
ザイオンでモノコックは無理だろうからマグボディでローター素材違いだろうね
-
>>200
なぜ無理なの? -
無理だと言われるとやってくるのがダイワ
-
ヴァンキは確実にモデルチェンジするでしょ
釣具屋でモデルチェンジに伴ってセールしてるし -
ルビアスにマグボディの方が無理
-
何日前に樹脂ボディにネジ部分だけ金属にしたモノコックボディの特許出してるみたいな情報無かったっけか
-
何日前じゃないや、なんか前に
-
そろそろスティーズairとか、air系の新作を。
-
スティーズのBFリールはほぼ確じゃないの?
動画やらブログやら結構出てるよね。 -
新作はスティーズSVライトとかだと思うわ
スティーズSVTWの32ミリ -
だからアルファスとスティーズの30ミリだって。決してベイトフィネスではないって。
-
次のスプールはナロータイプだろ
-
30mmって実質ベイトフィネスじゃん
-
あとスプールになんにもついてないヤツ
-
>>201
ザイオンだと強度的に細かいピッチのネジ使えなくて、どのザイオンボディのリールもタッピングビス使うぐらいだからドライブギヤ締め付けるネジ部作れないんじゃないかと
ネジ部だけ金属にすれば済むけど、いつもイグジの廉価版として出すルビアスにそこまでするかな
まずイグジでやってからルビアスかなと -
アルファスCTとミリオネアとスティーズCTだって夢で見た
-
ミリオネアてw
今の船ミリオネアすらリョウガの派生やろ -
アルファスとステの30mmとか言ってるアホはソースだせ無能
-
>>216
逆 -
ルアマガ二月号を読めば幸せになれる
-
普通に雑誌にスティーズct svtw、アルファスct sv70、ミリオネアct sv70で載せてるね
-
Twitterの方に画像も来てるね
ミリオネアは凛牙っぽく見える -
30mmってほんとだったのかよ
-
ベイトフィネス専用機って訳でもなく、純粋にスプール径小さくなっただけか
これいるか? -
昔のピクシー的な感じ?
-
>>217
ドンマイwww -
えー30mm...と思う人多そう
-
CTがベイトでスピニングがLTだったと今知った
-
1セットで色々投げたい人は
既にSV持ってそうだし
今現在ベイトフィネスのセット持ってない人が新規に揃えようと思った時の候補
タックル増えすぎて整理したい人が導入検討する候補
って感じカナぁ -
>>217あやまって
-
>>228
12ポンド70メートルでラインキャパあるからベイトフィネスには微妙かもな -
バス釣り2年の初心者です。
1/4oz〜3/4ozの巻物用にリールの購入で悩んでいてジリオンSVかタトゥーラSVだとどっちがおすすめですか?
ロッドはミディアムでラインはフロロ12~14lb位を使います。
よろしくお願いします。 -
どっちでもいい
予算次第 -
初心者ならタトゥーラ
安くて性能良い -
タトゥーラで5ボールベアリング追加する
-
30mmってBF以外でなんかメリットあんのかな?
よくわからんわ -
CTコンセプト・・・なんだよな
じゃあ今までの情報ってCコンパクトだけだよなって考えると
Tタフの要素の追加情報がまだあるはず。
T=マグシールド、ソルトバリアタフクラッチ
という安易な予想をすると
海水対応のちょっと小さいスティーズSVTW出しますよ。
に受け取れるわけだが? -
>>240
私もssエアがくたびれてきたので来年のベイトフィネス機に期待していたのですがこういう結果になって非常に残念に思います 新ブラレもなぜか全モデルグリップ着脱式にしたりと最近のダイワは全く良いとこ無しです -
いつも通り隠し玉があるでしょ
-
スティーズCT AIR TWが再来年出るまで待て
-
外観変わり映えしないと思えたのは自分だけでしょうか? #スティーズCT
もう少し外観変えても。。。。。 -
ベイトリールはこれ以上小さくなる方が弊害出ると思うけどな
すでにロッド側のリールシートが薄すぎて、ギアボックスまで指が当たって不快なレベル
小さすぎなAカップよりCカップの方がイイ -
スティーズCTで検索しようとしたらもう検索候補に出ててわろた
-
うわあアルファスまた手抜きじゃん
でも同じスプール乗るのにスティーズ買う奴いるのかな
ミリオネアのリブート期待してたのにこれまた手抜き -
スティーズの形とアルファスの代わり映えのなさを見てアルデバランでいいやって思った
-
>>243
いつもあったっけ? -
34mmSVのハーフラインとか
ヘタすると糸巻径30mm以下で使ってる事あるし
ライト用ならこれぐらい大胆にやって正解かも。 -
スティーズsv a tw ct air ltdが出るのが何年後かな
メーカーはフィネス脳なのかー -
関東寄りなスペック
-
お前らがフィネス脳だからメーカーが合わせてるだけだろ
ストラクチャー回りをライトリグの残骸だらけにするのやめてくれ -
ちょっと前にZのリミテッド、去年はジリオンTWHD、リョウガと出したんだから今年はフィネスでもいいでしょ
-
>>256 あ、そういうことですよね〜ジリオンHDポチってきまーす
-
>>230
30mmで12lb70mって巻き癖すごそうだけど大丈夫なのかな?、 -
>>258
そんな巻くやつおらんやろw -
ていうか村上がベイトフィネスで新しいのが出るって言ってなかったっけ?あれは嘘だったのか
-
ベイトフィネスって定義があるもんでもないし捉え方は人それぞれ
-
メーカーが定義するベイトフィネスとユーザーが定義するベイトフィネスの乖離がひどい
メーカー→2.5gスモラバ、0.9〜1.8gネコリグ
ユーザー→3.5インチカットテールノーシンカー
ユーザー側の要求に合わせたら30mmもさもありなん -
>>252
スプール径と糸巻き径はまた違う話だろ -
後からフィネススプール
売り出すのがバレバレ -
隠し玉にベイトフィネスリールがあるんじゃね
-
ベイトフィネスって別に今までスピニングでやってた事をベイトでするってよりか、今までベイトでやっていた釣りをよりフィネスにしたって方があってるんだよ。
これを理解できてないからベイトフィネスいらねって層や過剰に軽いの投げたがる層がいる。 -
今までベイトでやっていた釣りをよりフィネスにしたってことは
テキサス→ライトテキサス
ヘビーネコ→ネコリグ
ヘビダン→ダウンショット
ヘビキャロ→ライトキャロ
ラバジ→スモラバ
みたいな感じか -
7gテキサスにUVSクローだったのを、3g直リグにクレイジーフラッパー、みたいな感じかな
-
ラインをいっぱい巻いても今までのベイトフィネスリールと同等かそれ以上の使用感って事はないのかな?
-
またセコ釣りの話してる
-
誰か詳しい人お願いします。ミリオネアctはレベルワインダーはクラッチはシンクロですか?投げる時も巻く時もシンクロですか?
-
ワームはテクニカルな釣り
とか思ってそう -
そりゃビッグベイトでドーンと行きたいけどそうは問屋が卸さないんだよなぁ
-
恐らくフィネスネタばかりで話に入れないから寂しいんだよ
-
ミリオネアct、ギア比の情報出てる?
ハイギア出るならうちのベイキャスとかのギア入れ替えたい -
投げるのが楽しいそれがベイトフィネス
-
フィネス欲しい
フィネス欲しい -
セコ釣りしてる奴をセコ指摘すると
普段セコらない人はニコやか笑顔で返してくるけど年中セコ釣りしてる奴はビックリするほどムキになって怒るから注意です。 -
グリッピングレフトのコンセプトをもういっぺん焼き直して新機種出してほしい
-
来年もガチンコのベイトフィネスリール出さないなら
技術不足でアルデに勝てないから出せないとしか考えられんな
あるいはちょっと早めだがバスに見切りつけてリソース割くのやめたか -
ダイワよー?前から言ってるがあれをああしてブレーキシステムはまずスプールになにもつけない そうすりゃアルデに勝てるから ボヤボヤしてるとシマノが先にやるぞ?
-
>>263
一周あたりの放出量だからイコールでしょう? -
SS AIRで十分だと考えてるんじゃない?
-
不十分だね 甘いな
-
先週メンテに出したベイト6台、スピ2台がもう帰ってきた
ピカピカだし巻き心地軽いし、なんかウキウキだわ
持ってる中で1番新しいのT3のSVとAIR、他はTD-ZとPXだけど不満ない
最新機種には興味あるけど、使いどこないなぁ -
>>283
アルデってやつ、T3airよりスゴイの? -
仕事してるとさー?そんなさ?意見なんてさ?反映されないというか、言えなかったりするじゃん?
んであのー・・例えばだけど、アルファスストリームカスタム?亡くなっちゃったけど本山氏・・・あ、いや持ってないけどいいリールと思うよ?けど本山氏はさ?
アルファスストリームカスタムを企画開発するにあたってあれをああして、あそこをこうしてなんてこと言ってないと思うし、会社から仕事としてそんなこと実際には求められてもいなかったんじゃないかて言うか、けどそれは仕方なくてさ?そんなことさ?あのー何て言うのかな? -
あのオレ新たに型起こす必要ないと思うんだよね
-
リスク少なく開発する時ならリスク少なく開発しよう
-
>>291
おれも必要がなければ同じ型でええと思うわ。 -
>>294
おれはリミテッド好きやで。 -
>>295
かっこいいよな -
>>296
ゴミに負けてていいのか?w -
混ぜるな危険
-
>>296
もうやめとけ -
今30ミリスプール導入ってピクシーの31やエア径の32ミリよりなにか有効性があるのかしらね…
とりあえずミリオネアを渓流用に欲しいわw -
渓流てウッドリールシートじゃないといけないとか、やたら見た目に拘るね
-
30mmスプールって今ハーフライン()とか言って使ってる頭とラインくるくるパーの奴向けだろ
-
>>303
ありゃもうファッションだからな -
新しいものを素直に受け入れられない人には要らないものだろうね
-
SVライトさんマジ不遇
あの値段するならスティーズCT買う様になるよなそりゃ -
最初からsvlightスプールのみで良かったやろうに
ただのairの深溝やろ -
スピニングの情報もまだ出てないし
隠し玉は30mmAirスプールでピクシー復活とかじゃない?
わざわざ巻き癖とか巻取長短くなるデメリットを承知で小径化して
フィネス特化したモデル出さないなんて有り得ないだろう -
30mmAIRスプールは32mmAIRスプールより軽い物投げられそうで良いかもねぇ
-
まきグセがつく前に交換が前提のカリカリサーキットモデルやで!
-
そこまで軽い物が投げられたとしてもラインに負けそう
かと言ってベイトに4ポンドとかは無いだろうし・・・ -
ミリオネアで30mmは流石に萎える
意図が全くわからん -
さてはpe専用モデルだな
-
>>313
カルコンBFSの対抗馬か? -
3グラムスプールか!
-
トラウト用だろ
カルコンが意外と売れてるし -
>>314
だな -
旧型のTDZはどうなんですかね
たまに中古屋で見ますが性能は今のジリオン
と比べるほどではないと思うけど
使えそうだと思います -
19ミリオネアCT 52500円
14ミリオネア100 35500円
バス用になると 何故こんな値段になるのか?
キャタリナBJ→18リョウガも同じ。
バサー以外でも 丸型リールを使いたい人はいるのにな〜 -
>>319
上の方で話題出てるぞ -
ダイワのベイトで巻物するなら、ジリオン?リョウガ?
-
ミリオネアは金+緑アルマイトにコルクノブ付けたトラウトエディション出すの前提だろう
シマノが新カルコン50出し惜しみしてるところを食いに来たな -
>>320
バカーはカモだからね仕方ないね -
ミリオネア楽しみだったけど
サムレストの肉抜きといい、赤のメタルパーツといい
なんでダイワってこういう余計な事するかね… -
ミリオネア用のカスタムパーツが出てくるだろうしその辺は有難いな
-
>>326
グリッピングレフトのみだろ -
TD-Zのスプールは使いやすいよ
変えるべきなのはワンウェイクラッチ -
TD-Zのスプールは中量級の万能
SVは中??軽量級の万能
TD-Zより軽くて、キャスト後半のブレーキはTD-Zより強め
重いルアーはTD-Zのスプールの方が投げやすいし飛ぶ -
>>333
ほんこれ -
30mmで浅溝ってもうベイトフィネススプールじゃん
深溝でも割とそうなのに
こりゃAIR系はもう出ないとかあるか? -
TD-Zと銀ピクシーを純正部品でクランクハンドル化させたいんだけど、何から流用したら良いか詳細しっかり教えろ下さいませ
どちらも、右ハンでスプールとノブのベアリング以外はノーマルのまま
もう1つ、ハンドル付け替えようとしたら純正より分厚かった
これは諦めるしかない? -
>>339
分厚い以前にドラグノブに干渉しないか? -
>>339
銀ピクはアルファスRのカーボンクランクハンドル付きそう -
TD-Zは旧ステドラグつけてピクシーはペンチでドラグ曲げる
-
>>338
2gとか普通に投げられるならそれ以上必要ないよね -
ジリオン HD は色々構造が変わってますが、HLCスプールに変えたら基本的にはHLCモデルのリールと遠投性能は同じになる?
-
フエゴCTのカスタムスプールは現状ないですか?
-
TD-Zのスプールって今でも性能は十分だけど投げるとウィィィィーン!ってうるさい
精度最低だろあれ -
ベアリング変えろアホ
-
>>347
替えても今のスプールより唸るぞ -
>>345
中華スプールくらいじゃない? -
スプールが〜うな〜ると〜胸がはず〜むの〜♪
-
>>348
バランサ張り付けてみる -
>>353
スプールが歪んでるやろ -
ギガス
-
スプール歪んで回転の伸びが無くなった人いますか?
-
svだろうが、マグフォースZだろうがマグネットは同じ?
-
精度のバラツキあるだろうから、当たり引いたら唸り少ないんじゃないか
-
うなるの好きだけどな
-
無音で飛ばれるより多少唸り音立てて飛ばれる方が飛ばしてる感があって気持ちイイ
ベイトフィネス系リールやアブの音は頂けないが
ピニオン削ってる?と聞きたくなる異音 -
こりゃ凛牙だな
http://imepic.jp/20181226/605690 -
来年はアルファス買うかな。
-
初めてセラベアをドライで使った時、あんなに音が出るとは思わなかった
-
中身が変わってるにせよ
ベースのミリオネアCV-Zって20年前のリールだぜ
この価格設定は強気過ぎるだろ -
これは買いやな
-
ミリオネアCV‐Zは20年も前か
いまだに売れ残ったミリオネア売っている釣具屋があるけど
3万円以上したかな?半額とかでなら買っちゃうんだけどな -
旧デザインの使い回しで¥52500−って、それでも「バサーなら買うw」と思われてるのかなぁ
-
>>327
クラブMじゃん -
別に型が古かろうと性能良ければ買うやろ
-
今の3D工作機は20年前とは段違いの性能と精度
昔の設計を今のモノコックリールすら製作可能になった技術でリメイクしてみたと想像したら部外者でもwktkするわ -
>>370
つまり中国製の方が高性能ってこと? -
>>371
中華は適当やからな -
このミリオネア、当時物のドラグに、ゼロアジャスターはおろかノッチすらない当時物のメカニカルじゃないか?
-
雑誌とかに新製品小出しにしてる前にもうすぐフィッシングショーなんだから来年の総合カタログないことサイトでお知らせしたほうがいいんじゃないの
-
パンツ脱がせば見える
-
>>376
動画見るとパーミングカップ側の前方下側にダイヤルある -
当時のミリオネアをそのまま出してくれれば
それでよかったんだけどな
デザインはダサくなったね。
プレーンにしろよヘタクソ -
ハンドルとボディが合ってなさすぎるね
-
ミリオネア CV-Z103 37500円
ミリオネア ベイキャスティングSP103 39800円
ミリオネア CV-X103 28000円
ミリオネア SW103 31000円
CV-Z CV-Xが標準モデルで 外側調整マグダイヤルが付いたモデルでも2〜3000円のアップ
CV-ZベースのベイキャストSPは GIGASスプールとマグダイヤルでも2000円しか変わらない -
>>383
だからなに? -
>>374
14ミリオネア100と同じスタードラグに見えるから、スタードラグのクリックくらいは付いているかも?しれない -
5万オーバーだけどリョウガやカルコンとは比べないでねっ♪
-
スティーズCTが前から言われているT3AIRの後継なのか、他に隠し球があるのか。
-
新型ミリオネアにするなら迷わずに新型カルコン200にしますよ
新型ミリオネアの方がサイドやハンドル側の形が初代シルバーのカルカッタに似てますよ
ダイワ製でも他の手頃なリール買いますよ -
まあダイワの新型リールにこれが欲しい!というリールがないのも確かですね以前はあったのですけどねミリオネアとかアルファスフィネス等
-
ステCTは沢村に一儲けさせる為に
浅溝は後発な気がしてきた
KTFでご機嫌で最高な浅溝をいんすとーる
させてそこそこ売れたら本家から純正みたいな
だから中途半端な糸巻き量 -
スプール小さいせいでインダクトローターがやたらデカくみえる
それでええのんか? -
どうせまたセミオーダーやるだろ
-
ピクシーがスティーズの形になったようなもんか
欲しい -
TWSが小さくなってね?
もっとデカくしてレベワイの抵抗完全0にしてくれよ、一度慣れるともう端にあるだけでストレス溜まるんだよ -
ステCTのデザインクソダサい
-
ちょっとスケールが小さいなぁ、関東のセコ釣り専用モデルなの?
-
TWSはそのままかむしろでかくしてナロースプールにしろ
-
来年、総合カタログ無いの?
カタログが有料って釣具業界位だよな?他にもある? -
動画でベイトフィネスとして使って3gキャスト出来ると言ってる時点で
隠し玉のベイトフィネスは無いんだろうなぁ… -
いやん
-
32ならよかったのに
30かよ -
因みにアンバの25Cや15Cは何ミリなんだろ、あのスプールもそうとう小さいよね
-
>>401
紙が値上がりしてんだよ -
スプール小さくして軽いの投げやすくするのはなんか新しさがないなー
-
シマノの黒田ってプロが割と好きなんだけど、ブログで試しにレベワイすら取っ払ってキャストしてみたけど全然飛距離伸びなかったって一番新しい記事で書いててtwとは何だったのかと愕然としたわ。
-
フエゴCTが正義。スプールも来年のタトゥーラより良いものなんでしょう?
-
多分どっちも正解なんだと思うわ
ダイワが5%向上って言ってるけどダイワの抵抗大きい高速クロスラップありきだからね
シマノの低速クロスラップならその弊害出にくいし、やや噛み込みやすいけど
そもそも5%って50m投げても2.5mしか変わらんからなw
それより、太いフロロで明らかなピョン吉の少なさがTWSのメリット -
メガバスのモノブロックって何ベース?
-
>>409
飛距離よりもトラブルレスだと何回言わせれば -
>>409
じゃあ村田にも「スプールとレベワイ離すの意味ないっすよ」って言わなきゃなそいつ -
琵琶湖みたいなビッグレイクメインの人は惹かれなさそうなラインナップ
-
琵琶湖のみ異端だからね
-
>>414
これがマジもんのアスペなんやなって… -
シマノのプロが実験して飛距離5%伸びても「誤差の範疇」と言うだろうし
ダイワのプロが実験して飛距離1%伸びたら「ノビガチガウ」と言うだろう -
そうそう、シマノは適当やから誤差なんだよね
-
>>409
それな 違うんよ
オレもレベワイなしでキャスト実験したことあるんだが、オレの考察では
レベワイなしでキャストしてるとラインがラインの上にきれいにクロスして重なるということがなくなる
そうするとキャスト時ラインが浮きやすくなりバックラしやすくなる
なのでブレーキ強くするとかが必要になる→飛ばなくなる
ラインがきれいにクロスして重なってればキャスト時レベワイはやはりないほうがいい -
>>422
実際に抵抗はあるんやから屁でもないなんて言うわけないやん。 -
キャスティング競技で有名な人が確かダイワのリール使っていたけど
レベルワインド取っ払ってなかった?
飛距離全振りの極端な例だから実釣するリールとは違うんだけどさ
レベルワインドの影響はありそう -
レベルワインド云々言ったところで
その先には流行りの小口径ガイド(ガイド数も多い)が待ち構えてる訳よ。 -
ミリオネアも復活だしTD–Z復活は無いんですかねジリオンの上位機として
-
ミリオネアのこれじゃない感が凄まじ
部品を最新のもの使ってデザインはあのままが良かったなぁ -
そうなんだよね、コンパクトリョウガなら間違いなく買ったんやけどなぁ
スティーズだけでいいかなぁ -
CTSV公式解禁&動画でプロモしだしたな
-
Zとアルファスフィネスとリベルトピクシーを当時のカラーで復刻して欲しいですねアルファスは代用品があるから良いかな
-
Zって現行やんけ
-
奥村リールですか?それではなくて
TDZの新型か復刻版ですよ
思い切ってプロキャスタートーナメントZ
を復刻しても良いと思う西山徹に対する
オマージュです -
キャスティングに売ってる海外輸入ダイワリールの
3000円のスピニングが意外と巻き心地良かった -
TWSネタは荒れやすい
-
>>432
ならTD-Zって書こうや -
サムバーってどこのこと?
レベワイの上?クラッチ部分?なんかゴッチャになってる -
なんかアンダーバーの変換がおかしくなります
iPhoneですけど、TDーZです -
30ミリスプールのハーフラインとか実質26ミリで1.6gキャスト出来ても
毛針のフライのチョイ投げレベルなんだろうな -
>>441
1.6gって実際どんなの? -
そうやな昔のはサムバーではなくて
クラッチがプッシュ式だったから80年代くらい迄はその指置くところがサムレストというんですね -
zて書くと 現行やんけ ていうやつ必ずおるな 流れで理解できないアスペガイジ
-
流れでわかるけど、TDZって書けよややこしいとは思う
TDZの後継ならS出てたやん -
ごめん、SじゃなくてSSです
-
その話題はクッソ荒れるからやめろw
以前大戦争が起きた -
>>421
これやと思うわ。
レベワイ通して巻かれたやつを投げたらレベワイ干渉するけど、レベワイ抜きで投げて巻く繰り返えしたなら変化ある分けないやないか
レベワイ通して巻いて、キャスト時だけ外すなんてクソ面倒くさい事やってテストしたのかよと -
流れ関係なくZはZ、TDZはTDZだろ
あとTDZの後継はスティーズだろ
SSは後付け丸出し -
TD-Zじゃない方のZが空気過ぎるからそうなるw
-
https://i2.wp.com/ba...ploads/2018/12/1.jpg
https://i2.wp.com/ba...ploads/2018/12/4.jpg
https://i2.wp.com/ba...ploads/2018/12/3.jpg
https://i0.wp.com/ba...ploads/2018/12/5.jpg
悪くないと思うけどな
スティーズ兄のコピーは避けたかったんだろう
弟感があるからこれでいいんじゃね -
>>437
レベワイの上がサムレストでクラッチがサムバーだと思う アブがスーパーサムコントロールバーとか名前つけてた -
つーかこれZみたくボディ内側からネジ回すタイプなんだな
-
シマノみたい
メタニウムって言っても信じるくらい -
やめてさしあげろ
-
中華リールみたいになって残念
-
>>455
ファストキャストじゃなかったっけ? -
>>457
そう、この丸みのあるサムレストは昔のシマノ系統だわ -
テカテカしてて安っぽいのがなぁ…
-
>>460
まだ丸型しかなかった時の話だね -
ツルツル系の塗装なのかよ
-
これならsvtwでいいわ
値段も同じぐらいでしょ -
とりあえず一台は買ってみる
-
写真でみる限り俺はATWやSVTWより好きだわ
ダイワで表面にネジ無いのめずらしいな -
スティーズの頭でっかち感が薄らいでる
-
7.1は後出しなのかなぁ・・・
-
>>469
オオクワガタみたいだったよね -
写真で見るカシータスにTWS乗っけたような合成感
19モデル投入で現行モデルのどれが終売になるのか気になるわ
スティーズSVTWかジリSVTW、36mmジリTWも怪しいところ
30mmスプールが気に入らない、34mm信者はスティーズかジリSVTW買っとくべきかもな -
え?
え? -
>>473
見ちゃいけません -
ベイトフィネスリールが追加で来年春までに一台欲しいけれどsteez CTを買うかSS AIRを追加するか・・・
CTを買うときっとCT AIRが再来年あたり出てきてモニョっとした気分に。
ダイワは期待して買わないと待っている時に限って欲しいものを出さない気もします。。
顧客が本当に必要だった物は来年春までの特別軽くなくて良いのでsteez AIR twsだったかとと思います。 -
>>475
それはあんたがの話やろ -
>>476
SS AIRを発売した時に買った方々でオーバーホールに出したりしていてもそろそろ買い換えたい人が多い頃かと・・・ -
年一の発表にせずすぐにスティーズCTベースのair売ってほしいね
-
AIR出たらスプール買えばいいんだからとりあえずCT買ってもいいんじゃね
スプールが合わなかったら合わなかったでその時考えればいい -
どうせレイズが30mmのBFスプール作るだろうしそれ買えよ
-
レイズって廃盤続出してるってマジなの?
-
>>481
どうせ得意の使い回しできない仕様で出してくるでしょ -
AIRも30mmの可能性高いと思うけどな
あと可能性低いけど現行ステにも30mmスプールつくかもしれん
スプールの横幅合うこととフィネスリングが必要だが
でもTWのサイズ小型化してるらしいし多分横幅違うな -
>>483
34mmは今年重量と形状が改良されてなかったか? -
30mm AIRは出てもマイクロベアリングとかに換装されている可能性が高いのでスプール交換で対応できない可能性大。
-
>>487
ベアリング本体が730でハウジングが1030とかにしてくれれば良いんだけどな -
ベアリング変えれば良いのでは
-
スティーズCTの開発に沢村が絡んでた
ブログに書いてる -
アベイルやZPIがスプールつくってもいいってことにしれ ダイワ
-
今は音楽でも映画でも漫画でも車でも衣服とか食品とかなんでもかんでもリメイクとかコラボとかそういう時代だぞ
-
ミリオネアのボディの大きさは昔のと変わってないの?
-
スティーズCT 開発協力がKTFなら間違いなく買う
-
>今年もあと数日、平成も終わろうとしていますが 新しい元号は何になるのかと言うのも非常に気になるところですね。
沢村、年末で平成が終わると勘違いしてないか?w -
だからバカーって言われてんだよ
-
ダイワのプロモって出演者たちがスゲースゲー言ってるばっかだけど、特定のプロが開発に関わって作ってるの?
シマノならアンタレスはジムだったりバンタムはあの3人だったりするけどさ -
外周を軽くするより径を小さくした方が手っ取り早く慣性モーメントを小さく出来るって方向に走ったのか
その方が強度落とさずに済むだろうけど太いフロロの巻き癖はどうかねぇ -
これ沢村しか必要ねえリールだな
-
30?スプールはいいかもしれんとオレは思っているが、2グラムがスコーンと投げれることはアルデがすでに叶えてる
ローターとっちまえよ -
サワムラっていい歳こいて文章書くのヘタクソすぎやろ
-
カツラが落ちてくるから大変なんだよ
-
KTFってカツラファクトリーだったのね
-
コンパクトにして欲しかったよなぁ。
-
ミリオネアCTバラしたら旧来のミリオネア103系列のギア比7.1に出来るんじゃね?
サンキューダイワ -
アルファスすら7.2はギヤボックス弄って来たから期待はできない
6.8までは旧型でも入るみたいだけど -
>>503
やっぱFTBって凄いシステムだな -
あとはギヤシャフトも変えなきゃいけないパターンもあるね
-
ftbは巻量気にならないならいいシステム
-
スティーズCTが12lb70mで、SVライトが12lb50mってことは、後者の方がフィネスっぽいね?
-
んーこればっかりは
30ミリのスプール使ったことある人いないからなぁ。
ピクシー使ってる人とかおらんの? -
現行アブが31mmじゃなかったか
シマノのスコ70、アルデバランが32mmで
アブシマノがやってるからって追随しなくていいのに
小径スプールでの遠投はキャストフィールが気持ち悪くて嫌いだ -
そもそも遠投用じゃなく中近距離でピッチングでテキサスとか落とす用でしょ
-
何故遠投になるのかね
使い方間違えてるのにキャストフィール言われても
ピクシーの後継を待ってたからステCTは楽しみだな -
>>510
あれ実は干渉しないって話じゃなかったっけ
メガバスっぽいなと思ったわ
初代ピクシー使ったときは驚いたわ
今のベイトフィネススプールと比べたら重いけど
径が小さくなるだけでこんなに変わるのかと思った -
(SVライトじゃ)いかんのか?
-
>>477
SSAIR使い込み過ぎて見た目がボロボロになってしまったが使い込んだ分愛着が湧いてしまった -
>>517
小口径はダイワが一番最初にピクシー出してるだろ。アブの現行は大体が32と33、31とかないから -
シマノだったらカルコン50
-
>>523
アブは32mmだったか
失礼
ベイトフィネス機になるけど
31mmのPXスーパーフィネス持ってるから許しておくれ
33mmのアルファスフィネス+コスギスプールの方が好みなキャストフィールだが -
いやもうダイワは34、36、38mm(1000番、1500番、2000番の共通規格)だけでいいわ
渓流BFは中華スプールで事足りてるし
撃ちも1016G1SVで余裕だし
潰しの効かない小口径スプールなんてどんな用途で要るんだよ -
>>526
カタログスペック軽くするためじゃない? -
フィネスリングとセットでさまざまな径、幅のスプール出せばいいんだよ
あ、スプール幅変える場合はクロスギアもセットで
自作PCみたく全部バラ売りにしてさ -
そんな超少数派のユーザー向けな展開はせんよ
-
ブレーキシステムもさまざま出してさ
ブレーキユニットを取り付ける部分は各社協力して共通化してソケットAとか478とか -
赤字でるわな
-
>>526
フィネス用途で軽い物を投げやすくするには直径落とすのが手っ取り早いんだよ -
フィネス用ではダイワにはスプール幅短くしてほしかったな TWSと合わせれば細peの巻き込みバックラも減ると思うし
-
最強の磁石径、磁石の高さ、磁石数、磁石同士の距離みたいな
そういう非常に地味なところのバランスみたいなのに興味ある -
>>535
お前に足りてるかどうかなんてメーカーには関係ないんだよ
今よりも軽量ルアーを快適にと考えた場合に直径維持して強度落とすより直径落とす方が効果的で楽って話をしてるだけ
スプールは足りてるのかも知れんが頭が足りなすぎだろ -
俺に要らないリールを作るなってか?笑
筆頭株主にでもなってから言えや -
>>537
やめたれw -
ビッグベイトビッタンバッタンするのやめて!
-
径を小さくしてスプール強度を保った
超軽量級から中級までのバーサタイルって感じか -
ぶっちゃけ
大バックラで糸を半分くらい切った後の快適さってあるよね -
>>535
中華のゴミの話なんてどうでもいいよ -
フィネスもビクベも現代の釣りには必要
-
バッグ→バック
ベッド→ベット
グッズ→グッツ
ビッグベイト→ビックベイト -
ビッグカメラ→ビックカメラ
-
bicだからね
-
しつもーん
スピニングリールはシマノよりヨレは少ないですか?バス用の大きさでフロロです -
確かその濁点つくつかない丸がつくつかない
は地域性があると聞いてますよ、
関東ではビックでしょう
僕は関西出身なので…
にほんばし にっぽんばしでも東西読み方
ある様ですよ -
チュウコエンコチュッセン
-
それはこの国の闇の根源だし
禁句なのでやめときましょう(¬_¬) -
>>545だけかと思ったらアスペも沸いてくるしアホしかいねーのかよここは
-
>>553
何でやねん -
なんのはなしやー?!
-
リールのことについておまえたちはもっとしんけんにかんがえているんじゃなかったのかー?
-
なんのはなしやはおれやなごめんごめん ちょっとよっぱらってな
-
>>557
リールなんて自分の投げたいもの投げられて巻ければいいだろ -
やっぱりミリオネアかっこいいな
-
タトゥーラくそダサイな
完全にDQNリールじゃねーかw -
光大郎に1本で何でもと言われても説得力ないわ
お前いっつも5セット以上持ち歩かせてるやないけ -
アルファスとミリオネアのギヤ比はどんなのが?
-
>>560
女性アシスタントがいらないという稀な番組 -
>>565
共感性なんちゃらのワイ、見てられない -
>>560
女のほうはなんかすんげえ営業用スマイルだな -
30パイスプールなんて、巻き取りスピード遅いから大森ぜってー使わないわ
-
ウェアウルフ83gてwマジか
-
アルファスctの7.2買おうかな、使い所はわからんけどな
-
アルファスct、ボディサイズは従来のままなのかな?
-
>>560
しかも人が喋ってるところに被せての「えぇーー!」 -
なんかミリオネアに今のダイワロゴは似合わないな・・・
ミリオネアだけは以前のDaiwaにしてくれ。 -
その女はいつもどんな商品の紹介でもそんな感じだぞ
フィッシングショーで話したことあるけどいい人だった -
今0円生活出てるな
-
>>573
太陽みたいなマークな -
>>571
同じだろ、新しく金型作らないよ -
18月下美人MXのラインローラーを2BB化した猛者って居るの?
-
Daiwaのiの所が太陽のマークの旧ロゴは
ナツカシス、青と赤の旗もありました -
>>580
630のベアリング1個しか入らない構造でした。
11カルディア2004は、840を2個入れられたから
同様かと思い込んでて、展開図を良く見ずに
買ってしまった…
補足だが、RCS1503のスプールも簡単には付けれない。 -
たしかに月下美人mxカッコいいよな。
-
>>560
ギアステーションは女がウザすぎるという理由だけで見ない -
>>584
突撃シーソルジャー見たら発狂しそうだな -
ワッカーナは今じゃマラソンタレントで有名なのに
-
おめでとう
-
今年もいろいろあったな
-
>>573
あれ好きだったのになんで止めたんだろうな -
一言で言うと新ロゴのが「便利」だからだよ
-
>>588
始まったばかりやw -
>>573
Dマークは品がない -
ギアステのテンション高い女の人、割と好きなんだけど。
-
>>594
おれも好きだよ! -
あけおめことよろ
-
初見ではウザすぎたが結局慣れた
別にまったく好きではないが -
ギアステの福島ワッカーナは
元自衛官で運動神経抜群に良いですよ
少なくとも国の仕事する官でしたから
礼儀は正しいと思いますよ -
いっそミリオネアの203もリメイクして新しいスプール作って欲しい
最新の38mmスプールくれ -
福島わかなは昔サプライズちょい足しとか言う歌出してたな
-
ギアステの女性は慣れる。
たんに口下手なだけだろう。 -
NACK5聴いてるから福島和可菜は身近な存在
-
30口径ってメリット感じないなぁ
CTの必要性があまり感じられない
ダイワはどういうつもりで出したのかな? -
>>605
カタログスペック軽さ最優先 -
>>605
メリット感じる人が買えばいいんでない? -
まあ間違いなくステSVTWより売れんやろな
-
ミリオネアせめてハンドルノブを昔と同じコルクにしてくれ
あのクソ安っぽいラバーやめて -
なんでこんなの出すんだろう?とは思うけど明らかにフィネス用途でしょうね。
以来の32ミリより良いんじゃなきゃ出す意味ないと思うとしか言いようがない。
あとピクシーが好きだった人くらいじゃない? -
CTスプールってラインキャパ12lb70mだけど、実際ベイトフィネス的な使い方だと、巻量減らさないと無理なんだろうなぁ。
-
CTとかLTとかダイワがどんどん壊れ始めた気がする、ベイトも全てCT化するんだろうか?
そんな事してたらダイワ終わるな -
スピニングは全部LT化していきそうな感じだよね。
ベイトは紅牙やモアザンやHRFとかの魚種特化タイプと
HLCの公式遠投仕様は深溝で行くと思うけど
それ以外は基本SVCT化していきそうな・・・ -
30mmはメインストリームにはならんだろ。
フロロ巻いたら2回目の釣行時には糸グセ付きまくりでランニングコスト最悪だろうし。
逆を返せばPE巻くには良いだろうな。タイラバには確実に向いてそう。 -
ダイワはやる気じゃない?先ずはフラッグシップから
-
タイラバに30ミリが向いてるとも思えんが
-
名前にCTとかSVとかTWとかLTとかどんどん増えてくのをどっかでリセットして欲しいな
-
これ沢村の好みをそのまま製品化したようなもんだろ
34mmのステSVTWとステAが主力なのは変わらんでしょ -
>>618
とは言ってもT3AIRもKTFとコラボみたいなもんで箱にもロゴ入ってたよ -
あのハゲなにダイワに被せてんだヾ(`Д´*)ノ
-
CTSVTRAIRはよ
-
SVスプールのブレーキシステムってAirブレーキじゃなかったか
-
airは当然出るでしょ というかそちらが本命
最初からair出さないのは2個買わせたいからでしょうな -
10g前後のクランクメインで、シャッドも一本でやってる俺にはCTドンピシャだと思った
今より軽めのシャッドも快適になるなら最高 -
>>625
SVリミテッドでもレアリスMRが、AIRと変わらず飛びますた -
釣り板ダイワスレより
ダイワHP モアザンロッドねページに19セルテ?らしき画像 -
釣り板のダイワスレはキチガイが常駐しちゃったね
-
ところがぎっちょん
こっちの板のワームスレにも居着いてる -
>>627
画像も貼れない無能でも正月が来るとは平和な国だわ -
タトゥーラSVが正月セールで新品1万だったから2台買ったわ
早く使いたい -
>>632
珍しくエサイチ安かったな -
マジかよ
めちゃ羨ましい -
エサイチちゃうかったわ
やっぱりエサイチよりブンブンの方が安かったわ -
イグジスト定価でセルテート2割なんか
意味わからん -
セルテはついにストッパースイッチ排除か
-
なんでこのチラシ同じリール何個も載せてんだろ
一瞬こんなに新製品出るんかと思って驚いてしまったわ -
>>639
んだんだ、意味わからん -
これセオリー出して2年なのにバリスティックで殺してないか
-
セオリー半額なってるし、もう終わるんちゃうかな
-
イグジストも逆転レバーいらねーのに
セルテートの方がいいやん -
セオリー55%オフらしいし終わりなんだろうね
-
待ちに待ったセルテート
かなり楽しみ -
なんでアルファスとミリオネアは載ってないの
-
>>647
まだ発売時期が見えないとかじゃない? -
>>639
切って使うPOPだろうよ -
マグシールド消えてしまうん?
-
セルテだっさ
-
小型スピンイングリール
フィットネスからビッグベイトまで -
健康的なんやなw
-
16セルテやすくなってる?
-
なんだかんだ一周回ってステAにしようかな。
-
ダイワのベイトの選択肢てステとそれ以外って感じする
ステ買っとけばまず間違いないみたいな -
ダイワの太陽マーク復活希望
全モデルのリール袋出て来たから思います -
ステは別格。
ダイワのすごい所はジリ使ってまぁこの値段ならねってなりタツラ使ってこの値段すげぇってなりなんならフエゴでも全然いけちゃうって所。
シマノは低価格帯がろくなのない。 -
他社ディスるのはやめろ
向こうと同じ民度に落ちることはない
※アブは除く -
>>659
どういう事だよwまぁわかるが。 -
新しいスティーズってフエゴCTの仲間?w
-
何が向こうと同じ民度だ
昔から互いに罵りまくりだろうが
選民意識がdis野郎以上にきもいわ -
な?
-
アルデで満足しているが少し気になる
スティーズ CTSVTW
実売価格はどれくらいになるんかな? -
しかしオレはリング磁石のS/N合わせ式磁力強弱調節方は・・・調節方としてベストじゃないんじゃないかとこれまで2ちゃんで書いてきたが
今もそう思ってる
しかしこの方式はアイデアとして魅力的だなとも思ってて、ダイワとしてやめたくないであろうとも思う
しかし、5グラムでも一グラムでもリールを軽くするすることを求められる昨今、
軽くするってことから考えてみても、リング磁石やめれば軽くできるんじゃね?みたいな -
>>665
1割引みたいやで。 -
一割引か・・・
いやーどうしよ?
竿はベイトフィネス用のが4本・・・自作のも入れると5本もあるのにリールは一個しか持ってないからな・・・
いかんな・・・ヤバイな・・・あーそんなにベイトフィネス持っててどうするっていう・・・あー一割引っていうと5万強・・・たけー・・・ -
>>668
ならアルファスでええやん -
>>668
SSAIR、アルファスAIR、SVライトリミテッド、ギヤ比など含め好きなのどうぞ -
むしろベイトフィネスロッドが5本あるんなら3台全部どうぞ
-
ctsvスプールって、ハーフ巻きの無駄無くしたようなもんなんやろ
3gの軽量化は結構大きいな -
けど細いpeしか今のところ使う予定ないしTWは別になくてもいいのかな・・・けどなんかTWで巻き込みバックラ減るんじゃないかという期待はある
-
三台全部はムリだな・・・w
-
アルデと比べるのはair出てからでしょ
CTは相当軽いものも投げられるだろうが専用機ではない -
>>673
TWS興味あるだけだったらタトゥーラでも良いじゃん -
CT 14lb60mって使い道ないだろ
-
1万円前後でオススメのスピニングあります?
トラウト流用でエクセラーの2000番使ってるけど、ちょっとしんどくなって来たので -
>>681
レガリス -
カルディアが良いけどオーバーですかね
レガリスと後似た様な価格帯のありましたね
エメラルダスと月下美人mxはカッコいいですね
セールの時に値引きされてたら良いです -
投げ売りセオリーでええんちゃう
-
一万ちょっとならフリームスでいいな
-
ミリオレアとアルファスはフィネスリング付けただけとあまり変わらないのかな?
-
↑ミリオネアです…
-
ミリオネアは253が一番良かったんだよな…
腰抜けに合わせて小さくなっていった -
ミリオネアはモラム真似してレベワイを飛び出させてほしい
-
ミリオネアこそTWSだろ
-
あの細長いレベワイをクラッチ切ったら前に飛び出させてパカッとV字に割れるだけでいいんでTWS付けてくれ
まぁTじゃなくてVWSになるけど
ミリオネア好きだけどレベワイが抵抗になるのだけ気に入らない -
何度も出してすまんがヘドンのマーク5だっけ?4だっけ?あれパクれんのかな?
-
イグジもセルテものっぺりしたデザインになってしまうのか…
-
黒金でゴテゴテしてるのよりいいかな
-
18イグジストのデザインはいいと思うけどドラグ音は終わってるわ
-
ダイワとシマノの違いってなんですか?
-
そういや丸型TWSは結局まだ実現してないんだな
ダイワでもシマノでもライン放出抵抗軽減機構搭載丸型リールとして世に出せば世界初になるのかな -
シマノは信者でダイワはオタクって感じかな
-
レベルワインド駆動すんのも
それなりの抵抗でしょう
いっそピース形状のtwsで開放できたらいいんだが -
Tウイング以上に広げても
第1ガイドで当たる抵抗があるので
ほぼ飛距離変わらない
シマノの手前ワイドなだけで飛距離はダイワ以上だから、レベルワインダー論争は終わっている。 -
ブレーキが肝なんだよなどう頑張ってもデジタルにはかなわない
-
TWSは幅広になるから丸形リールに収めるのは無理だろうな
それより昔あったゼロフリクションがデザイン的に相性いいと思う
あれ今の技術でなんとかならんのかな -
>>706
そんなデジタルって凄いのか? -
ブレーキは、スプールからローターを取っ払って、SVの構造をブレーキユニット側に施す
-
>>708
不要な制動がない -
>>710
DCはブレーキユニットが重いせいで立ち上がりが遅くなるのと慣性が強くなるデメリットもあるよな -
つまり重いルアーならDC最強ってことか…
-
釣り番組でも事情によりシマノリール使う人は漏れなくヒーン音させてるね
遠心は完全にオワコンか? -
>>712
40gジグなんて投げた日にゃあそらもうバビューンよ -
まぁ村田基さんが引退したら
段々シマノ=飛距離のイメージも薄れてくんじゃないかな
だって3/4oz109mキャスト出来る人間おらんし -
>>716
それエクスセンスのブレーキ設定メッチャ強すぎ -
シマカス湧きすぎわろた
-
DCをXPのMaxとかで使うとかあり得んな、明らかに飛ばしたくない設定
-
>717>719
君ならこの設定をどう変える?
ガルバ73S→XP8
ガルバ87S→XP7
SLSZ120S→XP6
ぶっ飛びくん95s→XP4
リアスチTG 30→XP3
ウェイキーブー→XP8 -
>>720
その半分以下で十分 -
半分にしたらバックラしないの?
-
しない
-
今はダイワのがシマノより飛距離出るよ
morethan PE sv VS MetaniumuDC どっちが飛ぶ?その1
https://www.youtube....tuPXuCLxlE&t=25s
morethan PE sv VS MetaniumuDC どっちが飛ぶ その2
https://www.youtube....hAqO_B9jmYA&t=9s -
飛距離は確かに重要だけど、svtwの使いやすさ知ったら重いアンタレスとかなぁ、とはいえ両方使っているが
-
陸っぱり飛距離重視か質感重視ならシマノ
ボートで飛距離いらない&トラブルレスならSVTW
あとキャスト下手ならSVはガチ強 -
>>716
シマノはまだまだブレーキに余裕あるね -
>>720
DCも強いし、メカニカルも初期設定は強めで着水ノーサミングのままだな、飛距離出すなら両方緩めるべきメカニカル緩めて、XP2〜4 -
軽いのはスティーズsvtw
重いのはアンタレスDCで結論出てるわ -
>>732
女のみっぴがバス「童貞」とはこれいかに? -
スティーズCTSVTWって、SVライトと同じ事できそうじゃない?
そしたらSVライトがいらない子扱いになっちゃうんじゃない? -
ところでスティーズSVTWについて質問
フロロ12lbを巻く場合は1012SV、ナイロン16lbを巻く場合は1016SVがベストだと思うんだけど
ナイロン14lbを巻く場合はどっちが良いの? -
どっちでもいいよ
-
うむ
-
わがままもなにも最後のSS金型流用機種だろ
新規設計もスプールだけだしあれ -
たしかに
-
並木のほうが頼まれたんだと思う
いくらなんでも微妙すぎ -
並木のワガママってよりSSボディ使って最後にもう一度稼ごうと並木使っただけでしょ
-
正月売で14イグニスが18000円だったので買ってきた
SS svが16000円だったけど買い?
その頃はシマノ派だったので良くわからん -
そんなに買ってどうするの?
たかが30cmの魚を数匹釣るだけでしょ
1匹も釣らずもしかしたら使いもせずに売るんじゃないかな? -
道具は見て触ってるだけでも楽しいものだ
-
フィギュアかな
-
実際意味もなくハンドルクルクルクラッチカチカチするでしょ
-
最新のダイワのバイトもフッキングしたら撓むの?
-
巻き癖とか巻き取り長とか気になるならSVライトで住み分けできるんじゃないかと思ってるんだが
-
???
………
………
!!
……?! -
銀T3と初期タトゥーラが同じような値段だったらどちらを購入した方が良いかな?
-
タトゥーラ
-
スプールの重さを知りたい
-
変に丸い感じがちょっとカッコ悪いよな・・・
オリジナルのスティーズのデザインの良さを生かせなかったのか・・・ -
>>743
即決するほどの安さじゃないし完全に好み -
>>756
だがブレーキダイヤルの位置を変更したのは評価したい -
>>755
松尾乙 -
>>743
SSSVは今更買う価値ないかと思います。他のリール買うのに足しにした方がいいです。 -
そらな、やすもんでもG1入ってるしなぁ
-
>>743
SS SVよりタトゥーラSV買った方が -
ダイワのHPの商品カテゴリーでothersの画像に写ってるベイトリールって何?
サムレストに7つ穴のあるタトゥーラっぽいリールで結構前からHPにはこの画像あったと思うんだけど、販売されてる? -
どんなリールでも負荷かけたら撓むに決まってんだろ
撓んだらどーだっつーんだよ -
デカイのゴリ巻きしたら撓む
wwwww -
スパルタンtw100hってタトゥーラからマグネットブレーキとスプール移植できるのかな?
色が好みで使いたい。 -
>>763
剛性がウリのスティーズatwも一部のロッドにおいては装着するだけで撓んでサイドプレート開かなくなるんだってさー -
シマノと信者にとってスティーズAは呪いの対象だからね
バンタムぶつけて玉砕してアンタレスまで出してくるほどだし -
マグネットブレーキに勝ち目はない
-
ベリーの特価フエゴでじゅうぶんだろ
-
それな
-
ベリーフエゴまだ売ってんの?
-
右ハンドルしかないじゃん
-
ベリーフエゴの剛性感いいね バスライズより2クラス上の印象
でもまだ魚釣ってない -
0.001mmも撓まない素材なんかねーよアホ
撓んだから魚釣れない!とか言うか? -
難しい漢字つかうなよ読めんやんか
-
>>779
「たわむ」ね -
てへんにあかつきでググったのは俺だけじゃ無いはず!
-
安価な樹脂ボディーリールのスプールをクルクル回してパーミングの要領でグッと握り込むとスプール止まるでそ?
そういうリールは大きな魚掛けたり巻き抵抗がかなり強いルアー巻くと回転方向にも歪むからギアの噛み合わせが悪くなったりして巻き重りやギア歯の磨耗に繋がるのよ
最悪故障でその日の釣りがパーなんて事も… -
おっと、クロナークの悪口はソコまでだ!
-
バス釣り如きで剛性剛性言ってるヤツの気が知れないよマジで
パーミングしてスプール止めてみるとかも頭おかしい
ギアの磨耗だの巻き重りだの言うやつは網漁でもしてろや -
樹脂じゃおもちゃみたいで高級感がないじゃんすか…
バスで剛性とか言ってる奴はアホってのはわかる。 -
ほんまですねーバス用両軸を海で使ったことないんかな
-
あのーザイオンも樹脂なんですけど・・・
-
先代イグジストは完全に黒歴史
-
アホと言うかダ◯ワ使ってる奴
魚殆ど釣れないから
メンテする程使い込めて無いのやろーなー
オーバーホールしたら分かるよ、シマノの剛性によるギアの耐久性も!
って言ったらプ◯アングラーとか言いそうやけど、ダ◯ワのサポートはどんどん新品渡すからな〜 -
安価な樹脂リールは、釣りを始める初心者が買うと思うんで、そんなに大きな魚がたくさん釣れないからそれでいいのかと。じゃダメ?初ザイオンの銀T3でそこまでギヤだめになった方いっぱいいます?
-
かまってちゃんの相手するから常駐されるのよ
-
剛性とか耐久性とかごちゃごちゃ言う奴いるけど何年使うつもりよ
オーバーホールしてもゴリったりボロくなってきたら買い換えたらいいだろ -
魚にのされた時リールがグネグネするのは気持ち悪い
こらT3 お前の事言ってんだぞ -
アルファスはなんかカッチリしてる感じがしてそれがロングセラーの理由ではないかと
-
デカバス釣ってないからよく分からないけど、リールを撓ませるほど引くもの?プラじゃダメ?
-
スティーズCT載せるためにエクスプライド168L-BFS/2買ってきたよ!
早よ売って! -
>>791
シマノはシマノでマイクロモジュールギアなんとかしろよとw -
シマノの欠点 MMギア
ダイワの欠点 ネーミングセンス -
マグシールドがダイワの汚点だろ。
あんなの耐久性からメンテナンス性までオカルトだわ。 -
コイ、ハクレン、ソウギョ、アオウオあの辺りはヤバイな
走破力が半端ない -
琵琶湖厨だからパンチやるとボディたわむの気持ち悪いし、ジリSVTWとかだとギアに負担掛けてるの判るがモリオンで超快適やで
使い分けや使い分け -
スティーズAとタトゥーラSVにスティーズCTまで出てきてジリオンSVの存在意義が分からなくなってきた
-
>>809
XXHがある。それだけともいえる。 -
バス釣りごときとか言ってるが、巻きの釣りには剛性高いリールの方が快適と思うがなあ
うまく言葉に出来ないけどより安定して無駄なくスムーズに巻ける
あった方がいいものをなんで目をひん剥いて不必要と叩くのか -
ジリオンSVとスティーズSVって軽さ以外でそんな違いあるん?
-
>>813
ジリオンの方がパーミングした時大きく感じた -
>>813
同じスプールで実釣性能同じハズなのにねえ -
>>812
誰も不必要なんて言ってないんですがそれは -
>>813
ジリオンはちょっと重い、ちょっとボディがデカい、巻いた時にスティーズの方が滑らか。
キャスト性能はあまり変わらず。
メインハウジングの剛性はステSVやステAよりもジリオンの方が強いらしい。
どっちでも釣果は変わらないレベルだと思うので値段と特性を考えてご自分に合った方をどうぞ。 -
めっちゃ美味そうやん
-
んほぉ〜この魚たまんねぇ〜
-
>>812
軽さと剛性の落とし所は人それぞれかな -
amazonでセルテート2004ch安くなってる
-
CTスティーズのオーダーセレクションは
皆さん早めに申し込みましょう!
後悔先に立たず です。 -
TWSって、削れるの?
-
TWS 「も」削れるで
-
セルテート公式来たね
-
いい加減ジリオン新しいの出してほしいね
-
セルテートってこれ重くなっただけのイグジストじゃないの?
-
ボディ素材が違うよ
-
>>817
スプール違うけどな -
全然違うワロタ
-
セルテートはボディがアルミだからね
待ちに待ったセルテート
2500Sか3000CXHどっち買うか迷う -
>>829
去年出たやん -
アルミボディの頼れる奴なのがセルテート
ただ重くなった訳ではない -
定価は下げて卸値あげた結果、実質値上げのイグジストみたいにならないかが心配
というか確定路線かも -
やっとセルテハイパーカスタムを引退させられる
パワーフィネスにセルテハイパーの3000番使ってるから重くて -
ジリオンもタトゥーラ もct化していくならしばらく買い替えなさそうだなあ。
-
セルテート割安に思える、メーカーに飼い慣らされてるなw
-
俺も10セルテから乗り換えようかな
-
CTは買い替えるリールじゃなく買い足すリール
-
Googleの検索窓に「19」まで入力すると1番上の検索候補が「19 セルテート」じゃねーか
-
>>844
家のNASのアドレスが出てきたわ -
>>836
ごめんジリオンSVと言いたかった -
>>844
19といえばあの紙ヒコーキ曇り空わってだろ -
日産の人気SUVしかないっしょ!
-
やっちゃえタイワ
-
>>845
スクショうp -
192.168.〜のローカルIPでしょ
-
KTFのフィネスバーサタイルスプール使ってるんだけど
本当に軽いルアーの使用感は今一歩なんだよな
スプール重量的には十分軽いはずだが34mm径の限界なのかな -
https://pbs.twimg.co.../DwcGfkwVAAA_MCP.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcGfkhVAAIb1yS.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcGfkiV4AAtE4O.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcGfkxUUAEy_5Y.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcIwsNUwAAeQHl.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcIwsOVsAEnwRf.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcIwsMUYAI8r5Z.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcIwsJUUAEziHg.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcIUSIUcAUcXDG.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcIF1TUcAAeKy-.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcFvvuVAAEYw6z.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcFvvuUYAEMyIZ.jpg
https://pbs.twimg.co.../DwcFvvvV4AE0peJ.jpg -
バスXってZPIから出るっていうリールのベースにしか見えない
-
ミリオネアとアルファスのゲタすごいなw
-
バスX バスワンXTとガチ対決の価格じゃん
-
>>853
新タトゥーラは? -
アルファスのボディはほんとに長寿だな
airで終わりかと思ってたら -
バスxってマグフォースなんだな。スプール径が32mmだし使用感が気になる
-
32mmってまさかエア機とスプール互換ある?
初心者にオススメ出来るな -
結局ステCTのマグダイヤルはどこ?
もはやマグブレーキの調整すら不要になったか? -
バスXはアブのマグネットブレーキみたいな構造でシャフト有りスプールだよ
他のダイワ主力リールと一切互換無しです -
>>861
パーミングカップの下にあるの動画でも映ってる -
32mmかよ飛ばないじゃん
-
安物はスプールから棒が伸びてんでしょ
-
スティーズCT、上から見ると洋式便器みたいでダサい。最近のダイワのデザイン好きだったが、今年酷いな。
-
バスX出たらバスワンスレに乗り込むか
-
>>866
君の主観なんてどうでもいいよ -
今年はフィネスマン向けで、しばらくは現行機のct化が連続する年になって関東や九州ではわからんが、琵琶湖界隈では売れ行き落ちそうだね。
-
やっぱハイグリップノブが標準仕様になるんだな、コルクノブでいいのにね
バスxのノブは新規格か?見たことないな -
前からある
ロゴ消しただけだろ -
正月売りでジリオンtw6.3が1万5千円だったので買った、すごくいいねこれ
-
ミリオネアはギアも小さいだろうし性能はかなり落ちるんじゃない?なんで出した?
懐古向けか? -
ベイトヒネス
-
>>872
どこでそんなに安いの??2台くらい買い足したいわ。 -
>>877
さすがにそれはスティーズ 買ってください -
当時子供で買えなかったものを復刻でもいいから今手に入れたいなーんて願望ないかね
-
ルアーならまだしもリールなんて新しいほうが全然いいからな
昔のやつなんて別にほしくない -
>>879
中古美品買えば良いやん -
>>879
アブの5500Cで懲りた。 -
>>882
55cなんてどうにでもなるんじゃないの? -
ダイワ民は遊び心というものはないのんか
-
2019総合カタログはどうなりましたか?
-
>>879
場末の釣具屋に行けば新品のミリオネアが埃被って売っているぞ -
そもそもミリオネア、SVスプールやハイパーキャストスプール乗せたらドラグ以外は現行と大差無いからな
ギア72の為に買うけど -
じゃあその誇りを被ってる初代ミリオネア
を買いますよ
どこの店をえぐるんですか -
ミリオネアCV X
使った事ありますけど飛距離は問題なく
飛びましたよ丸型なので少し重く思いましたが
使用してたら慣れる重さでしたよ -
初代マグサーボだったら先日出てきた。誰かスティーズと交換しないか?
-
初代ミリオネアって、パーツレベルでアブと互換性あったとかいうアレかw
-
ミリオネアcvzは結構ピーキーだったな
-
ダイワはサードパーティーっていうの?要は他のメーカーが部品作るの許可しれ ミリオネア用ロングノーズレベワイがZPI辺りから出たらオレはミリオネア買う
-
ミリオネアは外部調整付けないと調整の段階が少なくてピーキーに感じる
-
たしかにCVZはサイド開いて中のマグネット調整するのが面倒くさかったです
ダイワから離れたのもそれですよ -
カップ側のブレーキユニットも他メーカーにつくってほすい スプールもセットでミリオネア用FTBユニットとか出たらオレはミリオネア買う 散財してやる
-
そうらしいで、年末にいろいろ買いだめしといたわ
-
総合釣具メーカーに?
あのーあれか?あのー・・・パソコンメーカーのASUSみたいな感じ? -
パーツも作っていこうよZPI・・・
-
言うてZPIのパーツ使う?メーカー純正で間に合ってる感あるけど
-
ダイワの34ミリスプールは現行リョウガとジリオンSV TWを複数持ってるけど
SVいらないし純正マグZは糸巻き量多すぎだしで全部ZPIのMとPGに変えた -
>>909
リール作るの?楽しみ -
184グラムか・・・結構よさそうじゃん
ボディ何でできてるんだろ?あとスプール重量とかも気になる -
あ、スプール自重11.4グラムか
今日日11.4じゃ普通だな -
けどいいね スプールの重さをスペックの中に記載するという姿勢は
-
固定マグが飛ぶってのはバスライズが証明しちまったからスプール周りの作り次第ではよく飛びそう
-
>>911
ハンドルノブダイワのじゃねこれ?w -
ZPIリールはレボとか作ってる韓国メーカーの1万以下モデルがベースだろ
じゃないならバスXがベースか
バスワンにハンドルとベアリングだけ付けて34000円で出してたハッタリメーカーだぞ?
ところでバスXのスプール径32mmって>>859に書かれてるけどどっか情報出てんの? -
またなんで32mmにしたかな。
どんどん小さくなる食品みたいじゃん... -
バスXってusダイワで去年出したCG80とかCR80とかだな
アメリカであのサイズ需要あるのかね -
>>898
さすがは技術のダイワ精工です
ほぼ完コピしてますねスウェーデン王室御用達王冠マークは真似できないし
若干違う位ですねしかしパーツも5000Cと
流用できるとか…
それは外国なら訴訟問題になりますね -
>>925
ゴミすすめんなや -
>>916
すいません固定マグの定義はどうなってます? -
今のサムクラッチはダイワ発案なんでしょ
-
zpiはファンネルが無くなるって聞いてたがそういう事だったのね
-
アンタレスは軽量化の為スプール狭めたんやな
g1開放してやれよ、瀕死やないか -
ミリオネアGSのオイルレスメタルをボールベアリングに交換してファントム同等にアップグレードしてみようかな。ただ遠心ブレーキの小さなパイプみたいのが無事かどうか???
-
>>929
スピニングで愛用中だけどセオリーのハンドルなんかが純正でかなり近い重量にまでなってしまったからな
パーツだけじゃ厳しくて釣具その物を売ろうとしてるんだろうけど同じ価格帯でダイワシマノを超える物なんて出せるわけないよなぁ -
>>934
何それ夢ないじゃない -
ZPI今まで散々軽いスプール出してきたのに、自分とこのリールは11.4gとはこれいかに。
-
>>938
スプールとかハンドルの様な部品を単品で作るのと、リールそのもの全てを作るのでは違うのかも知れないな -
別売で軽量スプール出してくる気では?
-
>>940
1発目からそんなセコい事するか?するのかな… -
バーサタイルなんやろ
-
>>941
11.4グラムっていうとたしかにちっとも軽くないけど重いこともない スタンダードなベイトリールということならまあまあ軽い方 フィネスリングとセットとかやり方はわからんけど別売軽量スプール出してくることはあると思うつかやってほしい -
ZPIも随分思い切ったことするなあ勝算あるのかね
11g重いって言うてもSVスプールと同じくらいでしょ
重量級ルアーも想定してるならそんなもんじゃない -
シマノやダイワと比べたら小さい会社だと思うので作れるリールの種類に限りがある というか比べたら圧倒的に少なくならざるを得ないので
スタンダードなベイトリールを軸にパーツ展開でやっていくのではないかと -
最初に出すならスタンダードって事でこんな感じなんだろ
どこのOEMかは知らないけどアブ程度なら欲しいとは思わんな -
>>933
軽トラにZZR1100のエンジン積んだやつの動画あったな -
>>944
同じ34mmのダイワ向け中溝が8gくらいだからね。なんかなぁ、って感じなんだよな。 -
テイルウォークもリールだして琵琶湖ガイドやらバスプロと契約して
頑張っているみたいだけどまだまだパッとしないもんな
ZPIがどんな販売戦略をとるのか期待はある(買わないけど)
これからバス業界は尻すぼみ必至だから苦労はするよね -
19シマノ、なかなかいいのだしてくるな。
でも俺はダイワが向いてるかな -
三原プロも大手2社じゃない聞いた事ない
メーカーのリール使用してますよね -
>>951
弱い方の青木さんが起こしたメーカーのリール -
>>949
ZPIのリールが実売いくらになるか知らんけど
メーカー希望小売価格(税抜き)が実売価格になるなら
ステAと被るし実売3万切る位ならメタマグMGLと被るし
その下だとジリオンSV TWやスコーピオンがあるしなぁ
人気あるメディアプロ抱き込んで宣伝しまくれば何とかなりそうだけど
それでも厳しいと思うわ -
アブは数に無いし
ダイワシマノの二強とやり合う事になるん
でしょうけど、どうなるんでしょうかね -
ライバルはテイルウォークやオクマじゃないの?
-
サードパーティはシマノダイワ用のパーツ売るときやっぱ結構な上納金払ってて内心ムカついてたんじゃね
-
テイルウォークのリールってオクマのOEMだと思ってるけど実際どうなんだろ
-
シマノダイワ両方はマズイと思うので
どちらかのグループ企業になったら良いと思いますよデンソーや無限レイズみたいに -
カストキングイチオシ
-
ZPIのリールって言っても所詮OEMだしね
完全新規設計ぐらいしてもらわないとユーザーも惹かれないよなあ -
見た目はシマノとダイワのいいとこ取りみたいで超好み
-
グラビアスみたく個人のオナニーショーに乗っかって極々少数の中でしか使われないだろう
-
>>962
グラビアスと違ってzpiは沢山契約プロいるから使わせるんだろ -
ZPIのベイトせいぜい2万のリールにしか見えない
-
CTてあんま皆喜んでない?
スレでもそんな話題になってないね -
投げて巻いて20年前の道具でもなんの問題もないし
毎年出てくる子供騙しに馬鹿な大人が付き合ってるだけの話 -
倍の距離飛ぶわけでもない
巻きごこちで魚が倍釣れるわけでもない -
svtwで32〜36mmで完結できちゃうからなあ。
手持ちのリール壊れない限り要らないね。
ビッグレイクメインの人は尚更今年のラインナップは不要なんじゃないの。 -
テイルウォークはガイドの富士と繋がりあるしロッドに関しては結構前からやってて安くて良いもの作るぞ?
OEMリールなんかとっくにやってるし。
そことライバルなんてZPI無理だろう、、パーツ作りしなきゃ強みないやん。 -
CTには期待している
けどオレはダイワのマグがどうもな・・・なのでマグのユニット部を他メーカーに期待してる -
とりあえずステCTポチったわ
-
新しいタックル出ると色々シチュエーション妄想するんだよ、そのイメトレは悪くねえよ
-
ニヤニヤ妄想して
現場で釣れなくて
衝動買いの後悔に襲われる
タトゥーラHLCがイイコすぎてハイエンド機はおろか軽くなる新型タトゥーラにすら食指が動かないわ
旧型との互換性も分からんしな -
ジリオンHDのラウンドノブのキャップって専用金具で開けるの?それらしい穴があるけど金具が同梱されてない...
-
実際購入したあとよりも
そのニヤニヤしながら妄想タックルインプレ
や妄想組み合わせ考えたり釣り方に合わせて
何セット組むか考える時が一番楽しいですよね -
ctにはPEを使ったベイトフィネスがやりやすそうで期待はしてる
フロロやらナイロン使ったら巻きグセがつきそう -
現行のアルファスエアはpe使うのは良くないと聞いたけど
新しいのは大丈夫? -
アルファス ぐらい買って試せ貧乏人
-
よくないの?普通に使ってて問題ないけどな。
-
アルファスエアにT3のスプール入れてPE使ってるけど別に問題ないぞ
流石にヘビーカバーにぶち込んだりはしないけど -
ナイロンも最初半年使ってて問題なかった。吸水乾燥を繰り返した覚えはある。
今も普通に使えてるけどな。フィネスはシマノの方が頻度高いけど。 -
>>983
それよく言うけどナイロン巻きっぱなしで変形したの見た事ないわな -
エントリーモデルのバスX80気になるね
-
>>985
2000円のスピニングリールはスプール割れたよ -
19セルテートって発売いつ?
-
現時点でダイワはマグフォースZで頭打ち
jドリ以上の物が作れない
svは面白い発想で軽量ルアーに良いけど軽いばかりで巻きパワーなさすぎ。もうみんな持ってるしな
現時点でフィネス系で食いつなぐしかないんだろうなぁフィネスなんてワンタックルで十分だけど -
シュラプネル2500とか出して欲しかった。
-
淡水用のスピニング海で使ってたら
ハンドルが腐食してモゲました -
中華製のようわからんメーカー
やったけど -
ミリオネア200番の新しいスプール欲しい
そろそろそういうデカめのを試験的に出してくれてもいいと思うの… -
>>950
次スレまだ? -
セルテート剛性すごいって
シマノの3世代前の数値じゃん -
LTって言葉に騙されたいんだよ
-
2019ダイワカタログ作ってないってマジなの?
-
>>998
経費削減 -
なんでジリオンWTHDは固定なんや…
orz -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 13時間 1分 9秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑