-
武道・武芸
-
武壇5ちゃんねる分壇5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
代理スレ立てだす。
……………
あまり話題にならないが「武壇國術推廣中心」は2017年11月5日、「中華武壇國術推廣協會」と改称したのだ。
HPは2017年12月25日現在まだ「武壇國術推廣中心」のままやけどな↓
http://wutang.tw/
前スレ↓
武壇5ちゃんねる分壇4
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1514158446/
武壇5ちゃんねる分壇3
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1512540895/
武壇5ちゃんねる分壇2
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1510873039/
武壇5ちゃんねる分壇
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1507071868/
ファースト武壇スレ↓
【最強】武壇国術推広中心 総合スレッド【泰斗】
http://sports.2ch.ne...gi/budou/1044620867/ - コメントを投稿する
-
倉井死ね
-
習近平を殺せ
-
俺は林田に呪いをかけた
-
>>3
金髪になってる( ゚Д゚) -
>>「凄い一撃」だしたか?
一応、当たったら相手はダウンしてました。
凄い一撃かどうかはわかりませんけど、 -
ハジメ先生、多謝!
-
>>7
>凄い一撃かどうかはわかりませんけど、
凄い一撃にしたがる人もいてますけどね。
あんさんが昨日紹介したシュレックの動画。
凄い一撃なんかありまへんしな。
https://youtu.be/3XFg1LuCYn8
>>8
どういたまして。 -
>>9
軽く入れたら倒れてますね。 -
新スレおつです
-
凄い一撃のイメージは全盛期のマイクタイソンだな
実際のパンチ力自体はヘビー級ならもっと上の連中はいるけど
死角から思わぬ角度でくるし、それが全部強打の高速連打のコンビネーションでくるから相手の防御反応が間に合わない
とにかく喰らった相手の反応が派手だ。
食らったら糸の切れた操り人形みたいになったり、ぶっ飛んでいったりした -
ガマトが死んでからは連打が使えなくなって
強打だけのヘビー級になったら派手なKOなくなったけどな -
単発で派手な一発ならカウンターだろうか
どちらにしろ虚をつかないと駄目か -
>>16
> 単発で派手な一発ならカウンターだろうか
> どちらにしろ虚をつかないと駄目か
コンビネーションというのは虚(不意)を突く方法だす。
ただの単発なら殴られることを想像してないど素人相手にしか通用しまへん。
はた目には単発に見えても何かしら虚を作り出さねばなりまへんな。 -
ボクシングの世界チャンピオンといえども一度も殴られずにその地位を築いた人はいない。
カンフーは格闘競技とは異なるが、「一撃必殺」を求めるのなら多少殴り合いも経験して
現実の人間とはどう動くのかを頭ではなく身体で体得しておく必要がある。
「こうして、こうやれば、こんなふうになる・・・」式の約束事だけではあかんわけ。
そういう訓練を積んだ人だけが咄嗟にカウンターで相手の虚を突くことができるんやが、
もちろんそうなるまでには何度か自分自身も痛い目に遭わざるをえない。
「痛い思いはしたくないが、一撃で相手を倒したい」と思う人が發勁や合気に過剰な幻想を抱きがちや。 -
ワテと>>19の動画で稽古してるど素人らとの違いは、ワテのオヤジが酒飲んだら暴れるような元相撲取りやったということだすわ。
ガキの頃の殴られた回数が圧倒的に違います。 -
なんやかんや言いながら最後まで松田さんの「憧れ」やった劉雲樵にしても、無傷でグランドマスターになったわけやない。
松田さんもウチの先生も教官も「マジで打たれたら内臓破裂するんじゃないか?」と言うほど強烈な發勁の威力を誇った劉雲樵やが、
若い頃は李書文に拳で掌で槍で突かれ叩かれ、毎日アザだらけになった・・・てのは拳児にも出てきたやろ?
大事な一人息子に万が一のことがあってはと心配した劉雲樵のお父さんが李書文に「少しは手加減してやってくれ」と言っても
李書文は「打ち殺すことはしないから安心しろ(笑」なんて笑うのみやった・・・なんて言うやん?
つまり劉雲樵の發勁を身につけようと思ったら、なにはともあれとにかく劉雲樵と同じだけ痛い目に遭わにゃならんてこと。
ドタンバタンと派手に震脚しながらひとりで形を繰り返すだけでは發勁はできても李書文や劉雲樵の發勁にはならんよ(笑 -
その劉雲樵が自ら
「確実に相手を倒すにはどうすればいいのですか?」
「相手を虚の状態にしたうえで人体の脆弱な部分を打つことだな」
と言うてるんやから、それに反論する連中はいったい八極拳になにを望んでるんやろう?(笑 -
もちろん劉雲樵も虚にして脆弱を打てば必ず倒せるとは言ってない。
そんなところをただ触れたり押したりしてもそれは按摩やマッサージにすぎない。
それで「身体の中心から發勁しなければ人は死なない」とも言うてる。
同じ發勁でも熟練度の低いものと高いものでは効果は雲泥の差になる。
しかし發勁と攻防技術は表裏一体であって、決して分離することはできないんや。
自由攻防の技術が拙い人は強烈な發勁はできないし、發勁の威力が弱い人はそもそも自由攻防ができない。 -
爺さん達の自慢話しの集いですか?
茶飲話に花が咲く。(笑) -
まあいまの時季は寒いから、3月くらいになったらまた東京練習会をやるか?
興味のある人はおいで。「發勁で人を打つ」てのはどういうことか?真実を知りたきゃな(笑 -
>>21
蘇?c彰先生も劉先生と窓扉閉め切った建物に
長棍もって入っていって打撃音と悲鳴と倒れる音しか
してこなくて1〜2時間もすると
涼しい顔の劉先生とズタボロの蘇先生が出てくるって
松田さんが書いてたような -
過剰な幻想を壊したりすると物凄い反発を喰らうけどな
その中でしか生きれないんだから必死だわ -
中拳や合気とかが笑えるのは幻想を砕くのにトンデモ妄想理論を言い始めて得意になっている連中が多い事
-
>>28
> 何の嫌がらせか、其れとも自慢の類
> か気が触れてるしか思えないわ
あんさんにとっては嫌がらせになるかもだすが、はたしてワテの自慢になりまんの?
さっきのことにしてもワテも赤国はんも、単に説明してるだけ。
あんさん、説明出来るくらいのことで自慢をするお人だすのん?(笑) -
全盛期のマイクタイソンかあ
ダイナマイトパンチと称賛されてて本当に凄かったな -
>>32
ま、売り言葉だすな。 -
>>22
>「相手を虚の状態にしたうえで人体の脆弱な部分を打つことだな」
>と言うてるんやから、それに反論する連中はいったい八極拳になにを望んでるんやろう?(笑
こういう事を平気で書くから読解量がない連中と笑われるんだが・・・
前スレからの問題点をコピペで持ってこようか。
はあ・・・頭が悪くて思い込みと思い上がりが酷い連中と付き合うのも困ったもんだ。 -
日本は武術家同士の集まりで胸ぐら捕まれて相手の鎖骨を折る事態にはなりません。
居酒屋でいさかいになるくらいです。
人が来ると木刀も持ち出します。
木刀でも打てませんけどね。
打って相手が骨折すれば整形外科でプレート固定手術となって、傷害罪で警察に捕まります。 -
880赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 15:49:07.34ID:tdIOWcYw0
むかし劉雲樵が國術会の会議の場で、ある屈強な他派の若手武術家に胸倉を掴まれた。
詳しい事情は知らんがなにか両者のあいだでトラブルがあったんやろう。
劉雲樵はスーツにシャツでネクタイを締めていたが、シャツのボタンは飛ぶしネクタイはグチャグチャ。
周囲の人たちがあわてて止めに入ろうとした瞬間、劉雲樵は件の武術家の鎖骨を「虎撲」で打った。
武術家は一瞬にしてその場に蹲ってしまったそうな。先生の話では鎖骨が折れてたらしい。
881赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 15:56:16.36ID:tdIOWcYw0
この場合相手と向かいあって、動き回る相手に虎撲を打っても、それだけのダメージを与えるのは難しいと思う。
だが相手が胸倉を掴んでいるということは相手はまず片腕は使えないし、しかも頭に血が昇って、掴んでいる腕に全神経が集中してしまっている。
それ以外の身体のほとんどの部位は虚の状態ということや。
そこに全体重をかけて打ち込まれればいかに屈強な相手でもタダでは済まないってことやな。
ウチの先生はこういう当身の方法を「陰陽両不接だ」と言うてた。
882赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 16:04:41.53ID:tdIOWcYw0
点穴にせよ截脈にせよ原理や方法は単純なんやが、じゃあ実戦でそれを完璧に使いこなせるか?となるとよほどの修練が必要や。
動かないサンドバッグや測定機相手に強い打撃を与えることができても、動き回る相手を打った場合相手が1cmでも打点を外せば
威力は半減どころか1/10とか1/20とか、場合によってはほぼゼロになりかねない。
格闘技の試合であれだけまともにボコボコ殴りあってもそう簡単に倒れないのを見ればわかるやろう?
空手の試割りで板を持っている人の固定のしかたが悪いと突いても割れない・・・というのも同じ。 -
>>34
> 前スレからの問題点をコピペで持ってこようか。
スレの賑わいになりますからどうぞよろしゅう。
> はあ・・・頭が悪くて思い込みと思い上がりが酷い連中と付き合うのも困ったもんだ。
困るんならわざわざ付き合わんでよろしよ。 -
886赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 16:30:52.44ID:tdIOWcYw0
10年ほど前にはよくレスしてたコテで、いまもつきあいのある私の古い知り合いというか弟子というか・・・にAさんという人がいる。
この人の本職は鍼灸師で、中国医学に関しては私よりも造詣が深いので、武術や殺人技としてのカンフーではなく、
中国式健康法としての気功や太極拳を教えてほしいと10数年前にメールしてきた。
887赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 16:36:43.41ID:tdIOWcYw0
Aさんは武術や格闘技どころかスポーツらしいスポーツもやったことがない。
私がその気になってAさんと格闘したら、おそらく片手でも秒殺できてしまうやろう。
そんなAさんに陳家太極拳を教え始めたんやが、生まれて初めて武術を習うAさんにとっては最初の「金剛搗碓」ですら難関や。
何回か練習してようやくそれらしい動きにはなってきたが、正直陳家太極拳というよりコンニャクみたいな動きやった(笑
888赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 16:41:41.57ID:tdIOWcYw0
私はAさんに
「いくら健康のための太極拳といっても動作の意味を知らなければタコ踊りや。この技はこんなふうに・・・
相手が大振りのパンチで殴ってきたときに即座に身を沈めて、一瞬のあいだに肩口から相手に体当たりするんや・・・」
と金剛搗碓の用法を実演した。
889赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 16:46:18.62ID:tdIOWcYw0
もちろんゆっくりとした動作で「用法説明」したから、いくらAさんがズブの素人でも理屈はすぐにわかる。
それから何度かやはりスローモーションでAさんに一連の動きをやらせたのち、
「よし、じゃあ次は本当に殴りかかるぞ。安心せえ、速く打つけどあんたには絶対当てないから(笑」
と言って私は右腕を振り回し、ロングフックでAさんに「殴り」かかった。 -
890赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 16:54:12.25ID:tdIOWcYw0
ところが次の瞬間、私は右の脇腹・・・肋骨のあたりに強い衝撃を受けて目の前が真っ暗になった。
一瞬息が止まり、立ってられないほどのショックやった。
言うまでもなくAさんの左肩がわざと大きくスイングした私の右腕の下からまともにブツかってきたわけや(笑
同じことを私がやればもちろん寸止めする。しかしAさんはそういう手加減がわからないしできないから、
私に言われるままに全力で「靠」をしてきたわけ。
脂汗を流して右脇を押さえ、辛うじて立ってる私にAさんは
「せ!先生っ!だ、だいじょうぶですかっ?!」
「だ、だいじょうぶ・・・そ、そのタイミングを忘れんな。イテテ・・・(涙」(笑
891赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/14(日) 17:11:41.16ID:tdIOWcYw0
この場合Aさんは稚拙ではあってもいちおう陳家太極拳の發勁で私を打ったといえる。
つまりズブの素人でもカンフーの形を習い、そのとおりに人を打てばやはりそれは發勁なわけ。
もし物理的な衝撃力だけを發勁と考えてしまうと、たとえば私が万全の体勢でAさんの靠を真正面から受けても、
私はほとんどダメージを受けないどころかおそらくAさんのほうが弾き返されてしまうことやろう。
ところが同じ衝撃力でもたまたま私の虚の部分に命中したから、私といえどもタダでは済まないダメージを受けたわけや。
確かにカンフーの達人の發勁の威力はすさまじい。
しかし物理的な力だけを問題にしていては自分よりはるかに大きい相手には通用しない。
どんなに修練を積んでも体重が50kgの人間が100kgの人間より大きな物理的エネルギーを発揮するのは困難や。
しかし真正面からまともにブン殴っても通用しないような大男でも、鍛えようのない急所は必ずある。
これをいかに的確に攻撃できるかが「強力な發勁」の真意やと思う。 -
>>36
問題点の指摘もよろしゅう。 -
↑ に対する反論がこれ
928名無しさん@一本勝ち2018/01/15(月) 05:08:30.58ID:6CALj8EJ0>>939
赤国さんの発勁理論が
虚実の状態に導いたり云々とか急所攻撃とかとごっちゃになってて
そこだけ見たら明らかな間違いでもないんだけど
やっぱり根底的な誤解とか間違いも色々あって
何を何処から突っ込んでいいか迷う
取り敢えず書いて置くべきは
敢えて区分すれば、それ打人法であって発勁法ではないとも言えるし
劉雲樵のエピソードは打陰陽不接ではないし
弟子のAさんに教えたら、太極拳の動きだから太極拳の発勁で撃たれたというのは
ちょっと云い過ぎかと
その他の話も何からどう突っ込めばいいのか・・・?
読んでてこれだけ疲れるのもめったにない経験です -
これに対して、どう読めばこんな解釈が出来るんだ?
というネジ曲がった、どこにも書いてない事柄に対しての謎反論と否論理的感情論が
このスレの冒頭からここまでと、前スレの↓反応w
929mercy2018/01/15(月) 06:29:06.84ID:poGw6OhD0>>931
動画も上げない、物理的に説明も出来ない
貴様のような名無しが言うな 名無しがw
939一休拳法2018/01/15(月) 09:15:10.94ID:hQU7UEOB0>>940
>>928
要は虚実での急所攻撃だの現実的な攻撃のやり方の話をされたことに拒否反応が出たってことでしょ。
武術ヲタの人はそういう現実的なやり方の話をされると「それは格闘技であって武術ではない!」ってなる人がいる。
武術はフェイントとか入れなくても「スゴイ一撃で倒す」みたいなものであってほしいわけだ。
942益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/01/15(月) 09:40:17.15ID:UzuSUy6y0
>>928がイチャモンに近いとはワテも思いますわ。
赤国はんはちゃんと化勁と発勁を分けて語ってはったような。
954一休拳法2018/01/15(月) 10:07:47.02ID:hQU7UEOB0>>955
>>940
武術が省エネで倒すというのはわかりますが、やたらと発勁にこだわるんは「スゴイ一撃で倒したい」からでは?
武術ヲタという言い方は正確ではなく中拳ヲタといえば良かったかな。 -
以下は比較的まともな論理的反論
936赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/15(月) 08:18:53.74ID:EbA769/y0
ただ実際に松田さんあるいは蘇老師から学び、練習している人の場合は私の言うことになど耳を傾けずそれを信用して精進すべきやと思う。
同じ流派やからといってみながみな同じ考えかたをするとは限らない。
とくに中国人の場合は個人主義が強いから、各自が各々独自の意見を述べるというのは日本人よりはるかに多い。
937赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/15(月) 08:26:51.73ID:EbA769/y0
ただし、私がこれまで書いてきたことは先生から直接教わったことに加えて、
台湾で公刊されてる武壇の奥義書・・・劉雲樵の武学理論書にもちゃんと書いてあることや。
發勁と打人訣、陰陽両不接の解釈などは『劉雲樵宗師武學心傳』↓
http://www.lionbooks...spx?ProductID=A-A118
にいろいろ書いてある。
読めばわかるが劉雲樵が正式弟子に語った内容と松田さんのそれとは似て非なるものが多い。
938赤い国民党員 ◆RPLwh/ddCk 2018/01/15(月) 08:32:42.88ID:EbA769/y0
『謎拳』や『拳遊記』は読み物としては面白いが、少なくとも武壇の武学理論に完全に忠実か?と言われると私の場合は疑問に感じるな。
ただこれらは「カッパブックス」と同じで、とりあえず多くの人々に「中国武術とはどういうものか?」ということを
わかりやすく説明したという功績は大きい。
一方で『劉雲樵宗師武學心傳』は完全な理論専門書・学術書というべきもので、読んで面白いとかそういったものではない。
医学や物理学や法学などの専門家が読む専門書のようなもので、実際に師から直接教わってない人にとっては理解不能な内容が多すぎると思う。 -
940益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ 2018/01/15(月) 09:24:11.28ID:UzuSUy6y0>>954
>>939
> 武術はフェイントとか入れなくても「スゴイ一撃で倒す」みたいなものであってほしいわけだ。
それは格闘技のほうとちゃいまんの。
急所攻撃禁止されてること多いし。
凄いの見たがるのはミーハーだすよ。
武術的にはさりげなく省エネで倒したいんやないだすか?
956名無しさん@一本勝ち2018/01/15(月) 10:46:29.11ID:tyI815dN0
赤国先生の言ってることは正しいと思う
ただ「発勁法じゃなくて打人法の話をしてる」と言われればそれも確かにと思う
陰陽両不接については・・・
何それ美味しいの?状態 -
なんやただのコピペ魔はんだすか。
-
もうちょい皆さん建設的に建設的に
-
単純な打撃力だけで、相手を崩さない他がないなら
-
あ、途中で送っちゃった。すみません。
単純な打撃力しかなく、相手を嵌めたり崩したりしないと役に立たない、だから攻撃力と戦略は不可分、てのが赤國先生や合気道屋さんの考えでいいんでしょうか? -
結局は
発勁に取り憑かれてる奴は
「松田さんのマンガや本を読んで 発勁=スゴイ一撃、大きな衝撃力や威力だと思い込んでる連中に違いなくて
訓練なしで楽して秘伝で強くなりたいと思ってる連中や、急所攻撃などの常識的な戦い方を放棄してるに違いない」
という「妄想」に取り憑かれてるから
何処にも誰もそんなことは書いてないにも拘らず、赤国や一休拳法みたいな狂った解釈しか出来ない。
さっさと目を覚ませと言うのは過去スレから幾人から色々と指摘があった筈だが、まだ何も解ってない。 -
「スゴい一撃」に憧れる雰囲気はオジサン方の子供世代から醸成されてますからね。
ヤマトの波動砲やらウルトラマンのスペシュウム光線やら…モウココウハザンやら。 -
>>57
ああ…なるほど。 -
>>59
子供の頃に憧れるのはしゃないとして、大人になったら「自分には無理」という分別が出来やんとね。 -
劈掛掌に限らず、八極拳も連続していく技のように思います。ゆっくり途切れずやると「あ、やっぱり中国の技って止まらないんだな」と感じますが…だからといって、打撃力を軽く見ている訳でもないでしょう。
-
>>61
耳が痛いです。(;>_<;) -
>>63
ワテだって「空バカ」やら「超能力」やらを信じてた頃がおましたから。(笑) -
三角蹴りとか一時流行って練習した記憶が(笑)
-
>>13
>ガマトが死んでからは連打が使えなくなって
ダマト、カス・ダマト。
そのあと、ダマトの弟子のケビン・ルーニーがトレーナーやってた頃は、全然よかった。
ケビン・ルーニーについては、「ビニー/信じる男」って映画でも描かれている。 -
「発勁とは、相手の急所を打つ際の・・・」
「それ、打人訣ですよ?」
「うるさい! 結局強大な一撃を夢見て地道なトレーニングが嫌なんだろ? 動画も見せない癖に」
「誰がそんな話をしましたか?」
・・・確かに会話は噛み合ってないと思われ
(´・ω・`) -
強大な一撃を身に付ける方がよっぽど地道な鍛錬が必要だけどね
功夫を積むってのはそういうことだよ(威力だけが功夫じゃないけど)
相手の意識が集中してる所を叩いてもしょうがないってのはそうだけど
だからって実際の闘いで虚を作るだの急所だのって上品なことは言ってられない
原初の八極が、デカい図体の回族がドカーンとやる大雑把な代物だったことを考えると
強大な威力でねじ伏せる方が現実的であろう -
>>61
自分には無理だとの分別をつけない方法を実践中の私には関係ありません
なに簡単な事ですよ。
本気でやらなければいいのです。
本気でやればできるからと自分に言い訳できる余地を常に残しておけば大丈夫です。
例え練習でも実力差が露骨にでたり勝敗を争うのはNGです。
努力しても自分には届かない現実を味あうと心が壊れますから。
それにやらなくても実力を見る目は鍛えられるのですよ。
ああ、でもこのスレは仲間がたくさんいてうれしい。 -
山編によると八極拳の突きはサンドバッグを吊るしてる紐を引き千切るほど強力なんだそうだ
-
>>68
> だからって実際の闘いで虚を作るだの急所だのって上品なことは
上品なんだすか。
卑怯やと言う人のほうが多いと思うてましたわ。
> 強大な威力でねじ伏せる方が現実的であろう
でかくなけりゃ出来なさそうだすな。 -
>>69
むなしくなりませんか? -
>>67
あんたの中では発勁は野球のバッティングでいえば「速くスイングできる方法」で
赤国先生の中では発勁は「投球をバットで打ってホームランをする方法」なので
あんたは「それは打球法であってバッティング法ではない」といってるわけだ。 -
>>75
対人で最も効果のある方法ということでその例えにしたんですが、
ちょいと的外れですか?
「据え物切り」と「相手を据え物にして切る方法」にしようとも思ったんですけど、
バッティングの方が分かりやすいかと思って -
ゴルフでいうドラコンのほうが近いのとちゃいますかね。
動いてるボールを打つのは勁とちゃう技術がいると思いますな。
ワテは野球にも興味無いんだすが、イチローなんかは端からホームランは捨ててるように思います。
彼のヒットはほとんど、あの走力があってのものとちゃいますかね。 -
>>74
>あんたの中では発勁は野球のバッティングでいえば「速くスイングできる方法」で
>赤国先生の中では発勁は「投球をバットで打ってホームランをする方法」なので
>あんたは「それは打球法であってバッティング法ではない」といってるわけだ。
お前、メチャクチャに頭が悪いだろwww
そんなだから、ねじ曲がった解釈とか狂ってるとか
書かれてない事まで勝手に読み込んでる妄想患者
みたいな扱いを受けるんだよwww -
>>78
> そんなだから、ねじ曲がった解釈とか狂ってるとか
> 書かれてない事まで勝手に読み込んでる妄想患者
> みたいな扱いを受けるんだよwww
べつによろしがな。
屁のような名無しにどないに扱われても。(笑) -
>>78 自己紹介乙
-
>>81
王さんやったか長嶋やったか覚えてまへんが、好調の時は球が止まってるように見えたみたいな話を聞いたことがおます。
据え物にするとはそういう感覚やと思いますわ。
地球上では止まってるように感じても、実際にはあらゆる物は宇宙空間を超高速で移動してるわけだすよ。
ゆえに据え物というのは彼我の関係であり、第三者からの見え方とは違うこともあると思いますな。
そこらへんのところをわかって稽古出来るかどうか。
ワテが毎回のように動画を撮ってるのはまずは習ってる人らのため。
次に自分のため。
三番目に心ある視聴者のため。
最後に金のため。(笑) -
>>74
>赤国先生の中では発勁は「投球をバットで打ってホームランをする方法」なので
威力を求めるのを厭うてる辺り、バッティングに例えるなら彼の主張はバントだな
せいぜい1塁打
そういう戦術は否定しないけど、イチローもタイ・カッブも
いざとなればホームランを打てるだけの打撃力はある
そういう堅固な土台や柱があればこそ戦術を活かせる -
とにかく一休野郎wは
松田の発言に影響受けまくりってのは確かだな
バッティングはそれ松田がう〜しゅうで書いてたネタじゃん?
赤国さんも赤国さんの説明はズレてるという人も
両者ともに松田幻想から抜け出せってのが共通点じゃん?
凄い威力がど〜のこ〜のとかも松田幻想だろ〜が
あと、感情的で中身がないのも指摘されてる通り
ウゼ〜よwww -
松っつあんは昔、バッティングとかハンマー投げとかで例えてなかった?
楊のじーちゃんは走り幅跳びに例えてたような・・・
で、結構あちこちから批判されてたような・・・?
それぞれ部分的にはあってるとこもあるんだろうけど
それはないだろって言いたくなる気持ちもなんだかシックリはくる -
赤国先生、
結局、>陰陽両不接だ
ってなんですか? -
最近のオカルトが量子力学へ答えを求めるように、武術もこれからは量子力学ですよ(笑)
観測者の思考で結果が変わる -
オカルトかどうかは置いといて、解釈者次第で変わるなら馬鹿で粘着は最強だなw
一休拳法とか赤国はその粘着質的でかつご都合主義的な解釈だから最強w
松田さんの著作を読んだけど
確実に当てる方法についての言及もしていて、続拳遊記での主張を見ると
「絶対に倒せる打拳力」&「絶対に当てる技術」を追及してたということだ
ここで馬鹿は単純な物理力の話だけしたいのかとも思うだろうが
威力=即死的な小学生みたいなこと考えてるわけではない様で
吉冨さんとの実験の精査も載ってたが軽く当てても
しっかり入れば人が倒れることもある的な記述もあった
松田さんの主張=強大な一撃という思い込みだけで生きてる馬鹿は
指摘されても尚、永遠に気付かないままかもしれないが
そろそろ、その視野狭窄や甘えを自分の力でを治さないとまともに議論したい人達の邪魔にしかならない
頭が悪い奴にはどれだけこれを説教しても通じないから困るんだ -
赤国さんが頭固いのは確か
マスターもね自由でちゃらんぽらんだから頭軟らかのか?
と思いきやただ、いい加減で頑固なだけだし
周りは困るけど適当に流すしかなくなるのは、
本人達が望んでそうなったというのが正解だろうね
いわゆる自業自得
誰も注意してくれなくなったらお終いですよ? -
>>95
君、自分は頭がいい人間だと思ってるんだね -
>>96
> マスターもね自由でちゃらんぽらん
ワテほどきっちりしてる人間も珍しいだっせ。
それがわからんのは、あんさんがちゃらんぽらんやからだすわ。
大体名無しで書き込みなんて、ちゃらんぽらんにしか出来まへんやろ。 -
> 大体名無しで書き込みなんて、ちゃらんぽらんにしか出来まへんやろ。
匿名掲示板を利用している人は、ほとんどちゃらんぽらんだな(笑) -
ファーwww
コテハンはしっかりしていてカッコいいとか考えてるんかw
自己顕示欲もここまで来ると一種の武術ちゃうか?
レス見て吹き出してしもたわw
しかし匿名掲示板で名無しをたむろにし始めたら終わりやねぇ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑