-
武道・武芸
-
少林寺拳法総合スレ 20
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
合掌VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
http://mao.5ch.net/t...gi/budou/1516090738/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
演武大会も「身体操作の表現力を競う」という面では武的価値がある。
だからといって演武の練習しかしなくなったらダンス大会と一緒だけど。 -
良いですね
-
中先生
少林寺も上手いよなぁ
和道流もいいけど少林寺もいいと思ってくれたら嬉しいね -
こんなこと言ったらなんだけど、伝統派空手に転向するのもアリだな…
少林寺の技術は楽しいけど、昇段してくと宗教臭くなって馴染めない -
>>8
趣味なんだから自分が好きなのをやればいいんだよ
それが空手なら空手をやればいい
少林寺は別に宗教ぽいと思った事はなかったが
まぁ他の武道に比べたら説法があるからな
今は他流だけど俺の場合
現役の拳士の頃から少林寺は好みではなかった
ただ少林寺しか道場がなかったから仕方なく通ってた
それでも2段までやったし
今では少林寺に愛着はあるよ -
たかがコスプレダンスもっと気楽にやれよ
-
普通に車運転してても当たり屋に絡まれる。護身のぎしやるつよ連帯関生支部の恫喝行為 当たり屋 和歌山 - YouTube
http://ceron.jp/url/.../watch?v=_Et2ymMpzEw
ヤクザじゃないの?
「生コン支部」組合員の当たり屋、恫喝行為
福島瑞穂の社民党や新社会党の支持団体で辻元清美や「のりこえねっと」
の辛淑玉とも連携する「連帯労働組合関西地区生コン支部」 -
こんなもんカメラ撮影をしつつ警察に通報
いちいちこんなんで拳で解決してたら
行き着く先は次は私とガクブルしてる林真須美死刑囚と同じ末路だよ
護身術はトータルで機転を利かす頭が一番大事
気が弱くてオドオドしてるのも駄目だが
掴まれ振り回されてもバランスを崩さず軸をぶらさず
殴られたら防御して離れて
警察呼んでと周りに言えばいい -
『チベットには27万人のお坊さんがいたのです。朝から晩まで平和のために祈っていたのです。
しかし、たった2万人の中国軍が送られると、私たちは何にもできなかったのです。』
『日本の国会前では「平和、平和」と言って活動している人たちがいますが、
それでは平和は守れません。それを私はこの身で実感しました。』
――こう語るのは、チベット出身の国際政治学者のペマ・ギャルポ教授です。
中国は心理作戦をする国です。相手の国・組織に入り込んで中を弱体化させているのです。
日本に対してはメディアに入り、国内の世論をコントロールしようとしています。
中国では、「10名の記者をごちそうするよりも1人のデスクをしっかりおさえなさい」と教えられるそうです。 -
ペマ教授は、『日本はアジアの同胞たちの真の解放のためにお手伝いしてくれた国であり、中国に対して謝り続ける必要はない』
と何度も言ってくださいました。
来月8月15日は終戦記念日ですが、私たちはいつまでも「アジアに対して迷惑かけてごめんなさい」
と言うべきではありません。
日本に感謝し、日本を頼りにしたいと思っているアジアの国々と連携することが、中国をけん制するために必要でしょう。
中国は虎視眈眈と尖閣諸島を狙っています。
今月7月4日尖閣諸島周辺の領海に、中国の海上警備を担当する中国海警局の船3隻が相次いで侵入いたしました。
そのうちの1隻には機関砲のようなものを搭載していたようです。( -
>>14
少林寺は逆手を使うんだよ、殴るんじゃなく -
「日本人よ、中国の属国になってもいいのか?!」――HS政経塾オープンセミナーレポート
http://hrp-newsfile.jp/2018/3408/
愛だけでは無力、力愛不二。
どっかの誰かより、幸福実現党のほうが分かっている。
力愛不二の本家、何やってんの? -
格闘技をガチガチやってて少林寺は貧弱とバカにしてる連中は
その辺わかってない
少林寺のスタイルそのものは護身術としての思考は間違えてはいない
もし生命の危機に瀕する事態になったらって?
そんなの素手の体術で対抗できると思ってたら命がいくつあっても足りない
最初からブタ箱行き覚悟で刃物振り回してる頭イっちゃってる系の人に拳法で対応しようとすること自体がおバカ -
>>14
>掴まれ振り回されてもバランスを崩さず軸をぶらさず
>殴られたら防御して離れて
先制攻撃で殴り倒すより難しいっすね
こっちを害する気満々の人間相手に後手に回ったらそれこそ終わり
>警察呼んでと周りに言えばいい
あなたを振り回し殴ろうとしたヤバい人間がいる前で、あなたとは無関係の人間が、あなたのために危険を冒して警察に通報してくれると?
その楽観はいったいどこから? -
>>22
>その楽観はいったいどこから?
人の揚げ足をアレコレ探して突っ込むのはいいけど
少しは頭つかいましょうよ
連れといるなら連れに
一人なら自分で通報するが声も出す
もし殴られたら声を出したことによって見てる人が証言してくれる可能性がある
私の書いた文章に突っ込むのではなく意図を読んでほしい -
>>22
>こっちを害する気満々の人間相手に後手に回ったらそれこそ終わり
なら存分に殴りまくって蹴りまくって
なんなら逆とって痛めつけたらいい
どうぞどうぞ
それを目標に練習してください
別におたくの人生がどうなろうとこちらは関係ないしね
どう先をとるかもまた技術がいるし
経験も必要 -
>>22
>先制攻撃で殴り倒すより難しいっすね
お外でキックボクシングみたいな攻撃を捌いて捌いてなんてそんな経験は一度もないよ
押されたり掴まれたりはある
殴ってくる場合も掴んで怒声浴びせながら一発とかならある
駅のホームだったがすぐに車掌がきたよ
殴ってきた時顎を引いて頭の固いところをぶつけてやった
相手は拳を痛めたと思うが旗からみたら私が殴られたことになる -
しかもこんな経験若い時の話で
そうなったのもこちらにも非がないといえば嘘になることだった
普通にしていればそうそうそんな経験にはならない
あるかないかわからない事態に備えて
必死に練習するのは大いに結構だが
人生のリソースをそれ目的に時間をそれに注ぐというのは損得で考えたらどうなんだろうね
そんなことなんて死ぬまで恐らく無いよ
拳法をナイフに置き換えてもいい
もしそうなったらどうする?とナイフを買って毎日素振りしても
それを実際に使う事は一度あるかないか
無い確率の方が相当に高い
使ったら使ったでもうそれで終わりだしな -
>>20
守法からの逆技は正当防衛じゃないの? -
>>27
昔警備の勤務中に喧嘩を目撃仲裁に入ったのですが
片方が掴み掛かって来たのでねじ伏せてしまいました。
もう片方はいなくなっており解放、散々罵倒を受け
立ち去って行きました。
毎日の勤務日報で報告、暫くしてその事が
原因なのかは分りませんが警備員として不適切と云う事で
首になりました。
当たりまえの事ですが喧嘩を見かけたら警察に連絡する
これは警備員だけでなく誰にも出来る事です。 -
昔ね。本屋で立ち読みしてると
隣の作業員風が太もものポケットからカッターナイフを取り出して袋とじを開けてるわけ。
気持ち悪いじゃん。
レジにいるのはバイトのおばちゃん2人で楽しそうにダベってる。
交番は通りを挟んだ向こう側だ。
もうメンドクサクなったね。これが実感。 -
こういう感じになるのが少林寺なんだよね。┓( ̄∇ ̄;)┏
空手マン、剣道マとマン、柔道マン、総合マンとかケンカするためにやってないけど、少林寺よりずっとハードに練習してるし、60年前から見たら遙かに進化した練習している。
少林寺は、なんか、時間が止まってる感じ。
田舎の獅子舞みたいだな。 -
法律はそうじゃないみたいね。
安い中華屋でメシ食っていて酔っ払いの爺さん2人がうるさい。
「ちょっと声を小さくしてくれる」と言うと「俺たちは金を払っている!関係ない!」。
通報。
逃げ出そうとする。
「いま警察が来るんだから逃げるなよ!」と怒鳴って押し戻すと転倒、暴力だとぬかす。
警察登場。
「それは店員がやるべきことで手を出したならあなたに非がある。」
口先で和解。防犯カメラに映った一部始終の確認は願う。
※防犯カメラの録画設備は鍵のかかるシステムで後日でないと鍵が開かないらしい。
店が威力業務妨害として届ければ相手は逮捕だが現状での悪人は私だと警察は力説する。
ジイサンは2人それ以後見ない。これは実話である。 -
警察官の若者ってのは拘束して遊ばせとくだけの存在だよ。
たぶん中身の伴った業務なんぞ何1つない。 -
そんで何かやらかして懲戒解雇になったらヤクザに落とすんだろうな。
それでトムとジェリーごっこ。
世の中を適当にざわつかせて利権拡大。 -
お前ら何のために少林寺拳法やっているんだよ(笑)
-
これを書いてやるとさらにリアルなのか。
自分の住むマンションに中国人の金持ち学生が数件入居してるのね。
中国ではそれを借りたまま他人に又貸しするのはOKなんだって。
それが加速して違法民泊までやるようになった。
管理会社に通報したんだけどメンドクサイからシラを切るつもりらしい。
だけどゴミの日やってくるの元警官だよ。 -
女子柔道のセクハラ発言
女子レスリングのパワハラ騒動
舞台は警察におそろしく近い場所だよ。
警察内部には葬るべき勢力がいるんだろうな。 -
ユジノサハリンスクの空港で総合らしい集団を見たよ。
極端に身体の大きい人物の職種は限られる。
軍隊臭丸出しだったけど
それしか出来ないなら少しでも給料の高い方へ行けって薦められるのかな。
何か生活臭でいっぱいだったよ。 -
日本にも中学でスポーツやって
高校、大学、すべて無償で全寮制の学校に行く例があるみたいね。
その路線で就職まで行ったら
その後は何ももの言えぬ人生だろうな。 -
>>23
揚げ足じゃなくてね、ひどい楽観だからそう指摘しただけ
今もそうやって都合のいい状況並べ立ててる
それが頭使うってことなら、どんどん現実離れしていくだけだね
自分の都合いい状況しか頭にないお花畑さんの出来上がり -
きつい練習したくない言い訳、技を進化させない言い訳ありがとう。
練習や研究がいやで、太穗がどうとか言うのは、少林寺だけだよ。
空手の達人とかでも、いきなり暴力で解決なんて奴は少ないよ。
武道の練習とケンカをすぐ連結するのは今どき少林寺ぐらいじゃね? -
太穗→逮捕
なんか、少林寺がだんだん衰退していく理由が分かるやりとりだね。
屁理屈や言い訳で理論武装しても、それでは、情報に溢れた今どきの若者には見透かされるってこった。
本質的なところを改革しないと、その傾向は高まるだろうね。
今は他流でも、一時学んだものとしては残念。
まあ、幹部や黒帯達の選んだ道だから。 -
極真の大会にわけのわからない右翼団体員が乗り込んで
騒動起こしたことがあったよね。
あなたそういう騒ぎたい人でしょ。 -
とりあえず数が必要だと公務員の募集をかける。
ところがそれが長続きするのはごく一部で大半が辞めていく。
退職理由には依願退職と懲戒解雇があり
懲戒解雇まがいのことをやりながら
次の職を与えてくれるということで依願退職を選択する者がいる。
この依願退職、懲戒解雇まがい、完全な懲戒解雇、
3パターンの同族嫌悪は半端じゃないみたいね。 -
中国は4月、世界の航空会社に書簡を送り、「一つの中国」原則に基づき、台湾が中国の一部であることを明確化するようにホームページの変更を要求。
けんじゅつでわない場合は中国の法律違反として処分する構えを見せていた。
(深圳=益満雄一郎)
確かに、中国共産党のファシズムには徒手の拳法どころか、剣術でもかなわないな。
逆らうやつは、機関銃で撃ち殺し、戦車でひき殺し、知らん間に拉致するから。 -
46: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/07/29(日) 04:46:06.13 ID:yrm9+Vqx0
従わない場合は中国の法律違反として撃墜処分する構えを見せていた
これ許されるのかよ -
日中友好=中国の言いなり
-
>>42
「(同意してくれれば)私が、大学はもちろん、一生面倒を見る。ただ、そうでなかったときには、日大が総力を挙げて、潰しにいく」と、脅迫まがいの口封じを図ったという。
https://headlines.ya...730-00000122-dal-spo -
あなた、セブンイレブンだらけの北京を見てから
そういう言葉語ってもらえる? -
刃物チラつかせてる歩いてる爺さんの逮捕にすら難儀してるじゃん。
これが法環境を示唆してるんだと思うよ。
新宿駅でハンマーを持って歌ってるオッサンがいたのね。
楽しそうだから問題ないのかな?と思いきや近くにいたサラリーマンが取り上げた。
返せよ!返せよ!という騒ぎ方からして知的障害の気があるみたい。
近くにいた駅員に渡すと、駅員はそれを返して
ハンマーの頭を見せないでくれと言ってハンマーの頭をポケットに突っ込ませた。
刃物持って歩いてるからっていきなり蹴り入れたら
それはそれで問題アリってそんな法体系なんだぜ。きっと。 -
奴隷制度ってあるじゃん。
これも歴史観の中では相当おかしい。
海外に行くと貧しい国といっても歴史のある港には
高い建物と地下鉄のある風景がある。
ヴァスコ・ダ・ガマが物流のために
世界航路を築いたのは1500年頃だからね。
意志のない者を叩き上げる。
これが無理な事だと想像するのは容易だ。
全部が全部とは言わないが
船に乗りたいから使ってくれと
志願して奴隷になる例は多かったと思うよ。 -
フルコンの真似しろとは言わんけど、せめて日本拳法並みの乱捕りをしてくれれば、と思うよ。
-
生まれてこのかた絡まれた事も喧嘩した事も無いですが、職場に倶楽部があったので少林寺始めました。
技を覚える事だけで大変ですが、刀を磨いて鞘に収める気持ちでやれと言われてます。 -
それは、軍事で言うと弾道ミサイルによる威圧ではなくハリネズミ防衛。でも、それに反対する人もいる。
ちょうど一年ほど前、北朝鮮からミサイルがいつ飛んでくるか分からないという理由で陸上配備型迎撃システム
「イージス・アショア」1基1000億を2基配備すると言われていましたが、ここに来て2基4000億と高騰しているようです。
東アジアの緊張緩和の方向ではなく、一般人には想像も出来ないほどの巨額な血税が「国防」
という言葉を盾に当たり前のように湯水のように使われてゆきます。
これだけの費用を震災の被災地の復興に当てていれば、
どっちも大事なことがわからない人。 -
まず、北朝鮮ミサイル対策と思うう愚か者。
北朝鮮は立て前、本当は百発以上のミサイルを二本に向けている中国対策。
大都市に、ミサイル落とされたら、百万人死ぬかも知れない。
そんなことも分からないレベルなんだね。残念。
まあ、高いのは事実。北京と平壌狙う強力核ミサイルあれば、安くて、戦争抑止力にはなるけど、それにも反対するんだろうね。
日本を防衛戦争時出来ない国にしたいのかな? -
西日本豪雨の最中に行われたとして問題になった「赤坂自民亭」。時期的な問題から問われる危機管理意識もさることながら、
サヨクが批判してたけど、野党も同じ日にやってたのはスルーしてるんだよね。(笑)
橋下徹"赤坂自民亭に怒る人は論理力なし"
https://president.jp...es/-/25633?display=b -
政治家が自然災害を完璧に予測できるはずがない。
現代国家の日本には、気象情報の分析を任とする「気象庁」という公的な機関が存在する。
ゆえに、自然災害の予測については、第一次的にはこの気象庁の分析に頼るしかない。
組織は全てルール(行動基準)に則って動くわけだから、結局のところ、「行動基準」の検証、見直しが重要になってくる。
感情的に赤坂自民亭の開催を批判しても、問題点の改善には何一つ繋がらず、クソの役にも立たない。 -
「赤坂自民亭」批判はこじつけだ
まず、自民党の中堅・若手議員が閣僚や党幹部と膝を交えて意見交換する赤坂自民亭が開かれたのは5日夜のことであり、
被害の深刻さが明らかになってきた6日夜ではない。
前提となる事実関係が異なるのでは話にならないが、蓮舫氏は間違いを指摘されても謝罪や訂正をしなかった。
まして、立憲民主党は5日夜、手塚仁雄国対副委員長が「政治活動25周年感謝の集い」
を催しており、蓮舫氏や枝野幸男代表、福山哲郎幹事長らも出席して祝杯を挙げていた。
死者200人を超える大災害を、こじつけで政権批判に利用するような不謹慎なまねは、厳に慎むべきである。 -
【日中戦争】中国の核ミサイルがロックオンされた都市はどこ?
日本全国が危ない!市区町村リスト・まとめ―地図で危険地域を把握しよう
中国共産党は既に核ミサイルを日本全土の主要都市へ向けており、
やろうと思えばいつでも日本国家を壊滅させることができるようです。
中国は核弾頭搭載可能な中距離弾道ミサイルDF-21とDF-3をはじめ日本を射程内に収めている。元海上自衛隊第5航空群司令川村純彦は中国のミサイル約800基のうち約100基は日本を照準としていると発言している(2006年時点)。
また中国軍は台湾に照準を合わせたミサイルを2005年から2006年にかけて710基から790基に増強している。 -
>>62
初動対応をしていない時点で論外 -
それに対する楯が、在日米軍であり、イージスアショアなんだけどね。
本当は、国力に相応した軍事力と核ミサイルがあれば、米軍には帰ってもらえるけど、それにも反対でしょ?
友愛だけでは日本を守れないのは、中学生でも分かる理屈。
というか、軍隊がほとんど無かったチベットが中国に何されたか考えたら、丸腰になった日本がどうなるか分かりそうなものだけど、サヨクに千のひとや工作員は憲法9条で日本を丸腰にしようとしている。
力が無くていいのなら、少林寺は、健康太極拳や日本舞踊にでもすればよかったんだよ。
何で力愛不二といったか?
なんで、護身練胆といったか?
少林寺の初歩なんだけど、分からない偉い人がいる。 -
久美子氏、「父とは違う」固執の末に…大塚家具身売りへ有料会員限定記事
https://www.asahi.co...FA02C.html?ref=yahoo
大塚家具が身売りの検討を始めた背景には、業績の急速な悪化がある。創業者の大塚勝久氏に代わって長女の大塚久美子社長が実権を掌握したが、
「久美子流」の経営改革は成果が出ず、赤字続きで資金繰りも悪化。 -
【大塚家具】今、大変なことになってる…
頭でっかちでセンスのない気ばっかり強い娘がせっかく父親の築き上げた会社と顧客の絆をぶち壊してしまった。もう修復不可能だよ。
どうせ新しいことをやるなら別ブランドの新店舗でやってみるべきだったな。浅はかすぎる。
よくあるは無し -
イージス・アショア配備が本当に「平和に逆行」か 北朝鮮と同じ論法で非難する危うさ
http://www.sankei.co...lt1808070001-s1.html
半島をめぐる軍事的緊張が緩んだのは確かだ。
しかし、北朝鮮は核弾頭や、日本を射程に収めた数百発の「ノドン」や「スカッドER」
の廃棄を始めたわけではなく、日本への脅威は何一つ変わっていない。
それどころか、北朝鮮は今も弾道ミサイルの能力向上を図っているとの見方が強い -
鎮魂行とか法話毎回有るものなの?
-
新疆、大量拘束で「空っぽ」になる村 300万人以上に「再教育」か=人権団体
https://a.excite.co....pochTimes_35247.html
中国共産党政府は、新疆ウイグル自治区で民族同化政策をますます強めている。
海外にある人権監視組織は3日、同地域では300万人が施設に強制収容されたり短期の思想転向のための講習を
受けさせられているとの調査結果を報告した。
1130万人の人口を抱える新疆地区で、そのうち30%にあたる330万人が共産党の「再教育」を受けた。
110万人が専用施設で拘束されており、220万人は短期の思想転向を迫る講習に参加させられている。
素手の憲法やら、友愛やら、軟らかい力とやらでは、中国の侵略は防げないよ。
ましてや、少林寺は、もはや三国人の暴力から日本人を守ると言うよりは、............だもんな。(笑) -
青山繁晴が解説する「朝日新聞とNHKが反日な理由」
青山繁晴「朝日新聞とNHKが一番、憲法改正に反対なんですよ。
なぜかというと戦争を遂行したのは朝日新聞とNHKだから。
NHKが大本営発表ってラジオで何回流したと思いますか?
朝日新聞も一番強力に戦争を遂行したんです。
で、これは自分たちじゃなくて日本が悪かったって話になっている。朝日とNHKは良心的にやってたのに日本に騙されたと。
だから反日なんです。だから日本が頭を上げるような憲法には絶対に変えてはいけないんです」 -
中達也少林寺上手いな。あれだけ他流やった人だとそのクセが抜けないと思ってたが。
まあ本部職員が教えたろうから教え方も良かったとはおもうが -
単に運動能力の問題だろう
昔アメリカの有名バレエ団が、舞台で空手の型をやる必要があって、空手の講師招いて練習したんだが、数時間で完全にコピーしたというしな
単に順番覚えるとかじゃなく、キメとか気迫とか、そういう空手の稽古をこなさなければ表現できないとされていた部分まで、しっかり再現したそうだ -
ダンサーとは喧嘩するな。
-
>>82
極真の道場訓の殆どが信条と誓願の言葉を捩って出来てるような気がする。 -
金剛山少林寺が極真の香取大明神になってるな。
極真の常設道場には必ず神棚があるし宗教的なイメージがあった。 -
少林寺の大会で看板が落下
観客2名大怪我! -
開祖の直弟子の人たちような法話を出来る指導者がいなくなったからな。
拳技や達磨、時事問題の話を絡めなくて、普通のおっさんの話の如何に多いことか。
それなら少林寺でなく空手でも野球でもダンスでも聞ける。
少林寺ならではのいい話が今は失われてしまった。
時代と言えばそれまでだが..残念です。 -
ロー絡めとるやつとか、やっぱり少林寺は相手に攻撃方法を指定しないと技を掛けられないんですね。
dvd売るために中達也は少林寺よいしょしてるけど、
フェイスガードも二枚胴も欠陥品でしょ。
後ろ体重の効かない打撃でもでかい音鳴る、強く当てると顔を負傷する。
本部職員と中達也の乱捕りを見たかった。
沖拳の山城はdvdで中達也と乱捕りしてた。ボコられたけど -
少林寺は良くも悪くも護身武道
-
プロでもストリートでは試合の時のような蹴りやパンチはしない(できない)
大事なのは練習で培った体
これは単純なフィジカルもそうだし体の身のこなしがなども含む
法契通りにやろうとしてら命がいくつあっても足りない
法形で培った体が役に立つ
その辺は中達也も十分すぎるほど分かってるはず -
少林寺は護身術とよく言うが、
実際にストリートファイトした事ある高段者に会った事がない。
他流派の話をすると、少林寺は目打ち金的があるから、実戦的という高段者がいるが、実際にストリートで目打ち、金的を使った事がある人に会った事がない。 -
>>94
ウチの先生は喧嘩大好きな先生だったから
そういう話はよく聞いたよ
以前にもこのスレで書いたことあるが
でもそれは時代が時代だったからね
逆に今のこの御時世
ストリートの障害沙汰なことをする人はいるのだろうか?
他流や格闘技やってる奴にも言えるが
学生は別な -
>>94
>他流派の話をすると、少林寺は目打ち金的があるから、実戦的という高段者がいるが、
>実際にストリートで目打ち、金的を使った事がある人に会った事がない。
先生はガチンコなステゴロが大好きだったが
先生の兄弟弟子?もやっぱり好きで
一、二回私が通っていた道院に来たことあるが
その時に聞いた話は金的を実際に使った話だった
昔は練習後に練習の成果を試しに街に繰り出したんだってさ -
実は上の階に永年住んでる気持ち悪いヤツがいるのね。
自分の居住年数が増えてきてそいつを見る光景が増えてわかったんだけど
コイツは元殺人犯みたい。
口八丁手八丁の詐欺で大金をつかんだ。
しかしそれをホモ相手に持ち逃げされて
そいつの家に乗り込んでカッとなって刺して現金を持ち去り
強盗殺人で逮捕された。
刑務所から出てきて鍼灸治療師の免許を取って再起を図ろうとするが
人を刺した過去が祟って鍼とはいえ人に刺すことが許さず二進も三進もいかない。
世の中にはいろいろな裏のルールがあるんだな。
それでは食えてないみたいだ。
夜中に物音がスゴク、怒鳴った事があるが自分ではないとシラを切る。
どうやら酒飲むとやり切れずに夜な夜な暴れるみたい。
と、いうかコイツ、誰かが訪れるとオートロックを解除せずに自分が玄関まで出向くのね。
人の家に乗り込んで刺した過去はトラウマとなって刺されることを連想し恐怖に怯える。
暴れて騒音を立てても過去の詐欺師の所作がひょいと出てシラを切る。
もうムッチャクチャだね。死んだ方がいい人間。
そういうのが表面的には善人面を浮かべて生きてるのが世の中だよ。 -
>>90
>ロー絡めとるやつとか、やっぱり少林寺は相手に攻撃方法を指定しないと技を掛けられないんですね。
他流の約束組手
日本拳法でも和道流でもその他の沖縄空手でもそうだけど
似たようなものでしょ?
実践では高級な高等な技は使えない
シンプルで単純な技しか使えない
ここからは私個人の認識だが
小、中、高と学問を学ぶが
それらの勉強は社会に出て役に立つか?という問いに似てるかと
私の理解では成長期に沢山の知識を蓄え数学など考え方を沢山鍛え
脳みそのものを鍛える事だと思っている
コンピューターもそうだが、蓄えられてるデータを比較したり演算したり
そういうことをしてる
人間の脳もそう
沢山データーがないと比較も演算もできない -
約束組手や少林寺の法形はこのデーターに該当するのではないかと
実際には単純な突き蹴り、強引な投げ落とし、組み伏せ、ふっ飛ばし、叩きつけ
素手だとこれしか出来ないが
普段沢山データーを神経や肉体に蓄えていると
約束組手や法形通りに動かなくても何かが作用する
そういうものではないかと思ってる
勿論ダラダラやらずにそういう意識で練習しないと駄目だが
動画のローを足で絡み取りというのも
あれ通りやるのではなく(勿論理想はあれ通りだが)
その練習を長い年月繰り返すことで身体に覚え込ませるのが大事 -
少林寺って技が沢山あって派手なんで一見カッコよく見えるのですが、実際にスパーで使えるのって直突き、直蹴りとか地味な技なんですよね。
柔法で何百、何千と約束稽古をしても、実際の組み有りの乱捕りをするとなかなか掛からないと思うのですが。
約束稽古から乱捕りに生かす流れが少林寺は乏しいと思います。 -
>>91
極真世界レベルのローは、極真門下生でも大多数がどうにも出来ないんですがそれは -
少林寺って、約束稽古を見せて、「どうですか、すごいでしょ」ってやる事が多い。
手品とか曲芸みたいな感じ
中達也のdvdもそんな感じでしょうか -
>>100
上で書かれたことを理解できてないみたいですね
そう思うのは自由だし
実際実用する場合はどの武術でも単純な突き蹴り叩きつけ組み伏せです
これはどの流派でも同じ
ただし身体の動かし方というのを教えるのに各流派はあれこれ思案してるわけで
そういうものですよ
因みにおたくがここで否定的なコメントを書くことによってなんのメリットがあるのですか?
おたくの書いたことにどう思っていようが
貴方の言う通りですねと答えられたらそれで満足?
でもそれは貴方になんのメリットが??
もっと貴方にとって生産性の高いスレで意見交換した方が有意義ですよ
拳法と同じですよ
貴方がミットやスパーやフィジカルトレーニングをするキックが役に立つと思っているのと同じでね -
今の総裁は、少林寺の技術なんかどうでもいいという考えみたいですが、このdvdに出ている新井さんや井上さんはどう考えているんですかね。
やはり総裁には意見出来ないんでしょうか -
技術を追求してない現役拳士なんかいるわけないだろ
-
独自のヌルい路線で他の武道と差別化してるのかと思いきや、会員数激減ワロタ
-
今はスポーツ格闘技が流行ってるから
そっちに会員が流れてるよね
もう武道・武術は流行らないのは確かだが
別に流行り廃りは何にでもあるものだから
その辺を気にしても仕方ない -
sage
-
>>94
そりゃストリートファイトせず逃げられるんだったら目打ち金的すらせずに退散するだろw
そもそも積極的に闘うための技術ではないし
遠回しに少林寺が弱いって言うのは武術について理解が浅すぎ
どの武術にもリーチや得手不得手、修行者の向き不向きがあるのだから結局は修行者の技量に委ねられる -
>>94
刑法36条(正当防衛)
第三十六条 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、
やむを得ずにした行為は、罰しない。
少林寺拳法は この急迫不正の侵害に対して特化した技術の集大成です。 -
格闘技と武術・護身術をごっちゃにしてるから
そんな質問が来るんだよな
これは武術だと実践に使えると言ってるわけではない -
少林寺拳法を子供に習わせているんだが、中学、高校で良い指導者がいる学校はないだろうか。
中学だと石川県や北海道が強いようだが。
本人次第だが部活留学させても良いかと考えている。 -
>>114
多度津の公立校に入れて本山に通わせる -
>>114
やめとけ
部活は所詮部活レベル
それだったら普通に道院通った方がいい
ただ、国立高校とか早実みたいに偏差値自体が高いところで拳法部あるなら別
そこなら進路の保証もあるし部活もできる
武道一本を本気でやろうとするのはプロゲーマー目指すのと同じくらい危険 -
少林寺に限らず武道を続けるのは悪くはないが
それを中心に人生設計を立てるのはどうだろう
本人がなりたい、やりたい職業をまず優先させるべき
その上でライフワークとしての武道は全然有り -
素手で人殺せないの?
-
N野先生元気かなぁ
-
>>112
柔道のように相手を優しく倒すような余裕がない人がやるのが少林寺拳法だから -
>>108
いや、スポーツ格闘技よりは少林寺の方が沢山いるよw
地道にやってきた成果だよ
会員減ったのは、日本人自体が激減してるのと、武道格闘技全体がダサいと思われてるからだよ
野球サッカーでさえ、大分前から中学で定員ギリギリで、入部即レギュラーなんて学校が主流派だそうだよ。 -
>>121
それと若者が減ってジジババばかりになったのも原因かと
エネルギッシュな若者が多くなるとエネルギーのぶつかり合いが増えるからね
どこ行っても50代のジジイばかりじゃない
紅一点と言われてみてみたらババアだし
せつない -
>>123
変態界、風俗界、ポルノ界、レイプ界でも、人手不足で、
40代女子若手、50代女子若手〜中堅
扱いなので気を付けてね〜。
ユキちゃんが、10年前に言ってたように、今や60代もレイプ被害者射程圏だからね。 -
30歳過ぎたら女子とは言わない!
てかさ
50歳過ぎても実践がどうの喧嘩がどうのなんて恥ずかし過ぎだろ…
空手や拳法を探求するとかなら分かるが -
部活のことを聞いたものだが今の道院の先生がイマイチで。
良い指導者がいれば週末でも指導仰ぎたいんだが。 -
>>126
まだ若いんだから他流も含めて検討すれば -
>>126
つうか、おっさんは、子供じゃなくて自分がやれよ。 -
イマイチと言ってるくらいだから
それなりに少林寺はやってるんじゃない? -
>>129
そういうことか?
だったら、もうちょい、探すの上手くてもイイのになぁ。
少林寺の強豪校の先生のスパーパートナーだったことあるけど、その先生なんかの頑張りで、らんどりが運用法という形で復活したんだよね。
良い演武やらせんだけど、やはりスパーリング的な強さを追求してこそ、良い演武になるみたいだよ。
戦ってみれば、先生の良し悪しは分かるってくらいまではやってから、息子に難しいこと要求してほしかったなぁ。
自分が逃げたことを親の命令としてやらせても良い結果にはならんと思うなぁ -
なんか誤解されてるけど親は素人で息子が本格的に打ち込める道院を探してる。
本人の希望を可能な範囲で叶えたいだけだよ。
ちなみに自分んとこの先生に相談できないのは察してくだされ。 -
>>131
武道は道だから、先生を騙し討ちするような姿勢だと、結局大勢しないですよ。
素人のクセに先生がイマイチというような性根では、返って息子の足を引っ張るだけだと思うなぁ。
今の道院で一生懸命やって、その先に、憧れる選手や先生が出てきて、そういう学校に入る
そういう形でいんじゃないですか?
貴方の目でイマイチ
なんてのは、全くあてにならないですよ。
無名の先生でも、才能情熱が人一倍あり、才能を花開かせたからこそ、道院長なのですから。
部活で演武競技をやりたいといえば、良い道院を紹介してくれますし、そういう後ろ盾あるのとないのとでは、引き受けてくれた部活の指導者との関係がまるで変わりますよね?
今の先生をバカにしてるような親子では、貴方が良いと思う先生は、貴方たちを怪しい相手と思うことから接することになってしまいますよ? -
競技としてやりたいなら
力を入れてる近場の学校を探すのが近道だよね
道院より部活の方が青春を謳歌できるでしょう
そしてそれを調べる方法は貴方が今打ち込んでいる目の前の端末をフル活用ですな -
今まで道院でやってたなら部活のがいいと思う
-
部活の方がいいね
お子さんがもし本当に拳法が好きなら
社会人になってもそのまま続ける事を薦めますね
その時は道院 -
>>104
飼い主には逆らえません -
>>122
うちの近くのスポーツ少年団、少林寺は減って、野球や剣道増えている。 -
ソロバンや書道教室と同じで
そういう時代なんだよ
子供が少ないんだから
それよりジジババどうにかしないと
あれ社会問題だぞ -
ジジババ問題
だからこそ、高齢者教育に少林寺は力を入れてんだろ?
会報とかみると、老齢故の責任や年齢を言い訳にしないアクティビティを促す教えが多いじゃん?
健康健全で若者の将来に思いをはせ、
若者を奴隷と考えず率先垂範で
仕事やボランティアをこなす
そんな老人
が増えれば、日本全体が良くなるのは間違いない -
沢山の法形は技というより理を理解するため、そして応用する為にやってる。
だからあのままでは使わないし使えないのは当然。 -
まあ内受突とか外受突みたいにそのままでも使えるのも混ざってるから、法形はそのまま使う、みたいな誤解が生じるのではないだろうか?
-
>>139
世の中を見渡してくれよ
街中を徘徊してる認知症老人
介護問題
正直死活問題だよ
もう動物並みの知能しか持ち合わせてない老人がウジャウジャいる
そしてこれから団塊世代も控えてる
2020年から本格化する
元気なジジイがこれからの若者にどうのなんてそんなのどかな事態じゃないんだよ
そんな理想を掲げてるジジババできるらそいつらの為にこれからの若者が介護問題で支えていかないと駄目な時代が来る
ジジイができることはぽっくり死ぬこと
それまでは誰の世話もかからずボケずに健康寿命を全うすること
それしか望まれてない -
>>143
話が噛み合ってない
俺は高齢者問題の話をしてるつもりだ
物凄い社会問題になると話をしたつもりだ
なんに対してレスしたのかしらんが
おまえがジジイということだけは分かった
最後まで誰の手も借りず迷惑もかけずやっていってくれよ
高齢者特に認知症介護で家庭が崩壊するほどなんだからな -
誰の世話にもならずに、心身健康生きる
そのための鍛錬をする
これは、武道団体の範疇での解決策
君は、何を期待してんのよ?
ネトウヨの一派が、安楽死法という名の老人抹殺作戦考案してるのは知ってるけどね -
抹殺作戦自体の本当の狙いは、氷河期
団塊世代は数の多いバブルと氷河期世代が支えることで天寿を全うさせる
安楽死法などの老人抹殺の標的は、老人になった未来の氷河期世代だよ。
君は多分氷河期世代のネトウヨなんだろうけどね。
愛する子供達の前で、天寿を全うするか、それとも -
我々には目に見えない敵が多すぎますなぁ・・・・・・・
-
>>145
あと少子化の話がでて
それよりも高齢者問題が出てきて
2025年には75歳以上の高齢者が3600万人になる
生産性のない人間に対して生産性のある人間がこれらを支えていかなければならない時代にまもなくなるって話をしてつもりだ
スレチだけど
話の流れでたまたま余談でそれを出したまでで
それがなんで武道家の健康寿命の話をしてるのか理解に苦しむ
まあ、違う雑談を出した俺が悪いのだが
年寄りは頭が堅くて相手にしてると疲れる -
大いなる遺産2買う人いる?
-
お金があれば黒帯含めてあのシリーズ全部買いたい。
-
今はそれより、プロテインと自宅ジム化。
-
>>151
なかなか気軽に買おうと思う金額ではないよな -
頭いいと思い込んでる人なのは分かるけど、そんなんは、
20年前の話題であり、
40年前は、人口抑制計画の副作用として問題になってたこと
(当時の小学校の教科書にも載ってる)
そんなんは常識として、一人一人が、健康維持に心がけるだけで、コストが格段に下がるから、皆んなで健康作りしよ
ってのが10年くらい前の話題で、
それを武道の世界で実行してるものの一つで、少なくとも10年前には既にその舵を切ってる少林寺拳法
という話をしてるんだよ
君の間違いは、40年前の小学生でも持ってた危機感を最近知ったにもかかわらず、最新の知識だと思ってること -
40年前の小学校の教科書だと、中国の一人っ子政策の副作用としての、介護問題の可能性が議論されていた
家族計画による人口抑制は、同時に日本でも行われていたが、現在の日本は中国の一人っ子政策のそれを超える実情になった
当時の小学校の教科書読んでる現在の三十代後半から50歳くらいまでの世代で、大人になってから、この問題を知った人は、
あまり頭脳の出来はよくない
と自覚した方が良い。 -
前の民主党の無駄の話と似たようなことを言ってるw
いいから病院や介護施設をみて回れ
自分の目で見て回れ
今後金が足りなくて介護保険自己負担額が改正になった
おたくはなんの仕事をしてるか分からんが
介護問題でどれだけ悩んでる家族が多いか知った方がいい
そしてそれはこれからどんどん増える
その介護保険の税金を納めるのはこれからの若者だ
お前みたいな老害が屁理屈をたれても
これからその問題に直面しなければならない
団塊世代、そして団塊ジュニアと山が来る
それを今少ない若者が支えていかなければならない
このままだとな
健康を意識?
そんなの当たり前だろwww
それで介護問題が解決し
ゴキブリのように沢山いるジジイババア問題が解決するなら
世界の先進国は安泰だぞ
馬鹿か -
>>155
老害といったのはちょっと言い過ぎたなすまんな
ちょっと真面目な話をすると25年前と今ではあきらかに違う
それは利用者のことだ
25年前に比べて認知症老人の数も厄介な年寄りの数も
そしてスタッフの数の激減も平均年齢も違うしあきらかに体感する
今の年寄りは世代なのか?精神疾患なのか認知症なのか分からん年寄りが非常に多い
体感的に年寄りの7割は認知症を持ってると感じるくらいだ
明治生まれとはまた違う
昭和生まれはおかしい
これも体感する
家族も投げ出し何らかの理由を付けて病院に入院させる家族
連絡をしても連絡がつかずそのまま音信不通になる家族
そんなのも珍しくないよ
スタッフの人手が足りず施設のフロア一人でみるなんてところも珍しくない
昔では考えられなかったこと
街を歩けば若者より年寄りの方が目立つ
昔なんて年寄りなんて朝の公園でしか見なかったのにな
地方なんていけば年寄りだらけだ
子供なんて走ってない
俺をバカ扱いするのは別に構わないが
年寄りだってみんな自分の足で歩きたいと思ってるよ
でも歩けない
それが現実だ
そして団塊世代が今は70歳前後か?今本当に多いんだよ
しかもボケボケで甘い汁すって育ってきたからか度がつくほどわがままで自分勝手なのも多い -
段々少林寺と関係の無い話題に逸れてるからこれ以上やるなら別の板に行け
どうしてもジジババの話がしたいなら少林寺の話と絡めろ -
>>158
取り敢えず貴方から話題提供どうぞ -
少林寺 → ぼうず → じいさん
-
思ってる事を書くと
中国武術は養生も目的の一つとして行ってる
この健康というのは30代までなら全く分からないし価値を置かない人も多いしむしろそれで普通
しかし40歳も過ぎると親族だけに留まらず友人で病気や何かで亡くなる人もチラホラ出てくる
ここで健康ということの重要性に気付く人もいるだろう
健康でないと何もできない
武道家として護身術を身につけるのは勿論、技の上達を楽しみつつ養生を養うというのも目的の一つとして有りだと思う
若い頃にバチバチやって体がボロボロになり早くから要介護、要支援認定を受ける人だっているんだからね -
老化すると不健康になるのは、肉体だけでなく精神もだよ。
若い頃は正義漢だった人が、残念な姿になることも多い。
肉体も健康にしつつ、精神の健康を目指すのも重要だと思う。
まあ、どちらにしろ、氷河期世代は75歳とか80歳まで年金貰えないだろし、
生活保護も今後ドンドン厳しくなるから、肉体が弱い者は死にゆくのみだろけどね。
100歳まで武術の力を維持しつつ、その当時の名もなき若者や少年のために、命をかけて戦える男になる
なれなくても、それに近付くだけでも、未来の人々のためになると思うよ -
>>162
加齢と共に認知症もそうだが
老人性鬱病も発症する
要は社会的損失感や体が動かなくなる
将来に絶望する
配偶者の死など
体が弱ると心も弱る
そういうのを目の当たりにしてない者は理念や理想を掲げて熱血に語るが
目の当たりにしてると
ほんと死活問題だと思うよ -
少林寺の先生も中拳の師も同じように
「スネをビール瓶で叩いて鍛えるな、歳とってから後悔する」と言ってたが
若い頃にガンガンにやっていたものは体がガタガタになる場合もあるからね
そんな少林寺の先生は右の突きが満足に突けない
右肘を壊してるから
グローブで相当ガンガンにやってたからね
空手でもフルコンと伝統系(和道流)の先生も子供の頃から顔見知りだが
(どっちも同級生の親)
晩年はフルコンの先生は両膝を悪くしていて正座が苦手と言ってた
和道流の先生は70歳になった今も元気に練習してる
中拳の師も同様
まぁどんなに元気でも個人差あるし
遺伝性の病気もあるし
認知症にもなる
どんな人も最後は介護を必要となるので
どこまで五体満足元気にいられるかという健康寿命が重要と
この歳になって思う -
理想を失うと精神も肉体も、早く衰えるよ。
だから、理想を熱く語らないとなんじゃないかな?
'私'は弱いんだよ。
正義を心から素晴らしいと思い実行する人は鬱病にはならない -
君が見てるのは介護施設か何かなんだろうけど、
僕はもっと幅広い地獄も見てると思うよ
理想を信じ生きてる爺さんは、肉体は衰えても魂は衰えない
私欲で生きている人は、あっという間に廃人になる
30歳くらいでも、理念がない人は、既に精神は老いさらばえて社会のお荷物になってるじゃん? -
>>166
それはそれでいいんじゃないですかね
考え方は素晴らしいと思うよ
25年間多くの患者、利用者
それからその家族もみてきた
もう何千人というと大袈裟か?
様々な人の晩年期
それを取り巻く人間関係
人間の最終形態もみてきた
昨晩一人の患者が亡くなった
歳は73歳寝たきりで
一晩中大声をあげ人をひっきりなしに呼び自分勝手のワガママ
当然スタッフには嫌われ
家族からも嫌がられ
最後の最後まで人に避けられて毎日泣き言を大声であげて死んでいった
人は各々の生きてきた中でしか答えを見つけられないが
ほとんどの人間の最後は壮絶で最後の最後まで人間関係に悩んで死んでいくんだと思う
今後団塊世代が要介護状態になったら地獄だぞ
今でさえスクールバスよりデイサービスの送迎車の方が多く見かけるんだぜ? -
健康には楊名時太極拳と八段錦
-
健康目的なら、ジムワークと気功やヨガ。西洋、東洋のワークを両方やるべし。
少林寺は格闘技の補助都市伝説ルール外の技を学ぶというスタイルがベスト。 -
少林寺は格闘技の補助としてルール外の技を学ぶぐらいでちょうど良い。
-
因みに、ヨウメイジさんや気功家は特に長生きと言うわけでは無い。
あまりキタイセズ、体調管理管理と割り切るべし。 -
全く少林寺しないエステ由貴さんが案外長生きするかも知れない人生の皮肉。
-
>>168
別に適度な運動ならなんでもいい
ただ中拳や古武術は理論で勝負するから
フィジカルで勝負する競技系よりは体を壊さずに続ける事ができる
防具でガンガン叩いたり
グローブでバカスカやってると
脳細胞をどんどん死滅させていくから頭が馬鹿になる
最後は若年性認知症
フルコンみたいなのは頭のダメージは受けにくいが内蔵にダメージが溜まる -
人口抑制政策開始した時点で、介護が問題になるのは避けられないことだったんだよ。
-
その上で、一人一人が出来るのは何か?
というと、
心身を健康にし、自立して、そして愛をもって他人に接する
ことを続けることなんだよ
未来は介護地獄だ
ということで、悪化することはあっても好転することはない
未来は地獄だから、適当に生きてもいいだろうという言い訳をしたいだけだろ -
>>175
老害 -
>>175
おたくの親や女房が要介護状態になっても介護保険なんて使うなよ
自分で面倒をみろ
ボケて徘徊、便コネ、放尿、異食
夜間雄叫びをするようになっても
施設なんかに入れるなよ
愛を持って介護しろよ
自分の手で -
なんで、そういう極端な話になるかな?
頑張って健康保つ
権力者なら愛を持って接する
そうすれば、介護保険だって、使う量は最低限になる
そのために、高齢者も武道やスポーツをやろう
ってのが、この10年の社会の流れ
君の主張は何なの?
何をやりたいの?
40年前の小学生でも覚悟してた危機を今更知ったことを自慢したいだけ? -
>>178
>権力者なら愛を持って接する
そうすれば、介護保険だって、使う量は最低限になる
当直明けにみて笑ってしまったよw
ごめん中学生ではないよね?
なんかスレチな話でも相手にした俺が間違いだったよ
ごめんごめん
愛があればなんでも解決できるね
勉強になったよ
これで介護問題も大丈夫だな
年寄にどんどん空手や柔道をやらせればいいわけだね
ありがとな -
>>180
空手はまだしも、柔道はハードル高いから、若い頃からやってる人が継続出来るようにするための練習を考案してる。
介護士で少林寺拳士なら、この連動が理解出来るはずなんだが、噂に聞いてたよりも、介護職の人間の知性は低いということか?
40年前の小学生でもしってたことを、最近介護職について知ったわけだろ? -
https://scholar.google.co.jp/scholar?q=介護予防+武道&hl=ja&as_sdt=0&as_vis=1&oi=scholart#d=gs_qabs&p=&u=%23p%3DPWxuvp52RmAJ
介護予防についての報告書
古武術転用例
太極拳転用例も沢山あるけど、これを一歩進んだ形で高齢者武道教育に力を入れてるのが、少林寺拳法のこの10年。
という話をするためにジジババ問題をふって来たのかと思ったら、知能の低い介護職員が荒らしてるだけだったという悲しい現実。
適当に読み流してる介護予防活動をやってる団体の一つが少林寺なんですよ -
んでも、こんな意識も知識もない人が、介護福祉士目指してるとは思えないから、介護職員成りすましのニートなんだろうなぁ。
老人よりも先に君たちをなんとかしないとだというんで、国は四苦八苦してるんだから、偉そうにいうなら働けよ -
>>181
なんでも勝手に決めつけてその上で相手の人格否定するのは人としてどうなんだ?
それで次世代の若者に愛を伝える資格があるのかい?
言っとくけどおたくが言ってる事を返してるだけだからな
職業は本当にスレチになるしどうでもいいことだから話さないが
おっさんは少林寺何段ですか?
6段くらい?
因みに俺は少林寺も中拳も空手もやってる
今は中拳がメインだけどね
おっさんは健康なんだよね?
BMIはいくつ?
やっぱ年とると脳が萎縮するんだな -
>>184
おっさんこそ
年金暮らしなのか?
医療の現場はおっさんみたいに
全く理解できず会話が成立しない高齢者の患者がウヨウヨいるよ
もう仕事で疲れたから寝るが
おっさんが正しいでいいよ
俺がアホで低賃金の介護職なんだろ?w
もうそれでいいよw
あとね
職業で人を判断して小馬鹿にするのは最低な人間だからな
清掃業だって立派な仕事だ
これがないと困るだろ
そしてそれにプライドを持ってプロ意識を持って働いてる人間だっている
うちの病院と提携してる清掃会社の社長は若いがプロ意識持って普段は現場で働いてる -
清掃業の話は例えば清掃業でもという
例えばの話な
うちの職場と提携してる清掃業の社長とよく話をするんでね
大変な仕事だと思うよ -
空手も少林寺も中国拳法もやってる医者なのに、この体たらくなん?
どこの道院で
どこの病院よ???
マジでヤバイな -
医者なのに、
介護予防が何を意味してるのか分からなかった
老人を動物扱いする思想を持ってる
等々、何としても君を特定して、医師免許と少林寺段位剥奪しなければならない
って思う人も出てきそうなレベルのクズだな -
少林寺を学べば認知症になりませんか?
-
お前ら何のためにこれをやってたの?
というか誰も関心を持たないのに自作自演をしてたってレベルの話だ。 -
剛法で殴ったりすると罪に問われるが柔法なら大丈夫みたいなイメージあるけど、開祖みたいな『嫌というほど地面に叩きつけた』柔法なら確実に有罪だろw
まああそこまで使いこなせる奴いないか.. -
本部は、聖林寺はつよくあるべしとかおもってないから。そここそこの強さ、素人よりは強いレベルご目標。
だから、年寄りで無いなら、かなり強くなって自分を変えたいと思うなら、空手やその他の格闘技やる方がいい。
少林寺や古武術は、ルームの技を補填するていど、週1で十分。 -
>>194
道院によるからそれ
うちはスパーもやるし常に敵がいる前提で動けと教わる
はっきり言ってかなり厳しいし人もめちゃくちゃやめてく
だけど残ってる奴は洗練されてるから大会は強いし動きも良い
自分の置かれてる環境のみを見て一般化しないでくれ -
弟子の数が指導者の昇段に関係してくるから少数精鋭の道院も
多くはないだろ
FSA拳真館とか独立した団体は知らないけど -
本部方針は強さの追求ではなく少林寺拳法の普及、もっと言えば金剛禅の布教
-
>>195
まあ、一部。本部ですらそう言う実戦練習もとめてない。 -
>>197
ぶっちゃけ、本部維持する収入 -
>>195
君の道院こそ本来の少林寺だろうけど、少林寺全体から言うと君の道院こそ少数派。 -
>>195
こんな当たり前のことで洗練されてると思うくらい平均レベルが低いんだよな -
白蓮とか拳真館とか曲家とか見てると少林寺でも体ちゃんと作ってミットとかやれば強くなれるのかなと思うんだけど
今だとだめなの? -
>>202
強くなるがどの程度かによる -
本部は強さは問わないスタンス。しかし当の本部職員たちは強いし上手いというのが興味深い
-
>>202
和座川橋どうこうではなく、指導者と練習法ってことだね。 -
和座川橋どうこう
技がどうこう -
>>204
そりゃ当時の人は本当の護身術として修行してたわけだしな
道院も平均的に今よりハードで瓶で骨を叩く人も割といた
強いて言うなら修行者の意識が高かったんだろう
今の時勢は本気で暴力から身を守る為に拳法やってるって人少ないし -
韓国や中国の息のかかってないぶどうがいいんですが…
極真は韓国だしここは中国?
極真分派でも芦原とか空道とかはましかな
それとも伝統空手? 伝統も在日の人多いしなあ -
米国Apple社が、iPhoneのマップで”日本語設定”以外を全部「独島」表記に一本化してしまったのである。
現在、iPhoneの言語設定で「日本語」を選んだ場合は「竹島」と表記されるのだが、
「English」など日本語以外の設定ではすべて「독도(ハングル語で独島)」と表記され、
「竹島」は完全に削除される形となった。 -
結局はケイオスルールでやりたいのか、お前ら
-
2000年当時のフルコン雑誌で少林寺特集の時に隻腕の先生が「昔は乱捕大会中心。全国も4回ほど優勝した」みたいなの書いてた。
とゆうことは当時の強い先生たちはもう指導者で出場してなかったのか、あるいは負けたのか..
本当の伝説はあの先生かもしれんな -
強い右翼拳法
楽できるサヨク拳法。
究極の選択。 -
地震で昇格考試、武専が中止になりました
その日のために練習勉強して休みの変更もしてホテルまで予約して望んだのですが、拳士の都合をお構い無しの中止で予定が全部狂いました
地震とはいえ電気も復旧しているので、もう少し検討しても良かったのではないでしょうか
そのような運営をしてるから休眠する拳士が後を絶たないのだと思います。
私も気持ちが切れました。 -
>>213
開祖の直弟子のこと考えたらそうも言いきれんよ。杉原さんみたいのごろごろおるから -
連写で究める剛法 に載ってた間合いを盗みながら攻撃を仕掛けるってのもやってる人少ない
漠然とやってる事多いのな
強い道院は普通の法形でも緊張する -
顔面有りで全盛期比べたら、文ちゃんじゃないかな?
刺す刺さないの世界だと、中野三崎。 -
開祖の直弟子たちの若いときの乱捕りやら第三種お神楽やら激しすぎる。
あの時代は度胸つけるために町で喧嘩せいと奨励されてた時代。
メディアに出たから杉原さんや三角技法の先生だけが有名=凄い、みたいになってるのが腑に落ちん
あの二人は凄いけど、勝るとも劣らない人たちがたくさんいた -
昔は凄かったという話は良く聞くのてすが、今は凄い人はいるのですか?
強い人は大概、他の格闘技やってたりしますよね。
少林寺だけでは強くなれない?
少林寺だけで強くなれる道院を具体的に教えて欲しいものです。 -
>>220
本気でやりたいならあらゆる道院に見学に行くべき
ただ、強い道院は道院長の癖がかなり強かったりしてすぐやめるかもしれん
うちの道院長は細かいことネチネチ言って頻繁に怒鳴るし(当然細かい指摘が無ければ上手くはならないが)
技はうまいが指導者として開祖が求めたものなのかは訝しい
実際うちの道院普段5人もいないし -
>>222
強さ目指すなら違う武道選んだ方が幸せになれますよ。
自分は体操みたいなもんだと割り切ってやってる。フルコンとかキックの人がジムで軽いスパーやってるんで混ぜて貰うけど次元が違う位に強い。一度体験誘われたけど、練習の強度と質が違う。
親と始めて進学に有利だし生活みたいなものだから自然に続けているけど、それなりに楽しいし、自分にはこれがあっている。 -
強さというのはどういう強さを求めてるかによりますよね
私は今は某伝統系に移ってますが
そこの先輩はキックの元プロで
20代中盤でうちの教室に移ってきてます
よく言ってたのはこんなのを(プロ格闘技)続けていたら体を壊してしまう
ということでした
年齢によって価値観や求める強さの内容が変わってきますが
貴方がもしまだ10代なら素直に競技武道や格闘技をやればいいと思いますよ
大人になってから少林寺に移っても全然問題ないし
少林寺の良さも分かってきます
つまり少林寺の良さはその血気盛んな若者に話しても伝わらないから
なんせ求めてるものも価値観も違いますからね
全然答えになってないかもだけどそういうことです -
昔は〜云々については
昔は時代背景もあって
武道系に人が集まりやすかったというのはあります
少林寺なんかは映画の影響もあってとても人が集まりました
人が集まると才能のある人間も集まりやすくなります
ただそれだけかと
今はその才能のある人は格闘技系に集まってるだけ
因みにお客で元(?)極道の人がいて
もうご年配になられてますが
その方は一番役に立つ武道はボクシングと断言してました
ただボクシングは練習がつまらないとも言ってましたね -
少林寺の良さって柔法を専門的にやられるところだと思うんですよね
本当は少林寺で乱取り大会があればいいんだけど
武道が好きで武道の雰囲気が好きなら日拳と併修するのが良いと個人的には思います
ある程度の歳になったら少林寺一本でもいいんじゃないかな -
桜井マッハ速人は武道・格闘技の中で一番強いのは柔道と動画で言ってた
-
>>227
柔道の強豪が打撃学べばルールのある試合では1番強そう。でも掴まないとダメなので、打撃専門家には実戦では負けそう。
昔のヨーロッパのコロシアムで行われてた本当の実戦でも打撃系だったから、ボクシングが最強なのかもね。蹴りはかわされたらバランス崩しそう。 -
>>228
俺はマッハと同じ意見で
貴方とは逆の意見
中間距離で打ち合うのは
あれは審判がいてブレイクがあるルールあるゲームだからだよ
今の日拳は寝技はやってないけど
ポイント制で組み合いもあるので
アマチュアでやるには一番良いと思ってる
柔道がいいんだが部活でやってなかった社会人素人もやれる道場は少ないのでちょい敷居が高い -
このスレ的にいうと
少林寺も本格的に試合大会をやれば
いい感じになると思うんだけどね
競技化すると柔法が衰退すると思われそうだが
競技者が競技引退したあと
また競技でやらない人は
自ずと専門的に柔法を練習する
その受け皿や奥の深さは少林寺ならではでしょ -
中国政府の意を受けた中国の外交官や留学生たちが米国の主要大学に工作活動を行い、
教育や研究の自由を侵害している。
この現状は学問の独立への深刻な脅威だ
――こんなショッキングな調査報告がワシントンの大手研究機関から公表された。
http://jbpress.ismed...es/-/54087?display=b -
パヨクおばさんたちは、
安倍がスパイ防止法で報道統制する。とか言っていた。
でも、中国の卑劣なこれには何も言わない。
正面から戦えばたくさんいるくせにアメリカはおろか、自衛隊にも勝てない中国のの強さはこれ。
正面から戦わず相手の内部に組み込み、だまし、最終勝利を掴むつもり。
こういう卑劣な強さを身につける必要は無いけど、
それに対応できる強さは必要。 -
>>225
極道の考える強さだと、ボクシング一択なのは仕方ないだろ
男らしく殴り合う、けど実は多様な防御をしており、更に圧倒的な手数で強さと怖さを分かりやすく表現するからね
しかし、警察的な強さだと、無傷で華麗に投げて倒す柔道、得物持った者同士最強の剣道になるし、
軍隊だと、ヨロイ(現代でもボディアーマー付ける)付けた状態で突進して武器を持たない足で蹴りまくるフルコン空手みたいな軍団格闘技になる
(そのため、試合形式は、日本拳法やあえて顔パンチ禁止した極真みたいなんが多い)
スポーツマンの護身としては、抜群の運動神経で倒すテコンドーや伝統空手みたいなんが良いとなる
踊るような美しい動きからのハイキックやコカシ技で倒されたら、極道もそれ以上やる気も起きない
損だし
キックボクシングや総合格闘技は、指導者にいずれはなるような人やロマンのためにやるもん
実戦つっても、ボクシングや空手や柔道の技を既に使えるの前提のもの同士なんて、そんなんどうやったって限られたもんしかいないw
となる
少林寺やクラヴマガは、揺かご=初心者、大人の護身から、シビアな実戦=警察や軍の特殊任務、墓場=老人の終活まで、やるのを目指す流派。
少林寺で強くなれないは、少林寺に甘えてるから出る言葉
空手や柔道で、同じことを言ったら、
お前が弱いだけだろ?バカか?
という返答されるよ。
マジで -
>>228
本当の実戦では、皆んな服をきてるから、
スポーツではあり得ないくらい強いじゃねぇか〜
となって、柔道採用
となるのが軍隊や警察等のパターン
で、そっから、打撃の補助として、空手も追加
その国ならではのスタイル確立となる。
実戦だと、アフリカの赤道直下でさえ着衣になるからね -
>>232
中国式の強さは、勝ったと思った途端に内部闘争始まるから、真の勝利は無いけどな。
前の世界大戦の時も民主党利用して日米を潰し合いさせるのに成功して勝ったけど、その後は内部崩壊して、あっという間に名ばかり先進国になったじゃん?
そろそろ、中国国民は勝利の味と豊かさを満喫してるから、内部崩壊始まるよ。
つうか、この数年は、トップが激強で無理やりまとめてただけ。
奴は老いさらばえれば、中国のボーナスタイムも終わり -
結局少林寺拳法って宗教としてはどういうものなんだろうな
上座部仏教っぽい何か -
>>233
>空手や柔道で、同じことを言ったら、
>お前が弱いだけだろ?バカか?
強さというのは個人によるものがほとんどだけど
武道家や格闘家内でもそういう話は出るよ
仲間内で剛柔流と松濤館の指導員、極真で全日本出場経験者
柔道で強化選手で井上康生の練習相手をしていた者
元シュートボクサーがいるが
酒の場でよくそういう話になる
面白いもので一番役に立つのはという話題になると
剛柔流の奴はボクシングと答え極真の奴は総合と答えるが
松濤館の奴は空手、柔道の奴は柔道と答える
まぁ狭い範囲での話題だけど理由を聞くと各々の経験や考えがあって納得いく答えが返ってくる
余談だけどシュートボクサーは中拳と答えてたww
因みに貴方は何か武道やってます? -
>>233で書いた話で
仲間内の狭い範囲だけど
でもちょいかじった者とか
ただのアマチュアというだけでなくて
ある程度のところまでいった者や
極真は学生の頃は全日本大会といってたが何かの大会だと思うけど優勝経験者
柔道の奴は結構な実績の奴で化物みたいに強いw
そういう人らが話すことなんで
私みたいな一愛好家なんかよりもよっぽど話に説得力がありますね
但し前提が素手同士で一対一で何か揉め事になって取っ組み合いになる
所謂事件性のある殺傷事件一歩手前の喧嘩という前提ですけどね -
連投ごめん
>>234
この野郎!となってある一定の距離でお互いステップ踏みながらジャブの差し合いなんて無いですからねw
いきなり殴るにしてもやっぱり最初はもめて話し合いから始まる
興奮してリミッターが外れそこから突き放すか掴むか殴るかだけど
その距離たるや相当に近い
その後は相手組自分の仲間数人によるグッチャグチャの乱闘w -
>>234
>本当の実戦では、皆んな服をきてるから、
>スポーツではあり得ないくらい強いじゃねぇか〜
>となって、柔道採用
>となるのが軍隊や警察等のパターン
警察の統計で、実際に使用して
事故が多いのは柔道らしいけどな
相手が隠し武器持ってたら終わるし
MMAだってそうだよ刃物持ってたら終わり
多人数だったら役にも立たない
実際に何をやってもいい修羅場の実戦だったら
捕まれたら、おいしいと思わないか? -
警察は警察学校で逮捕術が必須科目
自衛隊は徒手格闘をやるんじゃなかったっけ?
どちらも日拳ベースだったとおもったが
聞きかじり程度なんで違ってたらスマソ
そしてどちらも日拳に合気道をまぜた感じだったと記憶してる -
>>242
それは、少林寺経験者の警官が言うのが好きだけど、少林寺警官と剣道警官が後ろで見てる前で、大体柔道警官が犯人逮捕するから起こる統計データの罠ね。
そういうこという少林寺警官は見てるだけで護身してれば事故に合わないだろと笑われてることある -
少林寺や空手、合気道経験者の警官は多いし、しかもスゲー達人揃い
んでも、結局、警官なってから始めた若手の柔道警官が犯人逮捕するパターンが多いから、どこの県警も柔道主体なんだろ?
隠し武器云々言うけど、逮捕しようと近づかないで、少林寺拳法の間合いにいれば事故は起きないけど、それは警官や軍のやり方ではない
護身としては正解だけどね -
掴まれたらおいしいって相手が素人の場合だけだよ
柔道強い人はこちらが掴まれたと認識する前に投げてる -
それに
掴まれたと認識する前に投げるおのが柔道の神髄なら
柔道使って刺されるという警察の事故統計は有り得ない事になる
ガッチリと組もうとする時点で、武道としては異端で弱点なんだから
そこは幾ら無視しても無視し切れない
>>245の根拠のない妄想なんて、ただの柔道ひいきでそれこそ話にならない
常識で考えれば分かる筈だがな? -
中国共産党が航空グループ会長を暗殺か “中国共産党が恐れる男”郭文貴氏が告白
https://news.nifty.c...2180-086362/#article
中国共産党に関する様々な秘密を握っており、“中国共産党が恐れる男”として知られる郭文貴氏は、
現在米ニューヨークに身を寄せる。どうしても話したいことがある──。
そう切り出し、郭文貴氏が語ったのは、フランスで報告された大手航空グループ会長の不審死だった。表向きは事故。だが郭氏いわく、
その社長は中国の何者かに暗殺されたのだという。
今回も郭氏の「爆料」(暴露)は留まるところを知らない。 -
こういうプロは武器をつかう。武器なし前提で技を磨くのは、護身と言うより、紳士の戦い前提だよね。
-
>>234
何故警察が柔道を採用したのか知ってます? -
>>250
十代頃でもいいから喧嘩したことないの? -
>>253
それは、少林寺やってる警官が守秘義務違反でもらすはなしだからソース出せる訳ないだろ?
柔道技使わないで逮捕というのは、新聞にもあるように小手返しでというのがあるけど、新聞に載るほどのレアケース。
統計自体が、逮捕時じゅしょうじこデータではなく、全じゅしょうじこデータからだから、声かけたらイキナリ刺されたとかとの比較だろ多分
結局払い腰か、足技でこかして、抑え込みからやらざるを得ない
隠し武器で殺されるかもしれないが、軍人や警察は目の前の敵を倒さないとだから、そのリスクを冒さざるを得ない
元々の趣旨は、逮捕するのに有効なのはやはり柔道だから警察官は柔道やりこんで実戦してるが、
プロの警官でも殺される可能性があるから、素人の皆さんが護身としてやるなら少林寺拳法の方が向いてます
という話だろ
初期の少林寺拳法警官が伝えたかったのはな。 -
そりゃあ、公務員とか会社員みたいな飼い犬じゃないからだろ?
-
>>256
殺してはいけないから
重症を負わせてはいけないから
取り押さえないといけないからというのが一番の理由であって
柔道だからというのは関係ない
喧嘩にもっとも役に立つものの一つは柔道だよ
まさか柔道だけで戦うと思ってるのかね
因みに今たまたま警官と話していたから
あなたの書き込みを話してたよw -
>>262
万引きでもしたん? -
殺害
逮捕
喧嘩
護身
でどれも目的が違う
少林寺拳法は主に護身だから、当初から学生同士の喧嘩、警察軍事目的が主眼だった柔道とは、在り方が違う。
僕は柔道側っぽいカキコミしてるけど、護身というなら、少林寺拳法が良いと思うよ。 -
>>265
なぜ、殺害の目的や、逮捕の目的、護身の目的は聞かないのに、喧嘩の目的は聞くかというと、少林寺拳法も喧嘩の道具としての価値がある
と主張したいからかな?
喧嘩の目的は様々だが、
「俺はお前より強い
喧嘩を見てるお前ら、俺の強カッコイイのが分かったか?」
というのを見せ付けること。
少林寺心酔してるなら、少林寺が一番てことになるんだろうね。
僕は喧嘩にそれほど価値を認めないから、あれだけど、極真、柔道、ボクシングは強いと、ケンカばかりやる人達のコミュニティでは認識されてるから、それらのスタイルで勝たないと喧嘩に勝つとはならないんじゃないかな? -
例えば、流水蹴りストップして、れんはんこう当てて、離脱
で倒し切れれば強いと思われるけど、間合い切って逃げるなら、弱いと喧嘩社会では思われる
胸ぐら掴まれたのをジュウホウで投げ飛ばす
というのは、タマタマ転んだ認定で、もしも倒れた相手を蹴るなら、やり過ぎ逮捕とキチガイ認定で強いとはならない
ので、少林寺拳法を、喧嘩上等の社会で認められるのに使うのは無理がある
喧嘩などしたことない、せいぜい反撃しなさそうな奴を虐めるくらい
みたいなんが相手とするなら、少林寺拳法で充分
喧嘩に勝てる
嘉納治五郎がいたころの東大は、今と違って喧嘩上等だった
(学生か維新直後の武士の子弟なんだから、頭良いのみではダメだった)
ので、少林寺拳法にくらべ、少し攻撃的なんだと思うよ -
同じことを、護身とするなら、殴りつけたら、
流水蹴りくらって、一方的にボコボコにされて、逃げられた
あいつに手を出すのはヤベーとなる
柔法にしても同じ、カツアゲしようとして胸ぐらつかんだら、
投げられて関節決められたまんま、ボコボコにされた
あいつヤベー
となる
護身でやむなくしてした防衛行為、
これを、喧嘩の一種とするなら、けんかにも使えると言いたくなるのかな?
まあ、喧嘩論は、アウトサイダー社会の価値観と密接だし、リージョンルールがあるから、難しいよ -
>>250
>刃物見せつけてる犯人相手なら誰だって近づかないし
刃物を処理せねばならんから最終的には近づかないとどうしようもない
>本気で殺すつもりならそもそも刃物は見せない
>狙われたら誰だってほぼ刺される
狙われて刺されないようにするのが一応武道武術なんだが・・・?
難しくはあるけどな
その為に全ての武術は相手が刃物を隠し持ってるのを想定してる筈だが、
スポーツ武道にはその前提はないかもしれん
特区まなければ投げられない柔道には刃物を相手にした時
その全ての対処が難しいだろうと言う話だ
相手が何も理解できないうちに柔道は投げれるとか、それが本当なら
相手が刃物を持ってようが関係なく投げれるだろ?
お前の思ってる事や言ってることは全て妄想というか、現実にはあり得ない嘘なんだよ
夢物語だ。さっさと夢から目を覚まして現実の話が出来るようになった方が良い。周りも迷惑だし。。 -
元々、刃物持ってる相手を想定して生まれたのが、柔道の組み方
レスリングも、刃物持った相手を想定していた時代は柔道みたいな組み方だった
左手で相手の武器を持つ利き手を制して、右手で襟首を掴んで全身をコントロールする
組んで戦う上では、非常に合理的な構えで、相撲組みや胸を合わせる組み方が隠し武器に弱いとされた組み方
少林寺拳法的には、そもそも組まなきゃ、刺されるリスクはない
って思想でしょ?
じゃあ、逮捕する時はどうすんだよ?
という話。
切り口を変えるが、
ドラゴンなんかの奴らが使う中国拳法だと、空手やテコンドーやボクシングみたいに殴ってると刃物で刺されるから組んで投げて倒せ
と教えるだろ?
少林寺は、あくまで護身であって、逮捕を主眼に置いてない
だから、逮捕術としては微妙だと思う。
あくまで、護身なら、少林寺拳法の考えが正解であって、殺し合いや逮捕用ではないとおもうなぁ
そういう改造もできるだろうけど、基本的には違うだろ -
>>270
>ドラゴンなんかの奴らが使う中国拳法だと、空手やテコンドーやボクシングみたいに殴ってると刃物で刺されるから組んで投げて倒せ
と教えるだろ?
その部分にとても興味が引かれたのですが
どこの門派ですか?
それは自分が実際に習って知ったこと? -
一応中拳に身を置いてるものから言わせてもらうと
武術は最初から武器ありきで素手の攻防から作られたものではないです
だから受けにしろ少林寺の受けみたいな受け方はしない
それは当たり前の話
そして武器に対して素手で対抗するのはもう間違えてる
そもそも戦術的にもう負けてるから -
相手が武器を持っていたらカバンやバッグを盾にして防ぎ
スキをみて逃げるのが正解
間違っても体術で対抗なんてしたら100%死ぬことになります -
少林寺拳法だと対ナイフの技として下受け蹴り逆小手の技があるけど
それは練習として行う分には身体の操作を身につける上で有用だけど
それを実際に使うのはほぼ不可能
秋葉原通り魔連続殺人事件でも対峙した警察官は一回脇腹を刺されてますからね
訓練を受けてるベテランの警察官ですらひ弱なオタクの青年に刺されるんですよ
防刃チョッキを着ていたから無傷で済んだようです -
武器を持った相手とは戦わない
とか
逃げれば良い
という選択肢が無いものが使うのが、空手や柔道だから、どこの国の軍でも空手と柔道がベースになる
中国拳法や少林寺拳法は、あくまで素人の護身術
逃げることが出来るのに逃げないで戦うのはバカ
ワザワザ危険を犯して投げ飛ばすことはない待ってれば良い
って選択肢が無いのが、警察や軍の任務だろ? -
例えば、クラヴマガなどは、軍でやるのと護身で教えるのでは、同じクラヴマガでも教え方が違う。
軍の場合は、ボディアーマー付けた状態で、フルコンルールの10人組手をやる
突進して圧をかけて制圧するのが軍の戦いだからだ。
一方、護身術として教える時は、バーストさせて離脱し逃げる
試験も、少林寺みたいな演武方式でやる
という違いがある。
護身の場合は、柔道のように組まずに、間合い取って、逃げれるならそのまま逃げて、無理なら流水蹴りや逆コテかけて(クラヴマガでいうバースト)して逃げるとなる
投げ方も、軍などの制圧目的では、柔道式、拳銃取りは柔道式だけど少し合気道寄り
護身術クラヴマガでは、あまり積極的な投げを進めず、拳銃取りや掴まれた時の対処でシュバリエ(コテ返し)を使う
ちなみに、クラヴマガ的には、一番難しい必殺技がシュバリエ(コテ返し、逆コテ)だとされてる
(クラヴマガマスターは、日本武道の高段者が多い) -
>>276
>ワザワザ危険を犯して投げ飛ばすことはない待ってれば良い
>って選択肢が無いのが、警察や軍の任務だろ?
対刃物に素手は戦術的に負けてるという話をしたまでで
警察官や軍人の話はしてない
例として警察官ですら刺されるという話を出したまで
その例の時も警棒で応戦したが一度脇腹を刺され
最後は拳銃を取り出して降参させた
警棒も警察が持ってる警棒だと刃物相手だと短すぎて危ないと聞いたことがある
F26あたりが欲しいところだが小柄な日本人にはちょっと重い
警備員はF21を使ってる
余談だけど少林寺の内受けは腕の内側で受けるが
中拳ではそんな受け方はしないです
頸動脈があるからですね
腕の外側で受けます -
>>276
>逃げることが出来るのに逃げないで戦うのはバカ
武術の考え方は
どんな玄人や達人でも万が一のことがあるので
少しでもリスクがあることはしないということ
離れていたら逃げる
そして逃げることが出来ない距離(至近距離)だと
これはもう生命の危機に瀕してるので技を使う
その場合も最終目標は生きて戦線離脱
そして無傷で相手を殺傷するという考えではなく
致命傷をできるだけ避け相手に致命傷を負わせる
そういう考え
頸動脈、心臓を守り
左手を犠牲にして渾身の右とかね
あくまでそういう考えで昔の人は技を考えていた
現代はそういう教えはほとんどしないけど
技をみるとそういうふうに構築されてます -
武士や軍人や警官の武術ではなくて、匹夫の喧嘩術や百姓や女子供の護身術だろ?
用語を間違うなよ -
>>270
>元々、刃物持ってる相手を想定して生まれたのが、柔道の組み方
>レスリングも、刃物持った相手を想定していた時代は柔道みたいな組み方だった
>左手で相手の武器を持つ利き手を制して、右手で襟首を掴んで全身をコントロールする
嘘吐けWつーか、柔道の組み方なんてゆるゆるだから
左手で相手の武器を持つ利き手を制して、右手で襟首を掴んで全身をコントロールなんて
お前の妄想の中以外では出来ない。
だから日本の古流どころか世界中でそんな組み方をする武術は存在しないだろうが?
柔道賛美したいがために、嘘吐くな。刃物舐めんな
>ドラゴンなんかの奴らが使う中国拳法だと、
>空手やテコンドーやボクシングみたいに殴ってると刃物で刺されるから組んで投げて倒せ
と教えるだろ?
中国拳法も空手も知らない屑が出鱈目ばかり書くんじゃない! -
>>276
>武器を持った相手とは戦わない
>とか
>逃げれば良い
>という選択肢が無いものが使うのが、空手や柔道だから、どこの国の軍でも空手と柔道がベースになる
お前の妄想の中ではどこの群でも唐手と柔道がベースになってるんだな
そろそろ心を入れ替えて嘘八百並べるのを辞めるべきだ、お前は
もうな、いいかげんにしとけよクズ野郎が -
レスの話題に関係するので偶然こんな動画をみつけた
半分ネタだと思って(笑
https://www.youtube....-AszT6XxQ&t=885s
でも考え方は同じことを言ってますね
この方は何流なのか気になる -
逃げられないときの技を練習するのが護身術だけどな。にげるだけなら、ダンスでも、でも、短距離走でもいいわな。
-
いや、むしろ、ダンスで躱し、短距離走でにげる。
-
>>97
きれいごとで無い護身は大事だな。
変なとこいかなければ大丈夫というのも、三丁目の夕日時代の幻想だとおもう。
日本人より遙かに凶悪な三国人(中国人、南北朝鮮人)が百万人以上日本に入ってきてるから、今は特に危ない。 -
在日朝鮮人に国税局が特権を与えていたと関係者が暴露 シュプレヒコールにすっかり怯えていた
話を戻しますと、北朝鮮へ寄付する在日朝鮮人も、商売人なだけあって祖国愛だけで多額の寄付をするというわけではありませんでした。
朝鮮総連は地方自治体や日本政府に対して恫喝を繰り返すことで、在日朝鮮人の経営する企業が脱税しやすい環境を作り出して、
本国への送金の原資を作り出すことに貢献していたのです。 -
>>288
根本的に理解してない -
27:名無しさん@おーぷん:2018/09/13(木)09:19:18 ID:4JJ
>>24
朝鮮人を相手にしたら命をはることになるからな。
普通できないよ。
参考: 神奈川税務署員殉職事件
43:名無しさん@おーぷん:2018/09/13(木)20:55:35 ID:WGn
神奈川税務署員殉職事件の影響じゃないのか?
朝鮮人にリンチされて死亡するなんて、税務署員にとっては恐怖でしかない。
あの事件の後で徹底的に朝鮮人を取り締まって、国外追放していれば平和国家だったのに。 -
bochinohito
スイスの民間防衛には「武器なき平和を叫ぶ者は敵国の工作員だと思え」と書かれている
またクラウゼヴィッツは「侵略者は平和を望む」という言葉を残している
なるべく敵は弱い方が攻めやすいからな
軍事力の保有を嫌がる人がいるのはなぜ? : 大艦巨砲主義! (via 774rider) -
いや、>>288の発想は真理だと思うよ?
現実にして常識
これに異議を唱える方が何かの間違いでも洗脳されてるんじゃないか? -
>>286
一千年続いたとしても、最早継続不能だから公開したんだろ。
実用のそれがある奴らは、柔道や少林寺の段位持ってたり、キックボクシングのランカーだったりしながら、世間にはワザワザ言わないで継承続けてるよ -
奴隷として逃げずに頑張れ
という洗脳受けてる人には、
やばいならサッサと逃げろ
は福音なんだよ
皆んなブラックで何故か頑張るだろ?
まあ、
ワザワザ、モストデンジャラスゾーンに出向いて実戦を楽しむタイプの人
も武術を名乗ってるから、両者は相容れない
だから、逃げるをもって解決とするのは護身術とすれば良いのに、武術一般の思想と言いたがるから困る -
苦難を前に逃げずに戦う
というのを当たり前にしてしまう日本人の性質は一般的ではなく
傷だらけでも最後まで戦う日本人の姿が文学だけでなく現実に健在なのを実感させた311をもってダニエルキーンは日本に帰化した
んだよな -
つっても護身って最終的には意識の問題だから身を守ろうとしてるダンサーと身を守る気のない拳士だったら結局前者の方が圧倒的に護身できる可能性が高い
拳法とは言えど所詮はただの技術
使う人間、使える人間によってその性質は変化するもの -
まあ、お前らが何だかんだ行っても、少林寺拳法でさえ
暴力的な感じがして、僕には無理
とうちの息子は言ってるくらいだから、そっち方面から自分を見直すのは大事だと思うぞ。
組手は全て寸止め、型主体で最強とか実戦とかよりも平和が第一と言ってる和道流ならやっても良いと、超草食系男子のうちの息子には言われたわ。
和道流も、格闘家転校しても強い流派なんだが、超草食系男子の息子でもやれそうと思わせる部分があんだなぁ。
うちの超草食系男子からみると、伝統空手よりも、少林寺拳法の方がヤバイ感じがするそうだ -
絶対少林拳と誤解してる
-
>>302
キチンと知ってるよ。
目打ち金的蹴りを安全と言い張る流派からは、何かヤバイオーラが出てるんよ。
俺らよりも、そういうのに敏感なんだよ。
和道流はヤバイ技はヤバイから、使うなという感じだから、話が通じるじゃん? -
少林寺拳法の上段突きは顎を撃ち抜いて脳震盪で倒すので安全
少林寺拳法の目打ちは指先ではじくだけなので安全
少林寺拳法の金的蹴りは当ててすぐひくものなので怪我をさせない
↑
この手の発言に、ある意味、極真とは違った狂気を感じるんだろう。
極真は極真で絶対嫌とのことだった。 -
あなたの息子とかどうでもいいのだが
というか読本読んだことないでしょ -
いや、俺は中身を詳しく知ってるけど、そこまで理解してから始めるもんではないだろ?
少林寺拳法が、割合軟弱でも出来るとか、そこまでガチな感じではないというのは、
武道やるような血の気の多い人間の中での話であって、
現状でさえ、真っさらな子供にはそこそこ硬派に感じられてるんだってことを言いたかっただけのことだよ。
だから、まさに、ユキちゃんの采配は現代を正しく見てるなと -
China共産党の虐殺等は無視して、安倍が戦争始めるとか捏造の南京大虐殺や従軍慰安婦強制連行に謝れとか言ってるけどね。
南京の方は客観的に大虐殺ご無かったことは証明されてるし、慰安婦捏造は、始めた朝日新聞が謝罪してるけど、彼女は、まだそれを信じてるみたい。 -
現代史は正しく見れてない。そもそも朝日新聞が謝罪したときに、
「会報で従軍慰安婦強制連行あったかのようにいってたけど訂正します」まだ言ってないし、サイナップスでの混乱の謝罪も聞いてない。
China政府と同じで、一般人民には知らせない。
何処がひらかれた少林寺やねん。 -
>>256
>それは、少林寺やってる警官が守秘義務違反でもらすはなしだからソース出せる訳ないだろ?
糞馬鹿か
「柔道警官が殉職率高いなんて統計は実歳にはありません
「ソースはネットの噂話です
と正直に言えやボケが -
今度のDVDは井上先生が出てるの嬉しいな。あの先生機関誌くらいしか出てなかったから
-
和道流と柔道とフルコンとボクシングやったけど、和道流が一番流血した
昔はメンホーなしで拳サポつけて当ててたからな -
>>310
>お前にとってはそうでないと困るんだろ
>じゃないと柔道最強の妄想が続けられないからなw
は?
何がどう困るってんだよw
ソース求められて「守秘義務違反で漏洩した話だから出せない」なんて与太話を、ああそりゃ与太話だなって言ってるだけだよ間抜けw
>だが、しかしそこまで言うなら
>そのデータが嘘であることを証明して見せろや
>簡単だろ?
は?
本物の馬鹿?
簡単どころかほぼ不可能だぞそんなもん?
簡単だって言うなら、何をどうすれば証明したことになるのか言ってみな?
「簡単」だっていうなら、それくらい分かるだろ?
とっとと答えろや気違いが -
>>285の動画の奥さんオレタイプだなぁ。
ああいう人と毎晩セックスしたい。 -
本にしてもDVDにしても内部向けと外部向けがある。
何であの先生出ないんだとか何でこの先生出てるんだとか、
アイドルみたいに本部職員を見てしまう -
>>312
今は少林寺をやってるの?
和道流と少林寺比べてどう?
俺は今は他流だけど少林寺は昔はグローブだけで乱取りしたし
法形も相手は動くサンドバックみたいに本気で受けてる手を蹴ったりしたので
一番怪我をした
その道院だけかもしれないが -
>>312
何故和道流のことを聞いたかというと
最近は伝統派の空手もちょっと興味があってね
和道流は確か古流柔術家の先生が松濤館を習いに行って
自身の柔術や剣術に松濤館の空手を取り入れた流派と聞いたことがある -
<集団暴行>“半グレ”少年12人摘発 京葉地区で犯行 千葉県警が捜査終結
https://headlines.ya...010005-chibatopi-l12 -
上にあがってる動画の千歳いう古武術の師範の経歴みたが
戦国時代から続く一族という部分がなんだか胡散臭いが
流派はなんの流派なんだろう -
少林寺の柔法も原理は結局どの技も同じだから
それさえ理解できれば
形なんて関係ないんだけどね
これ剛法にも言えるけど
以前その形は少林寺ではないとかそんな話題が出てたが
原理を学ぶ為に型や約束組手があるんだから
俺を含めて理解力の乏しい人に教えるために雛形をいくつも教える
中拳なんかもそう
何何らしさとか
パントマイムじゃないんだから -
少林寺は型武道なんだから、そんなこと気にするのが間違いなんじゃね?
-
日本人は型というかマニュアルが好きな民族だから
-
>>324
今時ワンレンは流行らないと思うんだ -
型やマニュアルなくては、最低限の基準が出来ないからね。
あらゆる分野で優秀な成績を日本が収まるのは、守破離を踏まえたマニュアルのおかげたろね -
日本人の短所としては、マニュアル思考すぎてiPhoneみたいな直感的な発想が苦手である。
-
マニュアルといってる時点で理解してないかと
まぁ数多くパターンを体に染み込ませて
刺激に対して無意識に反応するくらい反復練習してたら
結果的にはOKなんだけど
それだと形に拘るというか
こうじゃなきゃ駄目という変な思考に陥る可能性もあるよね
原理を理解するということだよ
理解するために数多くの形をこなす
頭の良い奴や才能ある奴は別に数多い形の反復練習なんか必要ない -
>>331
理解してるんだったら何で「それは少林寺ではない!」が常套句なんだ? -
つうか、マニュアルの意味を分かってない癖にマニュアルをdisるのがいみふめい
タマタマ、現れる天才以外はゴミになるぞ -
意味が分かってないから
全然変なレスしかつかないな
まぁどうでもいいけど
同じ道場生でもあるまいし
ここで分かってもらう必要もないしな
まぁ雑談したくて書き込んでるだけだから
こういうレスも予想通りだけどw
どうしたら習った技が自由自在に使えるようになるのか
少しは考えた方がいいぞ
何年も反復練習をしてればいいと思ってるならそれでもいいが
それだと気付いたら初老に入ってるよ
てかもう初老かな?
因みに松濤館の中先生がなんですぐに少林寺の柔法を理解して出来るようになれるかは
原理を理解してるからだよ -
>>334
何でだろうね ? 学生時に少林寺拳法を少しかじってただけなのに、柔道も合気道も
動きの理法がわかりやすいんだよ。実際にその動きや足捌き、投げができるとは別にして。
空手道はどうも違うんだよなあ ? -
>>336
そういう奴ほど、柔道やるとサッカー部や野球部にスパンスパン投げられるけどな -
少林寺は糞弱い
そこらのスポーツマンや肉体労働者にも負ける
武道と言えるのかね?
少林寺のクソ坊主の屁理屈を真に受けてる奴しか残らないだろ -
2ちゃんのニートでさえも正しい道に導こうと、
頑張って初段二段まで育てるから、
結果として、弱い黒帯と言われる者の割合も増える
んでも、少林寺は強い人も沢山いるよ。
何個か道場破りすればわかるだろ? -
昨日のグローブ空手では少林寺の差しかえ順突きが無意識に出たので
昔から反復してた動きは無意識に出るもんだと思いました。 -
50kと70k、初段と二段、 普段自由乱捕りやっとらんのかな ? だったらあんなもんやろ。
演武入賞なら常連ほど自由乱捕りには手が回らんから弱いんだよ。 まあ筋は悪くはない。 -
お互い初段同士だね。これこそ夫々の特徴が垣間見える動画だが
仕方ないといえば仕方ないさ。日拳の子も本気で倒しに来てないし
現行の少林寺は所謂こういう用途には向いてない。 -
あら日拳の人は二段だったか…恥ずかしい
-
>>347
何もかも求めるのは普通には無理だよ。昔の面なし剛法自由乱捕りの時は乱捕りの上手い人が多かったから慣れと錬度だよ。柔法なんかは個人差はあるにしても今の方がずっと上手い。どっちが良いとも言えんけど圧法や柔法はいつまでも身に付いて忘れんけどね。 -
>>349
他のとこで書いたのでそれをのせます・
そうですか。最初1年の頃は使い自由もあってパンチに頼り、蹴りが自由自在になる2年目くらいから間合い見切って 左右の上段牽制の単連突き→蹴り→左右の突き→蹴りの連撃
護りも蹴りの同時踏み込み待ち蹴り一少しずらして振り子月突き などの攻防でした。顔面の怖さが初めなのでそれを避けるのとフェイスガードなど無く間合いから蹴りで決める
パターンが殆どでした。と言うより突きの間合いには最初から上手い相手はいないので初心者の頃には踏み込んで突きに行っては蹴られたり殴られていました。初心者どおしは更に
悲惨で意識は攻めにあってパンチの打ち合いで痛みだけは知る。ですので上級者はその事を知っているのでそれは避けて練習をさせないといけない。試合や練習で上手くなった人に
はパンチはほとんど当たらないし当てさせない。上になるほどきれいな試合になり、当時空手道が蹴りより突きの極めが多用されるのに対して少林寺拳法では逆でした。映画で知ら
れる前から少林寺の後ろ蹴りも不意打ち的に使う人もいました。顔面は慣れることは無理なのでその間合いは知っていても避ける練習に慣れないと日本拳法の形かフルコンに寄り力技
が勝る方向になります。拳闘にはボクサータイプともう一つありますが、間合いに熟知できる方向にして行くのが少林寺拳法の剛法自由攻防の目的なのでミルコさんの良い点を見て下さい。 -
>>349
続き
間合いに熟知できる方向にして行くのが少林寺拳法の剛法自由攻防の目的なのでミルコさんの良い点を見て下さい。
また相手が下手やら最初から顔面なしルールならだけども、意識した突きや蹴りも相手にはまず当たりません。覚悟はあって蹴りなら無意識の同時踏み込み待ち蹴りなど、練れると意識を
相手に察知できない状況までに誘うと言うか相手の意識を追い込んで対応します。少林寺拳法の蹴りはそれなので先でも後でも突きは喉、蹴りは金的辺りでする練習をしてしないと突き抜く
ものにはなり難く相手も動くからスカッで終わる。先を取りたい時は呼吸を知り相手が息を吸う時には攻撃できないから普段からそれを感じれる冷静さを身につけるようにして欲しいです。
意識もない突き蹴りの為に剛法法形の連撃があるので普段から練り考えて自分のものを身に付けられたらと思います。空手道に比べれば歩幅は拳闘に似ている為に少林寺拳法では重心の浮い
た軽いものにならないように体軸を強化する必要と一緒に、重心の意識を下げて終わりの段階げ余裕を持たせるように意識されたらと思います。最初は剛法と柔法の間合いが極端に違うので
何だと思ったけどね。 昔は顔も丸出しなので、今とはかなり違います。 又現在の本山のやり方で良いと個人的には考えます。違うとこが強いとか弱いとか考えるより確実に技法を身に付
ければ年取ってもなお残ります。 突きあい、殴り合いは度胸は付くけど、むしろ弊害もあったりしてむしろ技法の意味がわかる2年目ぐらいから慣れて行く方が良いと思います。以上です。 -
甲南の少林寺は近畿大会じゃそれなりだけど他じゃ微妙
昔は演武も乱取りもうまいのがいたけど -
>>353
https://youtu.be/IqG24YDmkLc
http://univ.nikkansp...jikennpo/011923.html
全国大会優秀賞、全日本学生大会4位なので良い成績ですよ。 -
高校少林寺、大学は伝統空手と通いで極真の道場行ってたが、極真空手が強いとかでなくただ組手と補強を極端にやる流派なので個人が強くなるのは当たり前だと思う。空手の基本と組手は受けが全く違う。
少林寺も実践少林寺とかの流派を作って乱取りトコトンやれば強い人は出来ると思うけど、基本技は使わないから結局極真空手みたいになりそう。 -
試験的にでも良いから中国散打を取り入れて欲しいところだ
-
http://keio2007.blog.../02/2015_38.html?m=1
椋本という人はすごい人なんですか?
運用法は空手に近づいていくって書いてますが、
スピードは伝統派以下、撃力は日本拳法以下の
中途半端なルールになってきてますね -
>>354
大体上の>>351 、>>352で経験を書いた剛法自由攻防をやったとしても1年ぐらいの錬度の動きなので
攻めの意識が相手にわかり一番怪我をしやすい時期です。手よりも足が自在に攻防で切れのある当て止め
できるには毎日しても1年ぐらいかかるので、学生でもあり蹴りが融通できてるなら突きと蹴りの間合いと
使い道が少林寺拳法ではどうなっているのかを自分で良く考えてやって欲しいです。攻撃するならば牽制の
上、中の突き、中段蹴り、次に反対の牽制の上、中の突き、中段蹴りは少林寺拳法の定番の攻撃方法です。
これを胴を付けてほぼ意識を出さずに交互に毎日出せる様に、受ける方は逃げれる間合いと足捌きに慣れて行く。
法形に抜き技の後はその様に反撃しますので同じことです。正中線に蹴りが最後に行って反撃を防ぐ間合いに。
まだそのあたりができない様に見えました。 上、下、逆蹴りを後ろに引かずに左右に動いて見切れるように
なってから初めて少林寺拳法の自由乱捕りは始まります。
突きの連打で終われるのは余程の踏み込みができる熟達者に限るし、足を先に出しても当たる足は簡単に取れるものです。
間合いに熟知できる方向にして行くのが少林寺拳法の剛法自由攻防の目的なので、異種武道との交流ではその確認ができます。
ついでに言えば柔法は良いですが演武はいやでした。演武では必ずかけられないといけない約束なので下手糞や間違ってると自分
の責任外でも起こる。特に受身の取りずらいのが足を使う受身で。その点剛法自由攻防は熟達して行けばそう言うことはないですね。 -
上中だけでなく、上上、中上、
それの、段打。
金的突き、金的打ち、金的回し蹴り、アウトサイド、インサイドの下段回し蹴り、上段回し蹴り、変速回し蹴り。
事件振り突き、中段振り突き、上段鈎突き、中段鈎突き、縦鈎突き、あげる鈎突き、上げ振り突き、返し振り突き。
裏拳、手刀、いろんな肘打ち、中段タックル、低空タックル。
ワザは色々無限にある。
上中蹴りだけやっても、真締を得ない。 -
>>359
本当具体性もないしレベル低いよな -
サイドに動くといっても、それは、変則蹴り、変則突きの餌食。
先ずは、後の先で斜め後ろに捌くことから。
それでなれて、まっすぐか横かみたいな動きが読めるようになって、始めて、横、あるいは前進して先の先の受け返しが出来るようになる。
だから、内受け突きも、
正しい内受け突きはこうだ、みたいな鋳型演武練習はだめ。 -
左前内受け突きにしても、
後ろ足下がって内受け突き、
後ろ足を左に下がって内受け突き、
横転身しての内受け突き、
足動かず体振るだけの内受け突き、
前進して内受け突き、
左前に内受け突き、
相手が突こうするのを感じて、まっすぐ前進して相手の右手抑えての内受け突き。
これだけバリエーションある。
本部がそういうふうに教えず鋳型演武中心の指導だから、乱取りと法形が乖離する。 -
受け自体も、
法形で言われる、すぐ前を真横に打ち払う内受け、
中間距離で上中下にながしながらの内受け、
手を伸ばして、相手の構えを払うようなう、
とバリエーションヵある。
内受け突きも之ほど深い。
なのに、演武で固定するから、一部の天才以外、オフ会で本能的にバリエーション増やしたひとつ遺がいは使えないように鳴ったのが現状。 -
その為には、先ず、
その場基本で、
振り身の内受け、体の開展のみで振り身を使わない内受けの練習、
横に動きながら、後ろに動きながら、前に動きながらの内受けの単独練習する。
相対の内受け突きはその後。
でも、本部の偉い人は、
「単独練習は空手、少林寺は相対」と言いながら鋳型演武の内受け突きの練習に終始。 -
何で単独練習が大事かというと、自分の動きをキチンと意識化するために必要だから。
相対しかやらないと、それが出来ないから、自分の体を上手くコントロール出来なくなり、乱暴なうごき、 -
や、力任せの動き、凄く早い動きについて行けない、無駄の大きい攻防しか出来なくなる。
相手関係なく自分の動きを、単独練習で精錬する過程は必ず必要。
それが出来ている空手の中先生だから、短時間で少林寺の技を、空手の体動で出来るようになった。
少林寺がビデオで賞賛されてうれしい、とかでなく、そういう所を考えなくてはいけなかった。
なのに本部は、中先生がゼッサン、少林寺は素晴らしい、ばっかり。(笑) -
>>360
剛法自由攻防は突き、蹴りの間合いに熟知できる方向にして行くのが目的です。
上中蹴りの攻撃は定番ですが、踏み込んだ蹴りの間合いでの連撃なので、それよりは
近間の360の攻撃にはつきあわない間合いを取り反撃するのが少林寺拳法の剛法自由攻防です。
最低逃げられ仕方なく掴んで来た時に柔法の抜き、逆の反撃になります。中間の一番危険な間合い
を避ける練習をするのが特徴と思います。
、 -
もっと言えば、攻撃は、左右の変化、振り突きか、直突きか決めずにフェイントしての、内受け、外受け、押し受け使い分けの練習中とかもも、
内受け突きはこうだ、みたいな鋳型練習より効果的。
その為には、やはり、単独で、内受けをキチンと意識化しておく必要がある。 -
>>368
グレイシーの寝技につき合わず打撃で決着、と言いつつ、接近戦や、寝技の研究せず、グレイシーに転ばされ、寝技で殴られ締められ、負けたた打撃格闘家を思い出す理論。 -
歌舞伎ですら、伝道をこえて、いろんな現代のショービジネス取り入れている時代に、新しいことを拒む少林寺。
少林寺の道場が減りつつ、空手や格闘技の道場が増える理由が分かる気がする。 -
>>371
少林寺は同族企業ですから、新しいものを取り入れているうちに自分らが追い出されると困りますらからね -
今、総合で勝てる格闘家は、柔術だげ、打撃打撃では無く、専門はあるけど、それとは別にほかの練習もして、得意不得意はあるけどもオールラウンダーとなっている。
因みに、間合い重視の戦い方をした武蔵、下り坂の佐竹に対して、
石井館長が特別に選んだ審判の判定でしか佐竹に勝てなかった。
その試合、武蔵を次のエースにしたかった石井館長とその日だけの審判以外は、現役世代選手等は、佐竹の価値と認識していた。 -
>>370
いまどき、こんな幼稚な理論を本当に振りかざすんだから笑えない -
中先生の少林寺の動画カッコ良いな。
-
>>367
そりゃ相対練習ばっかやっても相手が下手なら上手くなれる訳がない。当たり前ですよ。
何と言うか、法形もスパーリングも乱捕り自由攻防も相対練習です。単独練習でするの
は普段の基本の自分で行う動きの練習です。空手の型はそれをつないでいて割と長く少林寺拳法
はそれに比べ短い。相対練習は単独練習の次の確認作業なので基本で体軸、足、腰、突き、蹴り
が弱く、無駄を省くものでないと相手に迷惑です。
構えの動きをするにも、これは側筋を強くする動きなど、考えて答えを探って知ってやらないと
何をやっても成就しない気がします。少林寺拳法の単独練習にはそこかしこに錬度に応じてわかる
ものを含めている。頭を使える人で、また応用力、適応力がなくても上に行けるのが問題ですが、
それでは面白くないので自分自身での頭の単独練習も少林寺拳法では必須です。でないと上手くな
れない様に作ってありますね。 -
>>380
ケチ付けたつもりじゃないけど、自分はそう言うことなので貴方は人の話を鵜呑みにせずに、自分の頭で
考えて少林寺拳法を越える万能の武道を目指して頑張って下さい。応援まではしないけど出来たら喜ばしい。 -
少林寺には、開祖を神格化してる人が多い。
特に歳行った人 -
>>382
本当だよ -
大いなる遺産2 〜少林寺拳法〜
https://shop.toei-vi...php?product_id=17439 -
ペッパーランチ事件の真相とは?北山大輔・三宅正信や被害者のその後
https://xtreeem.com/I0012011?page=5
飯食いに行ってレイプされるような時代。どうせ時間使うならなら、能書きでは無く、普通に道場行くだけでそれなりに強くなる武道がいいね。 -
>さて、今年の研修会・講習会は、少年や学生など、拳士の種別に特化した内容としました。
新入会シーズンを終えましたが、約30%の支部で例年より多い入会(部)者があり、
支部が活気づいてきたと言う報告も受けております。
ものは言いよう。7割は同じまたは、減ったわけだ。
そういう、都合の悪いところ言わずに、「少林寺は素晴らしい」って言っちゃうのは、宗教的だなあと、感じる。 -
修行というのは、いいところ、悪いところを、素直に見つめ、改善することだとおもう。
最近の少林寺は、臭い物に蓋と感じる。 -
本部の幹部連中が美味しい思いをすればそれでいいのです。
-
>>389
宗由貴 -
宗由貴総裁は2級から8段にウルトラ飛び級したって本当ですか?
-
新井、川島、大澤
-
少林拳って松田さんや金べえさんとか色々出されてるけど随分違うんで。どれが本当なの ?
又これからは、ここは少林寺拳法スレなので控えてね。悪しからず。 -
たまらんね。どこを真似て思いついたのか、女がトップだとこうも違うもんかね。世襲は良くないね。
-
“至誠會の徽章は、愛する祖国日本を象徴する『桜』と『日の丸』で構成されております。
「日本人に生まれて本当に良かった」
「次また生まれ変わる時も日本人に生まれたい」
といった願いが込められております。日本拳法を通じて祖国日本の将来を担う青少年の健全育成に粉骨砕身努めて参ります。”
http://xn--duu98db2aw7m.net -
至誠にして動かざる者は、未だこれ有らざるなり。
吉田松陰先生の名言貰って付けたんだろうから、頑張って下さいね。 -
143 名無しさん@一本勝ち 2018/10/05(金) 18:11:17.59 ID:6a8JT/uU0
もっと若い時に、赤羽の小学校の道場に会いに行ったことがある
当時、既に超一流の空手家だったが、当時よりも鍛え上げられてるね
新極真の鈴木(凶器もったヤクザ四名を返討ち)
赤羽暗黒街の不良達
イエローマンズ、ufilesなどの名門総合格闘技ジム
今時絶滅危惧種の超実戦派揃いの少林寺拳法赤羽支部
などに囲まれて、一時も怠らずに、心身を鍛えてたのが分かるわ。 -
>>397
? -
旭川女子中学生集団暴行事件の真相!加害者や被害者などのその後
https://kirari-media...et/posts/1140?page=6
現在では社会的にも起こりえない集団暴行事件ですが、
被害者も加害者も当時未成年であったことから顔も名前も表立っては公表されておりません。
そのため、現在でも犯人の特定は困難です。
少年院送りにされた加害者も裁判が終わる頃には出所し、保護観察処分を受けた加害者も裁判が終わる頃には処分が解けていました。
同様に現在では30代後半です。
名前も顔も公表されていないことから社会にどのような形で関わっているのか私たちでは知り得ません。 -
こういうことは、滅多に無いだろうけど、危ないところに行かなければ安心という少林寺理論は崩壊してるね。
やはり、強くならないと、大事なひとつ守れない。
悪いやつは集団でした武器持つから、肉体を、鍛えて、多少の攻撃には耐えられ無くてはいけないし、自らも武器を使えなくてはいけない。
当然、連れを守らなくてはいけないから、受け手返すだけでは、連れを攫われる。
伝統空手の組み手のように、高速突きで先に倒すことも必要。 -
やっぱ剛法自由乱捕りの大会復活させたい声はずっと続くよなあ。
又凄いの増えて技法から離れてしまい困ることもあるんだろうし。
剛法自由乱捕りと組演武の合計ポイントで大会するとか、事故の
起き難い熟達者どおしでの試合だけを認めるとか、考えるだろう。 -
法形というか、演武の審査は中野先生の動きを基準に正確さを審査したらいいとおもう。
でも、乱取り、実用の動きは、進化して当然、ルール内なら高段者の、知らない技使って当然。
形は進化しなくてもしょうがないけど、実用の技は変化、進化しなくてはいけない。
そして、スポーツなら、どんなルールでも、「これが少林寺です」と言えばいいけど、
護身が前提なんだから、ローキック禁止、タックル禁止、顔面フック禁止、ハイキック禁止とか、笑止。
自慢の金的も、禁止なんかどう考える知らんけど、大会での公開乱取りで見たことない。
護身でない、乱取りは乱取りと言うなら、「少林寺らしい」とかの点数無用だと思う。 -
偉い人達も、乱取りなのに自分らが知らない技を使えば怒りだしたりするよね。
はいきっくならともかく、首や襟つかんでの膝蹴りとか、ローとか、フック連打とか、タックルでのテイクダウンからマウントとか、普通に喧嘩でよく見る光景。
それ練習用せず。何が護身なんだか。┓( ̄∇ ̄;)┏ -
今の少林寺は楽しくエクササイズしたい老若男女の集まり
実際に護身が必要な環境に身を置く者は入会(入信)しない
武道の多様性として少林寺の存在意義は認める
後は各人が身の振り方を考えればいい -
悲しいけど、これ、現実なのよね。
-
技術体系が戦後から一切進歩していない。
現状を直視せず、開祖は凄かった、昔は凄かったばっかりだからしょうがない。
乱捕りの競技試合もまともに行われてないから進化しようがない。 -
特定の民族、政治団体、反社会的勢力の息子とかの起こした犯罪は、日本人の犯罪より隠される傾向はあるね。
司法もサヨク系の人が多いから、特定の民族や特定の団体絡みの裁判も、疑問符が起こることがある。
この、裁判も罪のわりに判決甘いね。
コンクリート殺人事件と違ってネットによる個人ばらしもないし、不可解。
で、彼らはもう娑婆にででバンピー面してるだろうから腹が絶つ。
そいつら絶対量反省してない。 -
ほんと、チンポ切るとか、前頭葉破壊してロボトミーにするとか、そう言うレベルの犯罪。
少年法で助かるからという頭で無茶してるっぽい。
少年法は攻めてい、小学生までで十分。
一犯のキョウアクハン房に入れて虐められてこいと思う。 -
訂正、少年法は、せめて小学生までで、あとは一般と同じで。
凶悪犯と同じ房に入れて虐められてこいと思う。 -
>>406 の事件ってどんなだったの?
-
いや、それは ? ノルマじゃないけどさ。なら逆後手の理法一つ使えんのよ。そこまで
やりこんでないから自分はね。共通するもんがあると言ってもかなりあるだろ。10年ぐら
い続けて尚技への思考もあって初めて成就できる武道ではないのかなあ。
進化とか言われますが、剛法自由乱捕りに限って言えば4年ぐらいで応用とか可能になるかな
、ならんかなぐらいだったし。本当に好きでやれんようならずっと続けんとできんようになっ
てる。技術体系の進化よりも先に個人の進化の方に時間がかかる武道だから、難しいとこだね。
強い弱いには個人の幅はあるけどさ。 -
護身術を標榜するならマウントポジションは返せないとね
実際に夫婦間のDVでもマウントパンチあるし -
そこまでは蛇足って考えだと思います。名前の方が拳法だから、護身術の一面ありね。
-
>>421
路上では、試合のように遠間でよーいドンではないから。
いきなりステーキじやないけど、いきなりタックルてで転ばされて、あとは殴られるままっての、結構おおい。
喧嘩慣れした奴とかね。あと、集団の場合。自分が失敗して下になっても、仲間が殴ってくれるから。 -
節度のあるやつは襲ってこないし。(笑)
護身の機会は、ごく稀。
でも
ごく稀の護身の機会にであうと、、集団で襲われるとか、
なかなか、今の少林寺の頼ま理論では護身は難しい状況となる。
むあ、稀な機会だから、ダンス少林寺オンリーでも、多くの人は何の問題も無く楽しく生きられる。
そう言う連中が護身では、とか言っても笑止。
ダンス少林寺で全く問題無し、それで護身できるとが言っちゃうのが問題。 -
あなたたちの言う護身は、ちょい悪、とかマイルドヤンキー相手のちゃちな喧嘩。
後ろから仲間が刺しに来る、位の想定があってこそ(その為のわざとか、後ろをとられないような日常のクセとか)、護身といえる。
抱きつかれて寝技になったらマグロでは、護身ではなく、マイルド護身だね。 -
湖の畔で後輩と休憩していたロシアのレスリング先生、不良に絡まれて殺される映像。
http://tagtes.wp.xdomain.jp/tag/ロシア/
日本も、安い労働力が欲しい財界の意向で、移民が増えると、こういう事も増えると覚悟しましょう。
川口とか、治安悪いみたいだね。
ヨーロッパでは、中東難民でカナリア治安がわるくなっている。 -
【閲覧注意】ロシアのレスリング王者ストリートファイトで殺される
リンク、おかしい。上記で検索した方がいいみたい。 -
いや、節度のあるは 本人自身 についてだよ。 経験じゃあ、何の喧嘩でも、、、 わかるだろ ?
拳法じゃ護身はそうなった時も考えるが、そうならんように自省する事の方が優先なんだよ。
その為にやられる練習して痛い目を覚えるんだけどさ。 -
改めて真の護身を考える。素手の最強格闘技と、似てるようで、実はある程度はなれている。
「柔道部物語」の作者の時代、それより前の時代は、タイマンとか捨てゴロという漢の不良文化があった。
でも、いまは、人数で、武器で有利になって因縁をつけてくる感じ。
素手の1対1ならむしろ打撃よりも有利な組技も、真の護身となると、それだけでは危ない。 -
すると、打撃メイン、それも武器術と連携出来る打撃をメインにするのが望ましい。
それも、蹴りよりは突き中心。
上段蹴りは、足元の悪い場所では使いにくい。上段蹴る練習は必要だし、それからの防御も必要だけど。
回し蹴りも、極真とかキックのような半端ないものならいいけど、半端な回し蹴りはキャッチされたり、構わず突っ込まれてとっくみあいになりがち。 -
それだけ始末に困る弱わ者仲間が増えてるってことですかね ?
社会が個別化優先して他人のこと思わない脆い面がこう言う所で出るもんな。
ある意味時代に即して不良文化も変化してるのに風潮は人権叫んで逆に進んでる。
改めて真の護身を考えなくても、戦後に創った人が個人じゃ集団にはかなわんと早や考えてたんだ。 -
そもそも蹴りは片足になると不安定なので、半端なレベルでは、とても危険。
おれも、若いころ、不良数人に囲まれたとき、怖くて蹴りは出せなかった。
逆に使えたのは縦拳、思ってたより直ぐ当たった。
残念なのは、威力がイマイチで1発KO無理だった。
ウエイトやヘビーバックに打ち込む練習が必要だった。そして、純縦拳より、やや斜め、で昔正道会館でつかってた平拳の握りがベストと思うようになった。
マルチに使える蹴りは、法形のごとく、カウンター、それの直蹴り、ローキック、金的、膝関節リウマチ蹴り、それと、掴んでの膝蹴りだろう。 -
遠間の攻防は、空手の高速上段突きを研究すればいいと思う。
打撃中心とは言っても、組まれる事もあるし、不意の打撃を喰らうこともある。
だから、少林寺の柔法の基本と、最低限の打たれ強さも鍛練する必要があり、寝技やクリンチから脱出出来る最低限の寝技と柔道でいう腰技の最低限の基本も必要。
そして、刃物も想定しているので、ド突き合いはさけて、つねに相手の死角に回るポジシヨニングを基本段階でやる必要がある。
ある意味、突きの素振りより大事。 -
技術的にはそれぐらい。
おとは、普段の生活。
昔の剣聖のように自分を律し、隙を作らない、もめ事は極力避け、説得力つけて理で解決を目指すこと。
闘いになったら勝っても、恨みを買うかも知れないし、警察のお世話になるかもしれない。
じゃあ、演武派と同じじゃんと言われそう。(笑)
そうではあるけと、そうではない、実力があるからこそ、我慢できるし
実力があるから、やればかてるから、冷静に相手を説得出来るということ。
いざ、そういうことになると、高段者でも逆上して訳ワカメになる人もいるから。
説得のためにこそ、1発殴られても平気である体と心が、あるいは不意討ちもよけられる技が大事になる。 -
>>432
チンピラや、不良みたいにいつも仲間とつるんでる訳では無いからね。
人質になるとか、戦闘にはハンデとなる彼女と二人きりの場合もあるし、むしろそう言うときこそ、しっとりとかで狙われやすい。
戦うための真護身の研究ではなく、戦わずに納める、説得緑地、胆力、相手を納得感させる風格を作るためにこそ、真護身の研究所が必要なんですよ。
半端な実力ベースの発言など、あいてに見透かされるだけ。
中国に脅されてビビって、犯罪者釈放した民主党政権みたいに。 -
以上!分かる人には分かるし、分からない人は、永遠に今のままでいい少林寺のための理屈を永遠に作り続けるだろう。
-
研究することは大事で情熱も必要さからわかります。でもちょっと頭に入れててよ。
悪い奴はそれなりに徒党を組んで挑発、やらせてからが本当の彼らの仕事なんだからね。 -
補足、軽い突きは、振り子突き、日拳のように突くと、重心の移動を利用できて重くなり、また、寸勁のような短打も威力が付いてきた。
まあ、筋トレも、気功もしてるからでもあるんだけど。
どっちかいいかではなく、状況による使い分けね。
本部も、これぐらい突っ込んでシン護身を考え、指導者講習会で教えるべきだね。
護身を謳うなら。
自分探しの組み体操なら、それこそ今のままの君でいい。
あと、高段者は、二言目には組み手主体といって、基本素振りやサンドバッグの練習、筋トレを嫌い、本部からは、トレーニング室やサンドバッグ消えたけど、
基本素振り、相対練習、サンドバッグ、ミット、それぞれ大事で、それぞれ目的がある。
寸止めの法形中心で万能と言う考えは捨てた方がいい。
真護身のための上達論をもっと研究所すればいい。 -
好きなようにやったら結果も出るし良いんじゃね。まあ自分もそうだけど。
ここで長々と書く人に本当に強い人はあんまりおらん、とだけは言っておくね。 -
0437 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdaf-hZzO [49.98.89.32]) 2018/10/10 23:11:34
以上!分かる人には分かるし、分からない人は、永遠に今のままでいい少林寺のための理屈を永遠に作り続けるだろう。
ID:PbvN9J9qd(9/10)
0438 名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fb8-m+NS [221.85.221.124]) 2018/10/10 23:15:29
研究することは大事で情熱も必要さからわかります。でもちょっと頭に入れててよ。
悪い奴はそれなりに徒党を組んで挑発、やらせてからが本当の彼らの仕事なんだからね。
ID:06w7G71w0(3/4)
0439 名無しさん@一本勝ち (スププ Sdaf-hZzO [49.98.89.32]) 2018/10/10 23:21:37
補足、軽い突きは、振り子突き、日拳のように突くと、重心の移動を利用できて重くなり、また、寸勁のような短打も威力が付いてきた。
まあ、筋トレも、気功もしてるからでもあるんだけど。
どっちかいいかではなく、状況による使い分けね。
本部も、これぐらい突っ込んでシン護身を考え、指導者講習会で教えるべきだね。
護身を謳うなら。
自分探しの組み体操なら、それこそ今のままの君でいい。
あと、高段者は、二言目には組み手主体といって、基本素振りやサンドバッグの練習、筋トレを嫌い、本部からは、トレーニング室やサンドバッグ消えたけど、
基本素振り、相対練習、サンドバッグ、ミット、それぞれ大事で、それぞれ目的がある。
寸止めの法形中心で万能と言う考えは捨てた方がいい。
真護身のための上達論をもっと研究所すればいい。 -
少林寺拳法って最初にいくらかかりますか?
空手と柔道やってんだすけど道着使えますか? -
義和拳第1、2系は教範で天地拳よりも
先に登場する単演であることに気づき
体操がてら半年ほどやってみると
技としてシンプルであるので、
応用力が高い事に気づく。 -
本部様を儲けさせるために、指定道着買わされると思う。
柔道着なんか着ていったら、色々イヤミ言われると思う。 -
>>443
義和拳はいいよ
ただ少林寺の基本コンビネーションの上中は逆がいいと昔から思ってる
これは経験上でね
正しいかどうかは知らない
パンチだけなら右中段逆突から左上段順突、右上段逆突の2連
右の前蹴りから上段突きの2連
これが効果的だった
あくまで80年代の十代の若き日の頃の経験談
今の御時世
殴ったり蹴ったりはそうそう出来ないから
こういうのも今ではどうだろとは思うけど
まぁ中二病全開で話させてもらうと試合ではなかなか決まりにくい中段攻撃だけど
かなり効果的で一発で決まる事も少なくなかったよ -
0001 名無しさん@一本勝ち 2018/10/09 17:45:20
2対1で圧勝w
プロレベルかな?
https://www.youtube..../watch?v=QlJaZUbcEqg
形習って何十年より、単なる乱暴者がつよいかも。
やはり護身は、心から。 -
>>452
当たり前過ぎます
気持ちの強いのが勝ちます
だけどこれが道場の乱取りやリングの上の試合なら
武道経験者や格闘技経験者が勝ちます
当たり前の話
でもこんな喧嘩向きの性格が社会の一員としてやっていけるかって話で
組織なら組織の一員としてちゃんと協調してやっていけるかって話にもなる
余談だけど自分は決してそういうのには向いてる性格だとは自分では思ってないけど
ときおりサイコなものを持ってる自分があるのも自覚してる
それが怖いからよっぽどの事がないと手を出さない -
左前で、通常とは逆に右に振った中段順突き。
-
それで、相手が前のめりになったら、左上げ鈎突きでアゴ、効かなかったら、顔面を左横鈎突きまたは、タックル当てる左振り突き。
最後は右鈎突き。
その後は投げるなり、蹴るなり好きに。 -
「タックル当てる」は誤変換だから無視で。
-
また、剛柔流の基本の正拳突きイメージして貰って、
左前で相手の突きを右によけながら左手で掛け手して、振り子突きに、ならないように引き込みながら右に突き。 -
かように、色々変化させたら、水のように自由に動けて、力少しでした相手を倒せるようになるけど、現行公式ルールでは、鋳型拳法になって無理だろうね。
-
総合の選手の大振りパンチが、本職のK−1選手に当たったりする。
これは、セオリー通りしか知らないK−1選手の油断とも言える。
判定基準に、少林寺らしさがあったり、余りにもやっていけない技がありすぎると、喧嘩なれしたヤンキーに寒暖にやられて何のための少林寺ってことになる。 -
天地拳を、上上横鈎突きとか、上中上段鈎突きりとか、色々変化させる。
-
というか
普段習っている法形を乱取りというもので
どう使うか
基本技をどう使うか
それを試しながら修練する作業なので
人の得意技を参考にするのもいいが
折角法形というマニュアルがあるんだから
それを自分流にカスタマイズして使い倒すくらいの思考を持ってもいいかと
それを否定するなら
少林寺をやってる意味がない -
DVD届いたー
-
>>467
現役の人は安く買えるの? -
>>467
感想よろしく! -
上で剛柔流とか色んな書き込みがあるけど
それは少林寺を理解してない
南派の中拳や沖縄空手は腰を回さず中心線に突くかというと
推進力で突くから
その為にロスを少なくするための体の使い方
棒で突くのを想像すればいい
何も複雑でも何でもなく原理は簡単
少林寺はそもそもの発想が違う -
少林寺拳法は専守防衛の武術
実は日本古流武術も専守防衛の武術
やはり少林寺拳法は日本武術の流れと思うのが自然
それらが理解できたら振り子や技術体系が分かってくる
目的が明確になると練度が上がりやすくなる -
みなさん、勘違いしているようですが、中国古来からの拳法は山のようにあります。
それは最初からプロ格闘家を目指す格闘技を身につけられないからです。
小学生に高校生が習う数学の微分積分、行列関数・マトリックスを教えても、
分子分母の計算もできない小学生じゃ、まったく、猫に念仏。小学生は理解できませんね。
故にビギナー向けに拳法の手ほどきを教えるのが、漢式拳法になるわけです。
ビギナーの集まりですから、マーシャルアーツのような派手な技を組演武で、練習することは非常に危険で、
周囲の指導者も注意して、止めさせなければなりません。
おぃ、小僧。マーシャルアーツを習いたかったら、床体操や鉄棒、鞍馬などの器械体操の技を身につけてから、
マーシャルアーツの道場にいけよ。もし、鉄棒ができなくても、プロ格闘家は目指せるが、カンフー俳優には適さない。
床体操だけでもできれば、技のキレがあれば、水泳の飛び込み競技でオリンピックを目指せばいい。
漢式拳法を習って、一番、学んでほしいことを敏れ。一番、練習してほしいことは天地拳第1などの団体演武。
そこにはチームプレーなど学ぶべきことが山ほどある。指導者も団体演武で大会で優れた成績を修めたければ、
水球の日本女子体育大学教授のように歩調訓練、集団行動を学べばいい。
一度でいいから、大阪府立登美ケ丘高校ダンス部みたいな演武を見てみたいね。 -
プロ格闘技が古来からあったのか
言っとくけど、おたくの言ってる格闘技というのは
賭博の対象なんだよ?
闘犬と同じ
日本の武術は武士がお勤めとして行っていたもの
目的はなんだ?
外敵の襲撃があったら追い返す、または制圧すること
闘犬みたいにルール決めてどっちが強い?なんてただのゲーム
殺すのが目的なら刀や鉄砲で撃てばいいだけ
しかもレディーゴーでやり合う必要もない
裕福層の娯楽として存在していた古代パンクラチオンの選手も
ただの娯楽の道具であって天下なんて取れないんだよ
身を護る術が素手で、いっせーのせいで決めるものだと思ってたら
相当に頭が悪い -
専守防衛は攻防としてダメなんだよね。
こっちからは攻撃しないなんて、カモネギ。
中国軍はたいして強くない。同じ人数なら自衛隊の方が遙かに強い。
でも、彼らには核ミサイル含む弾道ミサイルが、多数ある。
100発射して、9割落としても、残りの10発の、どれかが東京又はおおさかの欣幸に落ちれば、日本はかなりのダメージ。
これが彼らのの強気の根拠。 -
もし、日本が北京や軍首脳部の基地に確実当てられる核ミサイル持ってたら、イージスシステム無くても彼らはミサイル撃てない。
1発だけ東京か大阪に当てれたら価値あると言う発想なら、何兆円浸かったイージスシステムも恐くないが数十億で作った核ミサイルは怖い。
これが専守防衛の弱点ね。 -
また、今の時代にゼロセン何機創っても国防出来ないように、進化のない武道も、護身から取り残される。
競技の達人先生の技術でも、最新核ミサイルみたいなもので実は護身の最先端とも言える。
でも、それ道場や公式乱取りで使えば、「それは少林寺ではない」ボロクソ。
受けて反撃だけなら、目の前の敵一人だけなら何とかなっても、禅語から一度に来られたらアウト、自分一人守れても連れを攫われる可能性が有る。
相手の予測外の距離から打つ競技の達人先生の突きは、彼女連れて脱出出来る事を、可能にする。
まあ、少林寺しか知らない宗教脳には分かるまい。 -
禅語から➡前後から
-
>>474
いや
あなた居酒屋や路地で襲われたら
ファイティングポーズをとってステップ踏むのかい?
マジで聞いてるよ
競技とごっちゃになってないか?
それとも先に手を出してのしちゃうのかい?
本当に社会人なのか?
おたくが社会的にも捨てるものがなく
家族もいない天涯孤独な人間なら
それでもいいが
そういうのはリングの上や畳の上だけにしとけよ
それと少林寺だけしかやってないと思うのは勝手だが
一応他流もボクシングも経験してる -
>>476
おたくみたいな脳筋を
社会的に殺せる人間なんて
それこそ格闘技や武道をやってない人間より
ごまんといる
仮に相手が裏社会の人間だったとしたら
どうする?
今なんて見た目ではわからないよ
俺だったらもし相手の素性がわかってたら
致命的な怪我をしない程度に防御して
わざと殴らせるかもね
兄弟に法律に強い弁護士いるから
まぁこれはそういう選択肢もあるという話でな
今なんてスマホで簡単に動画をとれるからな
証拠なんていくらでも残せる
こっちはただ止めてください!を連呼しながら
両手を前に出して時折掌打を出しながら防御するよw
あとで言われたら必死で防御してたというだけ
周りも証言してくれるさ -
本当に相手に加撃するような事態は
生命の危機に瀕し
もう逃げれないという時だけ
その時も素手なんて最終手段だよ
そんな事態の時でも
ワンツーローや
横四方から腕がらみでも狙うのかい?w
鍵で目を突いてそのスキに逃げるとか
ベルトで殴って逃げるとか
そういう臨機応変に動ける方が何倍も生き延びられる可能性が高くなる
一応教えておくけど
掴みかかっただけで今では暴行罪になるからね
因縁つけられて掴みかかられたら110番するだけ
おたくが想像してる殴り合いにまで行くのは稀だよ
青春スポ根みたいなw -
>>480
まともな人間なら目を鍵で突く方がよっぽど躊躇するけどな -
>>481
武道板で格闘技脳な書き込みばかりしてるから
正論を書いたまで
それとここで評価上がることを書いたとして
実際に評価が上がるか?
この御時世、無手の護身術を真剣にやるのは構わないが
それが実用かどうかを論じると
こういう反論になる
開祖ですら今から何十年も前に言ってるだろ
俺は熱心な少林寺拳士ではないし信仰心もない -
>おたくみたいな脳筋を
社会的に殺せる人間なんて
それこそ格闘技や武道をやってない人間より
ごまんといる
少林寺は単なる格闘技では無いってか?
でも、
http://breakingnewsj...ubTj63AZ1NzDGrcIYquY
【超速報】 関西生コン幹部ら16人逮捕 立憲民主党・辻元清美に激震
須田慎一郎が
「辻元清美だけじゃ無く、福山哲郎も関西生コンの犯罪にガッツリ食い込んでる」
つて解説してたな
こんな腐った女を、回峰でヒーロー扱いしてたのも少林寺なんだよね。
どっちが馬鹿なのか?
情報オンチなのか?人を見る目がないのか?
単なる競技の達人先生の方が良いこと書いている。
外国の手先やお客様でない状態で世界回ってたからね。 -
>おたくが想像してる殴り合いにまで行くのは稀だよ
なのに、
>おたくみたいな脳筋を
社会的に殺せる人間なんて
それこそ格闘技や武道をやってない人間より
ごまんといる
仮に相手が裏社会の人間だったとしたら
なんでこうなる。詭弁も甚だしい。(笑) -
>>478
https://www.youtube..../watch?v=wT-moX4ht_Y
監視カメラの映像として、ステップ踏んでファイティングポーズ取って複数のチンピラを、ボコボコにする映像はあちこちに転がってるんですけどー(笑) -
単なるボクシングと言うスポーツしかやってないのに、きっちり女を守れる男はかっこい。
-
知り合いに法律に詳しい弁護士いないし、武器で身を付くような残酷なことをする性格でも無いから、素手の護身術を追求するよ。
(笑) -
チケットトラブルでガードマンボコボコにした中国人、ハロウィーンでトラック倒した連中、証拠の動画あるのにまだ掴まってないね。
女子高生コンクリート殺人事件の犯人、中学校で授業中女の子呼び出して猥褻やレイプした連中、案外早くでて、また犯罪に起こしている。
ああ言うのは反省しないし、ヤラレ損の日本の法律だわな。 -
武器で目を突くような残酷な性格でも無いから
-
この御時世、無手の護身術を真剣にやるのは構わないが
それが実用かどうかを論じると
こういう反論になる
無手の護身術を突き詰めると鈎で目を突くという結論になるのが正論か?(笑) -
>本当に相手に加撃するような事態は
生命の危機に瀕し
もう逃げれないという時だけ
その時も素手なんて最終手段だよ
その、最終手段を考えているだけで、格闘技にかぶれているとか、脳内筋肉とか、目を鍵で突くとか、裏社会の人間に喧嘩売るとこ、極端な反応する人だね。(笑)
後輩が本当に護身術を研究し出すと困るんだろうね。
そういう後輩を腕や理論で説得出来ないんだろうな。可哀相に。 -
https://www.youtube..../watch?v=giqgiIeHwkc
https://www.youtube..../watch?v=105OUeVQxa0
ファイティングポーズ取ってステップする護身術、少なくとも日本より治安の悪い外国では有効。
とくに、ボクシング技術が。 -
柔法は残し、ボクシングを基本として、少しムエタイの足技を加え、そこにシステマの自由な捌きや変化を取り込み、遠距離兵器では伝統空手の突き。素手の護身術はこれがベストと、個人的には思う。
-
上はあくまで理想。
普通に柔法と手技をメインに練習するといいと思う。 -
いや剛法は突き蹴りで突き放し避けれる体感覚が身に付きゃ良いんだよ。
殴るよりどちらかと言えば突き蹴りの攻防で殴られる感覚は是非覚えること。
柔法については同意。剛法で制するってのはどうも少林寺拳法には技法とし
ては無いでしょ。どうしても剛法で制したいなら葦原さんとこだけどあれも
相手を制するじゃなくて倒すだもんな。497さんの書いてるのも全てそう。 -
忘れたけど、剛法、柔法ともに金的、目打ちの意識と動作の感覚に慣れておくこと。
ルール上の攻防で考えなくて良いし覚悟でとっさに出るんだから気も楽でしょ。 -
大学から初めて今年卒業だが結局二段とることなく終わりそうだわ
昇段試験のときに学科で自分含めて受験者の半分は落ちてて別室指導テストさせられてたのは笑った -
467だけど、
価格は1マンだった気がする
内容は、
手わざが足に応用できるっていうのが興味深かった!
新井先生の技はすごいんだろーけど、
自分的にはDisc1の井上先生編が楽しかったし、
井上先生なんかかわいかった!
でもやっぱ本部の稽古内容と、
各道院の稽古内容って違うんだなーって感じた。 -
脛当てと面と金的ガードとパンチンググローブを付けて乱取りすると面白いよ。怪我も少ないし。
少林寺のみの人は胴も付けた方が安全かな。
凄く勉強になるし、やらせてくれる指導員に感謝。 -
純少林寺の人で空手とか他流派の試合に出たことある人いますか?
意外と通用する技とかあったら教えて下さい -
やはり、白蓮会館はカルトな道教・白蓮教が依教なんだな。
-
白蓮会館って、フルコンの試合で少林寺の技術使うことあるんですか?
-
スポーツ団体の在り方検証 不祥事続発で自民行革本部
自民党行政改革推進本部(塩崎恭久本部長)は1日、党役員人事後、初の幹部会合を開き、
不祥事が続くスポーツ団体をはじめとした公益法人の在り方など、五つの検討チームの設置を決めた。
省庁再々編は、官民の役割分担チームで取り組む。
政府が来年6月ごろ閣議決定する経済財政運営の指針「骨太方針」に反映させたい考えだ。
スポーツ団体を巡っては、日本相撲協会や日本レスリング協会などで暴力事件やパワーハラスメントなどが相次いで発覚した。
「公益法人のガバナンス(組織統治)改革」チームでは、医学部不正入試事件を踏まえ学校法人も対象とし、
組織の在り方を検証する。 -
今度は法人税値上げとか、固定資産税の見直しとかに骨太方針を盛り込むつもりですか?
-
多度津の本部は主が不在なので、解散して、社屋は取り壊すしかないね。
-
法人税が値上げになったら、なにわ国が出資していない東京の組織は解散したほうがいい。
-
これを機会に少林寺拳法の改名とか、明確にするべきなので、
事業者登録をしない東京は解散しろ。 -
税金と言えば、パヨク思想家の組織からは、バンバン税金とりましょう。
-
正道や極真みたいに株式会社にしてるならともかく、国の援助や優遇を受ける団体は、透明性のある民主的団体でないとね。
-
少林寺拳法と沖縄空手似てるけど、元がどちらも中国拳法だし当たり前かな
-
そのうち、日本企業は韓国に賠償すべきとか言い出しそう
-
誰かさん達の頭の中では、従軍慰安婦きょうせいれんこうは事実。(捏造の元凶朝日も日本国内では謝罪。外国向けサイトでは誤魔化している)
-
●在日朝鮮人は日本人を4000人以上虐殺し日本人から土地を略奪し日本人婦女子を強姦しまくった !
https://s.webry.info...AxdxEPW0v5bUtzokKs28
いつか来た道。
日本も移民自由化で治安が悪くなるから、真の護身術か必要とされる。
警察?その昔では、警察の手が回らなくてだったので田岡組長達が治安を維持していた時代もある。
犯罪増えれば警察も手に負えなくなる。 -
ヨーロッパでは、ヒューマニズムとやらで、移民や難民の犯罪を報道しなかったりしている。
-
日本もヘイト法で、移民の犯罪報道出来なくなるかも。
-
小学校の時に初段とって終わったから、投げ技をやることは
なかったんだけど、あの投げ技は柔道みたいに本当に投げれるもんなの?
それとも受け身側が忖度してるの? -
高段者の技に忖度せんと掛からんかったら、1時間くらい説教された
-
当身を入れてから逆手が本来だから、本当にかかるか知りたければ目打金的蹴りをまずは入れてもらうことだな
-
目や金的を攻撃していいなら柔道技だって
よりかかりやすくなるけどな -
護身術の面もあるのであまり見せんほうが良いのではないかと思いますが。
-
逆手がかからないなんて言ってる奴は試しに目打金的蹴りブチ込んでから逆を取ってみろ
-
柔道でもフルコンでも危険な技はどうして排除したのかと思われますか ?
畳に投げつけられたり又打たれたり蹴られしての体力増強の裏面の方を私は評価します。
少林寺拳法は最終形態ですね。競技として規制を省き安全に基礎体力を向上させるこ
とも必要と思います。 -
>>535
お、ノロさんお久しぶり〜(  ̄▽ ̄) -
>>540
お久しぶりですー
そういえばうちの去年いらしたジムの方でショウリンジャ氏の地元の元世界ランカーの方が
トレーナーになりまして、自衛隊の松濤館黒帯で入会した子にパンチを教えてる光景をみておもしろいなと思いましたわ。
松濤館の子に、相手がワンツーで来たにたいする対応を教えてて、それは一発目を
右手で下に払って二発目を左の死角に転換しつつ左手で内受けしつつ右アッパー、
これは決まりやすいよ!と。
松濤館の子は苦笑いしてましたw
私もこんなのアンタしかできんだろ!とw
ああ、少林寺で法形つくった時ってこんな感じだったんだなぁと。
骨っぽい体験をしてた方々が自分が実際できるものを体系化したのでしょうけど、今のレベルだとなかなかw -
のろさん
思うに、武道・武術・格闘技の一般への普及というのは、才能がある天才的な人が感覚的にこなしていた技術を、才能がそれほどはない人達
に伝えるにはどうするか、を試行錯誤する歴史なのかもしれませんな〜(*^_^*)
話は変わりますが、私は先日とある御縁により「日本拳法」の稽古を体験させていただいてきたのですが…
半端なかったですわ( ̄▽ ̄;)
4月から担当部署が変わってのろさんの居住地から以前より数十キロ程遠くなってしまったんですが、また何とかそちらにお邪魔して、武道談義とかしたいですな〜。 -
ちゃんと加減はしてくれているんですが、それでも防具の上から突きをガツンッ!と食らった時は、意識が半分飛びました。
そういう乱捕り稽古を、稽古時間の半分以上延々と、しかも楽しげにやってまして…( ̄▽ ̄;)
色々と勉強になりました。 -
>>544
千唐会で習ってた人がいますが、あの鉄面、空手は素手で殴るんだから殴る方も
痛く、
組手の後は手と顎が痛くてしかたなかったといいます。
日拳は黒帯の人がいましたが、突きと運歩がボクシングっぽくて習得に即効性がありそうでした。 -
日本拳法は、手はグローブをはめますが、足は素足(関東系はシューズ着用)とのことでした。
ただ、稽古の時は、皆様レガースやサポーターを使うそうです(*^_^*) -
戦後、朝鮮半島で虐殺された日本人17690名
http://newsjp.websit...JN3CDwiyR_UOl0Vl_msI
という理由で戦後三年間も朝鮮半島に抑留されました。
その三年間の間に、朝鮮人、米軍、ソ連軍に全財産を没収された日本人は、
家もなく乞食同然に野辺をさまよいながら朝鮮人の暴力や病気、飢餓、
寒さなどで次々に死んでいきました。
中国発、半島発の動乱や、大震災で、こういう北斗の拳みたいな時代が来そう。
日本も、移民多数流入で治安が悪くなるから、俺は備える。 -
演武も、本来そういう状態を想定した戦いのシミュレーションのはずが、
少林寺らしさとやらを寄贈点取りゲームになってしまった。
基本も、本来あんな分かりやすい大げさを目標に練習してはいけないのに、
起こりが見えにくい動作にすべきなんだが、、、 -
渡る世界は鬼ばかりとまではいけなくても、
平均は日本人より残虐。
日本人、甘過ぎ。 -
海上保安官の制圧術大会
https://www3.nhk.or....1106/1030005688.html -
新疆ウイグル自治区の実態
https://blog.goo.ne....8d96da4309ed6930c6bb
強制収容されている人は130万人です。そのうちすでに90万人が処刑されています。
収容されているのは主に大学をはじめ教育関係者、弁護士などの司法関係者、
作家、芸術家などの文化人、宗教関係者、芸能、スポーツ関係者などが中心です。
特にいわゆる知識層が無条件で逮捕されています。
中国政府は反対勢力だけでなく、将来その可能性のある人をも逮捕しています。
いくら拳法や空手の達人になっても、日本占領して虐殺を始めた人民解放軍の戦車や機関銃には無力なんだよね。
憲法違反改正して、自衛隊の予算の増額するしか対策はない。
武器を捨てたら、まさしくチベットみたいになる。 -
パンチは下半身で打つ
ウエイトを使ったトレーニングというと重りを使って上半身を鍛えるように思われるが実際は違う。
パンチは上半身で打っているのでは無く下半身や体幹の力を上半身に伝えて打っている。
そのためメインとなるのは下半身や体幹の強化だ。
https://news.yahoo.c...u/20181111-00103012/ -
本当に中先生とのDVDは大正解でしたね。
科目DVDみたいなナレーションよりも、今回のように実際の先生たちが説明するほうが絶対面白い。
井上先生も光りましたね〜。
本部も型だけの演武を良しとは昔からしてないです。
だから
DVDのような技術が学べる大会なり練習なりにしてくれたら、人も増えると思います。
本部の先生は凄いが、一般の先生は....ということも少なくないわけで -
>>500氏はかなり少林寺と護身について理解してると思う
-
【米国・検証】トランプがウッドロウ・ウィルソンの亡霊を追い払う
https://www.newshony...qxP5tUyzqcza8gkI0W2E
加えて、ルーズベルトはこうも語った「力の裏付けのない、内容の乏しい正義というものは、
まったくもって邪悪であり、正義からの力ずくの分離よりもさらに傷つくものだ」。
どっかの誰かより、少林寺拳法の力愛不二不二を分かっている。 -
日本拳法の突きは少林寺のように千鳥に入るのではなく、まっすぐ入って、水月から最短距離で体重乗せて突く。
拳座を使って、体重を乗せて付けるように鍛錬したりする。 -
千鳥に入るのは相手の攻撃の突きを受け避けながら入るんでしょう。
自分から攻撃に入る時は日本拳法の突きと一緒に近いよ。 -
思想によって細かな違いはあれど
日拳と少林寺の突きは似てるよね -
いや私が言ってのは少林寺拳法の基本での突き蹴りは自分から攻撃を始めるもんと
して構成されてはいない、こと。それを勘違いしてはいけないと言うことですよ。
中には千鳥に入り突きを出して攻撃したり、上げ蹴りで攻撃始めたりするのは間違い。
これらは相手が正中線に合わせて最短距離での突き、蹴り下げるぐらいの蹴りなどで
相手は来るから、その後先としての千鳥に入る突き、,待ち蹴りとしての上げ蹴りだよ。
ですから剛法自由乱捕りにおいては両方の突き蹴りを自由に攻守に使えないといけないんだよ。 -
日本拳法は基本、前体重
少林寺はカウンター狙いだから、後ろ体重 -
あくまで個人的な主観だけど
少林寺拳法は日本人の気質にとても合ってると思う
古流柔術と基本的な思想は同じ
空手や西洋格闘技は基本手には合わないのではないかと
気質の話ね -
>>561
ボクシングと併習してお互い悪影響あります? -
>>565
少林寺とボクシングですか?
少林寺とボクシングならばそんなにないのではないかと思いますけど。
前と後の重心のシフトチェンジが当然に少林寺にあるので、突きの場面をパンチに置き換えれば・・・
でも空手や中拳よか少林寺の突きはボクシングのパンチに近いと思うので。
うちの道院長はグローブ乱取り世代ですが、ボクシングジム通ってたそうです。 -
それに対してキックボクシングと少林寺の法形の動きは相性悪いと思いますけどね。
まぁキックボクシング的に背筋を立てての乱取りスタイルでいいからって人であれば良いんでしょうけど。 -
>>561
前から指摘してるし、
ノロさんならよくわかってると思うけど、
技術体系から練習体系を切り離したら机上の空論になっちゃうんだよな
切り離さないと練習体系の批判につながるからノロさんは切り離してるんだろうけど -
>>568
まぁそうっすね。 -
南シナ海は「既に中国の手中」 比大統領、妥協を米に呼びかけ
https://jp.sputnikne...sia/201811165588876/
初は平和利用といいつつ、軍事基地作って事実上侵略完了。
日本の世間と同じで、やったもの勝ち。
裁判になっても、パヨク人権弁護士が一生懸命働いて罪を軽くしてくれる。
殺され損。
俺には弁護士費用がついてるとか言ってた人居るけど、殺されてからブタ箱入っても、自分や家族は生き返れないからね。 -
古文書や共産中国の文献すら尖閣諸島は日本の領土と書いているのに、同様の手段で侵略に来ると思う。
それなのに、安倍が戦争を―とか言って国防の邪魔をし、大人の判断で棚上げとか、日本の国益を言うのはダメとか、パヨクたちは言ってる。
戦後の数多くの中国の侵略戦争や、チベットやウイグルの虐殺は見て見ぬ振りしてるくせに。 -
稽古体系とは言っても…ここで話す時にはどの内容を「少林寺拳法の稽古体系」としますかね?
-
>>573
あなたはそもそも触れないから関係ないでしょ -
中国 ? 共産党がシナ大陸を支配する前に中国って国は存在しません。
中共以前のシナ王朝と中共の継続性もないので全く別の国の歴史ですから。
言わば内戦によって以前のシナ王朝を中国と言う中華思想で外国侵略中が中共だね。
日本人の持つ日本国の歴史認識でシナ大陸を言うただの地域概念を中国と言う後日造語
で同じ様にとらえてはいけません。韓国にしてもおんなじ。あれは戦後に出来た半島南部国。 -
>>567
キックボクシングとボクシングのパンチは違いますよね
しかし少林寺拳士のこの雰囲気の良さ
みんな笑顔
傍からで申し訳ないけど
素晴らしい武道だわ
https://www.youtube..../watch?v=VnwOVVvPk9U -
法衣ってのもかなり重いんだけどさ。
-
還暦ぐらいなのに、歩き方が若いね。当時の還暦は、本当に爺さん。
-
>>580
むしろ、予備動作をどうやって消すのかが大事なのに、ここじゃそれがいつも抜けるんだよな -
演武の大会止める。
演武はいいけど、大会やり出すと予備動作使って見栄えをよくするようになる。 -
そもそも公式基本……以下略
-
フットワークとフェイントを織り交ぜて予備動作を読まれにくくするのがいいんじゃね
-
>>585
それはスポーツ競技としてはいいけどね -
>>588
曖昧に言わないでちゃんと言っては? -
5chだから曖昧に言ってるんだよw
-
もっというと
おたくに何か証明する義理もメリットもない
あとはおたくの一人劇場でも
揚げ足取りでも煽りでも罵倒でも
お好きにどうぞw -
>>591
煽りはあなただね -
>>591
まともに発言できないなら最初から黙っとけばいいんだよ? -
ちなみにむさしは、踵をしっかり踏んで、膝の抜きで動くような意味のことも書いている。
あたっても鍛えたら耐えられると言う戦いでは無く、当たれば斬られると言う世界の話。 -
つま先立ちは、ブレーキ立ち。
武蔵のように、気持ち親指をあげる感じ。
ただし、組付きなら、指を地面に食い込ませるように、して相手の投げにブレーキする。 -
誰もが宮本武蔵みたいな天才じゃないって前提を無視して勝手に話進めるのはなんなんだ
-
武術ってのは、凡人が武蔵みたいな天才を何とか模倣しようとして生まれるもんなんじゃね
-
598名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 73c2-I5RW [120.74.40.16])2018/11/18(日) 20:51:00.96ID:4Oz7Tq2L0
誰もが宮本武蔵みたいな天才じゃないって前提を無視して勝手に話進めるのはなんなんだ
じゃあ、天才の開祖の真似するのは無意味だね。少林寺は無意味という結論になる。 -
“逆手(圧法含む)”が使えないとこのような事態になる。
「女性が傷付いているのに見て見ぬふりはできなかった。でも仕事柄、絶対に手は出せなかった」暴行を受けた長与千種さん
https://headlines.ya...-00010010-abema-soci -
実社会では逆手しか使えんのや
-
>>600
予備動作を無くすにはって意味において天才の真似をするのは無理なんだから一般人は虚実織り交ぜるしかないんじゃねって意味ね -
予備動作の大きな基本してればね。
予備動作無くすのは、フォームの問題だから、最初から、それ目的の基本で、その中で威力出す鍛練を両輪とした練習用すればできるよ。
むしろ、フェイントや駆け引きこそ、天分が大きな要素。 -
今月のJkfunの月井先生のコーナー。
肩が動くと読まれやすい。
肩を動かさないための練習がカラテノ基本突きや型と書いてた。
だから、攻者匂いでも、振り子突きで攻撃するのは、テレホンパンチであり、守者の練習にはならない。
だから、起こりの少ない振り子動作の無い、日本拳法のようなに基本も練習して、状況により使い分ける必要がある。 -
シュートの吉鷹先生は、格闘技なのに、後ろ足を伸ばして踵を上げない逆突きも、状況によりつかっている。
ようは、それは少林寺ではないみたいに技を決めつけて、新しい発想を邪魔するのはよくないってことだね。 -
言われるとおりですね。昔の学生時代でも教えるの4年生だから。基本の突き蹴りは法形
に直結するも守主攻従での上での形ですから。それはそれで良いんだけど剛法自由乱捕り
の自由攻防となると先を取る攻めの突き蹴りは我流や基本の応用で終わってしまう。
実は自分もただ漠然とそん時は過ごし道院で振り子突きやられてから初めて指導者の違
いで大きい差が出る事、又自分で理法を探るように少林寺拳法は創られている事に気付
いたんだけど。法形の裏にある攻めの動作を考えて各自が見に付けなさいってことになるね。 -
それで言いたいのはあくまで目的は守主攻従を自分に身に付けることです。相手の動きに
合わせて先を取れる方が最終的には一番合理的だと理解できるように少林寺拳法を創った
んだと思いますよ。剛法自由乱捕りの攻防は過程で必要ですがそれが目的ではないんだね。 -
まあ、受けとか攻めとかに囚われず、その時最善の動きが出来るようになれっちゅうことやね。
-
>>613
こういう風に言葉が軽いんだよな -
中国の外交官はなぜルールを守らないのか
https://special.sank...D3pdKT39plWtmZrXCfIc
閉幕する直前、中国代表団のメンバー4人が、首脳宣言に自国に有利な文言を盛り込むように
議長国パプアの外相に直談判するため執務室に乗り込もうとしたことが話題になっていた。
阻止されても引き下がらなかったため、
執務室前に警察官が緊急配備される異例の事態となったと地元メディアが伝えている。
結局、中国は強さが総て。
同義なし。相手がよわけれは -
中国の外交官はなぜルールを守らないのか
https://special.sank...D3pdKT39plWtmZrXCfIc
閉幕する直前、中国代表団のメンバー4人が、首脳宣言に自国に有利な文言を盛り込むように
議長国パプアの外相に直談判するため執務室に乗り込もうとしたことが話題になっていた。
阻止されても引き下がらなかったため、
執務室前に警察官が緊急配備される異例の事態となったと地元メディアが伝えている。
結局、中国は強さが総て。
同義なし。相手がよわけれは -
やり放題。
だから、憲法9条など、国も人間も不必要。
護身できる武力や体制が必要。 -
>>225
ボクシングは稽古内容が地味すぎてつまらないよ。つよくなれるけど -
少林寺拳法の面白い所は、基本技で六百数十種と謳っているけど、
要求されている身体操作は「振子運動」の延長線上にあるって事だね -
つまり、原則として、振子運動(振子動作)から派生する六百数十種の技を基本とした。
無論、例外もあるだろうけれども。 -
少林寺と日拳は親和性がありますか?
-
脳震盪で意識不明、記憶飛んだし頚椎損傷。
半分の体重の女性に対して、大柄の男性がやるこれは、空手ではなくただの暴力。
こういう人が空手を誤解させるのは許せない冒涜。
https://twitter.com/.../1064130726126206976
新極真青森支部のハヤテという奴が女性とオフで組手して頸椎損傷させてる
けどこれ新極真は放置するんか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>621
警察拳法会で練習してる人は、日本拳法も並行してやってる人多いな。 -
鉄面は首が鍛えられるぜぇ〜w
脳はぶっ壊れるけどなw -
フルコンは名のあった人の早死にをよく耳にします。日本拳法はどうなんですか ?
強くて良い人になれても、たこ八郎さん状態はいやなんだけど。 -
乱取りガツガツやるのも年取ってから体に来ますか?
-
年取らなくてもまともに面突き食らうと次の日頭がボーっとする
-
俺達の学生の時代はグローブ、顔面あり、胴つけての自由攻防でした。それで入部して
から一週間後からほぼ毎日乱捕り。何も知らんのにやってて良く練習で死なんかったと思う。
良く考えれば上級生もあんまり少林寺拳法の技もあんまりわかっていなかったことも
3年目ぐらいにわかったけど。良かったのは終わる9時頃に7人ぐらいたらい回しで乱捕り
やるんだけど、それまではダッシュ、その他の基礎練習ばっかりだったこと。徐々に
練習方法も変わって行ったけどさ。で結果的に言えば少林寺拳法の自由乱捕りは顔面
ありと言うけど一本は蹴りだったので連撃で蹴りのパターンが殆どでした。自分の場
合は1年目殴りあいしてた時代が今から思えば一番危険でした。そんなので自分の場合
はじじいになっても強がりかも知れんけどそんなに体に来たとは思ってないですね。 -
面や普通グローブは脳障害。
オープンフィンガーグローブ素面で。
征圧考えたら総合ルールが一番。
タックルや、寝技が多くなるが、その辺はプロ競技でないから適度で分かれてスタンドアップするルールに。
関節や圧法有りにすればいいけど、まあ型稽古みたいにそう簡単には決まらないから、力任せに捻る前に、これまた分かれさせる。 -
後、日本拳法の突きは前進力を利用する捻り性の少ないつき。
だから、動きながらの突き。
振り子突きは、性質上捻りのつき。
故にいどうしながらというよりは、その場での突き。
こちらが良いかでは無く、理解して、状況で使い分けること。
そのうち、反射的に使い分けるようになる。 -
パワーの無いものが浸透力つけるのは、日本拳法式突き。
寸勁のような突きにも出来る。
まずこれをマスターし、今度は躱しながらの振り子突きを変化や受け反撃としてマスターする。 -
鈎手守法も、振り子突きというよりは、握られた手首に、重心かさねられる日拳突き。
抜きになると、今度は振り子突き。
両方すべきだが、振り子原理主義になり、守れない、突きが効かない少林寺に、なりがち。 -
そもそも、振り子突きしか知らないと、防具空手やオリンピック競技空手のいい鴨。
-
日拳突きなんか基本にないし教えられる指導者いないだろ
異なる身体操作を学びたいなら素直に他武道と併習しろ -
空手とか、総合とか、いろんなところから取り入れたり、新しい技開発してドンドン進化している。
そんなこと言ってたら化石拳法とく言われるよ。 -
>>635
古式の身体操作を化石と表現したのかも知れないが、
太極拳などの伝統武術から学ぶ格闘家もいるんだよ
新しいから使える、古いから使えないと考えるのは早計
https://youtu.be/7z4vqdUmVd0 -
つまり護りの変化はそれぞれの武術にあるんだけど、攻撃は最短距離、時間に限定されるってことね。
-
>>639
自慢じゃないが俺なんか3級技も本当にはできてはないと思う。剛法自由乱捕り
の方がずっとできやすい。柔法の技法わ一通りできればそれで十分社会での護身
とか武道もやれたんじゃないかと思うけどね。何かが突出してるのは何かに制限
をかけてやってるんだから、それなら全てやれる世界に行く事になると思うんだよ。 -
柔法の技法は一通り に訂正
-
ですから少林寺拳法は良くも悪くも自由攻防の競技化が難しいとなることだと思うよ。
そろそろ顔面なしとか、双方が触れた間合いで開始するとか、制限つけた競技も加えて
もいい時期なんじゃないかと思います。
下は太極拳の試合 法形で柔法から剛法への剛柔一体、試合で剛法から柔法への剛柔一体。
https://www.youtube..../watch?v=At74UKJ8Dsg -
試合で無く、説明演武。
ホントの試合は、
YouTube · Mr.ckMa
10:40
吳陳比武1954
https://www.google.c...;cshid=1543505731503 -
何か後ろには目がないし気押し圧力で先に顔面殴るのが〜 になってますね。
現実 はそうだとしても、これ見てもやってもいやだし後で拳痛めて後悔したりする。 -
というか、どれだけ上達したとしても3級技でも自分と同等以上レベルにはなかなか決められないでしょう。
-
乱捕りで柔道家相手に柔法きめたことありますか?
-
BSトゥエルブの木曜日19時から少林寺特集見た 面白かった
来週は「秘伝」的なことをやるみたい -
古流の立ち関節や柔法は奇襲技みたいなもので、知らない人には神秘的ぐらいにかかるけど、知られてたら本気で抵抗されたり反撃されたら難しいよね。
だから、本当に大事なのは、崩しなんとかより、守法と抜きと剛法反撃。
少林寺は、総合では無く、あくまで打撃の武道。 -
護身を考えたら、総合のような乱取りになるけど、まあ、今の連写量ではそこまで熟達出来ないでしよ。
ローキックやタックルでの転ばし、金的、瞬間的投げ有りの打撃ルールというのが妥当だと思う。
寝技の脱出は、専門の所に習いに行くしかないね。 -
寝技として蜘蛛がらみ一つ。拳法なんだから技法は推して知るべし、なんだよ。
-
今は、昔みたいに流派対立ないこら、ドンドン他から学べばいい。
少林寺らしさにこだわるのは、少林寺の道場のなかだけでいい。
護身で大事なのは、少林寺らしさではなく、とにかく守れること。
少林寺らしさが大事なのは、少林寺利権のある人だけ。(笑) -
そう言えば、最近キャハいないけど、ついに精神病に隔離?
-
>>28
これは本当にある話だよ -
古い先生に聞いた話だと、初期には「お互いが背中合わせで長座した状態からスタートして金剛拳を極め合う」という乱捕りをしてたそうな。
遅れ馳せながらでも有志だけだとしても、色々と研究して今からコツコツ積んでいくしかないですな。
まだたかだか70年ちょいの歴史ですからね。 -
>>651
>古流の立ち関節や柔法は奇襲技みたいなもので、知らない人には神秘的ぐらいにかかるけど、知られてたら本気で抵抗されたり反撃されたら難しいよね。
そう思うのは古流を知らないからだろう
本当に大切なものはあんたが考える処にはない
もうちょっと真面目に考えてから世間様に意見すべき -
>>659
言葉が浅い -
総合か、打撃なしの大会で証明して下さいな。
こちらは全然効かないとは言ってないからね。
むしろ知らない人には神秘的に掛かると、むしろ誉めてるのに、い言われたら、証明は欲しいわな。 -
中先生のビデオは、お互いリスペクト状態の交流であつて、ガチの戦いで無いからね。
-
他武道にリスペクトされる部分は有ると思うし、それは素晴らしい。
でも、関節知ってる人間とのガチの戦いで証明される汎用性では無い。 -
少林寺はあくまで打撃。
打撃を嫌がって握ってくる相手、又は、打撃で倒すまでも無いレベルの低い相手を征圧するための物が、少林寺の柔法。
そう言う意味で、合気柔術とかは、剣の裏技として同じ発想。 -
今は色々な交流会もありますから、少林寺拳士も参加してみると良いんじゃないないですかね (*^_^*)
-
運用法の研究するために
日本拳法に出稽古に行こうかな -
防具を貸してもらえる道場があれば良いですね(*^_^*)
-
少林寺の運用法って後ろ重心での軽い突き蹴りでもタッチすれば旗が上がる。
スポーツチャンバラみたいなもん。
日本拳法はポイント制とはいえ体重乗せた突き蹴りを当てないと取ってもらえないし、組みもある。
思う存分どつき合いをしたいなら日本拳法がオススメ。
ただ、脳へのダメージがあると思われるが。 -
>>670
ダメージを与えるルールではほとんど役に立たないもんな -
昔の少林寺の乱捕りは素面でグローブはデカイし、板の間だったんですよね?KOもアリ?
かなり危険そうですね -
レの字立ちと中段構えはやはり日拳と似てる気がします。
左前中段とすると
日拳は順手が上で、逆手が下になるみたいです。 -
>>671
法形でも逆突きは中段に入れる形ばっかだよ。千鳥とか燕、熊もあるけどさ。
上段順突きはあっても逆の拳は中段。相手のこと考えてる護身術なんだよ。
ダメージを与えるとか応用はできるんだけどさ。頭使うように創られてるの。 -
>>674
相手のこと考えてる護身術なんだよ。
これからは、そう言う護身術だとあまり守れないかも。
移民で、治安が急激に悪化するから。
民家に押し入り強盗 ブラジル人6人を逮捕 浜松
https://headlines.ya...bQydC_vQ25fYxyM5LfKs
逮捕されたのは同市中区幸の工員、バズ・ササキ・テロミ容疑者(43)ら、
同市や愛知県豊橋市周辺に住む10代〜40代のブラジル国籍の男6人。
逮捕容疑は平成29年11月24日、同市南区三新町の民家に押し入り、居合わせた夫婦の両手足を縛って現金約30万円を奪い、
夫婦の顔や手足に重軽傷を負わせたとしている。 -
2年前の石岡強盗致傷事件 容疑の外国籍男3人再逮捕 茨城
平成27年11月に茨城県石岡市の民家に押し入り、住人にけがをさせて現金を奪ったとして、
妻の不倫相手と疑い、強盗致傷 ブラジル人の男2人を逮捕
殺人、強盗など凶悪事件も続々…外国人犯罪の知られざる実態
https://www.news-pos...20181130_801229.html -
まあ、確率的に多くの人は、護身術すら必要のない平和な人生を歩む。
しかし、運悪く狙われたひとは、半端な護身術では役にたたず、犯人怒らせるだけになる確率が高い。
要するに、将来は、過剰防衛で捕まるか殺される、そう言う究極の選択の時代となるであろう。
弁護士は、犯人の人権を非情に大事にするから、殺され損の未来。
といか、犯人が捕まる確率も確実に下がる。 -
レンガで美容エステの客殴る 中国人の女ら6人逮捕
https://headlines.ya...FecGGLCyhOPgVBDGotbI
中国人の劉美辰容疑者(34)ら6人は、9月、東京・豊島区池袋の路上で、
美容エステの女性客などをレンガで殴るなどした、強盗致傷の疑いが持たれている。
劉容疑者が女性客に、予定された料金を大幅に上回る50万円を請求して、
トラブルになったとみられている。 -
あるところに水の上を歩ける武術家がいた
別の武術家が「そんなものがなんの役に立つ、水の上を渡りたければ船を使えばいい」とその武術家を笑った
ある時この二人が武装した野盗の集団に襲われ、流石に敵わず川辺まで追い詰められた
水の上を歩ける武術家はそのまま川を渡って難を逃れたが、それを笑っていた武術家はそのまま殺された
ある技術に対して、それが役に立たないシチュエーションばかり挙げて難癖付けても仕方がないと思う -
弱点を見て見ぬ振りして変わらないのも人生、
弱点を回避するように努力するのも人生。 -
弱点を回避する理論を研究するのも人生、
弱点が無いかのように理論武装するのも人生。 -
井上先生とかは、中先生の技術を素直に取り入れたけどね。
まあ、「少林寺では無いけど自分の拳法には取り入れます」みたいな言い方だけど。
あの人は、他武道の強さも知ってるから、「少林寺では金的あるから万能」みたいなことは言わずに、
他武道から守れる金的を必死でした研究してるよね。 -
>>680
あなたがなにが言いたいのかよく分からなくなってきた
凶悪な集団犯罪ばかりを挙げて武術・武道の技は役に立たないと言いたかったようだけど、だから全てのシチュエーションで役に立たないと言うのは違うんじゃないか? -
まずは日本人の特性として現在かなり暴力に対して認識自体が甘いと思うんだ。
国民性かも知れんけど。やる時はやれても又自分と同じと思い勝ちなのも違うからね。
役者が型やってるだけなんだけど、心構えと言うか命の認識について現在の日本人の
感覚とやはり違う国の人のとは違うと思うので参考に。少林寺を創った人の思いも含めて。
https://www.youtube..../watch?v=4ByyMOukJqA
https://www.youtube..../watch?v=vBoy11nfHPI -
>>685この宇崎竜童強えーな
-
>>686
頭で考えれるようにしてる。ほら、法形は法形だから逆突きで顔面打たないし
概ね順の千鳥とか燕、逆はたまに熊って何でだろ、って考えれるようにしてる。
だったら普段基本でやってる振り子突きの逆上段顔面突きは何でやるのよ、って
思わん人は上達できないし、考えれる人は上達するしできると言い切れるのよ。
振り子突きの逆上段顔面突きはまず動き攻める場合に使う突きじゃあないですよ。 -
>>689
あと、言い切れるとか言ってるけど、根拠になってないからな? -
>>690
うーん
この話の寓意はそこじゃないと思うんだがなあ
少し書き直してみるか
あるところに水の上を歩ける武術家がいた
周りの人々は彼を凄い武術家だと褒め称えた
ところが別の武術家が「そんなものがなんの役に立つ、水の上を渡りたければ船を使えばいい」とその武術家を笑った
周りの人々は、それもそうだ、あんなものはただの曲芸だと嘲笑うようになった
ある時この二人が武装した野盗の集団に襲われ、流石に敵わず川辺まで追い詰められた
水の上を歩ける武術家はそのまま川を渡って難を逃れたが、それを笑っていた武術家はそのまま殺された
>>694
いや、水の上を歩く奴なんかいるワケねえだろw
有り得ないからこそ寓話としては有効なんだけど、そこを掘り下げてどうするw -
あげ足取るのはやめようね。各々それぞれで納得できない意見もあるのさ。
武術自体が矛盾なんだから。俺は例に挙げられた武術家のやることの主な
目的。何の為にやって見せてるのかってことでしょ。そう言うやり口良く見る。 -
>>696
どんな話だよww -
>>697
ってか、こんなことをほざくなら絡んでくんなや -
ワッチョイW 936b-piIL は関節技最強って合気なの?少林寺なの?のスレでだあれに
も相手にされなくなって、仕方なく自分で書いたことに自分で返しては少林寺拳法
の悪口を続けておりましたが、関係者無視でアホなりに自分を馬鹿らしいと思った
らしく、☆★少林寺の技術と教えを語ろう2のスレに行ったけど、同じこと。
なので食い詰めてここへ流れ着いてあれこれ悶着付けてるあげ足粘着ゴロです。
ですから他の人も気をつけなさい。このアホは少林寺の技術と教えとは全く関係
ない又少林寺拳法やったこともなく武道暦も決して尋ねても言わないし、少林寺拳法
やったこともないから詳細な技法については即答はできない。こちらから尋ねたこと
は無視されるから議論にもならない怪しい人であることは自分から告白しちゃってる
から、相手にすんだけ無駄です。
よほど以前に少林寺拳法やってた人と争ってとっちめられたんでしょうけど隠れて
は最初は正体は見え難いですが可愛そうに文体、やり口で直ぐにわかるんで誰もが
いくら言って聞かせても更に泣き喚く始末。皆憐れんで、ここの、武道板道場訓
一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技 に至っているのです。 -
確か、開祖も水の上を歩く行者の話をされとたような…
でも護身とは別の -
現在、少林寺をやっている人、教えて下さい。
昔、何かの雑誌で女性などの護身のため、目打ち金的のコンビネーションを徹底的に練習する、みたいな記事を読んだことがあります。
上下の2大急所を連続攻撃するのですから、いい考えだと思ったのものです。
ありふれた技とも言えますが、今でもその技を重要視して練習しているのでしょうか? -
絹着せぬことを言って申し訳ないと思うが、目打ち金的を覚えれば女でも大の男を倒せると思っているのならば、正直言って甘い考え。
急所と言うのは滅多に狙って打てるというものではないし、その前にあなたの顔面に相手の拳がめり込む可能性が高い。
かつて少林寺の某分派が、目打ち金的ありの大会を開いたが・・結果は言わずもがな。
柔法も残念ながら筋力の上回る相手にかけるのは、よほどのことがない限り無理と思ったほうが良いでしょう。
女性にとって最大の護身は、危ない所に1人で行かないこと。これにつきます。 -
よく勘違いされてる人もいるみたいだけど少林寺拳法の目打ちは自分から動いてやるっ
てんじゃないからジャブの様には使わないんですね。相手に先に持たれたり、蹴って
こられた場合に使う。 相対でやってるからご参考に。
https://www.youtube..../watch?v=y0Pk6MRX50w -
>>705
実際に経験してみるとわかると思うけど、そういうアウトボクシング的な戦法は、リーチ差があって初めて成り立つもので
同性同士でも体格が大きく上回る相手には、まず通用しません。
そこに男女の身体能力差が加わると猶更です。
基本的に目打ちは柔法に入る崩し、金的蹴りはカウンターとして使われていて、単独で使うものではありません。
少林寺拳法で実戦的護身術は、ほぼ竜王拳に集約されていると思います。
多分あなたは護身と言うより、男性と喧嘩して勝つ方法とか、そういった類のものをお求めのように見受けられますが
残念ながら少林寺拳法には、あなたの欲求を満たす術は存在しません。あしからず。 -
金的や目打ちをなかったことにしている空手よりは面白いとおもいますよ。
あと、少林寺拳法のよさって、
間合いに入ったときすばやく打撃してすぐに引くって事だと思います。
引く意識がなければ護身にならないとおもうんですよ。 -
>>709
少なくとも大半の人は打ち終わりがガラ空きになってるから、良さって言っていいのかは疑問 -
>>709金的や目打ちをなかったことにしている空手よりは面白いとおもいますよ。
何を根拠にそんな話をしているのだろうか・・・・・
金的も眼打も空手の技にあるぞ。波返し受けなんか空手以外に考えられる出所が無いぞ。
ただ多くが競技としてはやらないだけだぞ。
なかったことにしている空手、なんてお前はどんな民明書房を読んだやら。 -
目打ちって当ててすぐ引く方が効くと先生はおっしゃいますが、しかし先生は
自分は本当は思い切り深くビターン!と当ててなおかつ相手の目にその手を残し手の
質量をそっくり移し替えるのがもっと効くと思うとおっしゃいます。
濡れた雑巾を壁に鞭のように叩きつけるかのごとく。
それはおそらく過剰防衛(最悪相手は目が失明)になるからあえて当ててすぐ引くと
便宜上教えてるのではないかと。 -
少林寺拳法は確かに目打ち・金的は意識的に技法に織り込んでますが、目や金的を攻める技は、空手にも中国武術にも、古流の柔術にだってありますな(・ω・)ノ
-
松田塾とか面白いかも
-
いや、あの、空手ってとりあえず正拳突きーみたいなものでしょう。
よっぽど沖縄空手でもないかぎり、目ぬきの特訓とか、金的耐えるとか、
そういう稽古しないじゃないですか。
少林寺拳法は、ケーストークのレベルですが、研究態度はあるんですよ。 -
女性相手にこんな刈り方するか? 危なすぎだろ
https://imgur.com/s2Pw44X.gif
ループ
https://imgur.com/JOShUgi.gif
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1543836490/
ハヤテちゃんがヘイトを集めている理由
まだ入門して2か月の新極真白帯
自分をバキに出てくる花山と自称する
白帯にも関わらず独自格闘技ハヤテ流を名乗る
youtubeでの組手動画で視聴者から「そんな事してたら事故おこるよ」という助言が何度もあったが都合の悪いコメントは削除
ベンチプレスやスクワットでMAXに近い重量をセーフティーバーなし、かつめちゃくちゃなフォームで行うなど危険なトレーニング動画を繰り返しupし続ける→当然批判コメは全て削除
youtubeの組手動画で組手相手(60代男性)の肋骨を折っている
新極真の青森支部師範に無許可でスパーリングオフを開催、金も参加者から徴収して金稼ぎ
60キロ近い体重差と女性の力量を考慮せず足掛けして支えず転倒させる。その際救護を怠る
診察の結果重体だった女性から文句を言われると、ツイッターをブロックして逃亡
ネットで炎上すると捨て垢を作って女性が悪いかのように誹謗中傷
特定され始め炎上が拡大するとfacebookやyoutube垢削除、ツイッター鍵かける花山とは真逆のヘタレっぷり
60代男性の肋骨を粉砕した動画も上げてたはずだけど消されてるな
警察に見つかる前に証拠隠滅したか
ガタイはデカイが脳と器は小さいな -
少林寺拳法は、絵本とかそんなものはいいかげんにしたらどうですか。
教育を盾にしてるようで不実なかんじさえ受けますよ。 -
絵本には笑った
-
古流の沖縄空手だって「空手」、フルコンタクト空手だって「空手」、本土の四大流派だって「空手」。
「空手には〜」と語るのは大雑把過ぎますな。 -
ちなみに私が知りあいのとある流派の空手の先生に誘っていただいて、沖縄の古い剛柔流の先生の道場に出稽古に伺わせていただいた時に、
先生が最初に教えてくださったのは…
型の中にある「首の折り方」ね( ̄▽ ̄;) -
んじゃ訂正しましょう。
「空手にはない」と書いたら不正確ですな。 -
目や金的や急所に対する攻撃、逆技や投げ技、武器術、これらをやる空手もあればやらない空手もある中で、「空手にはない(やらない)」
みたいな表現をしたら、それらをやってる流派の人からしたら「じゃあウチは空手じゃないって言うのか!」となってもおかしくないわけでね。 -
>>726
なら、少林寺には○○があるみたいな表現したら、それらをやってない道院の人間からしたら「じゃあウチは少林寺じゃないって言うのか!」となってもおかしくないわけだね -
そういう馬鹿なやつにも言ってやりますが、
空手はあきらかに少林寺拳法より大雑把ですね。
突きと蹴りに思い入れをしすぎです。
少林寺拳法のほうが技術は多彩です。 -
「少林寺拳法にはない」といったら少林寺拳法には存在しないってないってことになるよね。
「あるけどやってない」場合は「少林寺拳法の技法を全部はやってない状態ですね。」となるね。
少なくと科目表に書かれている内容は全部ヤらないとね〜。 -
>>718さんの言わんとすることは私は分かりますよ。
要するにあたり前のように目と股間を狙うことを小ちゃい子にも最初の基礎から教えてる(実践できるかは別として)、
他方空手も当然に流儀にあるが、奥の手、それはやっぱりやるからトコトンやる、
相手をそれなりの状態にしてしまうらから取扱厳重注意という存在かと。
少林寺はそこはあくまで護身術なんでやりぎない軽いやり方を推奨してるか、
ちゃんと学べば即座にだせるはずと。
そういうことを言いたいんじゃないかと。
まぁしかしショウリンジャ氏の指摘も当たり前で、ちょっと迂闊な論理展開だったと思いますねw -
どの「空手」が大雑把なの?何流?何派?空手の全てを知った上での意見?
-
まぁ空手もいろいろありますからね。
おそらく伝統空手やフルコン、防具などの競技志向のるものを述べてらっしゃるのかと。 -
まぁショウリンジャ氏は技はあって、それを実践しようとしてる人もいれば、
実践してない人もいる、それなのに全体を実践してないと評価するのはどうか?と言いたいのではないでしょうか?
そしてそれは少林寺についても同じ思いで、ちゃんと実践してる人もいるんだから
全体を一括りにして実践していない、弱い使えないという評価はしないでほしいと。 -
柔道や合気道には技法として「当身」は存在してるけど、やってない人いっぱいいますわな。
私は「柔道や合気道には当身はあるけど一般的
にはやられていない。」と考えますが、「一般的にはやられていないから存在しない」と考える人もいるんでしょうな。
「少林寺拳法の技法にはあるけどやってない。」というのは、そのまま「技法としては存在するけど、それをやってない少林寺拳法」と表現しますね。 -
いいですか、少林寺拳法はすごく古流柔術的な稽古なんですね、
だから目を切って、股蹴って、投げて、とどめ入れて、離れる。そういうルーティンを覚えていきます。
空手ってよく型を稽古してますが、その型がどういう意味を成してるのか、ナゾナゾです。
ハテナの世界にのめり込んでばっかりで、目切りも金的も具体的な用例として出てこないんです。
少林寺拳法のは、具体的な目打ちとかしっかり型になってるんですよ。
そこの差は、意識の差にもなってくるわけです。 -
>>736
もっとずれてるな -
例えば私が体験させていただいた古い剛柔流。
首の折り方、急所の抉り方、目の突き方、関節の極め方、棒術、等々…非常に精緻で具体的な
技法が存在していて感銘を受けましたが、どの「空手」が大雑把なんですかね… -
例えば少林寺拳法。
乱捕りをやってない道院もあればやってない道院もある。
「やってない道院が多い」ということなら「まあそうかもね」と思いますが「少林寺拳法では乱捕りはやってない」となったら「いやい
や、ちょっと待った」となりますわな。 -
そうした諸々の技術のレベルでいうと、柔術系にはぜったいにかなわないことでしょう。
本土のそうしたテクニックは凄いものですよ。
少林寺拳法は実は柔術の枝みたいなものですから、やっぱり上手いです。 -
>>735
のろさん、まとめありがとうございます(・ω・)ノ -
大きな違いは、型の形式です。空手は単独で型をやります。
少林寺拳法は相対です。この相対した型というのはとても具体的なんですね。 -
おそらくショウリンジャ氏は存命中になんとか、ああいう森先生みたいな技を
駆使できるようになりたいという願望があるとみたw
それが動機で修練したりしてw -
のろさん
まず、少林寺拳法に存在する技は全部一度は遣ってみたいんですよね。
旧科目表時代には、実は稽古仲間と協力して、あれに書かれていた技法のやり方は、全部調べました。不明な内容を全部書き出して。
各種鈎突やら各種刈足やら一本背投やら後ろ腕ねじあげやら足払いやら…
派遣講師の先生に質問したりあちこちに出稽古に行ったりネットでも調べたり…
教範に書かれている技法もだいぶ調べました。頭骨当やら体当りやら…
お金や時間や手間は、それはマジで「そんなに費やすなら他の流派習った方が早くね?」と何回も言われるくらい注ぎ込みました。
でも仕方ないんですよね。私が「少林寺拳法のやり方」を知りたかったんだから。 -
後、森先生の技とはちょっと違いますが、まあああいう感じの技術は、真面目に修練しつあますね(・ω・)ノ
-
>>750
こんなことをしてる時点で実体として「ない」と自白しているようなもんだよ
自分で「ある」と信じたいのは勝手だが、
こんな状態で「ない」と言う人の意見にケチ付けるのはおかしいな
素直に実体を受け止められない薄っぺらいプライドがあるんだな -
少林寺拳法はヌルいと言われるけど、無知な人がスパーするのは危険
https://twitter.com/.../1064130726126206976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
少林寺拳法は基本やら柔法やらで受け身の稽古を日常的にするからね
-
そういえば、空手のひとって受け身とか知らないんですよね。
まったく出来ないみたいです。 -
受身できる人もいれば出来ない人もいますな。
-
ほぼ出来ないみたいですよ。
投げがないし、まったく練習しないですからね。
稽古のメニューにもないのですから。 -
投げがない流派もあれば、投げがある流派もありますな。
最近の全空連系の試合は、投げ技が増えてますな。 -
投げ技って、あー掴んで何投げ、こー掴んで何投げ、やるんですか。
受け身とか稽古するんですか、空手が。 -
伝統空手は競技ルールで認めたので投げがありますよ。制限があるけど。最初から投げを狙って組みにいくとだめという。
あと空道やその分派も投げはありますね。 -
え、稽古で投げ合いのスパーとか受け身のメニューとかあるんですか。空手に。
-
伝統空手の試合の動画でいくらでも見れますね。
全空連の友人の話だと腰より上に持ち上げるのと、2秒以上掴んでると反則になるとか。
多いパターンは相手の攻撃へのカウンターからの崩しからの投げで、投げた後に突き蹴りで一本です。
伝統空手の連中は好きあらば打撃に足払いや掴みからの崩しを狙ってきます。
空道はほとんど総合なんで寝技まで練習するし、フルコンでも士道館はグラップリングもやってます。 -
ワッチョイW 9720-X2Mt
180.44.202.237
ID:8A8auOgG0
この人憶測で語りすぎじゃないか
教えてくれている人に対して不遜だし -
あのね、空手にあるんですか、っていうお話しなんですよ。
勝手にやってるのは知りませんけど、空手の型に投げ技なんて無いんですよ。
それって、転倒したら投げってことにしてるんじゃないんですか。
掴んで転んで、脚だして転んで、バランス崩して転んで、
転んだ=投げっていうんじゃ説得つきませんよ。
そんなら、投げの稽古します、受け身の稽古します、やってるんですか?
聞いたこともないですよ。 -
あのね、空手にあるんですか、っていうお話しなんですよ。
勝手にやってるのは知りませんけど、空手の型に投げ技なんて無いんですよ。
それって、転倒したら投げってことにしてるんじゃないんですか。
掴んで転んで、脚だして転んで、バランス崩して転んで、
転んだ=投げっていうんじゃ説得つきませんよ。
そんなら、投げの稽古します、受け身の稽古します、やってるんですか?
聞いたこともないですよ。 -
>>765
聞いたことないですよ。とおっしゃるからには空手をやってらっしゃるんですか?
伝統空手の投げですが、私は門外漢なので門外漢なりの印象ですけれども、相手が当然に伝統空手の技で
くるので、それを読んで来るとこに脚出してコカすってのも当然にありますね。
でも打撃でくるのを崩してコカすってのはなかなか高等技術だと思いませんか?
中には柔道式の投げを出す人もいるようです。
あなたがおっしゃる投げって、柔道式の投げや少林寺にあるような投げですか?
これはあくまで伝統空手なんで伝統空手の技に即した効率的な投げではないかと私は思います。
ちなみにムエタイにも投げ技はありますよ。
https://m.youtube.co...amp;index=2&t=0s -
あぁやっぱり、無いってことですね。知ってますよそのくらい。
-
>>767
ちょっと聞きたいんだけど、空手の試合の中で発達した技ってのは、あなたの中では空手の技ではないってことになるの? -
伝統派空手はわりと遠間からフルコンは近間で試合してると思うんですが
理として対峙の場合遠間から近間には入り易いけど、近間からには遠間にとなる
とやりにくい気がします。なのでフルコンの試合に伝統派空手の人が出たのは見
たことありますが伝統派空手の試合でフルコンの技を使う動画とかありますか ?
同じ様に伝統派空手の試合で少林寺拳法の人が出た動画とか。なかなか無いとは
思うけど少林寺拳法とは間合いがそれぞれ少し違うと思ったので興味があります。 -
>>768
柔道の試合で、差し合い争いのふりをして突いたり蹴ったりしてるの見ると、
やることせこいな、人として卑怯だな、と思いますが、
それと同じ思いしますね。
投げアリっていうルールでは歯がたたないのに、空手ルールでは、
相手選手が突き蹴りするっていう前提があるので掴んだり押したりしてコケさして、
それで投げたようなつもりになってる。
そういうのが一番ださいなって思います。 -
少林寺拳法のように、
投げます、だから受け身もやります、
型の中にあたりまえに在ります。
そういうのひとつもないじゃないですか。
さっきから、言ってることもウソくさいって。 -
>>770
ええと、卑怯もなにもそういうルールでやってるってだけなんだが……
つうか柔道で突き蹴り?
そりゃ卑怯っつうかセコいと思うがあるかそんなの?
いや、そもそもそれが空手ルールで認められた投げと同じっていうのがまるで理解不能
なんだろ、ボクシングとかはナックルパートのみで上半身前部のみを攻撃するってルールでやってるけど、蹴りあり、投げあり、タックルありならそんなに自由に殴れないくせにやることがセコいとか思うの? -
競技やってるうちにできたとか、ほら、よくあるだろ。元々 空手に先手なし のもん
が先手を競うようになれば以外に、こかすことが上手く決るからルールで認めちゃったとか。 -
>>773
ああ、やっぱり組手ルールの中で発達した技は空手と認めないタイプの人か
まあ試合しない少林寺だと形の中にある技が全てとせざるを得ないのかもしれないけど、組手とかやってると使えりゃ何でもいいじゃんって思考になってくるんだよね
というか空手は、試合ルールが整備される前から割りとそういうところがある
形やって体が空手的に動くようになって、部位鍛練やって思い切り殴れるようになったらあとは自分でやれって感じ
一人一流派ってやつだ
あと受け身は空手だと投げられて覚えろって感じが多いね
だから慣れてない人に危ない投げ方はしない
少林寺の一部の人の好きそうな言い方だと技術体系にないって奴かな
投げを覚えたけりゃ投げの上手い人がいる道場に行けってところはあるね -
さっきからこの人おかしすぎるでしょ
明らかに空手について知らないじゃん
目の前の箱は何の為にあるんだ?
5chで構って貰うためか? -
空手のルールのなかで、たまたまコケやすい取り口があった、それを「投げ」と言った。
話はそんな始末ですか、ばかばかしい。 -
>>777
あなたにとっての「投げ」の定義は? -
少林寺拳法の映像など見てみてくださいよ。
みんな、投げ技丹念に練習してますよ。
当然ですよ、何々投げっていうのが型にあるんだから。 -
型の分解で投げをやる流派ありますな。
-
>>770
ご意見から、伝統空手のこういう投げは技量的にレベルが低く、投げになってないとあなたは思われているような。
私はこれらの投げは、いずれもその前段階の崩しが相手の打撃に対する交差法になってるので超高等技法にみえます。
柔道家や少林寺の拳士がこの伝統空手家の打撃に対して投げるとしたら崩しの前に一手間二手間かかると思いますけどね。
まぁ伝統空手家どうしの場合はお互いにタイミングはわかりやすいというのはあるでしょうけど。 -
>>781
柔道家なんか相手したら空手などぼこぼこに投げられてお終いでしょう。 -
>>782
その柔道家が空手家が打撃にきたときにどのように投げるとお考えです?
交差法で崩しができると思います?
私は柔道家が慣れない空手の打撃を見切れるとは思いませんので、空手家が仕損じたのを
捕まえて崩すという一手間二手間多い動きになるとおもいます。 -
ということは空手に投げはないんですよ。いや知ってましたけど。
-
空手にも
投げ技ありの
谷落とし -
往生際がわるいですねー。
柔道にもないような投げ技もあるんですよ。 -
ええとですね、柔道家は少林寺の拳士も伝統空手家も投げることができますし、
少林寺の拳士も柔道家や伝統空手家を投げることができます。
そして伝統空手家も技によっていくつかの条件を満たせば柔道家や少林寺の拳士を投げることはできると思いますよ。
たとえば例のあの素早い鋭い踏み込みで打撃を放って、それに反応させて虚をつくり崩して投げるとか。 -
ショウリンジャ氏もむかし伝統空手は世間から最も過小評価されてる武道だと述べてらっしゃいましたが同感ですね。
少林寺が今のスタイルの運用法の方向性で拳士を育成するならば技法的に伝統空手が少林寺の天敵になりそうな気もします。 -
のろさん
そうですね〜、大学の少林寺拳法部の学生が運用法(立合い評価法)の稽古をしているのを見ると、ほとんどが真半身に近い構えから前後に
細かく跳ねるようなステップを踏んで、大きく踏み込んで単発で突き・蹴りを出して大きく下がる、という動きをしてますね。
現行ルールで点を取るためにはあの動きが一番効果的なんでしょうが、あの動きでやっていったとしたら…
いわゆる「伝統派空手」の、インターハイ出場クラスの選手を相手にしたら、少林寺拳法側はほぼ総嘗めにされるのではないかと思いますね… -
試合のなかで使えるっていうのは、空手のタッチゲーム中にそれと関係ないことやってるからですよ。
投げていいですよ、掴んでくださいってなったら何もできないじゃないですか。
少林寺拳法の催した防具試合見たことありますか。
打撃力もしっかりして、打拳の受け技術もできています。そして組みに強く、投げもいけます。
どれもぴょこぴょこタッチ空手には持ち得ないものなんですよね。 -
ID:/2ObeZo90
逃げないでくださいよ
あなたにとっての投げの定義は? -
もう認めてくださいよ定義の人。ぼくはね、
人生を客観すると、空手じゃない他の拳法体系をやります。
定義空手にとって、その参照軸が少林寺拳法なんですよ。 -
>>795
安価もつけられないんですか?
まぁ別に構いませんが
あなたの人生に対する主観なんて誰も聞いてませんよ
さっきから他武道を貶しているようですが自分が何を根拠に言っているかも説明出来ないんですか?
逃げないで答えてくださいよ
投げの定義を -
あのね、定義空手さん。
もういいかげんみっともないですよ。
少林寺拳法の動画みてください、色々と素晴らしい、楽しそうでしょう。
定義空手のほうはいつもいつも、どんな稽古なんでしょうね、知ってますけど。 -
のろさん
ネット経由でオフ会とかに参加してきたおかげで伝は非常に多いもので、日本空手協会、剛柔流(本土、沖縄)、和道会、少林寺流(伝統
派、防具空手)、フルコンタクト空手(極真系、正道会館系)、沖縄拳法空手道(沖拳会)、の方々と実際に交流させていただいてます(*^_^*)
どの流派も凄いです。
ただ、少林寺拳法もやはり良い技術体系だと思っております。 -
なにを悔しがってるんですか。
事実を言っているだけじゃないですか。
事実をごまかそうとするから悔いがわくんですよ。
やっぱり、空手やるひとって低脳なんでしょうか。
武術レベルは知的レベルに相応すると聞きますけど。。 -
さて…と。
私が体験した範囲での話ですが。
組手の中で使う投げということでは、日本空手協会の先生が凄かったですね〜。
まあ名前を出したら「嘘つけ!会える訳ねーだろ!話を盛ってんじゃねえよ!」と言われるであろう先生ですから、当然と言えば当然なのかもしれませんが(*^_^*)
あと、剛柔流は投げも受身もありましたね。受身は倒れ込みながら相手を蹴る動きをされてましたが。 -
和道会は、投げと受身の存在については、説明不要ですよね(*^_^*)
-
他流派を経験することで見える事がある
例えば中国では太極・形意・八卦の並習は一般的らしい
松濤館流と少林寺を並習する事でそれぞれの流派の長短が見えたならそれで良いではないか
後は他流派の悪口は言わんようにな -
ショウリンジャ氏のおはなしをうかがうと、人生って冒険なんだなぁと思いますね。
ところで午後に提起させていただいた運用法の話ですが、せめて硬式空手くらい
コンビネーションの中の撃ち合いはできるようにすればいいと思うんですけどね。
個人的には。そうすれば伝統空手と差別化できて、連中も少林寺の連中には
迂闊に飛び込むとやっかいだと思われると思うんですけど・・・
まぁそうやって対〇〇 っていう考えはよくないですかね。 -
のろさん
硬式空手の先生とも非常に仲良くさせていただいておりますが、あのルールも興味深いですね。
個人的には、あれに「掴みOK」をプラスしていただければさらに…(*^_^*) -
のろさん
硬式空手の先生とも非常に仲良くさせていただいておりますが、あのルールも興味深いですね。
個人的には、あれに「掴みOK」をプラスしていただければさらに…(*^_^*) -
>>808
それは少林寺でやるべき課題ですよ -
>>809
ああ、すみません、主語が抜けてましたが、「(少林寺拳法でやる場合は)、あれに「掴みOK」をプラスしていただければさらに…」です(*^_^*) -
心躍る映像ばっかりです。空手とはまったく違いますね。
-
>>811
やっぱりそう思われますか。
掴みに関しては、掴んでからどこまで認めるかになると思いますね。
掴むにしてもムエタイみたいに胸より上か、完全組み技系のように腰から下OKで変わるし、
その先、投げも寝技ありなしでまた変わりますよね。
ほぼ総合ルールになると、打撃に付き合わないで組んでこかして寝技って人もでてくるので。。。 -
少林寺の青年たちの試合動画いろいろありますが、
どれも、打拳を受け捌く、間合いを引きあける、組み負けない、しっかりしてますね。
空道とかやってると喧嘩などでも柔道ばりに前へ出ていってフクロボコになるでしょうね。 -
>>815
私の個人的な修練としては総合格闘技や柔道・柔術の方と組ませていただく時もあるので、掴みは「打たれずに掴かめるのであればどこでも
OK」でやる時が多いですが、少林寺拳法としてやる場合は、掴むのは「手首から肩まで」でどうかな〜と思いますね(*^_^*) -
弱々しいやつですね。空手って弁明まで負けぐせありますよね。
-
>>817
今日見つけた武道としての柔術スレだと、古流柔術やってる方々からするとBJJは素手のタイマンで勝つ
には一番効率がよい技法だけれども、街の暴漢から身を守る方法としてみると技法が偏ってる
のではないかという意見が興味深かったです。
密着戦を経験して密着戦が怖くないうえで密着しないで戦うのと、密着戦が未経験で
怖がりながら密着を避けて戦うのでは心の余裕が違うかと。
また、密着戦ばかりにこだわるとなかなかリスキーですものね。 -
>>819
それについては私も否定しません(*^_^*) -
>>820
「日常での護身」という観点からすると、「まず距離を取る。出来るだけ真っ向から打ち合わない、組まない、転がらない。隙有らば即座に
離脱」という少林寺拳法の基本設計は、悪くないな〜と思うんですよね。
後は実用に向けた修練をどうやるか、ですね(*^_^*) -
何が良いかでは無く、自分には何がいいかだと思うね。
人それぞれ状況や性格や体質があるから。
俺は、割と創造的な方なので「それは少林寺では無い」的な空気が嫌なのでやめた。
新しい技考えて先生との乱取りで当てると怒られたりして。
あと、トップの方の思想にNOだし。
ここはそう言うスレで無いので控えるけど、公平な視点で勉強するほど、あの方のサヨク史観には辟易。 -
ただBJJは実際は世界に普及した競技用技法とは別に護身術もあるそうですね。
ブラジルは治安がアメリカより悪いそうで。
しかし護身術だと技術の競い合いと相反するので他国では全く普及してないそうです。
競技でないと面白くないってのはわかります。
フランスのサファーデはフレンチボクシングとか言われてますが、実はサファーデの
技法の一つに過ぎず、他に組み関節技とステッキを使った護身術があるそうで、
競技では例の打撃しかやらないそうです。
本当はステッキとパンチ、キック、組み投げ関節の武術だけれども、パンチキックの競技が発達したと。 -
思想的にも愛国中道になり、個人の工夫に寛容になれば戻るかもしれないけど。
誤解の無いようにいうけど、創造は乱取りのときだけだから。
法形は、演武派よりもスタンダード。 -
ホイスグレイシー実演のグレーシーの技術ビデオ持ってるけど、スタンドアップ(セルフディフェンス)は古流柔術に近いよ。
-
柔道も、今試合でやってるのは、体育法、勝負法であって、講道館柔道の一部が肥大してるだけなんだよね。
合気柔術みたいなのも、打撃技も、健康体操もあるのが、本来の講道館柔道。
勝負法に偏りすぎたから、剛道に近づいたけどね。 -
空手は柔術系の話には関われませんからね。
-
少林寺って技の動画が全然動画サイトに無いですね
-
あと、他流派の悪口は初代宗道臣の悪癖
開祖の悪いところまで真似んでいいぞ -
空手協会の田中先生は、演武を見てありゃダメだとおっしゃったというスレを見たんだけど
-
昔の空手家なんてそんなもん。流派が違えば空手でも口では他流を認める人には会ったことないな。
-
現在ではネットも普及して他の武道も見れるし交流をする人達も出て来たから昔とは
違って来てるけどさ。逆に今では自分を隠して少林寺拳法の悪口言う奴も出てる。 -
あとは破門や除名処分されたやつが書いてたり??
-
空手の型の動きってきれいじゃないですよね。固苦しいかんじがある。
少林寺の連続技はなめらかです。
この違いってどうしてなんでしょうね。 -
いや、ほんとに言う人いるんでしょう。
少林寺は派生の認めないぶん、組織内で色々あるそうです。 -
破門だ何だって情けないよな…7段8段にもなって
いい歳して何やってんだか…
少林寺の風上にも置けない人達だよ
恥を知れ!
まさに己こそ己のよるべだ! -
よるべですよねぇ。
-
いや分派したってかまわんと思うんだ。そして自分の流派を立ち上げるのも。
良くないのは技法を少林寺拳法そのままで名前だけを変えたりするの。中には技の名前まで。
分派なり流派を立ち上げなりとなるとその人の創造性が見えて優れてなきゃする意味がないと思われ。
破門とかはほぼ金銭の私服だろうから論外じゃあないの。組織なんだから上が優れてないと腐っても行くよ。 -
言いたいことはなんとなく分かります。
-
自流って日本武道館に認定して頂けますかね?
-
いや、少林寺拳法が認めないのだから、少林寺拳法としては難しいですよ。
やってもパクリ拳法にしかならないでしょう。
第一、そんな革新的な体系などもってもないでしょう。 -
ジェノサイドを許すな!
http://kokorone.blog...chives/26548806.html
中共を野放しにしておくと、やがて日本も危機を招くでしょう。
「犠牲者120万人 祖国を中国に奪われた チベット人が語る 侵略に気づいていない日本人」の著者であるペマギャルポ氏は、以下のように訴えています。
祖国を騙し取られたが消して中共だけが悪いのではない。中共が東チベットで侵略を始めたとき、国の半分は他人事のように無関心だった。北海道や沖縄で今起きていることに国民が無関心だとチベットの二の舞を演じることになる。と…
個人の護身も大事だけど、国の護身も大事 -
糸東空手とかどうなんでしょうか
-
投げや逆技が要らないならいいですよ。
-
少林寺の投げと合気道の投げ
どっちが強いです? -
100パーセント少林寺です。
少林寺のものはふつうの柔術の踏襲だから。
ふせん流ですね。 -
殆どの関節技を胸前で処理するというのは近代に入って簡略化された動きではないだろうか。
柔術そのものとは言えない気がする。 -
少林寺拳法は胸前で処理するのは不思議に思っていました。それで殆ど相手からすれば
前方に落すように投げられるし、前が見れ、手も持たれてるので受身が危険でないような。他の合気道なんかは後ろに落したりするげしょ。拳法では相手に後頭部を打たせな
いようにして致命傷は与えないように考えているのではないかと勝手に判断したんだけど。 -
少林寺拳法の技法は、殺傷能力については制限を加えていると思いますね(・ω・)ノ
-
例えば片胸落しでも、落すと同時に膝を合わせれば、強力な殺傷技術になる。裏技だけど。
-
>>857
沖縄で剛柔流の道場にお邪魔させていただいた時に、先生が同様の技に一手加えてさらに危なくしたのをやられてましたね〜(*^_^*) -
そんな風に考え無くても、柔術用のパワー養成して、ちゃんと練習積んだら、その気になれば普通に手首も折れるようになるし、変化させたら、肘も折れるし、肩も壊せるようになるけど。
それで戦闘力十分奪えるし、逃げるなり、トドメ刺すなり自由自在。
柔術の肉体養成は、
例えば、振り棒(沖縄なら力石)、四股、デットリフト、アブローラー、立木打ち、柳生心眼でいうコワ身、中国でいう気功、あるいは肥田式等等。 -
現代式ではあるけど、デットリフトやハイクリーンは、格闘技や武術にとって大事な体幹や全身力作るのに大事。そうそう、あるいは、ケトルベル。
-
まあ、護身なら、相手方どうエグいわざとするかは知っておいた方がいいけど。
-
少林寺の投げって全部不遷流にあるの?
-
道場の →当時の
-
ふせん流って言われてるけど、ほとんど導入してないんですよね。
ろくに勉強してなかったんじゃないですか。 -
ほとんど導入してたら ふせん流 で良いんじゃないの。
導入してないってことがろくに勉強してなかったことに繋がる思考の不思議。 -
あのですね、ちょっと習った程度のを、言い散らしているうちに、
あのかたはふせん流を極めたって出来話になったりあるんですよ。
どうせそのくちでしょうよ。 -
今回のDVDで本部が、
少林寺以外の事も研究してるってのが一般に言ってただけでも嬉しいな。
前蹴りへの「差し」しかりローの足「もらう」のしかり。
まああらはんの頃からやってたけどな。
つまり、あれは少林寺ではない、なんて言う指導者は二流なんだよ。
一流の指導者は研究してる。
まあ少林寺に限らないけどな -
何が言いたいかって言うと、
指導者の質がばらつきありすぎんの。
例えば演武。それもガキのお遊戯レベルしか教えれない。
困った事にそんな道場でも50年なんて歴史持ってる所もあるからな。
まぁそんな指導者も昭和の若いときは熱かったんだよ。
今は道場破りもなんてないから安心しちゃって、演武ダンス養成所になってしまってさ.. -
>>871
社内的に→社会的に -
三段の方は合気道には閂技はないと思うとおっしゃってたようです。
合気道には無いけど、大東流や高木流にはあるよ。
合気道は、古流のエッセンスとして技を集約させたように思う。
一見たくさんあるように見えるけど。 -
本部の先生の本、DVDが最近出て嬉しい。
でもメディア、本やDVDに残ってる先生だけが、管長の直弟子みたいに思われるのはさみしい。
あらはんなり月刊少林寺なりに出演していた指導者が少なからずいた -
軽い目打ちを食らった場合の危険性ってどうなんだろ?
打撃系の格闘技だと網膜剥離とか良く聞くけど
ある程度安全なら、初期極真みたいに中下段フルコンで顔面は怪我させない程度の打撃+さばき系みたいな「正中線をまたがない掴み」+金的ポイント+攻守交代制 のルールとかどうよ -
やってみりゃいいんだよ…
その辺歩いてるヤンキーに喧嘩ふっかけて -
面だけ軽くっていうそういうルールが馬鹿げてるってわかんなんですか。
そんな低脳だから極真とかが生まれてしまうんですよ。 -
大人と子供じゃ防具もルールも違うんだから仕方あるまいよく見なさいよ。
-
運用法のルールや防具も、指導者はともかく一般拳士が色々批判するからな
でも、あのルールや防具作った職員たちは一般拳士の何倍も研究してるし強い。
その意味で今回のDVDは、作った側の職員の言い分が色々と出てるので興味深い
前は単なるプロモーションビデオだったが最近は濃いDVDが増えて良いね。
本はもっと濃いの作ってほしいけど -
ぼくもそれ考えてるんですが、
手首系の投げとかは、中国から九州に伝わったものかもしれないと。
柔術でいう楊心流ですね。
日本オリジナルの投げって背負いとか首投げとか巴とかくらいな気がします。 -
中国って極めるだけで投げないんじゃないの?
投げるの? -
極めるっていうところまでなのを、日本が転がるとこまで再現したのが、小手系かもしれません。
というのは、中国人って土足文化じゃないですか。稽古でもふつうに靴で石の上にいる。
転がるってとこまで表現しなかったとおもうんです。
でも、日本て土草ばっかりで、裸足に近い様式だから、投げにまで及んだんじゃないかと。 -
大阪・ミナミを拠点とする最大規模の「半グレ集団」の幹部ら男女50人以上が傷害などの容疑で逮捕されていたことがわかりました。
傷害などの罪で逮捕・起訴されたのは半グレ集団「アビスグループ」の岩尾奏良被告(20)で今年6月、グループが経営する大阪市中央区のガールズバーで男性客3人の顔面を殴るなどして重軽傷を負わせたとされています。
また今年9月にはナンバー2の野口直人被告(20)、10月にはリーダーの少年(当時19)も暴行などの疑いで逮捕・起訴されるなど、警察はこれまで「アビスグループ」のメンバー50人以上を逮捕しています。
リーダーの少年は取り調べに対し「アビスなんて知らない」と否認しているということです。
半グレ集団「アビスグループ」50人以上逮捕 大阪・ミナミ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6306478 -
日本では戦場では甲冑つけてたので組討ちが発達したため相撲とって稽古してたそうで、
のちの大東流あたりからみたらそら低級ながら確実な技術体系が発達したといわれていますね。
転んだら致命的という状況でしたから。
で、江戸時代になって太平の世になって甲冑を想定せず、日本刀や棒を相手にした技術が
発達したと聞きます。その大陸の技術ってのが確かにタイミングが絶妙ですよね。
そう考えるとさもありなんですな。
ただ江戸時代に余興でタイマンの御前試合が発達し、乱捕試合が行われるとやっぱり
組討ち起源の、ブラジリアン柔術みたいな展開が確実だったようです。
ちなみにネガティブに使われる「そんな小手先の」という慣用表現は、組討ち系の柔術家が
今でいう大東流系の高等技法をたいていの場面でやりこめるのでできた表現だそうです。
密着して体幹でコントロールしない技に対する批判そいうことです。
ちなみに「手ほどき」というのも古流で先輩が後輩に技を教える様子から来てるそうです。
ソースは私の大東流系やってたじい様ですが。 -
少林寺も日拳とか剣道みたいに防具必須にしたらいいのにな
演武大会も防具着用しないと出場不可にするとか。
道場作る基準も防具を例えば10個揃える、とかを入れるとか。
そこまでしないとなかなか着けません。試験前に金的カップの付け方聞く人の多いことww
昔武専で毎回防具つけてる人って講師が聞いたら挙手したの3分の1だったもの
寸止めの剛法なんて強くなるどころか悪い癖がついて弱くなるだけ -
>>888
ええ、それで合ってるでしょう、ぼくの知識と相応しています。 -
少林寺はそもそもミットの文化でなくて胴なんだからミット打ちしないでも胴突き胴蹴りでもいいよ。
それだけでも打撃力つく。
それを捌く剛法するだけでも普段の練習が生きてくる -
同意、後手の振り子で行くとなると中段突きが理にあってる。
上段連撃となると重心が浮くから胴蹴りで決めるのが昔からの剛法自由乱捕り。
たまに同時待ち蹴り。上段突きの攻防の間合いより蹴りの間合いが少林寺拳法。 -
少林寺拳法って稽古の時に金的の防具ってどこの道院でも着けないの?
-
俺が見た5つの道場では金的は着けてなかった
防具が足りないという問題もあるけど、足りてる道場でも試験や大会の練習に終われてそれどころじゃないという場合も多い
つまり防具の数も問題だけど、もっと問題なのは試験や大会に終われるというシステムの問題 -
終われる→追われる
ただしこれは難しい問題。
大学拳法部だと大会で結果出さないと大学が認めてくれないから(部費とかくれるのか?)嫌でも演武をやらざるを得ないとかあるらしい -
乱捕試合を復活させるのは個人的に反対だった。
試合用の技だけが中心になってしまう、
選手のみを育てる組織になる、
何より競技になると拝み合い助け合いの少林寺のあたたかさが無くなる。
でも今の演武大会見てたら弊害のほうが多いから、せめてコートの半分は乱捕試合にして良いのではと思えてきた -
あのー、こんな例えでいいかは皆さんに任せますが、
勉強って人をより人間らしくさせる、と思っているんですね。それで、
勉強は素晴らしいので、より勉強に励んでもらおうと、テストを課すんです。ペーパーの。
すると、ペーパーをパスすることが勉強になりがちですよね。
ペーパーの対策、マルの多さ、スコア、それが是非になってしまう。
それが勉強のできるできないになってしまう、という問題です。
どんな優秀な学問者でも、この問題をどうにかすることは出来ないっていう。 -
なるほど。難しい問題ですね。
-
ぼくは、学問の成長を考えたら、
ペーパーは要らないっていう考えも賛成できるなっておもいます。
少林寺拳法のひとはそういう問題に向き合ってるんだろうと。 -
演武の稽古が多すぎて武術的な稽古ができないなら本末転倒
-
組織的に、へんに忙しくしてる風がありますよね。
それって、臆病な物怖じしてる奴とかがやりだすケースなんですよ。 -
私が通ってる道院の子供たち、ミットや防具を着けてても当身技を当てられない人が多いんですよ。例えばまったく届いてない突き蹴りとか。形とかより武術・護身術としての技を稽古して欲しいと思うのです
-
ほんとですか。それは絶対よくないですね。
距離間違えて覚えてて、見失ってるんですよ。
当てるっていう実際感覚を覚えさせないと、だめなんですよ。
もちろん、当てられて稽古ですし。 -
やっぱり少林寺拳法の虚弱さって、そういう些細なことからだと思いますね。
指導する側が、指導者側が些細なんですよ、おセンチっていいますか。 -
乱捕りやらせりゃ誰だって負けたくないから、嫌でも避けるし嫌でも当てに行く。
そう言っちゃうと当たり前の事なんだけど、意外に出来てないのよな。
まずは中段のみとか突きのみ、蹴りのみ、単撃のみとかのやさしい限定乱捕りから始めていけばいい。
5分でも10分でもやらないよりはまし -
こないだお会いしたほかの道院の3段の方もミットをちゃんと当てられない人が多いと
述べてましたな。
まぁうちの道院はミットすらないですけど・・・ -
幹部クラスの先生でも、
「少林寺は相対だからサンドバッグ(ヘビーバッグ)は空手みたいで邪道」みたく言う人はいるよね。
ミットとヘビーバッグは目的違うんだけど、
ろくにスポーツ科学知らない爺さん達は分からない。 -
そう言えば、今は知らんけどあるときから本部の本堂からヘビーバッグ消えたよね。
ウエイトトレーニング室も無くなった。
スポーツ科学から見たら愚かなこと。 -
少林寺のドグマでは、少林寺は力が要らない。
故に、威力養成のサンドバッグ(ヘビーバッグ)とか筋力養成のウエイトトレーニングとかは、教えに反するというか、邪教なんだろうな。(笑) -
当てる感覚とか当てをもらう感覚とかは大事なんだけどな
少林寺拳法を習う子どもたち自身が不安なのはそこじゃないだろうか -
昔の柔術家(武士)は剣術も並習してて真剣の素振りとか普通にやってた
だから筋トレ法とかが伝承されてない
現代文明の箸より重い物を持ったことがないモヤシっ子を古流柔術は想定していない -
昔は移動は基本的に脚ですし、首に手拭いを巻いてせっせと労働しました。
生活してれば力がありましたからね。ないのは病人くらいで。
現代は基礎体力と武道的水準との差がありすぎますね。 -
>>910
単純に打撃力強いだけでも自信につながるからね。子供は特に。
そういや小学生の頃から、
寸止めの法形と演武ばかりやらされて三段になった高校生がいるけどあわれですわ。
指導者の責任は重い。
でも親は喜んでましたわ、黒帯や三段やいうてw -
いや、そういうことじゃないんですよ。
感覚を知るっていうこと自体が自信になるって言ってるんですよ。
ほんとに読解力ないですね、私生活だいじょうぶでしょうか。 -
阿吽の仁王、金剛力士像が少林寺拳法の理想体形。力と速さと技法と心の向上を目指さんとね。
私が以前学生の頃本山に行った時、足首、手首の腱が異常に太いこよにびっくりした記
憶がある。 どんなことしてたらああなるんかと思った。 -
訂正
足首、手首の腱が異常に太いことにびっくりした -
少林寺拳法の技は「力任せ」に掛けるものではないし、きちんと行えばある程度の力の差を補って技を掛けることも可能ですが、筋力を鍛え
てはいけないということではないですからね(*^_^*) -
筋力頼みはよくないですよね。
古流柔術もそうですが、「作用」っていう考えを重んじるんです。
作用していなければ、たとえかかっても技ではない。
この考え方は東洋武術、とくに日本武術にはとても大事ですね。 -
>筋力頼みはよくないですよね。
筋力はあったら社会生活でも便利だよ。特に男は子供を産める訳じゃなし。
能力的にそんくらいしか使い道ないんだから多いに体格の向上は目指すこと。
寿司握ったり精密機械扱うんじゃないので、骨、腱、筋肉、優れて使える方
が良いに決ってる。自分も百姓やって木を運んだり石積んだり 筋力頼みです。
ですから少林寺拳法は筋力と同等以上に頭脳が使えないと上達もできないんだよ。
まずは優れて体格向上が基礎の上に技法を理解しえる頭脳でもって身に付けるんだよ。 -
>>919
おたく、話しを分かっているんですかね。
健康生活のお話しじゃないんですよ?少林寺の主旨志向がなんなのかっていう話のくだりで、
間違ったこと挟んでんじゃないですよ。
それとです、
レスするなら内容まとめてくださいよ、言いたいのはどっちなんだよって、
なんだよって、読むのうざいっす。 -
体力にかんしては、昔の柔術家は、力は不要的な伝書残してるし、力任せを否定している。
けど、我々より武術の力は持ってる。
筋力の前提が力士とか土方とか、そう言うのに比較しての話。
彼らは、平気で8時間歩き方続けるし。女子でも数十キロの俵担いで作業出来た。
何も鍛練しない現代人から言うと、彼らはアスリート。
だから、彼らのレベルの肉体は、教養レベルで必要だとおもう。 -
本来は彼らと同じような生活して、彼らと同じ肉体を持つべきだが、現代社会生きる我々はそうもいかない。
俵担いで歩く仕事など存在しない。
効率よくマシーン使って成果上げないと給料くれない。
おまけに、財界とかは、移民多量に流入させて競争させ、日本人も安くて長時間働かせようとしている。
。
そんな中、運動に使える金も時間もすくない。
なら、どうするか? -
神の7秒という言葉を検索すればいい。
まず中核に効率よいウエイトトレーニングを据える。
まず、ウエイトトレーニングでバンプアップした状態で、例えば、サンドバッグ、叩く、基本する、木刀するとかで武術の肉体に転換させる。
本来は振り棒千回とか、四股千回とか、毎日やるのだけれど、我々には時間がない。
まず、大きな筋肉を中心に使い込んで素振り千回とか出来ない疲労させた状態で。フォームににを付けて短時間素振りで、同様の高価になる。
効率はいいけどスタミナは?という意見もあろう。
それは、飯休憩の後で。 -
>>914
感覚を知ったら自信になる?さっぱり分からん。噛み砕いてくれ -
スタミナというと、例えばボクシングみたいに、長時間ロードワークを思い浮かべると思う。
でも、護身なら、けど格闘技ほどのスタミナは必要ないし、また、長時間有酸素運動はしてはいけない。
なぜ必要ないかというと、
格闘技は強い相手と素手で1対1でルール制限があるので、勝負がつきにくいから、スタミナが必要になる。
でも、護身は武器は持ってるかもしれないが、基本的に格闘技の達人ではない複数と、ルール制限無しの戦い。
長引いたら、人質取られたり。仲間に後ろからさされる可能性もあるから、なるべく早く終わらせなくてはいけない。 -
長時間有酸素運動仕手は行けない理由。
ボクシングなら、人生の一時期、護身は一生、むしろ年とってからの方が大事。
長時間有酸素運動は活性酸素酸素増やし、老化が早まる。
おまけに、有酸素運動は、脂肪より筋肉を減らすことが分かっているので、せっかく付けた筋肉を減らすこととなる。
でも、複数相手だと、短時間で疲労する体だと、最期にやられる。
最低限のスタミナは必要。
ならどんなトレーニングがいいか?
活性酸素がそれほど増えない短時間で心配機能を、鍛えるべし。
どうすればいいか? -
有酸素運動とは、からだの中に酸素を取り入れるための運動である。
なぜ酸素を取り入れることが健康につながるのか。
それは酸素が体内の「ミトコンドリア」を活性化させてくれるためだ。
ミトコンドリアが活性化されないと、私たちのからだはエネルギーを効率的に作ることができない。
http://ja.catalyst.red/articles/cardio/
具体的には、インターバル走、サーキットトレーニング、ウエイトトレーニングなら、スーパーセット法、
今はなりなら、アヤさんで有名なクロスフィット、
あるいは、HIIT。
https://style.nikkei...481080Q7A110C1000000
第一に高効率筋トレ、武術筋トレ、短時間有酸素運動、それやった上で、ランではなくウォークでクールダウン。 -
確かにそうすね。
ガードというやつ、顔を両手で遮る構えは格闘技の試合では一部の天才を除いて不可欠です。
というのは同じ体格で素手でやるなら多少もらっても前に出る方が推進力がつくので
打撃の威力もでるし回転力も加わり、受けて立つ方は威力も手数もおとります。
だからお互いに肉薄して打ち合うのて顔を塞ぐ構えをしないと致命打をもらいます。
お互いに熟達すると避ける方も攻める方も運歩が巧みになるので膠着します。
だから長丁場になるのでスタミナが大事になります。
こういう対決で顔を塞ぐ構えから攻防できないと簡単に顔をもらってしまいます。
特に攻撃の後に。
しかしこれが護身となると武器を持っているかもしれないので、素手の喧嘩ならともかく、
両腕を前に出してると腕自体を狙われるわけです。 -
ダラダラ走り続けるより、高効率ウエイトトレーニングや短時間有酸素運動で燃費わるくして、階段使わないとか電車一駅歩くとか日常でこまめに体使う方が、
ダイエットにも効果があると最近の研究所ではでている。 -
>>929さん、
あと、護身は、勝たなくても争いにならなければオーケイ。
だから、筋肉で絡まれない抑止力造るのも大事。
いきなりファイティングポーズなら、戦闘力回避は無理ですね。
あと、虚実、避けられない戦いなら、その状況に応じた構えが必要ですが、
やるかやらないか分からない、グレーゾーンなら、いつでも動ける自然体からの攻防を研究すべきですね。
昔の法形は、結手からというのも、それでしょう。
私は、両手だらりからのパンチや受けや、キックを練習しています。
二刀流の練習もしてるので、武蔵の自画像?をイメージして。 -
>>929
え、両手の手腕を面に上げて面を護るあれですか、ボクサーみたいな。ぼくはあのやりかたしないんですよね。 -
>>931さん、それもあるでしょうが、若いときやり過ぎて、急にやめるのが1番悪いと思います。
減らすにしてもだんだんと。
また、短時間高強度有酸素運動にしても、素人さんや年寄りがいきなりやると危険です。
まず歩き、次ジョギング、で心肺がなれてきて、やっと短時間高強度有酸素運動。 -
のろさんのばあいは、血管に心肺が勝っていると思われます。
抹消血管を育てましょう。
その為には、ウオーキング、軽い木刀のすぶり、神の7秒みたいな高強度ではない適度なウエイトトレーニングですね。
血管増えて、管も広くなります。
更に言えば、自律神経リラックスさせるエクササイズ。
ヨガ、太極拳、緩く型を打つ、緩く基本する、みたいな。 -
実名は避けますが、若いとき鍛練しすぎて、たる段階で急にやめて指導者オンリーみたいなひとが、ガンになって平均より早いじゅみで逝かれるれいが、多々あります。
キングカズとか、今引退して練習やめたら危険ですが、
彼なら、爺さんチーム作って中学生と戦うみたいなかんじで、一生現役で、案外寿命が長いと思います。 -
健康寿命込み、抑止力造成込み、戦いにならないコミュニケーション能力込み、そして、避けられない戦いなら、相手即壊して即逃げる込み、
の修行こそ、護身武道ですね。
相手を柔法で征圧して説教というのも護身武道ですが、それは、護身武道の一部です。
少林寺は、それだけが総てと考えると、根性悪い狡い人間につけ込まれますぞ。
痛くない、ケガし無い、優しく説教だと、何回も向かってきます。
相手もばかでないので、そのうち不覚取るかもしれません。
私は運良く、10回ぐらいであいてが降参してくれましたけど。
(体験談) -
相手が狡いと、二度と戦う気にならないぐらい痛めつけるとか、
外見の怖さとか、ハッタリとか、必要ですね。
私も、相手がナイフ持って、戦いが避けられないなら、手段を選ばず全力で即壊しに行きます。
手加減すると、殺されるのは私。
ナイフ相手に手加減出来るほどの達人でも無いし。 -
(≧ω≦)b
-
>>933
それはそれで良いでしょう。
それしか無いなら、
それを生かす技、戦術、戦略、日常生活、発言、を磨けばいいだけです。
まあ、自然体から、有事に直ぐその構えになれる練習はしておくべきですね。
また、武器相手の場合は、構えより
間合い、ポジショニング、虚実、の方が大事でしょう。 -
刃物は、跳び蹴りとか中足部での回し蹴りとかで、とっさにはなんとかなるんじゃないかとは思いますよね。
逆にいうと、それができるのって武道経験者だけで、一般人はできませんから、どうしても応戦しないとという気がしてしまいます。
本当はかなり危険ですけどね。
ぼくは、刃物をかわして小手返し系とかはダメだと思っています。蹴りをいいの食らわせたほうが効果的な気がする。 -
どっかの漫画じゃないけど、卓球でも、上手に生かせば武術。
-
>>925
ああ、そう言うことですか。通訳みたいにして頂いてありがとうございます -
皆さん中先生のDVD見ました?面白かった。
皮肉にも今まで本部が作ったDVDよりも売れてたりしてねw
でも冗談抜きであれ売れてるらしい。
これに習って会員が喜ぶような出版物なり大会なりにしてほしいです
絵本とか演武とか綺麗事言っても、結局のところ武道なんて強くなりたい奴にしか需要ないのだから -
いや、それだけじゃないですよ。
親が少林寺拳法通わせるのって、元気で健やかな心を持ってほしいとか、
根暗にならないで、前向きな子になって欲しいとか、いろいろありますよ。
武道らしい節度を備えてほしいとか。 -
まあそれは分かるんですけど..
武道とか拳法とかいうからには、教育よりも修行みたいなところを感じさせてほしい..
まあ私の主観ですけど -
昔、牛殺しとか400戦無敗とか喧嘩十段とか流行ってたじゃないですか。
そうゆう理屈抜きの強さの象徴みたいなものが男は好きだと思うんですよ。
親御さんは礼儀とか好きですけどね -
分かりますが、今の子ってそういうの好きなんですかね。
もう価値観に無いような気がしますよ。
その人が喧嘩に強いかどうかっていうことより、
喧嘩するなんていう常識自体ちょっと嫌かなこの人っていう。 -
確かに。分かるんですよ。
喧嘩とか酒も車も流行らないし..
ただなーんか寂しいんですよね
たまに仲間で話題に出るんですよ。もし少林寺が日本に無かったとして、
現代に開祖が現れたら「喧嘩のやり方を教えてやる」なんて言って
現代に現れても若者たちにうけるのかな?って。
今の時代なら開祖はそんなことしないって言われたらそれまでですがw -
自分の使い方間違ってんじゃないのって思ってしまいますね。馬鹿かというか。
ぼくもそう思う一人ですから。 -
頭が弱いからそんなことするんだろうって思いますよね。
だから、開祖のことも不審者としか思えないですかね。 -
少林寺は力任せじゃないっていうけどさ、それを言うならブラジリアン柔術も力任せじゃないでしょ
-
少林寺拳法について話し合っている、という前提での「少林寺拳法の技は力任せで掛けるものではない」という表現であって、そこに「少林
寺拳法以外はそうじゃない」とか「少林寺拳法だけが」という意味は込めてないと思いますよ(・ω・)ノ -
>>954
まったくですね。すぐなにか言われたと思う臆病なひとなんでしょう。 -
少林寺拳法は力任せじゃないっていうか、力任せの武術は基本的にないでしょ
大相撲でさえ巨漢なだけじゃ横綱になれない -
今みたいに武道間の仲がよくなく、交流のない時代の人、
団塊より上の組織幹部たちは、そうはおもってない。
お互いだろうけど、自分らの武道の方がすごいと思ってる。 -
今は、並行したり、交流したり、棲み分けたり、基本的に余り他の悪口言わないいい時代だ。
大体、他の悪口いうのは爺達。 -
他でも、似たような崩しとかやってるから。
そうなると、他が鍛練して少林寺が鍛練しないとなると不利だわな。
確か、局部鍛錬で有名な空手の倉本先生の崩しもたいしたものだとか。
むちゃくちゃ鍛練して崩しもつかうとなると、こっちもある程度は鍛練しないと引き離されるよね。 -
肉体が劣るから金的を練習する、ならアリ。
しかし、
金的を練習してるから肉体が弱くてもいい、といのとは違う。
これが分からない爺ども。 -
皆さん、けっこう思う所あるんですね。
-
確かに今はあまり他の悪口言わないし並行もしやすい良い時代になった。
ただ、自分達こそ最高と思ってた時代のじいさんとか高段者は化物みたいに凄い印象がある
よそ見しないからこそ、
自流をとことん追究するという良い面もあるのではないだろうか -
強い気でいるとか、分かった気になるっていうのは愚かにおもいますが、
研究熱心ではあるべきですよね。京大の本庶先生の言うように、問題をもつっていう。 -
角界的にいうとモンゴル力士が強いイメージがあるけど
少林寺ならインドネシアてことかな? -
インドネシア国技みたいになってるそうな。試験の抽出科目も五技や十技ではなく全て。そりゃー上手くなりますわ
-
今までやった技を全て試験される。試験時間も当然長くなる。
まぁ、固めてるほうが奇声を発するとか変な演武も多いけどw
でもインドネシアには古い熱い時代の少林寺を感じる。 -
技は三崎、中野方式ですか?
-
インドネシアってシラットじゃないの?
ところでシラットの試合って面白いよね
胴をつけて有効部位は中段だけ
ポイント制で外傷や脳へのダメージも少ないだろうし気軽に出来そう -
日本が衰退したら、海外の拳士が役員になったらするのかな
-
まぁ、きわめて現実的な話ですよね。母体の一つして競技人口があったりします。
例えば相撲なんていうのは難しい興行なので、日本社会があって成り立っているようなものですが、
少林寺のようなものはアマですし、体系を保持できる組織と人口さえあれば成り立ちます。
元々お家芸というほどの特殊なものではないんで、外国人のほうが扱い上手いかもしれません。 -
本部の剛法は、仁王拳や三合拳でも必ず2撃めを想定して、2撃目を撃たせないタイミングなり崩しなりポジショニングなりで組み立ててるのが素晴らしいですね
-
>>973
撃たせないもしくは崩せると組み立ててるのはどうかと -
>>974
上手くいくパターンだけでなく、失敗のパターンも練習せよという意味ですかね? -
ほぼ同時に間合をつめて先を取って受けが崩しで、次の先で決めるってことじゃないの。
-
本物は、ロシアとイギリスに残るのかもしれないに。
-
特に、ロシアなら、
システマや、総合、そして、軍隊格闘術を融合させた、真・少林寺になったりして。(笑)
とくに、俺はシステマ習いたいと思う。同じ相対でも、あっちは動きが軟らかく円、少林寺はカクカク。 -
>>976
決まるという前提だね -
>>981
この動画に何の意味が? -
コンビネーション打ちはじめたらこの人も終わりでしょう。甘くないですよ。
-
失敗する気持ちで練習するバカがいるかよ
-
格闘技やってる上に身長も自分ぐらいの黒Tの人になったら、顔が変わって余裕がすくなくなったね。
-
>>986
それならそう書かないと誤解されるよ -
少林寺拳法の人でイベント以外で河南省の少林寺に修行行った人っているの?
-
いるわけないですよ、少林寺拳法は軟弱ですから。
-
>>987
成功するパターンしか想像できないから誤解するんだろ -
それはいい意見です。
-
私の場合で言えば、まずは技が成功する状況を目指して稽古して、その上で「防がれた場合の対応策」を稽古しますね(・ω・)ノ
-
またショウリンですか。
-
>>993
それを分けて練習するのがお門違い -
段階的な稽古をどう設定するか、という話だと思うんですけどね。
-
>>995
膝の柔らかい動きで体軸全体で動く 振り子 だね。
前後の 振り子 もあって 前に出る時は掴んで肱打ち。
https://www.youtube..../watch?v=DtFOglxbDZY -
空手やってるが、技の練習する時は決める事を想定して練習するもんだぞ
結果として失敗する事もあるが、だったらまた決める事を想定してやるだけだ
捨てパンチとかなら話は別だけどさ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 169日 1時間 49分 57秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑