-
武道・武芸
-
(公社)日本空手協会〜松濤館流〜 本スレpart27
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレは日本空手協会をはじめとする松濤館流の空手の話をするスレッドです
公益社団法人 日本空手協会
一般財団法人 全日本空手道松涛館
◎NPO法人日本空手道松濤會
◎一般社団法人 日本空手道道場会
◎NPO法人國際松濤館空手道連盟
◎NPO法人日本空手松涛連盟
◎空手之道世界連盟(KWF)
◎世界松濤舘空手道連盟
◎NPO法人日本空手道協会
◎NPO法人日本教育空手協会
◎一般社団法人 三田空手会(慶大)
◎松涛空手道会
◎松濤館流空手道拳心会
◎松濤館流空手道修剛会
◎儀間派松濤館流空手道協会
◎日本空手道松濤館流秀修館本部
◎野口会(早大)
◎国際伝統空手連盟
◎国際松涛空手道連合謙交塾
◎ユニバーサル松濤館空手連合
◎国際日本武術空手道会
※前スレ
(公社)日本空手協会〜松濤館流〜 本スレpart26
https://mao.5ch.net/...gi/budou/1527582475/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
スレ立て時は本文1行目にコチラをコピペして下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
先取
-
競技と違って地稽古なら年いっても強いかどうかという話題があったな
地稽古は別に年を取ったら有利というわけではなくて逆に年を取ったら地稽古はできるけど競技はできなくなるってだけのことだろう
筋肉は年いっても鍛えられるけど反射神経はどうしても落ちるから -
>>3
地稽古と余所の町道場で、やる乱取りとどう違うの? -
地稽古ってどんなルール?
寸止めでなく当てて打ち抜く?
顔面も?
防具なしで?
日空協だけど公民館空手だから全然わからん -
どういうものなのか知らないのに、協会の地稽古はすごい、とか協会は地稽古があるから強い。
なんて言ってたのですか?
情な〜い。(笑) -
>>9
すまません、わかりません 笑
地稽古と競技組手を分けて考える必要あるのでしょうか
そりゃ総本部の指導員稽古みたいにガチンコでやってる場合は別かと思いますが…
今は指導員稽古並みの激しさで地稽古する道場なんてあるんですか?
多くの場合は競技組手の延長であなたの仰るように乱取り稽古のことでしょう
そして、極論組手には反射神経はいらないと考えますが、地稽古だからいらないとかはないでしょう -
>>11
それは私も少し違和感ありますね
なんか5chで地稽古、地稽古いうのは恐らく
脳内協会空手家が増えたのと、総本部の指導員稽古のことを指しているのかと
まあ、協会は元々組手の当たりが強めっての
もあると思いますけど
今は知りませんが、昔の指導員稽古では相当あたりの強い地稽古をやっていたみたいですね
パンチドランカーみたいな指導員が沢山いました
それが協会の地稽古って認識で皆が書き込んでるのかと -
素手で顔面を打ち抜きあってたってこと?
→ パンチドランカー -
うわさの
「極真の大山道場時代の組手」ってやつ? -
そんなのを今でも普通にやってるなら
それはすごいと言わざるをえない
刮目させてもらおう -
今はどうなのかは私も知りたいですね
ただ尾形先生の懲戒解雇の理由を考えるに
昔ほどはやってないんじゃないかと
何にせよ、同じ志を持った稽古仲間を傷つけるなんてナンセンス極まりないですよ
指導員稽古で二度と空手の出来ない体になってしまった人やそれ以上の大参事になってしまったこともあるときいています
今は組手の反則はどんどん厳しくなってきているし、そんな悲しい事件が二度と繰り返されない様にお互いを尊重して怪我のないよう組手、乱取りをやっていきたいですね -
競技よりぬるいってこと?
競技はカバーできなくて
地稽古はカバーできる? -
いまだに
「地稽古」の実態(実体?)が見えない -
反射神経以外でカバーできる
不具者になる可能性のある組手か? -
>>20
何か大体仰りたいことはわかりましたけど、
何の要素でカバーするんですか?
間合い詰めて近間で殴り合うとかですかね?
そんなこと許されるの現代だったら総本部の指導員稽古くらいだと思うんですけど
後学のために教えていただきたいんですが… -
>>22
やめの無い自由組手が地稽古です -
俺は協会じゃないが学生時代の地稽古(ぽいもの)は・・・・・・
1、中段、下段はフルコンタクト、上段は拳はライトタッチ掌底等はそれより少し強く当てる
2、投げ技あり、関節を極められる事も時々あり
3、倒れた相手への顔面以外への突き蹴りあり(少し強めに当てる程度)
4、肘・膝を使った顔面以外への攻撃あり
みたいなやつを制限時間2分ぐらいでやってたなあ -
↑追加
3の場合顔面へは寸止め -
総本部でやってない人は地稽古がどんなものか気にしなくていいし、その必要もないよ。
協会員の大半はそんなことやらないのだから。
協会はしっかりとした試合があるのだからそちらで議論すればよろしい。 -
大昔だが、支部の先生が「ちょっとやろうか」と言って練習前に組手をやってたのが、いわゆる「地稽古」だったな。
加減してるが上段は当てて、ひっくり返される。上から蹴込む真似したりするが、そこで大体は仕切り直し。
道場生同士は取っ組み合いまでやってたが、まあ素人の相撲のようなもんだったね。
面白いのは、自由一本で受け手の攻撃がきちんと極まらなかったら、そこから自由組手が始まっていた。多分、昔の総本部の稽古もそんなんだったんだろう。 -
昇段審査は昔は(今も規定上は)「自由組手」で、始めとやめの声をかける主審のような役目はいるが、どちらかの攻撃が入っても止めずに続けていた。
よく口から血を流しながら、退がるな!前に出ろ!とかやってたのが、今は少なくともうちの県では、試合と同じく技が入ったら止めるようになった。時代の流れというものだろうが、単純な強さ・弱さを言うと弱くなっている「感じ」はする。 -
これから、全国大会だってぇのに。暇かっ。お前ら。
仙台は暑いぞ。 -
相変わらず 立派な大会ですね
宮城県の方ご苦労様です -
低学年の組み手がなぁ。
見てて気の毒になる。 -
小学生はここ回避して全少選んでる選手も多いみたいだな。まひろちゃんも全空連選んだか…
-
390 名前:名無しに人種はない@実況OK (アウアウカー Sab7-SPBb [182.251.251.7 [上級国民]]) [sage] :2018/08/04(土) 10:48:56.25 ID:umvpBFo+a
空手の「形」なんて、今から練習すれば本田でも金メダル狙えるな。文句があるなら俺にタイマンでどうぞ。
だそうです。なんかサッカーの本田ファンで頭おかしいのがいるから貼っとくね。 -
本田三姉妹なら
形で優勝できる -
去年まではまひろちゃんも協会全国出てたっしょ?
組手と形の日程が逆だったから、弾丸移動で出てたと聞いた気が…
それはそうと、県支部役員のまひろちゃんのセンセの立場的には大丈夫なんだろうか。 -
>>40
去年は、出てない。 -
一昨年な
-
まんゆう
-
0026 名無しさん@一本勝ち 2015/06/03 20:05:27
◆総合格闘技世界最高峰のUFC王者に輝いた実戦性の高い極真のGSP
一方、何度挑戦しても超えられない壁に苦しむ元寸止め空手家のレスラー
3歳か4歳のころから父シンゾーの手ほどきで松濤館空手を学んできたリョートを人々は“リアル・カラテ・キッド”と呼ぶ。
http://fightnews.com/Boxing/EDM_6432.jpg
伝統派の寸止め空手である松濤館流をバックボーンに、MMAで活躍を続けるリョート・マチダ。
https://www.youtube..../watch?v=4vBjYLoYI4U
寸止め空手七級である日本人の父を持ち、松濤館流空手を学んだリョート・マチダ。
http://www.youtube.c...ture=player_embedded
伝統派空手のファイトスタイルを貫く異色の総合格闘家
http://t3.gstatic.co...fCbtJzi0wE3CP1CPXQSg
みなさん松濤館流空手のリョート・マチダ選手をご存知ですか?UFCでも伝統空手の間合いの取り方で総合格闘家をタコ殴り。
http://www.mmasucka....2011/12/EDM_6432.jpg
特に、プロ格闘技、それも総合格闘技の世界で無敗を誇るマチダ・リョートは、その存在自体が、ぜひ学ぶべき伝統空手(より具体的には松濤館空手)の価値を表しています。
http://t3.gstatic.co...fCbtJzi0wE3CP1CPXQSg
リョート・マチダの見切りがスゴイ!さて肝心の試合ぶりですが、見切りのウマサは明らかに伝統派空手の影響でしょうね。
http://www.mmatokyo.com/archives/1284
伝統派空手をベースに、巧みな距離&当て感で誰も真似できないファイトを見せてきたリョートは
それはすべて彼のバックボーンである「松濤館流空手」のおかげだ。
【朝刊MMA】UFCリョート・マチダの奥様が主人のDVを語る
http://www.mmatokyo.com/archives/1284
【UFC186】ジョンソンvs堀口恭司
https://www.youtube..../watch?v=Cms65bWClbg -
>>44
リョート町田が王者であったことに触れてないのはわざと? -
ミー トゥー
-
開会式の画像みたけど、4,5年前と比べて人数減った?
-
>>46
お前さ、アスぺか?
おれは協会であることにふれろと言ってねえよ。
ライトヘビー級チャンピオンだったことは事実だろ?リョートマチダのことを詳しくまとめてる投稿なのに何故それが抜けてんの?って疑問つけただけ。 -
全国の結果とか何処かにない?
-
以下英語のWikipediaによる。
Lyoto Machida(1978年生)は父親の町田先生の下で3歳で空手を始め13歳で黒帯になる。
2001年のPan American Karate tournamentでの優勝を含め空手トーナメントでの優勝多数。
10年以上前にはトーナメントの決勝で兄のChinzoと戦い,Lyotoがつけたほお傷がChinzoに
残っている。現在の段位は三段(3rd dan black belt in Shotokan Karate under Yoshizo
Machida)。
以上、wikiより。
尚、日本語のwikiは参照文献が14しかないが英語版は119も載せている。どちらが
詳しいか一目瞭然。町田先生の奥さん(Lyotoの母)のAna Claudiaは英語版では
ポルトガル系とイタリア系(portuguese and Italian descent)となっている。 -
全国大会、おつかれさん。
規模、質ともに日本一の大会だな。
ほんと、レベルが高かったわ。
一日目の進行には正直疲れたが、あれだけの大会を良くこなしたと思う。
宮城の皆さん。おつかれさまでした。 -
>>50
お前は、馬鹿か?
リョートの所属は、2000年から
猪木事務所→チーム・イノキ
→ブラック・ハウス
→キングスMMA
だ。
18年も前に協会じゃないぞ。
それを今でも協会の自慢にしたら、恥ずかしいだろう。 -
掛け持ちできるんだよ。
-
>>55
何時、協会の試合に出たり、稽古をしたんだ。 -
たとえばここの部分。
>◆総合格闘技世界最高峰のUFC王者に輝いた実戦性の高い極真のGSP
一方、何度挑戦しても超えられない壁に苦しむ元寸止め空手家のレスラー
元寸止め空手のレスラーも総合格闘技世界最高峰のUFC王者だったわけだ。何故それを書かないのかという疑問だ。
リョートマチダが協会だとか松濤館だとか俺にとってはひとまずはどうでもいいんだよ。 -
おれのために喧嘩するのはやめて
-
わりと、リョートの事なんてどうでも良いと思ってるけど。
気にもしてないわ。
人の褌で相撲をとる必要ないし。 -
リョートは総合格闘家としてデビューした後も
協会の試合に出てたよ
当時協会だった国士舘にも出稽古してました
町田空手たる会派?を立ち上げてからはしりませんが -
空手協会には、杉田水脈のような女性はいますか?
-
リョートの弟はあの糞デカイ志水を持ち上げて叩きつけて子ども扱いしてた
根本は負けてなかった
根本と空手着を着たリョートの自由組手が見たい -
あ
-
小中全国の総本部の指導員の演舞がショボかった!
十手って笑
雲手か壮鎮か岩鶴くらいしてほしかったなあ -
運営ひどかったよなー。
召集してから三時間待ちとか。
小学生にそれはねーよ。 -
荒れるの覚悟で言うけど
「総合格闘技」への順応性というか相性という点では、フルコンより伝統派の方が上回っていると思う
総合格闘技において伝統派の面影を見せる伝統派出身はいるけどフルコンの動きをするフルコン出身はいないもの -
前提として
MMAの競技が上手くなりたけりゃMMAのジムに行くのが一番の近道
というのはあるとして
だな -
>>70
嘘だろ?
大金の十手凄かったぞ。
出来れば、同じところで挙動を抜くっていう、サービスがあっても良かったとは思うけど。
上田と五十嵐も、勢いがあって良かった。
全国の小林先生ほどの迫力は流石に無かったけど。 -
>>75
中学生なんて約半日待たされて、挙げ句翌日に繰り越しだもん。召集が早すぎるんだよ。進行が遅れてるのに召集は予定通りなのか。召集場所に呼ばれたのに邪魔だからどけ、とか。もう少し考えた方がいい。
去年はドクターが大忙しだったんだよね。 -
あと、本部がいくらアナウンスしても全然聞かない指導者達。全然座りもしねぇ。ちゃんと指導者に事前通達したり、指導者を注意する係りが必要だと思う。
-
総合なんて、
フルコンだとか伝統派とかじゃなくて、
ある程度以上は個人の能力だろ。
リョートがすげーだけの話。 -
>>74
いや十手の出来ではなくて、総本部の指導員なんだから雲手や壮鎮くらいが観たかったってこと。
しかも上田と五十嵐も失敗してなかった?
去年は団体形で平安初段と雲手して子供たちも喜んでた。
小中学生や観客素人向けに観せるんですよ。十手って... -
>>78
リョートて、負けてばかりじゃん(笑) -
>>70
あんたが、空手を知らないだけだよ。 -
Lyotoは2017年は1試合のみ(10月KO負け)だが2018年は好調。判定勝ち(2月)得意の前蹴り
でKO勝ち(5月.対Victor Belfort).2007年2月からUFCに参戦したが5月の試合が最後になった。
(UFC参戦期間:2007年2月〜2018年5月)この長い期間を見ればその優秀さがわかる。
今後は2番目に大きなMMA団体であるBellator MMAと契約した。今年中に一試合やるようだ.
Bellatorには兄のChinzo(信三Shinzo)も参戦しているから試合が同じ日になることもあるかも
しれない。ただChinzoは2017年6月から試合をしてない。カリフォルニアSouth Bayにある
Machida Karate Academyでの指導が忙しいのかもしれない。
Bellatorの現middleweight champのGegard MousasiはUFCで2014年2月にLyotoが
判定勝ちしている相手、現light heavyweight champのRyan Baderは2012年8月にLyoto
がKO勝ち(punches)している相手だから、また試合が組まれるかもしれない。 -
>>82
みっともなあ〜い。 -
リョートが強いか弱いかはともかく、つい最近の勝った試合での礼節は良かった。格闘技の試合ではなかなか見られない。
-
地区大会4位までが全国ってのものね、どうなのかね
無理やり規模大きくしてね? -
んで、会場規模によっては、地区予選にあっても全国では実施されない競技があるという、なんともアレな日本空手協会。
まあまあ頑張って!!!! -
そうですね、どうもすみませんでした。
協会頑張れ
亅 -
全国大会の名にふさわしい試合を、存分に観させていただきました。
切なかったです。 -
>>90
何故、切ないのですか? -
そういや、まひろちゃんは全少六連覇だね
昔ほど圧倒してないけど強いわ -
昔いた中原には、マスコミを抑える力があったが、
ボクシング連盟の山根には、その力が無いんだね。 -
チョンだからな
-
>>93
東燃の会長で経済界の超大物と、ヤクザ崩れ比べてもなぁ。 -
協会は、18年も昔に辞めたリョートしか、自慢することが無いのか?
虎の威を借る狐 ならぬ
リョートの名を借る協会(笑)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑