-
DTP・印刷
-
日本印刷新聞vs印刷新報
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
展示会場でしか見かけることのない業界新聞。
読者が居たらカキコ、下記子。 - コメントを投稿する
-
ひさびさの「2」ゲット
今日はこれで安眠できる -
2001年1月11日 朝日新聞・多摩版
強制わいせつ容疑で会社役員を逮捕----
埼玉県草加警察署は10日、多摩市永山4丁目、日本印刷新聞社事業部長・茂見鉄之容疑者(60)を強制わいせつと脅迫の疑いで逮捕した。
調べでは、茂見容疑者は昨年12月、草加市の女性(56)に刃物を突きつけて脅し、同市内の団地の空き室で裸の写真を撮ったり、体を触ったりした疑い。
さらに約一週間後、女性に「会わなければ写真を他人に見せる」と書いた脅迫文を郵送した疑い。 -
印刷文化展とは一体何するものぞ?記者さんおオセーテ。
-
発行部数...
日本陰殺新聞=公称15.000部***実数2400部
陰 殺 新 報 =公称12.000部***実数1700部
陰殺タイ蒸す=公称10.000部***実数1000部
陰殺じゃあな=公称 ?????部***実数 500部 →昔一度倒産している
久しぶりテックステージ=公称12.000部***実数800部
ただし「S紙」が大半を占めている為有料読者数は不明
各地の陰殺工業会等団体事務所には無料で配布されている
喫緊の課題は経営者の世代交代
80歳以上の者が院政を敷いている現状下時期社長候補者も男妾にならざるを得ないのが実情
これまでは機材展の収入でビルも建てられたがすべてを工業会に召し上げられてしまった
読者層がほとんど同じため合併効果も見当たらないからいまだに群雄割拠ならぬ姑息な足の引っ張り合いをしながら広告収入に頼っている
-
業界紙の時代は終わった。一斉淘汰が始まろうとしている。
-
むかし、広告出稿の担当をしていました時がありましたが、
その頃の営業マンの人たちはいまどうしているんでしょうね。
定年で辞めていったり、リストラされたりで、いまは誰も知ってる人がいません。
なにやら隔世の感がします。倒産していった機械メーカーも数知れず。
そんなひんなで、業界に必死にしがみついている新聞社はある意味、立派ではあります。
私もまもなく定年退職を迎えようとしています。
10年前当時の営業マンに会いたいような気がしています。
当時は皆、個性派揃いでした。記者会見の場で喧嘩する記者もいました。
いまは皆さん小粒ですね。「記者気取り」の人たちが多いような気がしています。
年寄りの感傷でしょうか。 -
お世話になっております。弊社は、一括見積りサイト「見積りっくす」を運営しております
有限会社ジェネシックエンタテイメントと申します。
「見積りっくす」は多業種の見積りが一括で取れるサイトとして一般のお客様から多数の見積り依頼を頂いております。
提供を行っているサービスの詳細につきましては、弊社サイト「見積りっくす」をご覧頂ければご理解頂けると思いますので、
是非一度お目通し頂けますようお願い申し上げます。
「見積りっくす」アドレス:http://www.mitumorix.com/
検索エンジンYAHOOから検索される場合は、
「見積りっくす」をキーワードに検索して頂ければ表示されます。
「見積りっくす」をご覧頂いて、ご不明な点等ございましたらお気軽にお申し付け下さい。
お電話でのお問い合わせも承っております。
本メールは、
お見積りを必要とされるであろう企業様へご連絡しております。
今後本メールを必要とされない方は、下記メールアドレスまで
ご連絡頂ければ今後ご連絡を致しません。
お手数とは存じますが、宜しくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------
有限会社ジェネシックエンタテイメント
見積りっくす事業部
-
↑おいおい商売かよ? なんか知らんが熱心だなあ
-
ヨシモトっての知ってる?
-
見積もりっくす
うちの会社にきてくらさい
見積もり・見積もり・見積もり -
月額利用料は10.500円です
-
10500105001050010500105001050010500
-
相手の顔が見えない文字だけの世界ということと
匿名性に対する甘えから人をののしったりする人たちは後を絶ちません。
また実生活での仕返しから掲示板に特定の個人情報を公開したり
その個人情報を使って偽情報を流したりする人もいます。
名誉毀損が成立すれば、それを毀損された人は、その相手に対して損害賠償の請求や
名誉を回復するための謝罪広告の掲載請求などを行うことが出来ます。
こういった一時の感情に惑わされた誹謗・中傷発言は非常に危険な行為であるといえます。
相手から、名誉毀損などの罪で訴えられる可能性は十分にあるのです。 -
編集長をやってるのはどんなやつなんだ?
誤字が多いが、校正しているところを見てみたい。
記事の中味も薄いが、企画会議をしているところを見てみたい。
-
釣り死参上
釣り死参上
釣り死参上
釣り死参上
釣り死参上
釣り死参上 -
>>6
その数字が仮に本当なら、広告営業のヤツはすごいな
どれほど営業レベルが低かろうと、それほどダメな製品を売ることができる能力には感心するわ
例えりゃ、見た目から腐っている食べ物を売りつけているのと同じだろ
そりゃある意味、高等能力だぜ
業界紙の営業について思うこと
特殊営業力への尊敬:ダメ製品を売らされることへの同情:業界紙の社員であることへの軽蔑
1:10:89 -
>>16
日印の編集長はとてもできる人間らしいね
誰よりも早く出社して、毎週土日も出社して、会社には寝袋を置いて泊まりこむこともしばしばだと本人が言っていた
その本人が言うには、うちには使えない奴しかいないから自分ですべてをやるしかない、という結果らしい
編集にも強いこだわりがあるようで二言目には、うちの人間は原稿が下手だから面倒を見るのが大変だと漏らしている
仕事への熱意、超勤を進んでやる愛社心、責任感の強さ、高い編集能力
どこをとってもできる人間じゃないか -
例えば、詐欺師は自分のことを「嘘つきだ」と周りの人に言ったりはません。
過剰な自己アピールというのは、自分に後ろめたい部分がある人がするものです。
あなたは、自分のことを「いい人だ」と吹聴する人を、本当にいい人だと思いますか?
-
↑
オシム光臨か? -
家賃滞納して追い出されたんじゃね?
使えない部下を採用したのはいったい誰なんだえ?
老害が蔓延してんじゃね?
-
日印の変執懲って奈禍多だろ
歳を食っとるだけで話の中味はスカスカでも変執懲になれるとは
年功序列ならぬ年齢序列制度が徹底しとるな
日印は中高年にやさしい社風だわ -
>>25
おまいの会社は中高年にマータリしてまつか? -
日淫ってキモくて臭くて不潔そうな香具師が多いべ
あんな香具師と毎日顔を会わせていたら、普通の神経なら鬱病になるべ -
25=28 釣り師参上
-
鬱です
-
躁ですか
-
日印って、何人位の社員がいるの?
今はどの部署に誰がいるの?
エロい人、教えて -
↑釣り死参上・・・・失せろや!
-
↑
紙面もカキコも特徴同じ
ワンパターン
プププッ! -
↑ 部数どっちが大井町?
-
日印の栗原、最近見かけないけど、どうしたの。
-
↑釣り師礼賛
-
JGASが近づいてきたな。
また手抜き新聞でもつくるのか? -
何処も彼処もわが社のみどころ……か
カタログ丸写しの提灯記事オンパレードじゃあますます読者逃げていくな -
まあ、業界紙の広告営業の立場なら利益追求のために、提灯記事を載せようとするのもわからないことはない
しかし、紙面がそればかりになってしまうのは媒体として大問題
業界紙にだって編集と名の付く部署があるはず
そいつらは、広告営業が集めてきた提灯記事を、何も考えずにただ流しているだけなわけだろ
いくら業界紙が無能の集まりだとはいえ、何の企画も無しに昔の手法を踏襲するだけで、完全に思考停止するのはすごいな
向上心が無い奴はブヒだ、とかつての文豪も言っていたがそのとおりだな -
業界紙の輩は痩せた豚だよな
日経にも「消費最前線」という提灯コラムがあるから、一概に業界紙を攻めるのは酷かも知れないが
砂糖の甘みを引き出そうとすれば隠し味として塩を加えるではないか
いまの印刷業界紙にはそんな隠し味が皆無だといって過言ではないような気がする
提灯記事ばかり書いていれば誰からも攻められることはないが、日照りの水亀の如くいつかは水源が枯渇してしまうのだ
それに気が付いている経営陣なんているのだろうか、いや居ない。 -
実質的な読者なんてもはや存在していないのでは?
-
そりゃそうさ、だれも読んじゃいないさ。読んでためになるよな記事もないしね。
-
暑中見舞い特集の名刺広告ってえのも数少なかったな
ウチは断ったけど -
しらねぇような会社が広告出しても意味ねーと思うのは俺だけか?
-
いやいやみんなそう思っているさ
発行部数が少ないから高い料金を支払って広告出しても効果がない
呼んでる人がいないから「死に金」ってえことになってしまう
名簿からリストアップしてDMを送った方が効率いいよ
あるいは地元紙の夕刊が安くて効率的だよな -
発行部数が少ないのなら、部数に責任を負っている作り手を変えればどうなんだ?
責任を強く追及すれば、より読者を引き付ける紙面を作る努力をするようになるだろ
誰が作っても同じかもしれないが、読者への訴求力に責任を負っているという自覚を持たせなければ永遠に改善はないぞ
-
それは、クオリティペーパーという発想だな。
「誰が作っても……」は大いに違う。
作り手によって新聞は、金にもなれば鉄にもなる。
現状は、そんな逸材が不在だということだ。昔は居たらしい……。
長引いた不況で、ヒト・モノそして「知」という財産を手放してしまった。
理由は、己の保身のため。
-
責任を取らなくてもいい社風って羨ましい限りだ。
部門長が責任を取らない=自らの仕事を放棄するとなると、その下で働く奴に責任を転嫁するのか?
しかし、上が責任を取らないのなら、その下の奴も責任を取る訳がない。
責任を取らずに仕事を放棄しても、ただ長く在籍さえしていれば部門長になれることを目の前で見ているのだからな。
そうなると、真面目に仕事を頑張るのが損だということになるから、なるべく仕事をしないよう、自分の業務範囲・責任範囲を狭めることに汲々とするだろうな。
このような社風を作り、そして部門長を選んだのは、他でもない経営者。
思い切った粛清や組織改革をしないと、負のスパイラルに陥って潰れることになる。
ということは、業界紙淘汰の第一弾は……。 -
第一弾は、これまで「金づる」だった印刷機材展の主催権と事務局請負の一切を
機械工業会や印刷組合に召し上げられてしまった事だ。
印刷出版研究所は長年IGASの事務局として印刷機メーカーを陰に日に脅してきた。
つまり新聞広告を出稿しなければ、会場の良い場所を宛がわないぞ、という事なのだ。
大展示会では、ブースの位置によって客の流れに大きな格差が生じるため、出展企業は政治献金の如く
主催者の下で事務局を仰せつかっている印刷出版研究所に対して、付き合い広告という名の献金を行なって来ていたのであった。
広告の額によってブースの位置は大きく優劣を極めていたのは揺ぎ無い事実である。
いまやその事務局業務を召し上げられてしまった印刷出版研究所は青息吐息なのである。
もはや、淘汰は始まっている。
-
ゴルァ、変な書き込みするなよM。
-
クライアントに対しては発行部数をごまかして広告を依頼しているという噂
発行部数1万数千とうたっているが、全国にそんなに沢山の印刷会社は存在しない
個人読者など押して知るべし
会場配布で新規読者を開拓しようとしているようだが、企画力が貧困だ -
つまり紙クズ新聞です
-
>>53
広告主ではなく「クライアント(=顧客)」と表現をするということは、業界紙内部の人間だな。
それを踏まえ、
自社発行物について、具体的な指摘を抜きに「企画力が貧困」と評する。
自社の広告営業活動を阻害しかねない書き込み。
日本国内には1万数千社を遥かに超える数の印刷会社が存在することすら知らない基礎知識の乏しさ。
という点から絞られるのはどこの誰? -
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族 -
JGASの会場で日本印刷新聞を頂きました。
東京での展示会を見に来たのは初めてで、会場も大きいのでどこから見たらいいのだろうと思っていたので、とても役に立ちました。
ブースの展示についての解説を読んでおいたので、実際のプレゼンテーションの内容もよくわかりました。
また、たくさんのブースがあって、どれがどこの会社だったか後で記憶が混乱しても、帰ってから新聞を見れば復習できるとも思いました。
印刷業界新聞というものを見たのは初めてだったのですが、これまでのスレの流れを見ると色々とあるようですね。
うちの会社ではたぶん新聞をとっていないので普段のものはわかりませんが、頂いた新聞はブースの展示を詳しく解説してあるところが良かったと思います。
普段のものと、今回のものでは記事の内容が違うのですか? -
相手の顔が見えない文字だけの世界ということと
匿名性に対する甘えから人をののしったりする人たちは後を絶ちません。
また実生活での仕返しから掲示板に特定の個人情報を公開したり
その個人情報を使って偽情報を流したりする人もいます。
名誉毀損が成立すれば、それを毀損された人は、その相手に対して損害賠償の請求や
名誉を回復するための謝罪広告の掲載請求などを行うことが出来ます。
こういった一時の感情に惑わされた誹謗・中傷発言は非常に危険な行為であるといえます。
相手から、名誉毀損などの罪で訴えられる可能性は十分にあるのです。
-
日本的経営は降格人事がなく一度登れば後は楽で、 下の者を育成と言いながら、自分より力量が上の者を決して自分より上に行かせない。
労働者も流動化しないので、一番ヤル気のあった人ほど組織の中で早く腐っていくもったいない制度です。
しかも今も続いている。 -
>>50
業界新聞が一番問題なのは、自社の利益しか考えていないことだ。
IGASの開催規模について以前、メーカー側は「2年に一回ではあまりに負担が大きい。海外の国際機材展並みに4年に1回か5年に1回にしたい」と何度も申し入れていた。
またユーザーである印刷業者も、設備更新の面からいってそんなに短い周期で機材展をやるメリットは感じられなかった。
それどころか、日本の機械は外国と比べ異常に高い理由として、機材展が多すぎて出品料や広告料がかかり、その負担をユーザーに回しているという話に納得し
印刷業者からもIGASは4年に1回でいいという意見が出ていた。
しかし、業界新聞は機材展をやればそれだけ広告がとれるし、事務局費ももらえるため、そういった多くの声を無視して2年に一度の開催を押し通していた。
結果として、これ以上我慢できないメーカー側が自分たちの手に事務局を取り戻したのだ。
今の運営も完璧というわけではないだろうが、少なくとも業界新聞社にしかできないことは何もなかった。
それどころか、スタッフの充実、企画力などの面では、業界新聞社以上のものはあるといえる。
-
印刷新聞VS印刷タイムスの方がしっくりするが。日印と新報は馴れ合いの世界。
-
さあ、そろそろ新年号の準備始めるのかな。
もうつまらない企画が目に浮かぶようだよ。
貧困な発想力で頑張ってくりゃさい。
ああ、それから名刺広告くださいなんていってこないでね。
もうずっと前から断ってるんだから。
何度もいえば根負けして出してくれるとでも思っているのかね。 -
ウチは新年号だけは付き合ってるようだ
ただし2〜3紙にだけ
1社1万円だから、まいいかってな感じで
昔はお盆にも出していたようだが、取りやめている
昔に比べると数も少なくなっている
宣伝効果は無いな、まったく
これも浮世の義理だと観念して・・・・・
出原稿の年頭所感ばっかりだから各紙とも一言一句同じ文言だ
>>65 の言うとおり貧困な発想力だな
来年は確かIGASの年だから、出展機種を予測してすっぱ抜くくらいの気概がほすい -
>>64
ニュープリンティングVSプリテックステージにするとリアルだけどなw -
↑は同じ会社なのでは?
会社名と媒体名 -
AGE
-
新年号か
紙の浪費だぜ -
日印の11月29日号は、色んな意味で興味深い。
内容は別として、よくもまあこれだけの数の取材をしたものだ。
だがなぁ、突っ込みどころが満載なんだよ。
まず1面タイトルの「枚葉特集」って何だ?
言葉の意味を正確に理解していれば「枚葉印刷特集」もしくは「枚葉オフセット特集」になるはず。
いきなりタイトル部分で手を抜くとは、編集姿勢に問題があるな。
3面以降に続く先進ユーザールポのコーナーも、単に2社を縦に分割しただけの手抜きレイアウトって、少しは考えろ。
それに、6〜9面の真ん中に広がる無意味な余白は一体何なんだ?
金を払って新聞をとった挙句、余白を見せられる立場になって考えろ。
記事の内容が薄っぺらなんだから、その余白を使ってもっと内容を濃くするなり、写真や小見出しを使うとか思い浮かばんか?
11面と12面にいたってはどこぞの資料を丸々流用しただけだろ、これ。 -
先進ユーザールポ、これがまた面白い。
記者の筆力の差が如実に表れている。
最初の日伸ライトカラーの記事。これは見事な提灯記事。提灯記事としては100点だ。文章力の方も、さすがに最初に載せるだけあって及第点を与えられるレベルか。
次のフジの記事。この短い文章の中に「新たなビジネスチャンスを創出したい」というセリフが5回も繰り返されてる。同じ表現が2度繰り返されるだけでも興醒めするが、5回って・・・orz
上村紙業、錦明印刷、気生堂印刷所の記事は、同じ記者が書いてるな。導入部の書き方、基本的な文章構成が同じ。まあまあ丁寧に書かれていて、そこそこ読みやすい。どうやらコイツが日印のエース記者か?
次は成和印刷の記事。Jprintのユーザールポが主題だったんだろうが、この会社の事業紹介に終始しているな。読み物としてはアリって言えばアリだが、「枚葉特集」としてはどうなんだ?
次の仁巧印刷の記事も主題から外れている。OLIVERのユーザールポのようだが、記事の内容は同一メーカー・同一版サイズの印刷機で揃えた方が使い勝手が良いということにしか触れていない。それなら他の印刷機でもいいのでは?
続いてみつわ印刷の記事。この記事が最悪。論点が全く定まっていない。本題に入るまでの無駄な文が長過ぎ。ユーザーのSPICAについての感想がほとんどない。典型的な業界紙クオリティここにあり。
大場印刷の記事も論点が定まっていない。大場印刷の会社案内とリスロンの製品カタログがあれば用済み。
賢工製版の記事は、フジの記事と同じ記者か?流れブッタ切りの話題転換が気にならなくもないが、まあ平均点か。
文昌堂の記事もなかなかなレベルだが、細やかな説明に欠けている。だがそれよりも、小見出しがヒド過ぎる。ただ太ゴシックにしただけで全く目立っていない。しかも2行小見出しが、4段目の最終行と5段目の頭に分かれるという神業までやってのけて。天才レイアウターだな。
小西印刷所の記事は、文章よりも写真が・・・。これはモザイクでも入れてるのか?この写真を載せることに疑問は感じないのか?
セントラルプロフィックスの記事も、見事な提灯原稿だ。日伸ライトカラーの記事と同じ記者か?これならメーカーからも喜んでもらえただろ?
泰輝印刷の記事も本題以外の余計な情報を入れ過ぎ。もう少し頑張りましょう。 -
編集長の顔が見たい
-
名刺広告申し込んでしまったよ・・・・・後悔!
-
業界紙は過去の遺物だろう。ネットが発達した今、金を払ってまで読む価値はないと思われ。
-
年に一回名刺広告を出すと一年間無料で送ってきてくれるんだよ
帯封切らずにゴミ箱へ直行しているが・・・・・
ウチの専務に聞いたら、請求書は送られてくるが黙殺してるんだと! -
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||||||||||||||||||ii | 1.業界紙を購読しないこと。
,,|||||||||||||||||||| | 2.業界紙を利用しないこと。
i||||||||||||||||||||||||||||i | 3.業界紙を仲間と思わないこと。
i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i | 4.業界紙を紹介しないこと。
||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||. | 5.業界紙に出稿しないこと。
|━- -━━━ |||||||| ||| | 6.業界紙を呼ばないこと。
,・=-| -=・=- / ̄||| ,|||| | 7.業界紙を優遇しないこと。
| / _!|||||!! < 8.業界紙の話を信じないこと。
. | (_,  ̄||||| | 9.業界紙を招かないこと。
| ━__━ |||| | 10.業界紙を持ち込まないこと。
ヽ、 `~ ,,,;;;;;;;__ |||| | 11.業界紙の前で大事な話をしないこと。
|||||||||||| | 12.業界紙の匂いを嗅がないこと。
!|||||||!! | 13.業界紙を誘わないこと。
!||||! | 14.業界紙に誘われないこと。
| 15.業界紙の行動を警戒すること。
| 16.業界紙の偽造に気を付けるを。
| 17.業界紙無料送付に騙されないこと。
\_______________
-
>>77 ありがたい教えに、乙……です。
-
>>72 貴方は印刷会社の人? それともジャーナリスト?
-
>>72 記事校正評論家とか、記事広告評論家とか肩書きを作って売り込めば貴方?
-
>>77
17条憲法でつかuっp。 -
十七箇条のご誓文
チンケな肩書きは無用だ
そんなものに固執するのが業界新聞香具師の卑しい腐れ根性なのだ
天声人語や春秋、編集手帳などでも凹凸はある「清風」とて複数の記者が分担執筆してるのだろう -
,......,___ アッー! ___ お前業界紙初めてか?
{ r-}"''; (,- ,_'',; 力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;} ,_、 Y' リ''ー
ヽー-ハ '、 / キ}、 {"ー {⌒
ト ハ } ,. -ー─-- 、___ / ハノ`{ {
! ! !__! ,-、_ ,,( , Uri  ̄`ー、 /"''ー;ー'"
|___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{ iー ヽ=ニ=),..- '"
K \ヽ !`ーニ'-、{ (e 人 |' ̄ ̄/`ー! | / /⌒
\ヽ !、ヽ, "")ー-'"| ! | | /! |___{,、 / /
\"'ヽ'ー-" _! || } ー─| | / ヽ/ /
ニ=ー- `!!!' ''''ー'"{ | | / /`ー|\/
ーーーー' _ | ./ ヽ__ / | !
三`'/ `
-
↑ なかなかリアルだ。
俺も新人時代のあの屈辱が忘れられない。 -
両紙ともHP古いね、まったく更新されていない。
新聞社としての機能を果たしているのかね? -
印刷新報は以前はHPでニュースを出していたが、今なくなった。
両社のHP共全然活気が無く、過去の異物化してる。 -
日本印刷新聞のHPには死んだ役員の名前がいまだに掲載されているぜ。
天国から見下ろしているとでも言いたいのかな・・・・(爆)
HPの充実度をみれば業界紙の力を推し量ることができる。
印刷タイムスは割りと充実しているが……。 -
昨日、新年号が届いた。
-
業界紙諸君よ、またぞろ新年会に顔を出して『お車代』稼ぎにまい進するつもりかい?
-
弊社は今日から始業ですが
郵便受けに開封に入った某業界新聞がどっさりこんと………
専務の机上に上げておきましたが
無言でいやぁーな顔をしてました
現状維持で古紙回収に回る事でしょう
今朝の気温は氷点下でした
業界新聞のみなさん今年も頑張って面白い記事を取材してください
期待してます -
お願いがあります
身だしなみすらちゃんとしてない人を取材に寄越さないで下さい
いい歳をして、きちんと挨拶ができない、何を話しているのか意味不明、髪は染める…etc
いくら業界紙とはいえ、それで社会人が務まるのですか -
よく言った。
常識ある者が常識ある記事を発信できる。
当たり前 -
あんまり切り口鋭い記者ってえのも困り者だとは思わないか?
馬鹿だからいいんだよ、馬鹿だから。
社長が自ら記者会見にお出ましあそばされて、「お車代」にニンマリする姿。
あー、おぞましい。 -
その「お車代」で部下を食事に連れて行ってくれるようならまだ“大人”。
ほとんどの連中は家計の足しにしている。
なかには「お車代家計簿」をつけている者もいる。
今年はIGAS開催の年だから、記者会見も増えお車代に期待がもてる、とニンマリしている香具師も少なくない。 -
印刷タイムスでは、お車代をもらっても、会社に提出させられるそうだ。
みんなから集めた金で、会社が食事会をやるそうだが「金をとられた上、加齢臭漂うオヤヂと会食するなんて二重の屈辱だ」とこぼしている香具師が居た。 -
巻き上げかよぉ!可哀想・・・・・。
関西人の考えそうなことだな。
隠していたことがバレてしまったらどうなるんだろうか?
他社の記者に問いただして裏をとるのかな?
開いた口がふさがらない。 -
印刷タイムスって大阪だよな
-
創刊100号記念の特集を組みますので、お付き合いの名刺広告を募集します。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑