-
教育・先生
-
【学校から】 ただいま個人情報漏洩中! 【PTAへ】 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ただいま個人情報漏洩中!: 学校での個人情報漏洩とPTA
(著) 神宮寺 ぴこ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XEIWVR0
内容紹介
■はじめに より
2005年に個人情報保護法(個人情報の保護に関する法律)が全面施行されて10年が経ちました。
これにより、国および地方公共団体、企業などでは、個人情報の扱いを非常に慎重に行うことが求められるようになりました。対応した条例やガイドラインが整備され、運用面からも当初の混乱は一段落したように見えます。
現在はインターネットを中心とした情報化社会での個人情報の取り扱いについて、新たな問題や従来の法令では不十分であった分野への対応についての検討がされており、第2段階にさしかかろうとしています。
一方2014年には、ベネッセ社での個人情報漏洩事件が社会的な問題として大きく報道され、個人情報保護は自分たちの身近な問題として、多くの人が関心を持つようになりました。これについてはこれまでの集団訴訟にはない非常に大きな規模の集団訴訟に発展しています。
このような中、個人情報保護法もしくは個人情報保護条例の法令の対象でありながら、現在でも「個人情報保護法ってなに?」や「は、それがなにか?」というような認識で活動しているところがあります...
それは、「学校」です。
本書では、公立小中学校(市区町村が設置している小中学校)での個人情報の扱いについての基本情報と、公立小中学校の法令遵守へむけての筆者の取り組みについて、ルポルタージュ(2014年〜現在進行中)を交えて紹介します。
さらに、学校で法令遵守ができない最大の理由... - コメントを投稿する
-
それは、「PTA」です。
実は、PTAは学校の一部ではありません。
個人情報保護の法令の対象外である「任意団体」の一つで、入会も退会も自由です。
PTAはその設立の根拠となる法令や設置の義務はなく、任意団体が自らの規約の中でPTAと「自称」しているにすぎません。
行政では、社会教育法での社会教育関係団体として扱われることがほとんどですが(ちなみに社会教育法や学校教育法、地方教育行政法、教育基本法、学校給食法などにはPTAという言葉は一切出てきません)、
社会教育法での社会教育関係団体と、実際に皆さんがイメージや活動しているPTAとは大きなギャップがあります。
それもそのはず「社会教育」という言葉に相対する語、それは「学校教育」という言葉なのです。
公立小中学校とPTA、この両者の関係は個人情報保護についての暗部であるとともに、日本全国で同様な構造が構築され長年続けられてきました。
トータルで見れば個人情報保護法施行後の最大の漏洩案件である(しかも現在進行中)といえます。またこれが、様々な社会問題の解決の妨げにもなっていることが明らかになってきています。
学校の現場では個人情報漏洩が日常的に行われています。この本を手にとった皆さんの中には、ベネッセ社の事件で、「一度流出した個人情報は回収または消去することは事実上できない」ということを実際に経験された方も多いと思います。
個人情報を保護するためには、漏洩する前に手を打つことが必要です。本書はこのための、現状に対するカウンターです。
個人情報漏洩被害に遭わないためにはどうすればよいのか、また学校やPTAはなにをすべきなのか、学校に関わる予定のある方また現在関わっている方はぜひ本書をお読みになり、個人情報保護についての見識を深めていただき、身の回りで活用していただければ幸いです -
pico spot
http://jinguji-pico.blogspot.jp/ -
@@ PTAに渡すぐらいいいじゃない @@
学校から個人情報を「PTAに渡すぐらいいいじゃない」と、お考えの方も多いと思いますが、個人情報保護で注目する点は「漏洩」そのものだけでなく「名寄せ」というところが非常に重要です。
「名寄せ」とは、複数の情報をつきあわせることによって情報の精度や関連を高めるという手法です。
一つ一つの個人情報の範囲は狭くても、他の個人情報との名寄せを行えば、簡単にベネッセ事件で漏洩した程度の「売れる情報」を作ることができます。
いま行われている個人情報保護法の改正では主に「企業に対して」どこまでがグレーでどこからが黒なのかということについてや、どういった利用が可能か、ということをより明らかにしていこうという流れですが、
これはあくまで、企業が保有する個人情報や、企業がグループ会社等に提供する個人情報、の範囲というところにフォーカスがあります。
またどこから情報を入手するのかについては、いわゆる「名簿屋」について話されますが、これは主に「不正競争防止法」がベースとなる観点からのものです。
一方学校からPTAに漏洩した個人情報については、この議論に登場することはありません。
PTAには個人情報保護の義務や法令はありませんから、PTA会員情報を内部の者が名簿屋に売ろうが何しようが法的な問題はありません。(倫理的な話ではありません。念のため)
名簿屋が個人情報を買い取る場合も、企業から漏れた場合とは異なり、PTA内部から「合法的に」個人情報を入手できることが可能なのです。(ちなみに、これまででも卒業アルバムの売買は禁止されていません)
さらに、役員を免除してもらうために無理に話さなければならなかった理由、たとえば持病のことや家族に介護が必要な人がいること、その他プライベートな事情、があればあるほど非常に「価値の高い」個人情報となるわけです。
このことから、実際の名寄せでは、学校からPTAに漏洩した個人情報を名簿屋経由などで「合法的に」入手すれば、企業の持つ個人情報と学校から漏洩した個人情報の名寄せが「問題なく」可能です。 -
ベネッセ社からの漏洩は社会問題となりましたが、いま学校現場で無邪気に行われている個人情報漏洩は、実は現実社会的にはそのくらいインパクトのあることなのです。
「PTAから名簿を売る人が悪い」や「そんなひとはいない」と言うことは簡単ですが、ベネッセ事件においても1人を除いた従業員や契約先のひとたちは当然そのような行為はしていないわけですが、
逆に1人でも実際にそれをする人がいるということの証でもあるわけです。
つまり、これを解決するためには、個人の資質や行為の問題にしてはいけなくて、まず仕組みの問題として取り組む必要があるのです。
※一般にセキュリティホールについての情報は、逆に攻撃手法を公開するのと同じ意味を持ちます。本エントリにおいても相当と言える記述がありますが、
早くセキュリティーホールを塞ぐため必要な情報であるとご理解ください。
名寄せについての話は、次のWebページが参考になりますので紹介いたします。
漏洩が問題なのではない、名寄せが問題なのである―第3回プライバシーフリーク・カフェ(前編)
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6239
少々背景の知識が必要ですが、これについては書籍も発行されています。
ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ -
支援スレ立て
ここまで -
貼り忘れ
発売記念キャンペーンのお知らせ
「ただいま個人情報漏洩中!」の発売を記念しまして、
5/13(水) 16時ごろより
48時間の無料キャンペーン
を開催予定です。 この機会に是非お手に取りください。
☆ ただいま無料キャンペーン開催中です ☆
(2015.5.13 17:30 現在) -
確実に日Pに消される案件
-
防火金庫か!
だったら安心だ! -
名前がふざけてる
-
たしかに、流出元が会社か学校かどうかは
情報を使う側からすると関係ないな
むしろPTAがプレミアつけてくれるのか -
ご丁寧に診断書ださせてるからなー
来年はマイナンバーもださせるか -
プライバシーフリーク
-
これがちゃんとできたら、入会申込書が整備されることになるね。
任意の周知にもつながるし、学校と教委は対応ちゃんとすべし。 -
外部の任意団体に過ぎないPTAに
生徒の個人情報を漏らしまくる学校
完全に違法行為です -
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!
クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し効率の良い学校へつくり変えよう!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!! -
文科省はなにもしないの?
-
>>4
これ、相当まずいじゃんよ -
http://hayabusa6.2ch.../juku/1309262774/173
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ -
プライバシーフリークは守備範囲外なの?
彼らでさえここ鬼門なの? -
地方自治のことは、国は直接は手が出ないからな。
彼らもそんな感じだと思う。 -
はん‐ざい【犯罪】
1 罪をおかすこと。また、おかした罪。「―を防ぐ」「完全―」
2 刑法その他の刑罰法規に規定する犯罪構成要件に該当する有責かつ違法な行為。
以下のどれかにあたれば刑法の対象なので犯罪
公務員を対象とした罰則
http://www.geocities..._t/1kuni/basoku.html
<公務員が対象となる刑法の罰則の主たるものを記載する>
?@法令は、法の適用に関する通則法3条により、倫理に関する規定を含みます。法令用語及び条文の理解は、法令用語日英対訳辞書(内閣官房所管)・国語辞書に依存しています。専門用語については、法令所管庁に確認する事が必要であります。
?A罰則の定義、「罰」は、社会的規範(法令=倫理を含む)を犯した者に対して与えられる制裁のことであり、「則」とは決まりの事を言います。法令には民事罰・行政罰・刑事罰がありその決まりの事を罰則と定義しています。
?B国民に対しては、法令に反する行為について罰則が適用されますが、特に公務員に対しては厳しい罰則が定められております。これらの規定は全て公務員の懲戒処分の対象となる行為であります。
?C公務員に対する罰則は、一般法(刑法)・個別法・特別法に規定されておりますが、ここでは一般法の罰則である刑法の公務員に対する罰則で代表的な罪(構成要件)について確認をいたします。
刑法の罪の構成要件のタイトルの語尾には罪を付する事が原則であります。以下の行為は国政庁として懲戒処分の対象となる行為であります。
?D公務員が対象となる主たる罰則
1公務員職権濫用罪(刑法193条)
2財物侵奪罪=窃盗強盗(刑法235・236条)
3不動産侵奪罪(刑法第235条の二)
4虚偽公文書作成等の罪(刑法第156条)
5詐欺罪(刑法第246条)
6背任罪(刑法第247条)
7収賄、受託収賄及び事前収賄罪(刑法第197条)
8横領罪(刑法第252条)
9侮辱罪(刑法第231条)
10証拠隠滅等(刑法第104条)
11強要罪(刑法223条)
12名誉毀損等の罪(刑法第230条)
*以上、公務員を対象とすべき罰則であり、懲戒処分の対象となります。
=法務省民事局参事官室、刑事局広報室・総務省国家公務員法担当= 人事院企画法制課に確認 -
犯罪には当たらなくても法令違反は少なくとも処罰の対象になる
校長、教頭はほぼ確実、まとめて引き落としのときは出納事務担当も
地方公務員法の罰則処分
http://www.geocities...ou/koumuinbatu2.html
1降任、免職、休職等=第二十八条
? 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
?職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反してこれを休職することができる。
?職員の意に反する降任、免職、休職及び降給の手続及び効果は、法律に特別の定がある場合を除く外、条例で定めなければならない。
?職員は、第十六条(欠格条項)各号(第三号を除く。)の一に該当するに至つたときは、条例に特別の定がある場合を除く外、その職を失う。
2懲戒=第二十九条
?職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒告、減給、停職又は免職の処分をすることができる。
?職員が、任命権者の要請に応じ当該地方公共団体の特別職に属する地方公務員、他の地方公共団体若しくは特定地方独立行政法人の地方公務員、国家公務員又は地方公社(地方住宅供給公社、地方道路公社及び土地開発公社をいう。)
その他その業務が地方公共団体若しくは国の事務若しくは事業と密接な関連を有する法人のうち条例で定めるものに使用される者(以下この項において「特別職地方公務員等」という。)となるため退職し、
引き続き特別職地方公務員等として在職した後、引き続いて当該退職を前提として職員として採用された場合(一の特別職地方公務員等として在職した後、引き続き一以上の特別職地方公務員等として在職し、
引き続いて当該退職を前提として職員として採用された場合を含む。)において、当該退職までの引き続く職員としての在職期間(当該退職前に同様の退職(以下この項において「先の退職」という。)、
特別職地方公務員等としての在職及び職員としての採用がある場合には、当該先の退職までの引き続く職員としての在職期間を含む。次項において「要請に応じた退職前の在職期間」という。)中に前項各号のいずれかに該当したときは、
これに対し同項に規定する懲戒処分を行うことができる。 -
?職員が、第二十八条(降任、免職、休職等)の四第一項又は第二十八条の五第一項の規定により採用された場合において、
定年退職者等となつた日までの引き続く職員としての在職期間(要請に応じた退職前の在職期間を含む。)又はこれらの規定によりかつて採用されて職員として在職していた期間中に第一項各号の一に該当したときは、
これに対し同項に規定する懲戒処分を行うことができる。
?職員の懲戒の手続及び効果は、法律に特別の定がある場合を除く外、条例で定めなければならない。
3地方公務員法 罰則
1第六十条(一年以下の懲役又は三万円以下の罰金)
?左の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。
2第六十一条(三年以下の懲役又は十万円以下の罰金)
?左の各号の一に該当する者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
3各本条の刑=第六十二条
?罰則(第六十条第二号又は前条第一号から第三号まで若しくは第五号)に掲げる行為を企て、命じ、故意にこれを容認し、そそのかし、又はそのほう助をした者は、それぞれ各本条の刑に処する。
*公務員の以上の違法行為の類型行為は処罰する。刑法に該当する行為は、刑法を適用する。刑法においては、公務員の法令に反する行為を職権濫用と定義している。=法務省刑事局総務省地方公務員法担当に確認 -
地方公務員の懲戒処分の対象の範囲についての考察
http://www.ps.ritsum.../193_18_kamiko02.pdf -
個人情報保護条例そのものにも罰則規定がある
以下東京都の例。他の自治体も同様な規定がある
第十章 罰則
(平一六条例一五九・章名追加)
第三十四条 実施機関の職員若しくは職員であった者、第九条第一項に規定する受託事務に従事している者若しくは従事していた者又は指定管理者の管理する都の公の施設の管理事務に従事している者若しくは従事していた者が、正当な理由がないのに、
保有個人情報(個人の秘密に属する事項を含むものに限る。)を含む情報の集合物であって、一定の事務の目的を達成するために特定の保有個人情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの(その全部又は一部を複製し、
又は加工したものを含む。)を提供したときは、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
(平一六条例一五九・全改)
第三十五条 前条に規定する者が、その業務に関して知り得た保有個人情報を自己若しくは第三者の不正な利益を図る目的で提供し、又は盗用したときは、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
(平一六条例一五九・追加)
第三十六条 実施機関の職員がその職権を濫用して、専らその職務の用以外の用に供する目的で個人の秘密に属する事項が記録された文書、図画、写真、フィルム又は電磁的記録を収集したときは、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
(平一六条例一五九・追加)
第三十七条 第二十五条第四項の規定に違反して秘密を漏らした者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
(平一六条例一五九・追加)
第三十八条 偽りその他不正の手段により、開示決定に基づく保有個人情報の開示を受けた者は、五万円以下の過料に処する。
(平一六条例一五九・追加) -
校長、ガクブル…
-
27 名前:実習生さん[] 投稿日:2015/05/20(水) 22:57:42.94 ID:tvlZxj4o
<不法投棄>前任校の生徒作品や名簿…44箱を山林にポイ
千葉市教育委員会は20日、同市若葉区の市立中学の技術家庭科の男性教諭(30)が、
前任校の生徒が作った木工作品や生徒名簿、私物の衣類や本などが入った段ボール44箱
(重さ計500キロ)を市内の山林に不法投棄していたと発表した。
生徒764人に関係し、一部の住所や電話番号などの個人情報が含まれていた。
春の転勤と身内の不幸が重なり「慌ただしくて前任校の荷物を整理する時間がなかった。
生徒に迷惑をかけ申し訳ない」と話しているという。
市教委によると、教諭は4月に緑区の市立中からの異動が決まり、3月28〜31日、
学校から軽トラックで段ボールを同市中央区の山林に運んで捨てたという。
主に2012〜14年度に担当した生徒の木工作品や実力テストの成績一覧、生徒や職員の名簿、
修学旅行の写真などが6箱分、私物が38箱分あった。住民が山積みになっている段ボールを見つけ、
連絡を受けた市が回収した。個人情報の漏えい被害は確認されていないという。
http://headlines.yah...20-00000098-mai-soci -
ウォーターホテルS国立 竹梅 ラブホ 稲葉恵 噂 相模原 田名 稲葉恵 痴女 相模原 清新 稲葉恵 三十路 糞女 淫女
ウォーターホテルS国立 竹梅 ラブホ 稲葉恵 噂 相模原 田名 稲葉恵 痴女 相模原 清新 稲葉恵 三十路 基地害糞女 -
★★ PTAをなくせばイジメの8割がなくなる ★★
http://hayabusa6.2ch....cgi/edu/1410250989/ -
【論瀬】 小林よしのり 「ネトウヨは安倍晋三の紅衛兵」「テレビ>本>ネットだ」「わしがニコニコに出るとバカウヨ・ニートウヨ襲来」
http://uni.2ch.net/t...newsplus/1353983177/
民主党の安住淳幹事長代行が、記者会見でニコニコ動画を「極めて偏った動画サイト」と言ったらしい。
これにニコニコ動画のドワンゴ社長が抗議したという。
はっきり言っておく。じっくり読んでくれ。ニコニコ動画自体は「偏った動画サイト」ではない。
しかし、小林よしのりが無料でニコニコ生放送を行えば、ネトウヨ・バカウヨ・ニートウヨが襲来して、画面を罵詈雑言で埋め尽くす。
これは実際に起こる現象であり、良識のあるネットユーザーは、その様子を見て、生放送を見なくなるし、コメントを書き込まなくなる。
ノイジー・マイノリティが、良識派を悪罵で圧倒して、排除することになる。
わしは、より多くの一般的な人々に、脱原発を訴えたかったが、それは不可能になった。
有料会員からも、有料に戻してくれという要望が出たからだ。
ネットユーザーには、右翼・排外主義のネトウヨが跳梁跋扈しており、安倍晋三はそのようなネトウヨ層を背景にしか戦えない腰抜け、へタレなのだ。
ネトウヨは安倍晋三の紅衛兵なのである!
そもそも、わしはネットで党首討論なんか見たことない。
どんなにネットが影響力を持っていると豪語したところで、テレビでしか見ない国民の方が圧倒的多数である!
ネットを買いかぶってはいけない。
例えば、「SAPIO」は9万部以上発行しているが、そこで「小林よしのりライジング」の宣伝を毎回しても、未だに会員は1500名超だ。
わしが単行本を出せば、5万、6万は軽く売れる。
『脱原発論』は初版8万部で、順調に売れ続けて、そろそろ書店から本が消えているはずだ。
わしの読者の1割でも、たった500円の「小林よしのりチャンネル」の会員になればありがたいのに、そうはならない。
単行本の値段の2分の1か、3分の1の値段のwebマガジンを敬遠している。
圧倒的にネットは苦手!書籍がいい!という者が多いのだ。ましてやテレビとなると、もっと多くの視聴者を抱えている。
ネットで政治に関心を持っている層は、まだまだ偏っているのだ。
https://www.gosen-dojo.com/?page_id=323 -
【職務怠慢】教育委員会は無能、役立たず 2
http://hayabusa6.2ch....cgi/edu/1414016726/ -
入学を控えてるところは
そろそろ活動しておいた方がよさそう -
学校や教委に話すなら、1のようにちゃんと理論武装しておく必要がある。
うちの学校と話した時はまさに本のような反応でワロタ。
先に読んでおいたから、反応も予想できて役に立ったよ。 -
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。
見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!! -
PTAは退会したのですが学校が勝手にPTAに名簿を渡してて旗振り当番に入ってます
個人情報の管理はずさんです
指摘しても詫びる言葉は皆無
教育委員会に相談しても自分で学校やPTAに相談して解決しろと言われた
@横浜市の小学校 -
学校側が「学校内だけで見てください」と言って、学校名簿をPTAに貸します
4月は学校がPTAの校外委員会に入学者の名簿を渡し、班の振り分け、旗振りの当番表などを作ります
個人情報データが学校外で誰かに紛失されたり、コピーされたりするのは困るけども、学校がPTAに渡すのは問題なしと考えているようです
PTAへの入会届制度がないのに、旗当番表が存在する学校は学校が勝手にPTAに情報を渡しているということ
個人情報の取り扱いはいい加減で非常識です -
PTA会費の取り扱いは、校長や副校長の思いのままで、まさにPTAは学校の都合のいい財布!
総会の資料はどんぶり勘定で詳細は載せません
誰も質問したり追及する人はいません
総会なんて誰も興味ないし
質問する強気な人がいても返事は適当にごまかして終わりで、質問する人が意地悪な人みたいな感じになるw
教育委員会は「あなたが学校やPTAに相談して解決してください」だ
横浜ではPTAと学校の間で行われていることは干渉できないらしい
バカバカしいから、皆さん!退会しましょう! -
PTAの財源、学校行事の雑用、自治会がらみのこと、校長が保護者に弁明しないといけない事柄は内密にPTA会長と話すことで保護者に了解を取ったような形にして収めるなど、PTAが学校には便利なんです
町内会長から学校に何か要望があったとき「PTAに相談してみます」と校長・副校長が言って、PTAに振って、収めますw
学校は自治会の相手が大変で、PTAを間に挟むのですw -
PTA役員をしてました
学校から名簿をもらってPTA活動してました
住所も電話番号も親の名前も子のクラスも普通にもらってました
入会するかどうかの意思も聞かずに一方的に入会させて(人権侵害?)PTA会費を納入させて(詐欺?)PTAに個人情報横流し(個人情報保護違反?)
違法PTAです
今もそうです
横浜市です
公立学校のほとんどがこういう運営をしているはず! -
PTAの改革は
校長が嫌がる傾向があるように思ったwwww -
学校教師がFacebookで教え子と「友達」登録したがる件
SNSについて生徒たちに指導する立場にあるだけに、何か勘違いしていないだろうか?
教師が教え子とSNSでやりとりする事について、教育委員会(指導室)はどう考えているのかね -
>>47
卒業生を含めて、Facebookで教え子などからの友達申請を却下する(したことがある)学校教師
友達申請を送った理由は、教師が公開している友達一覧を見て、そこに他の同級生の名前を見掛けたから自らも友達申請を出したと思われるが
これって失礼を通り越して、教師による生徒への“イジメ”“仲間外れ”と同じじゃないだろうか?
また、教師が友達申請を却下する理由も気になるし、
そもそも、教え子の名前が入った友達一覧をふつうに公開して、個人情報の取り扱いとかに問題はないのかね? -
いま無料セールやってるみたい
>神宮寺ぴこ ‏@JingujiPico
>電子書籍「ただいま個人情報漏洩中! - 学校での個人情報漏洩とPTA -」
>無料キャンペーン実施中です。本日11月29日16:59まで。
ただいま個人情報漏洩中! 学校での個人情報漏洩とPTA
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XEIWVR0 -
そろそろ被害者続出の季節
-
35 名前:実習生さん :2015/06/26(金) 15:01:17.68 ID:aSrHOaRR
この図はわかりやすいな
個人情報保護法および個人情報保護条例による無断提供関係図
http://jinguji-pico....06/blog-post_23.html -
よくわからなかった裏側がよく分かりました
入学前に読んでおくのがベストですね -
役に立った
-
もうすぐ新入学
-
入会しないようにできました
-
http://netgeek.biz/archives/71743
物品の寄付を募ることができるAmazonの欲しいものリストが熊本の避難所向けに活用され始めたことを受けて、熊本市立龍田中学校が炎上している。欲しいものリストに復興に無関係な高級品まで掲載していたからだ。 -
取手市
小学校生徒の
マル秘って入ったファイルを
持ち出した先生がいるって聞いた
こういうファイル、
学校はどう管理してるの? -
なんか0円になってるらしい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XEIWVR0 -
age
-
いまが時期だね
-
いつ復活したんだ
-
「気づいたらPTAに加入していた」が変わる日 5月 「個人情報保護法」改正で激震?
PTAのナゾ - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/158969 -
県高校PTA連合会へ各PTA会長らが会費返還請求(7月19日19時23分)ebc
県高校PTA連合会の運営に問題があるとして、加盟するおよそ8割のPTAの会長ら
が会費の返還を求める申立書を連合会に提出しました。
県高校PTA連合会に年会費の返還請求を行ったのは、県立高校など49校のPTAです。
申立書によりますと、先月8日の連合会の総会で、執行部の運営姿勢を巡り批判が
相次ぎ、役員選出や予算が未承認のまま流会し、その後臨時総会も開かれない状態が
続いています。
県高校PTA連合会の年会費の総額はおよそ880万円で、役員や予算が承認されない
まま今年度の事業がスタートしています。
このため申立書では未成立の予算を執行している可能性もあるとして会費の返還を
求めています。
新居浜商業高校PTA会長の加地千草さんは「収支の報告をしていただければ、
子供たちの中から集めた大事なお金なので、そこの部分だけを教えていただきたい」
と話しています。
連合会の高梨聖丈会長は「真摯に受け止め今後の対応を検討したい」と話し、
来月中旬までに臨時総会を開くと説明しています。 -
OHKみんなのニュース 07月24日19時51分 更新非常勤講師にPTA会費から交通費支給は18校
岡山県立高校で非常勤講師の交通費をPTA会費から不適正に支給していた問題で、
昨年度、不適正な支給をしていたのは18の高校で、その総額が約1000万円に上る
ことがわかりました。24日に開かれた岡山県議会の文教委員会で県教委が明らかにしたものです。
昨年度、PTA会費から交通費を非常勤講師に支給していたのは18の県立高校で、
合わせて184人に対し、総額965万円余りに上ります。
大半は都市部から離れた地域の高校で、支給額が最も多かったのは新見高校の約
196万円、次いで鴨方高校が約127万円でした。
県教委によりますと背景には大半の学校で人材確保の難しさがあるということです。
県立高校の非常勤講師の交通費は一律210円で勤務1時間当たりの報酬、
2740円に含まれていて、県教委のマニュアルではPTA会費からの交通費支給は
禁止されています。
県教委は不適正な支給があった学校全てに是正するよう指導するとともに、
「実態に即した交通費支給の在り方を検討したい」としています。 -
某品川区の小中一貫校のPTA会長 HND MKKに告ぐ!
家に男を呼んで子供が学校に行ってる間にセックスやりまくるなんて最低な母親だな!
外にまで声が丸聞こえだぞ!
淫乱。そんなにセックスがしたいのか!
キモいです。 -
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
A2JWG -
何この荒らし
川島和正だって
8 -
個人情報について、学校からPTAに今まで通り無許可で情報提供ができなくなる事となり、保護者から正式に同意書を取り、同意を頂いた家庭のみとする良心的なところもあれば、今まで通り無許可でPTAに流すので理解しろという呆れた文章を配った学校もあるなあ。
保護者の知識がない事につけ込んで、ごまかしてしまえという気がマンマン。
法令順守する気の無いダメ管理者は学校から去ってほしいと、教師という立場の私でさえ切に願う。
学校では教師でも家では一保護者でもあるから、なおさら気になる。
事なかれ主義が横行してるから、我が県の教師の犯罪が減らない原因かとも考えられるのに。 -
>>!
-
飲み会がやめられない アルコール中毒地獄 ・
https://egg.2ch.net/...regulate/1524925292/ -
日本一若い街(笑)長久手市の創立10年の某マンモス小学校もPTAに名簿横流しだった。教育委員会に問い合わせたら、学校に直接言え、だとさw
会費ももちろん給食費と抱き合わせだし、分団名簿も配られたし、何が日本一若い街(笑)だよwガッカリしたわ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑