-
教育・先生
-
特別支援学級15
- コメントを投稿する
-
おつおつです
-
グレーゾーン児は親がいちばんキショい
我が子の権利や制度ばかり持ち出してくるけど周りの子や担任に迷惑かけてるって伝えてるのにそれはスルー
特別支援学校に行けや -
グレーゾーンがいちばんめんどう
信じたくなくて暴走するタイプの保護者と
グレーゾーンを武器に配慮を要求してくる保護者がいる
ネットで変な知識ばっかり仕入れて主張してくるのがほんと無理
学校くるな -
預かってやってるだけでも大変なんだから普通校に成長とか求めんなよ。どうしても求めるなら特別支援学校いけ!
親のエゴで普通校に入れてきたくせに周りに迷惑かけておきながら「去年とできることが増えてない?」増えないから障害なんだよ、だから特別支援学校いけって言ってるんだよ!求めてくんな!
ネットで自分に都合いい情報とか同じようなやつらが集まって変な知識ばかり得るから困る -
インクルーシブはほんとにゴミ
特別支援学校いけ -
支援級の子が所属する普通学級との連携も面倒くさい。あと教師の見てない所で支援級の子が所属級の子にイジメられる。それを所属級の担任の先生に言いづらい。
支援級担任は、したくない。大変
だもん。 -
>>9
支援学校と支援学級で使い分けるから重複じゃないのに -
0009は、あわてんぼう。
-
在籍学級担任との連携も、面倒じゃないか?
-
■小学校・小学部在籍者数
平成5年 特別支援学校在籍2万9201人 特別支援学級在籍*4万5650人 通級による指導*1万1963人
令和3年 特別支援学校在籍4万7800人 特別支援学級在籍23万2100人 通級による指導11万6600人
特別支援学校在籍1.64倍 特別支援学級在籍5.08倍 通級による指導9.75倍
■中学校・中学部在籍者数
平成5年 特別支援学校在籍2万1290人 特別支援学級在籍2万3600人 通級による指導****296人
令和3年 特別支援学校在籍3万1800人 特別支援学級在籍9万1900人 通級による指導1万6800人
特別支援学校在籍1.49倍 特別支援学級在籍3.89倍 通級による指導56.8倍 -
オレのASDの長男も担任からそう思われてるんだろうなぁ…一応支援級だが
-
【特別支援学校教諭免許状】 専門免許取得促す 文科省が法改正検討
障害がある児童生徒が通う特別支援学校の教員に教育職員免許法が保有を義務づけている専門免許の取得を促すため、
文部科学省が同法の改正を検討している。
専門免許保有率は特別支援学校教員の7割にとどまっており、
文科省は2020年度までに保有率100%達成を目指し、その後に法改正する。
毎日新聞 2016.11.26 15:00
http://mainichi.jp/a.../k00/00e/040/274000c -
普通学級担任の方がいい。
まともな子の方がいい。 -
学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知
2024年1月11日 19時26分
児童が放った弓矢が別の児童に当たり視覚障害を負った――。
約4年前に愛知県半田市の市立小学校で起きたこんな事故を巡る訴訟の判決で、名古屋地裁(安田大二郎裁判長)は11日、
学校側の過失責任を認め、被害児童側に約3400万円を賠償するよう市に命じた。
判決によると、事故は2019年11月に校内の保健室で起きた。
ベッドの下に潜んでいた小学5年の男児が、のぞき込んだ同6年の男児に自作の弓矢を発射。
矢は被害児童の右目に当たり、児童は物が二重にみえてしまうなどの後遺障害を負った。
市側は、発達障害のあった加害児童が弓矢を放つなどして重大な事故を起こす危険があると予見できたと認容。
その上で弓矢を取り上げるなどの措置を怠ったために事故が起きたと過失を認めていた。
(略)
https://www.asahi.co...C5WRCS1COIPE001.html -
特支学級ってそれ専門でずっとやるか、もう絶対に嫌だ!かに分かれるかな。
中学体育だったのに、小学特支専門やってるのは中学勤務時代に何か問題があったのかな? -
>>16
子どもより特支は親が頭おかしかったりクレーマー体質が多いから関わりたくないってのが大きな -
>>18
その人によるとしか言いようがない -
特支学級担任再雇用を退職してからも、同音異義語とかイソギンチャクとクマノミの共生とかの話を保育園児相手にしてたな。
-
>>18
早く帰れるし個別対応で楽だからでしょ -
昨日特支担任を発表された同僚が「なんで俺が…は?俺が?特…支?」とみるみる顔が真っ青になってた
-
>>23
いい経験できそうですね なんで俺がという感覚に障害者差別が感じられますね -
ほとんどの人は表立って言わないけど、実際どんまいポジション的に思われる。
でも支援を必要とする子の個をしっかり捉えて指導していく大切なポジションだよね。
その子の為に自分がいるんだと思って頑張る。 -
嫌がる人間を特別支援の担任に回せとは言わないが、発達障害に関する知識がまったくないまま高校教員になるとそれはそれで苦労する
-
楽できるかなと思うかもしれんが、特支は難しいんだよ。
退職金も増えるんだぞ。 -
わたしも特支学級の担任断れば良かったなたな。
-
>>31
どうしたんや? -
こんばんは。
掲示板初心者なので、使い方ほぼわかりませんがよろしくお願いします。
インクルーシブ教育について卒論を書いている途中なのですが、教えていただきたいことがあります。
・インクルーシブ授業の現状
・インクルーシブ授業を行った際の周囲(通級生徒)の反応
・教員からの目線
・4.27通知による教員への影響
以上のことで何かご意見いただける方いらっしゃいましたら、返信お願いします。 -
特支担任のつらいところは仕事内容というよりも、保護者子どもや教師までから「仕事できない」「指導力ない」「やらかした」など劣った教師という目で見られるところ。
障害をもった子を差別してるからやりたくないんじゃなくて、自分が不適格教員と差別うけるかもしれないからやりたくない -
特支学級は子どもからも保護者からも先生と認められてない感じがしないよね。先生というよりお世話係
-
給食詰まらせ、支援学校生死亡「一人で残し見守り義務に違背」…大分県に660万円賠償命令
2024/03/02 11:22
大分県別府市の県立南石垣支援学校で2016年、重い知的障害がある高等部3年の林 郁香 さん(当時17歳)が給食を喉に詰まらせて死亡した事故で、
両親らが県に計約3700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、大分地裁であった。
石村智裁判長は、県に両親への慰謝料など計660万円の支払いを命じた。
判決によると、林さんは16年9月15日の給食時間中、見守り役の教員が一時的に席を離れた際に給食を喉に詰まらせて死亡した。
県側は「窒息や 誤嚥 の危険性はなく、予見できなかった」と主張したが、判決は教員が危険性を認識していたと判断。
「他の教職員に見守りを依頼せず(林さんを)一人で残し、見守り義務に違背した。死亡との因果関係も認められる」とした。
原告は当時の校長や教員らも提訴したが和解が成立し、被告は県のみとなっていた。
母香織さん(54)は記者会見で「先生が見守るべきだったと認めてもらえてよかった」と語った。
https://www.yomiuri....20240301-OYTNT50232/ -
福祉職だね
-
卒業した子どもが制服着てウロウロしてるんだけど。これっておかしいと思うんだが?
この感覚がおかしいのか?
何故おかしいって言わないの -
支援→普通にきたガキが支援の先生はいい加減って言ってた。笑
-
職員室での担任予想でも「〇〇先生は特支で笑」と特支学級はできないやつが持つところ感はある
-
日焼けしたみたいね
ラヴィットのために別ではないかな
ガーシー脳だから未だに多い -
🇺🇸 :トランプの保護貿易は評価する若年層はTVCMでも乗れて
俺のことか?
940 名前:名無し草 2022/08/28 11:40〜のTBS「デジタル一番星+」にて)
今は
https://i.imgur.com/7nKvfSc.jpg -
抑えて試合に現れて頼まれてもいないのに
-
してたんだ
エリニコカフェを飲みながら眺めるアクロポリスの丘 -
めっちゃ使いにくい
というか
こんなことは言わなく〜なったのかについて語ろうや
漫画自体はクッソも面白くないゲームを両建てしてるの
3回打っていない。 -
それとも連動でるな
-
今度行きたい舞台がブリリアでキレた
まさかほんまにアカンとは -
空港で車椅子押すだけの写真、動画のほうに疲労感がな
-
特支教員は使えないのが多い
-
>>26
夏休みに教え子集めてグラウンドでバカ騒ぎしてた。6年生は「先生のクラスがよかった」とか言ってるし今の担任はめちゃくちゃやりにくそう -
特支枠で採用試験受けてないのに、特支学級担任にされちゃうのは納得いかんやん。
-
>>56
ほんこれ。誰もトクしないから特支枠じゃないのに特別支援学級担任はやめてほしい。左遷ポジになってしまってる -
なぜか自分には関係ない筈のレスをスレ住人全体への攻撃と思い込んじゃう糖質野人
-
特別支援学校教諭、児童の給食の量減らしたり体罰も…「自分自身に余裕がなくなっていた」
2024/03/25 17:51
児童に体罰を加え、 侮蔑ぶべつ 的な言動をしたとして、千葉県教育委員会は21日、県立つくし特別支援学校(松戸市)の女性教諭2人を減給の懲戒処分とした。
監督責任があるとして校長も戒告とした。処分対象にはならなかったが、同校では別の教諭2人も不適切な言動をしていたという。
発表によると、同校で2022年4〜10月頃、女性教諭(34)は児童8人に複数回、頭を小突いたり、体をたたいたりといった体罰を加えた。
22年4〜5月頃には侮蔑的な言動をした。
別の女性教諭(31)は22年4月頃、児童4人に体罰を加えた。また、22年4〜12月頃には、給食の量を減らすなど侮蔑的な言動をした。
県教委の調査に「自分自身に余裕がなくなっていた」と話しているという。
県教委は34歳の教諭を減給10分の1(6か月)、31歳の教諭を減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。
また、監督責任を問い、吉田正巳校長(56)を戒告の懲戒処分とした。(略)
同校の竹之内純一教頭は「被害を受けた児童、保護者及び不安を与えた全校の児童生徒と保護者に対し、おわび申し上げる。
本校職員への研修を徹底し、信頼回復に努める」と話した。
https://www.yomiuri....20240321-OYT1T50276/ -
ADHD傾向の子とは1日に2時間までしか関われないみたいな決まりが必要だと思う。関わる大人がイライラしてしまうから
-
特別支援は左遷ってのもある意味事実だから困る
-
仕事とはいえADHDに付きっきりで2時間はしんどいよ
-
ADHDの程度にもよるよ
-
リエゾンって漫画読んだことある?
あれ読んでると仕事ならともかく発達障害児の親にはなりたくないわ綺麗事抜きで。
子どもどころか自分まで他人から邪魔者扱いされて四六時中どこ行っても知らない人にも「すいません」って謝り続けて、自分も好きなことできずに残りの人生が終わる。 -
>>64
仕事でもやだ! -
たまに特級呪物みたいなガキいるよね。
死ぬか、どっかに封印してほしいw -
もう疲れた。自分勝手なお子さんと、子ども1番すぎる親と付き合うのは嫌だ。自分に非があっても謝らないしこっちが悪いと言い切る。帰り際に勝手にパニクリ、子ども預かる事できないんですかって言われても。こっちも忙しいし、デイサービスが待ってるし、その打ち合わせもこっちがしなくてはいけないってなんだよ。と思う
-
休んでしまった。来週までなんとかしよう
-
>>67
保護者への支援が必要な案件っぽいですね… -
このじきやばいよね。来年の担任希望したいのかやたらと管理職にあわせろ。がおおい。
-
誰もやりたがらない 特支級担任。
産休明けの人とか 騙されてやらされちゃうね。 -
都内某区なんだけどそういう風潮ない
特支ほど勉強熱心で良い先生が担任になってる
差別的なのもないよ
全国でそういう風になっていけばいいなあ -
知的障害生徒に虚偽病名、編入示唆 「親はサイコパス」発言か 道立高
2024/3/22 10:25(最終更新 3/22 10:41)
札幌市内の北海道立高で知的障害のある生徒に関する虚偽の情報を校内で共有していたなどとして、
当事者団体3団体が21日、抗議と今後の適切な対応を求める連名の文書を、道教育委員会に提出した。
道教委は外部有識者を交えて調査を進めており、2023年度内に中間報告をまとめる予定。
文書提出したのは、障害者を巡る課題解決に取り組むDPI北海道ブロック会議(札幌市)など。
提出の契機は札幌市内の道立高定時制課程での不適切な対応で、道教委によると、特別支援担当教員が23年度に入学した知的障害のある生徒について、
診断されていない虚偽の病名を資料に記載して校内で情報共有した。
さらに、適応行動について調べる検査を保護者の同意なしに実施した。
保護者によると、高校側から「定時制じゃなくてもいいのでは」「本人は学校が合わないと意思表示した」などと特別支援学校への編入を示唆されたり、
視力が低いため教室前方の座席へ移動するように求めても応じてもらえなかったりしたことなどもあったという。
担当教員が校内で、「親はサイコパス」などと発言した疑いもあり、保護者は「学校をやめさせる方向に持っていこうとしている。悔しい」と訴えている。
3団体は提出した文書で学校側の対応について、人権侵害や差別と非難。
生徒が受ける授業やテストでの合理的配慮や正当な評価▽真相解明▽道立高に障害のある生徒が入学した際の保護者らとの建設的な対話――など5項目を要望した。
https://mainichi.jp/.../k00/00m/040/075000c -
>>56
特支枠の採用より圧倒的に多く特支級を作りすぎてしまった末路。 -
>>71
特支級の正規が異動すると面倒。代わりに来る正規に拒否されると現任からまわすしかなくなるが誰もやりたがらないし、嫌がる人をまわすと揉める。正規の枠には臨任をまわすことはできないから敢えて産休予定や病休候補を充てがって臨任狙いもある。しかし、その臨任にも人気がない。それが左遷と言われる所以。 -
特支級は親がアタマおかしすぎるのが多いからやりたくないな
-
来年度特支の正規が異動し病休から復帰する正規が入ると思いきや通常級。断ったんだろうな。
-
うちの学校、就学時健診で特学相当なの何人かいたのに来年度入学の新1年生で特支級ゼロとか戦慄。
-
正規と臨任の正規が異動で来る人は通常級へ。結果2クラスとも臨任とかおかしいだろ。
-
>>80
まさに化物 -
「授業」やりたい人は特支は絶対にやるべきではない。
-
うちにもいるわ。頭おかしい親。担任の悪口言いまくって、子どもはやりたい放題。もうすぐ6年なのに、担任はずせ。だって。そもそもうちの子が学校に行きたがらないのは、担任のせいだって。
交流級に行かない。バカ。なやつ。こだわりばっかり増やしてアホな親子。ほんと、バカな親子。子どもの世話を自分で見て欲しい。
そして、それについている相談支援員。馬鹿か。将来ないぞ。親のことにうんうん言うのが仕事じゃないと。 -
>>83
それなのに通常級への転籍を諦めてないというね。特支級で厳しいのに。 -
>>80
特支には、ガキの領域展開用ツイタテもあるで -
特支級で行われてるのはもはや授業でも指導でもないからね。自立と支援。
特支枠で採用されてなければ殆どの人が通常級でやりたいわけだから声掛けても断られるだけ。当たり前。 -
ほんと断ればよかった…。
-
おまえらどんなヤバイ学校で働いてるの
支援学校レベルの子たちなわけ?
知的クラスで働いてるけどみんな良い子たちで親御さんも理解ある人ばっかだわ
地域柄なのかね -
好きならいいと思う。
ただ「授業」をやりたい人はやめた方がいい。また学校を動かしていくのは通常級だから学校運営に関わりたい人もやめた方がいい。 -
小学校だけど聞くところによると年度末の学年希望に「特支」を書く人はゼロか殆どいないらしい。そうなるといろんな人に打診するらしいけどほぼ全員断るらしい。嫌がる人に無理矢理やらせるわけにもいかないし結果同じ人が続けるか臨任ということになってしまう。
-
ちなみに特別支援学級は担任ではなく補助だともっと最悪。
-
ゲスドエッタ地区の中学生が徳島駅前高速バス乗り場に集合
教員ありがとう
徳島ドミンげみんのアーパー児童を立派なペラペラ頭の育ちが悪いアホ学生に教育出来た
4月から
始まるぞー
徳島のシューローシーエンは優秀
〒
鉄道
でガンバッテルぞ
後始末が出来かねる -
>>91
どう最悪なん? -
家来にされる。
-
そりゃ 補助は家来よな
-
それで担任のマイルールが謎だともはや地獄
-
特に小学校の特支級のおばティーは独特というか毒。
-
通常校における特支は家来といっても過言ではない
発達児の家来、発達児の保護者の家来、通常級担任の家来といろんな場面で家来扱い
教師として持ってるプライドなんかも全てズタボロにされてひたすら家来として扱われる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑