-
教育・先生
-
令和5年度東京都公立学校教員採用選考 (6年度)2
- コメントを投稿する
-
令和5年度 東京都公立学校教員採用候補者選考(6年度採用)
https://www.kyoinsai...r.metro.tokyo.lg.jp/ -
"STORY01 ~小学校~"
https://youtu.be/r3nPJDzmb4Y
"STORY02 ~中学校~"
https://youtu.be/aFwopjYOSws
"STORY03 ~高等学校~"
https://youtu.be/ehjCpGzoPes -
名無しさん2023/05/10(水)
【独自】高槻市教委が中学生のいじめ認定
「加害生徒への指導が不十分」と学校に指摘
https://m.youtube.co.../watch?v=FCVfUw9toSk
https://pbs.twimg.co...Loka9Em9_400x400.jpg
>>1
https://m.youtube.co.../watch?v=TtQmj9VZZf8
https://pbs.twimg.co...32770001_400x400.png
【参考】
https://m.youtube.co.../watch?v=de-9GiVX59A -
これなー
「新卒でモンスターペアレントの対応は厳しい」「私立の方が好待遇」東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍━━「質」の低下は不可避か?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.c...106bfe9ca4b9c8a009a6 -
管理職が優しく気を遣える人なら職員はもつよね。権力をかざして威張っているのはだめ。公立ももっと上品にならないとみんな辞めちゃうよ。
-
免許を複数持っている場合、複数教科を持たされることはありますか?
例えば、中学で数学と家庭科みたいな感じで -
>>5
動画見てないけど、採用数が多いからね、比例して志望者数も受験者数も多い -
>>8
もちらんあります -
複数免許は採用時に利点あるが、採用されてからは地獄
-
前スレにも書いたけど
合格した人はどこの学校に配属されるかわかるまでは
落ち着かないでしょ? -
中学配属で絶望書き込みがある
-
Wi-Fiで繋いだタブレットで職歴アップロードできない。どうするんだろう?健康診断も受けてないし
-
PDFにするために有料アプリ必要だからもう郵送でいいや。
-
スキャンすればいいのでは
-
東京都、教員採用試験4,926名合格…倍率1.6倍
東京都教育委員会は2023年9月29日、2024年度採用の東京都公立学校教員採用候補者選考の結果をWebサイトで発表した。
合格者は前年度より1,085人多い4,926人。受検倍率は前年比0.5ポイント減の1.6倍だった。
(略)
また、今回から新設した選考として、東京都の中途退職者を対象に一次選考を免除するカムバック採用(新規)で83人、
社会人経験者特例選考(年齢要件を 40 歳以上から 25 歳以上に引き下げなど)における免許取得期間猶予希望者として88人が合格した。
東京都では今後、合格者を対象とした新たな取組みとして、民間企業からの転職者などを対象とした模擬授業などの任用前研修や、
小学校全科の採用予定者を対象とした学校体験プログラム・学級経営や学級事務などに係る講座・個別相談、採用予定者を対象とした座談会などを予定している。
https://reseed.resem...2023/10/02/7335.html -
>>16
パソコンないねん。 -
お局主幹にに嫌われたら地獄のいじめが待っている。東京は超縦社会だから絶対服従あるのみ。管理職は特に身分が上だと威張って命令してくる。初任は態度でかいと潰される。出来ないのは潰される。見て見ぬふり誰も我が身が大事助けないドライそれが東京。
-
>>19
教員同士って仲良くなったりしないんですか?ご飯食べるとか酒飲み行くとか -
令和4年度条件付採用教員の任用について
https://www.kyoiku.m...ease20230427_02.html
(1)条件付採用教員数 2,429人
(2)正式採用者数 2,321人
(3)正式採用とならなかった者 108人
正式採用とならなかった者の割合 4.4% -
>>20
表面的には社交辞令で挨拶する人もいればシカトするクールドライな若い女もいます。給食のない時に昼ごはんは食べに行きますが、わざわざ勤務時間以外に飲みにいくなんてことはしませんね。 -
なんで中学配属嫌がるんですか?
-
>>23
生徒指導多いし反抗されるから。土日も部活で出勤大変。 -
同じ試験を受けてるのに中学と高校で中身が全然ちがうのがキツいよね
-
合格発表の次の日に期限付きの連絡ありました。
-
>>26
期限付だけど是非登録してくださいね!の連絡? -
>>24
中学だと初任研で「『なにか手伝うことはありませんか?』と全員に聞いてから帰ること。その前に帰るなんてもってのほか」
と言われます。(自治体によるが)
23区だと初任研会場まで自転車で移動するように言われる。
(初任研はだいたい午後から) -
区の面積や交通にもよるけど、
電車やバスよりも自転車のほうが早いことは、まあまああるよ。
自転車は校務用のが学校にある場合が多い。 -
>>28
働き方改革の前の話ですか? -
>>20
主幹に嫌われてる人と仲良くするのは職場ないかでの死を意味するので、全員から無視されるようになる -
なんでこんな適当言えるんだろうか
臨時やらで3校回ったけど若い人は一緒にラーメン食べに行ったり飲み行ったりしてたよ -
自分も3校くらいの経験があるが、人間関係は学校によりけりだね
ただ共通してる雰囲気もある。
たーくさんの学校があって、多い人でも10校くらいしか経験ないだろうに、それで全てを語るのは参考にしかならないよ。 -
>>32
それな。お局主幹は自分が大学院で学んで知識も資格もあるスペシャリストだから、全ての人を論破して仕切りまくる。機嫌の悪い時は職員室でヒステリックにブチ切れる。他の人は誰も助けられない。なんでだろ東京って。カウンセラーの先生相手に感情的に言い合って否定してご自分の思い通りにしてた。主幹のパワハラを立証するための対策が必要です。ボイスレコーダーと記録は必須です。誰も守ってくれないからね。 -
>>36
東京の人は距離感あるし、下手につめると引かれるし難しいよね。気さくで優しい人が1人でもいると違うのにね。 -
管理職や主幹を取り締まる機関も必要やわ。職場環境が悪い不人気の要因だから。
-
30日までのやつまだ1文字も書いてない
-
皆さん、
具体的にどこの地域の学校に勤務したいか
希望の勤務地はありますか? -
>>40
自分も書いてないよ笑気が向かないと書きたくないよね。 -
>>41
あるから一応書こうと思う。 -
採用してくれるなら、何処でもいいから、書きません。
-
期限付き合格して、来年度から私学の正規教諭の内定を頂いたのですが、
先を考えるとどちらを選択した方が賢いでしょうか?ちなみに校種は小学校です。 -
>>45
公務員の方が安定でかたいと思います。私立って土曜日もあるし保護者がうるさいからかなりお客様扱いして気を使わないといけないし、嫌な人がいても逃げられないし。専任しながら公立受けるのはどう? -
ご丁寧に有難うございます。 やはり公務員の方が硬いですよね。公務員を考えるなら期限付きを
受けて働いた方が可能性が広がりそうですがいかがでしょうか? -
今住んでる地域の電車の沿線だったら割とどこでもいいなあ
通勤時間は一時間以内なら許せる -
>>47
はいいいと思います。専任すると面接の時になぜ公立に?という質問がされますよね。期限付きすれば二次の面接だけですもんね。東京なんて今ほとんど合格してるし。 -
>>47
そこの私立の給与が公立より良くて、この先少子化ですけどクラス減とかで募集も大変だしいずれ潰れなければいいと思いますが。あと勤務時間ですね。私立は残業手当が付くから17時30分や18時までが勤務時間とかならきついし。学校によりけりですけど。東京の公立は16時40分が退勤時間です。公務員は産育休で3年2人目でまた3年とか安心して休めるのと、自分で辞めない限り65歳の定年まで身分が保証されている点がメリットです。僕は公立ですが、給与がかなり良かったら私立行きたいです笑 -
30日までの書類、配属希望の優先順位どうしよう…。
ここで見てると高校が中学より人気高いのかな。
中等教育学校のメリットってあるんでしょうか? -
>>51
そりゃ高校の方が人気あるでしょう。理由も書いても通らないけど -
現職枠で合格した他県の高校正規でも中学配属があるからな。
なんのための現職枠だよ。 -
そもそもなんで中高一括採用なの?
-
>>54
・高校枠で合格したのに枠が空かず。加配で中学に配属
・高校と中学で倍率差が大きくなった
という問題が出てきて、それをどうにかするため
いま中高別枠採用にすると、中学枠が定員割れ寸前になると思われる -
外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
2023/10/14 17:00
公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。
全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。
日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
(略)
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。
上位5都府県の増加率が1・8〜1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し2・6倍だった。
https://www.sankei.c...OC5K3VN6RS5C2QMQUXA/ -
>>53
ほんまやな。中と高じゃいろんな面で負担感があまりにもちゃいますやん。 -
>>58
それじゃ騙し討ちできない -
>>58
ほんまやな。しっかり希望性にすべきやんな。行く気のないところ行って案の定地獄で潰れたんじゃかなわんな。 -
高校希望や高校経験者が中学配属になると、最初に管理職からガツンとと言われます。
いきなり高校の悪口から始まるので心して。 -
>>61
それがやなんだよ。高校の管理職はうるさくないし、尊重してくれるから自由にやれるから居心地いい。中学はガチガチに管理される。 -
いかに中学教員が優れていて高校教員がダメなのかという話を延々とされることに困惑したわ
指導教諭までそれだったし -
>>63
うざいね。だから中は嫌なんだよ。小も管理職や主幹は威張ってますよ。 -
特別支援の中学と高校どっちで希望出すか悩み中
-
>>65
高校に決まってるじゃん。中学部だとまだまだ噛み付いたり、殴ったり蹴っ飛ばしたり大変だもん。てか特別支援自体無理や。 -
>>66
特別支援だとそのまま身体が大きくなるから高校の方が大変なのではないかと思って悩むわけよ -
噛む中学生→高校になったら噛まなくなる派
噛む中学生→高校になったら強く噛む派 -
公立トップ高校、小学生「青田買い」
中学受験過熱うけ
https://www.nikkei.c...46I50U3A001C2000000/
東京都立日比谷高(千代田区)が10月1日に、小学5、6年生とその保護者ら計約110人を集めて「日比谷はリーダーを育てる高校。考える力と幅広い知識を身につけ、豊かな人間性を育んでください」とアピールしたそうです。
名門の都立西高では、7月下旬に小学4〜6年生と保護者330人を集めて説明会を開いていますし、都立では戸山高校・国立高校、埼玉県では浦和高校も小学生向けの説明会を開いています。
今、高校が小学生を囲い込む必要があるようです。
「受験が多様化する中で将来の選択肢に加えてほしい」。副校長の青木正信が狙いを語る。 -
私立高校は偏差値を高めて、利益を高めてっていう目的があるのは分かるけど、
都立高校は、何を目指してるの?
囲い込みをして、ほかの都立高校が落ち込むだけなのでは? -
40代で現職は私学の小学校正規教諭で働いており、
今年期限付き合格したのですが、来年度期限付きをやるか考えています。
現職は土曜出勤など色々と不規則で悩み中です。そこで相談なのですが、東京都の教員になるという
目標を第一に考える場合、期限付きを受けた方が良いでしょうか? -
もちろんです。東京で働きたいなら東京で働くのが一番です。
ただ、東京にも土曜はあるし、職場の雰囲気や巡り合わせによっては、質的や量的に仕事がうまく行かず、土日も自主的なサービス残業をするハメになることもある。
今の私立が土曜出勤だけが問題だと思うなら、このまま私立にいた方がいい。
あと東京は異動もある。よくも悪くも。保護者も子供も出たとこ勝負。それなら、しょうもない正規職員が1割くらい、まあまあしょうもない正規が2割くらいいる。 -
有難うございます。前提が東京都で正規教諭になりたいということです。
私学なので、残業代は出ます。ただ生徒を集めるための行動が求められるので、
公立の雰囲気が向いていると感じ、この先を考えて東京都で正規教諭になりたいと思っている為
一番の近道は、期限付きを受けて働く方が良いのでしょうか? -
いい授業をすれば子供は集まってくると思うし、
中学受験での合格実績を目指すのは保護者の願いでもあるけど、
目標がはっきりしてるのはいいと思うし、
公立は「子供を集める授業をしない=質の低い授業でいい」と思ってるのかな?だとしたら正解だけど...
私立のオープンキャンパスのときだけ「楽しくて充実した授業」みたいなのは見せる感じのことを言ってるのかな?
公立も学校公開や授業参観や研究授業のときだけ、やけに込み入った授業をする文化があるし、管理職が求めてくるよ
あなたの話を読んでいて、「なるほど私立より公立が向いてる」って思わないんだよね(参考までにしてください) -
>>72
土曜出勤かなり減ってきたよ。年間8回くらいかな。公立の土曜出勤の場合ちゃんと振替休日も取れるし。 -
>>71
きっと公務員になりたくて受験されたのだから頑張って合格してくださいね。 -
年0が基本なんだよ
-
40代で現職は私学の小学校正規教諭で働いており、
今年東京都期限付き合格したのですが、来年度期限付きをやるか考えています。
私学は、土曜出勤など色々と不規則で悩み中です。そこで相談なのですが、東京都の教員になるという
目標を第一に考える場合、期限付きを受けた方が良いでしょうか? -
正規で教職に就いているのに、わざわざ非正規を選ぶのはバカくさいと思うけどな。
期限付きならば任用されなくても、来年は一次免除だし、今の仕事続けながら、今年の面接でどこがダメだったのかしっかり分析すれば、倍率から考えても受かるのでは? -
提出関係書類のWEB締め切り時刻が過ぎましたね。
-
若者の間で「やりがい搾取」ってワードも流行中だから注意してね教育委員会
-
誰か提出忘れた人いないの?
-
>>83
いや普通にいるでしょ。忙しくて間に合わないもん。 -
>>78
二兎追うものは一兎も得ず -
東京って30人以下学級率50.6%で全国47位ですね。40人近くいるクラスもザラですもんね。丸つけに通知表仕事量が多いのは良くないですね。スピード感をもって改善しないとダメですね。
-
期限付き合格や正規合格された方は、職場は自宅から通勤何分位の範囲で探して紹介をしてくれるもの
なのでしょうか?教えてください。 -
>>87
90分 -
別に探してくれるわけじゃないよ
-
1.1倍ワロタw
-
1.1倍ワロタw
-
1.1倍ワロタw
-
>>92
倍率関係ございません!合格すれば一緒ですから。 -
校長〜教頭〜教諭(その他大勢)の方がみんな幸せだと思うけど・・・
-
産休代替で働かれている人にお聞きしたいのですが、産休代替で働くべく臨時的任用の申し込みを都教委に出したら不合格で返ってきたのですが、その様な方いらっしゃいますか?そして教員採用試験は合格したのですが、、、 入力を適当に入力したのが原因だったのかなぁなんて思ったのですが、、
-
マルチポストするなよ
あれ、意外にちゃんと読まれてるから適当に書いたら落ちる。 -
適当に書いたのかどうか気になる
-
>>95
3月まで東京で臨任をしたいということですか?4月から正規なんですね? -
書類間に合わなかった人います?そういう場合どうなるんですか?
-
福岡で現職やってて今年東京受かったけど、受けるまでは乗り気だったのにいざ受かったら迷い始めてしまった。今のところも悪くないから東京に行く必要無い気がしてきた。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑