-
旧・mac
-
旧・mac板初心者質問スレ59
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
初心者質問スレです。気軽に質問してください
書き込む前に、まずはネットで検索してみましょう
「Google」
http://www.google.co.jp/
「Advanced Search」
http://search.info.apple.com/
「Discussion Boards」(簡単な登録が必要)
http://discussions.info.apple.co.jp/
環境・状況を詳しく書いてくれると答えやすいですね
◆◆◆◆◆◆注意!!◆◆◆◆◆◆
質問者は、必ず使用機種・OS・ソフトの名前とバージョンなどを書いてください
あと相手に分かりやすく書いてね
でも、情報の小出しは厳禁ですよ
それからG3やG4なんてのは機種名じゃないので、そこんとこよろしく
機種名がわからない時は、せめて色や形だけも言ってくれると回答する際の手がかりになるんだけど。。。
質問を投稿する際、メール欄は無記入で
ひとつの質問に関して2回目以降に発言する場合は、名前欄に最初の発言番号を書いてね
# 嘘は教えないように
# ここで喧嘩しないように
# くだらない煽りや罵倒は慎むように
# 常時age進行。単発質問スレを出させないように - コメントを投稿する
-
('仄')パイパイ
-
このような無意味なスレッドを建ててまで執拗な誹謗中傷を繰り返すことに
いったい何の意味があるのか?私にはまったく理解できないが、
こうした若者が増えているとしたら、本当に日本の未来が心配な気がする。 -
にゃあ生きてるか
-
ところで俺の質問にはいつ答えてくれるんだ?
わからないなら最初からそう言えよ役立たず共が
お前らがプロだなんて全く笑わせるぜ -
お尋ねします。
iBook G3でMacintoshフォーマット(2DD 800kバイト)のFDを使いたいと思って
いますが、外付け(USB)で使用できる製品はありますか?
FDは昔のゲームでSpaceward Ho!日本語版です。
対応システムがSystem6.07以上、漢字talk7.1以上です。
当方のマシンはiBook A1007
CPU::700MHz
メモリ:630MB
OS:X10.4toger( -
タイプミスでうpしてしまいました。
OS X 10.4 Tiger(クラシック OS 9.2)
HDD:30G
以上です。宜しくお願いします。 -
むー、その時代のMacをゲッツするのが早そうだけどなあw
-
>8
>9
レス、有難うございます。
>Win用のUSB FDD
確かに一般的なUSB FDDでもDOSフォーマットでMacのプログラムが書かれて
いれば普通に読めます。
当方もUSB接続FDDを持っていますので。
ですが、>6のような当時のMac独自のフォーマットの場合、現在検索しても
読み書きできる製品が出てこないんです・・・。
いっそのこと、>8が言われるようにFDD内蔵のPowerBookを中古でゲットして
2HD FDかCDにコピー(バックアップ)した方がいいかも知れませんね・・・。
ただ、手許ののiBook G3にしても、クラシック環境で果たしてそのコピーした
ゲームが動くかどうかも判らない状況ですから、Power Book実機があれば
速さはともかく動く可能性が大とは思われますよね。 -
http://ja.wikipedia....88.E3.81.AE.E4.BE.8B
(一部抜粋)
片面および両面ディスクはUSB接続のドライブではZCAVにもGCRエンコードにも対応できないためMac OS上でもアクセスできず、
アクセスするにはドライブを搭載した当時の機種が必要になる。
そのため、両面ディスクにアクセスできMac OS Xの稼動する機種は初期のG3のみと非常に限られる。
PowerBook G3ではそれ以降もFDDのオプションがあったため、Power Mac G3よりも長くサポートされた。 -
〜97年のPBとフロッピードライブがあれば良いんでしょ?
上手くやり取りが出来るんならコピーぐらい簡単だろうけどな -
ということは現役Wallstreet持ちの俺は勝ち組なのか…
-
>11
>12
レス、有難うございます。
どうやら、もろ旧Mac的なゲームに対応するUSB FDDは皆無ということですね。
そして、どうしてもこのゲームがしたいならFDDごとPowerBook G3を入手せよ、
ということですね。
そうすれば、DOSフォーマットの2HD FDにコピーするなり、PowerBook実機で
プレイするなり出来るわけですから・・・。
ヤフオクで良さげなブツをじっくり探してみようかと思います。 -
>>14
PB1400csが安いと思うよ
てか、送料を負担してくれるなら実機を貸し出しても良いし、
逆にFDを送ってもらって2HDFDDにコピーして返送しても良いと思ってるよ。
個人情報云々や悪戯を上手く回避できる方法があればだけど。 -
あ、15は12ね。
-
PowerBookをヤフオクで見てきました。
安いのが結構あるんですが、安いのは安いなりにジャンクです。
内蔵電池切れで起動が怪しいもの、ヒンジが壊れて液晶が後ろに倒れるもの、
その他HDDがないもの、電源アダプタがないもの、等々・・・。
ある程度揃っている完動品はそれなりに値段が張ってます。
たかが大昔のゲームに今更の感がしないでもない気がしてきました。
>>15
有難いお申し出に感謝致します。
実機のレンタルはお互い面倒な感じがします、というかそちらの手間隙の負担が
大きそうで、まずは恐縮してしまいました。
ですので、こちらから件のゲームFDと生FD及び返送料等をお送りして、
ご面倒をお掛けしますがコピーして返送して頂くというのが最良かと思います。
ただ、ご指摘のように個人情報云々や悪戯を上手く回避できる方法
の万全を
期すことが難しそうで・・・。 -
これでいいんかな?
-
>>17
一応捨てアドを晒しておくよ。
↓にアップしたFDD付きPBを使おうと思ってる。鍵:pb1400
http://uploda.cc/fil...1dc2ac92268.jpg.html
今のところこちらからはこれぐらいの情報の提供しかできないけど、
納得してもらえるのなら、住所、氏名のメールをよろしく。
ところで、初めてトリップってのを付けてみたけどあんまり意味なかったね。
iPad用でいいやとか気が変わったのならその旨知らせてくれたらありがたい。 -
やっぱ1400かわゆすねw
キーボードが歴代最高クラスだから
キーボードでゲームをプレイするなら
いいタッチでできるよ。 -
この度はお騒がせしてすみませんでした。
お陰さまにて昔Mac的なゲームFDのメディア変換をして頂ける
ことになりました。
ところで、スレチな話をさせて頂きますが怒らないで下さい。
当方は根っからのMac使いではありません。
たまたま、真っ白な筐体のiBookが手に入り使用させて頂くことに
なっただけなんです。
当方がPCに嵌ったのもやはり90年代なかば頃でした。
その頃の私の最初のPCがSocket5マザーのメーカー機でした。
その後、その初代Pentiumにメルコ製CPUアクセラレータを
何度か載せ換えたりしながら最終的にはK6-III+550@600MHzで駆動
させたりしたものです。
その頃のPC/AT互換機のOSはやたらフリーズするご存知のWindows
95/98系で、そのOSの入れ替えや上書きインストールにはフロッピー
の起動ディスクが必須でした。
その辺は早々にFDを見限ったMacと違い、FDDも比較的最近まで
PCの筐体の中央部付近に顔を覗かせていたものです。
そこでWindowsに慣れている人間の素朴な質問ですが、iMacあたり
からのMacユーザーはそれ以前のFDの文書やアプリを持ち込まれた
時にはどうやって対処していたのでしょう?
今回、USB FDDが対応出来ないMacフォーマットがあると判って、
とても不思議に思ったものですから・・・。 -
Macintoshのフォーマットを読めるUSB接続の外部FDDがあった
-
あえて2DDなんて買わないから、読めないとは知らなかった。
(機械吸引式ドライブの挿入感を体験したかった) -
知人はiMacと同じカラーリングのUSB外付けFDDを買ってたよ。
ウチではまだPB165が現役だった。 -
ここまでのまとめ
700kBフロッピーはハード側で対応していないと読めません
これはソフトの問題ではなくハードの問題です
USB-FDDはWin要ドライブですので700kBフロッピーを読むことは不可能です -
おはようございます。
>>24
>Macintoshのフォーマットを読めるUSB接続の外部FDDがあった
あったのですか・・・?
それさえ見つかればばこのように騒がなくとも良かった気が・・・。
今それを探しているのですが見つかりません。
独自のI/Fで接続させるスーパーディスクという大容量FDD
デバイスは見かけましたけど。
2HDが32MBになったりとこれはこれで凄い気がします。
FDは昔から統一性がなくていやになります。
WindowsでもIBMの系統では2DDが720KB、2HDが1.44MB、
NECのPC98系では2DDが640KBで2HDが1.2MBとバラバラでした。
そこに今回のMacでまたまた頭を抱えるようなことに・・・。
私にとって、たかがFDされどFDといったところです。 -
2D読めるのがあった覚えは無いけどどこのだったんだろう
-
何か有用な事が書いてありそう
http://siber-sonic.c...c/newmillfloppy.html -
以下のサイトを使ってダウンロードしたYouTubeのMP4動画をPowerBook2400+OS9.1で再生したいと考えています。
※できればOS8.1〜OS9.2.2のどれでも
http://offliberty.com/
標準で入っているQuickTimePlayerを試してみましたが、動画ファイルが認識されずファイルを指定して開いてみることができませんでした。
MP4動画を再生可能なプレイヤー、コーデック、または変換ソフトなどを紹介してもらえないでしょうか?
※動画の変換はウチのPCの中ではいちばん高速なWindowsPC(XP)上で行う予定です。 -
>>32
YouTubeのmp4形式で使われているH264の動画はOS9用のコーデックがないので、
OS9上では再生も変換もできません。
web上で変換してくれるサービスも今は残っていないようです(私の知ってる範囲では)。
なのでOS9以外の環境で、動画をOS9で再生できる形式に変換することになりますが、
それは板違いかもしれません。
あと、OS9マシンでYTBf9などを使い、小さいH263のflv形式でダウンロードし直すという
方法もありますが、どっちにしてもマシンパワー的に再生はけっこうキツいかもしれません。 -
>>33
アドバイスありがとうございます。
先程の質問の後、WebアーカーブよりQuickTime 6.0.3を見つけたのでインストールし同じ動画の再生を試みました。
標準のQuickTime4?では認識できなかった動画ファイルを認識できていましたが、結果は×。
次の動作ができません:ファイルを開く。
原因:未知のエラーです。
エラー番号:-8971
エラーコードを確認すると、”codecExtensionNotFoundErr” コーデックが無いとのこと。
おっしゃるとおり再生できる形式への変換が必要なようですね。
Windows上で動く変換ソフトを捜してみます。 -
H.264再生できるのはDivx6からでしょ
9以下で再生する手段は無いよ -
そもそもH.264はコーデックとしてはそれ以前のものよりクソ重くて1GHz以下のマシンでは厳しい
PB2400ではスペックも厳しすぎると思う -
そもそも再生できないのにスペックがどうのこうの言及するのは如何なものか
-
OS Xで640x360再生の目安ね
-
>>33〜39
色々情報をありがとうございます。
mp4での再生は諦めてmpeg1へ変換したところ
QuickTimePlayerで再生できるようになりました。
↓のすーぱー連続動画変換というソフトを使いました。
http://mira96.com/
画面サイズがハガキの半分(480×360)ぐらいだとなめらかに再生できますが、画面を拡大するとカクカクしてきます。
またQuickTimePlayerの問題だと思いますが、数MB程度の動画では気になりませんが、サイズが50MBぐらいになるとなかなか再生が始りません。
※CFに入った動画だと1分以上、HDDにコピーした動画で数十秒。
ある程度データを読み込んでから再生を始めているように感じます。
どれぐらい我慢できるかしばらく様子を見てみます。 -
このスレの皆さんには色々とお世話になりました。
あれから、2DD 800MB FDを2HD 1.4MBにメディア変換をして頂きました。
早速iBookのクラシックOS 9.2.2でそのゲームを起動させようとしましたが、
スクリプトが対応していないというエラーを吐かれ、結局失敗に終わりました。
そこで、かつて(2005年頃)Basilsik?for WindowsというMacのエミュレータを
Pentium M 2.2GHzのノートPCに入れて少しだけ遊んだことを思い出し、
それを久々に引っぱり出してそのゲームFDを入れてみました。
結果、問題なくインストール出来てしまい、その後も普通に遊ぶことが出来ました。
クラッシック環境では動かないアプリがあるということを改めて知った感じです。
それにしても、結構手間ひま掛けてしまったもので、最終的に動作できたのが
感動的ですらありました。
ということで、後日談でした。
優しいこのスレの皆さん、有難うございました! -
2DD 800MB FDではなく、800KBの間違いでした。すみません。
-
エミュって方法があったか。よかったね。
ちなみにMacの場合、当時のOSでないと
動かないのは割とあるよ。 -
>>41
何のスクリプトだろう? アップルスクリプトなら9.2.2のはバグってるからバージョンアップかダウンするべきだけど。 -
Basilsik?のOSはOSXのと同じだったのか?
-
クラシック環境は9.2.2って書いてる
Basilsik?でエミュレート可能なOSは8.1までらしい -
★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
http://jbbs.livedoor...e/1069408696.html#82
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v -
(1)mac os9からwin7の共有フォルダを覗く方法を教えてください。
xp時代はwin mounterで入れてましたが相手が7にしてからは
パスを入れても蹴られます。
(2)OS9機とOSX機とを文字化けせずに共有させる方法ないでしょうか? -
>googleが1秒以内に検索結果を出してくる今時〜
1ヶ月も経ってからなに言ってんだ馬鹿
んで、話の流れも理解できてないだろマヌケ -
こんな過疎化スレでケンカすんなよお
おっちゃんら(´・ω・`) -
すまんかった
-
悪かったと思うんやったら誠意見せんかいコラ
-
利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
-
はぁ?ケンカ売ってんのかコラ
恋愛対象にするぞテメェ -
( ´・ω・) …だからこんな所でケンカすんなよ…
ノ( ヘつ)へ -
すいませんでした…
-
>>1
テンプレは全部貼るように
それから、板トップページのリンク先更新依頼をお忘れですよ?
こちらからどぞー
http://qb5.2ch.net/t.../operate/1390381836/
仕事に手抜きは厳禁
最後まできっちり仕上げましょう
※「旧板名スレメモ」はdatしてるので、ひとまず放置かにゃあ。。。
>>4
∧∧
. (*゚ー゚) < 生きてるにゃあw
-
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''"" -
自己紹介乙
-
あのぉ、これは、当日はいていく予定のTバックのことです。
Tバックというのは、あの部分が故意に、つまり意図的にですね、
そうゆう目的性と申しましょうか、方向性ていうかぁ、挿入のために、
破れているのれす! -
apple?eにMicrosoft SOFTCARD入れるとBASICが動いた?
-
OS9で動くフリーソフトで、音楽ファイルを可変速再生できるソフトってありますか?
-
>>64
あったような気がするが、もう忘れた。 -
SE、duo280c、duo2300、FWクラムシェル。
手元にあっても、もう動かさないな。 -
そういや>>67はSimpleTextで音楽ファイル開いても
同じことが出来たような気がする -
>>69
使ったこと無いがAudacityのMac OS 9 用ってのがあっからいろいろできるんじゃないか?
http://audacity.sour.../download/legacy_mac
Mac OS 9用: Audacity 1.0.0 -
>>69
D-SoundPROでたいていのことはできたと思う -
うーん
OS Xに上げなさい -
ちょっと思い出したので68kmacを探してみた。
そしたらありました。 「Sample Editor」
スライダーで変速できました。でもサンプリングレートが32khzまでしか対応していませんでした。
Macはクリエーター向けだと思いましたけど、こういう用途は需要がなかったのかな -
古い時代はそれ以上のビットレートは高すぎだったんじゃないの
-
1bitWebどこ消えた?
-
Macintosh LCのころの記憶だと、本体の内蔵オーディオは22kHzとかだったような気がする
たしか、本体内蔵オーディオが44.1kHz対応になるのはAV Macとかその辺の世代じゃなかったか
まあ、それ以前にもNuBusのカードとかはあったんだろうが、完全にプロ用でプロ用のソフトとセットじゃないと動かないとかだったんだろう
PPC Mac世代のフリー/シェアウエアを丹念に探せば、その辺細かくいじれるソフトもあるのかもね -
確かに、サウンドコンパネに44.1kHzが出てきたのは68kの後の方だった気がする。
-
os9で Outlook Express 5.02ってちゃんと使えますでしょうか。
今根助4.8メッセンジャーを使っているけど、utf-8の文字コードや銀行からのデジタル署名付きメールで問題がある。 -
うちでは普通に使えてたけど現代の環境に完全に対応でき100%問題なく使えるかどうかはわかりませn
-
全く分からない初心者ですみませんが教えて下さい。
MACのOS9.2を貰ったのですが、ネットに繋がりません。Setup internet Supportが見つからないのでアプリケーションを開くことが出来ないと警告されます。apple talkも設定を変えることが出来ません。
システム環境設定も何処にあるのか分からないです。
約10年前にネットを繋いでたのですが、その時にいきなりブラウザが開かなくなりそれから今に至ってます。 -
ブラウザがダメになってネットにも繋がらないってことはInternet Preferencesの破損かな?
初期設定フォルダからInternet Preferencesを削除
ルータ経由でネット接続してるならTCP/IPコントロールパネルで
Ethernet接続/DHCP参照に設定するだけでいいはず
貰い物なら初期化してOS入れ直しからやったほうがスッキリするとは思うけど -
>>80
サンクス。 ちょっと使ってみたけど、新着メールに特別なマークが付かないので不便だな。 -
MAC OS X
バージョン10.5.8
プロセッサ2.1GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 1GB
どうすればバージョンアップ出来ますか?
このPCでは古いのでしょうか。 -
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go....kyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆ -
iTunes2でラジオが聞けないのだが、終わってしまったの?
-
iTunes2とかいいかげん古いし、ネット周り他は正常でラジオだけ聞けないならダメなんじゃね?
-
アホな質問かもしれんが失礼
SE/30なんだけど、起動するにはキーボードからじゃなきゃダメなの?
背面の電源ボタンつけてもうんともすんともいわない -
キーボードが必要だね。
-
90です
うんともすんともいわないわけじゃなくてよく聞いたらファンは回ってました
キーボード持ってるんですけど、間違えてオスメスのadbケーブル買ってしまったから買い直してきます -
plusまでのmacintoshってHDD積んでないらしいけど、一体何にシステムインストールされてるんbです?
-
400KBフロッピー
システム7まではフロッピー1枚でOS起動するよ、もちろんGUIで -
なるほど
即レスありがとうございます -
クラシックはROMにシステム入ってて何もなしでも起動するよ
-
昔のMacって凄かったんだな…
-
Cllasicはシンクライアントみたいな使い方想定してたんだっけ
-
汚職事件とお食事券
薬剤師とヤクザ医師
こういう同音異義語、他にあったら教えてくれ -
いたち
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑