-
旧・mac
-
LC475って最高!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
さあいきましょう - コメントを投稿する
-
FDDの挿入口格好悪いだろう
LC IIIをロジックボード交換で475相当にしたやつならいいけど -
3
-
デザイン、スペックを総合的に考えると
俺は元愛機だったLC IIIの方が好きだわ -
LCIII ガワのLC475が良いと言うのには同意。スペース的に厳しいのは判ってるが、もう少しケースを横に伸ばしてCSスロットが追加で欲しかった。
performaシリーズと互換性取ると分厚くなってしまっただろうか?
CDドライブを内蔵したlc630にはがっかりだった。もうちょっとあの外観は何とかならなかったのか。 -
>>2
わかってるヤツだな。 -
違いがわかる男
-
違いを覚えている男
-
ケースに林檎のマークが光っていた
-
68040にupしても使い物にならないけど
ピザの出前取ったときにこの上にのせて食べてみた(笑) -
本当に短期間で売り上げが上がりました!!購入して良かったです!
http://stampfactory.net -
やっぱあのピザボクスは傑作
-
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
ZCR1RPKZW2 -
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
EUPG6A5Z5N -
>>10
当時のソフトを使う前提なら、68040に換装したLC475はそこそこ快適なマシンだと思うがなぁ -
中のボード外して細い花瓶を仕込み、
縦にして
フロッピーのスリットに花を生けてる。 -
なんておシャンティ
-
【アポロ11号の嘘】 高須医院長「行ってるわけがない」 高原剛一郎「アポロもキリストの復活も事実」
http://rosie.5ch.net...eplus/1518660021/l50 -
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
N5ICI -
NJG
-
LC475の2020年モデル希望
3.7GHz 16コア Intel Xeon E5で。 -
475はminiを10年ほど先取りしちゃったんだね
そんなminiも10年か。 -
アップル、宅配ピザ業界参入
LC475そっくりの紙箱で宅配 -
バイブ着信きたー
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
( *´ω`)ムシャムシャ
つ彡θ
(((((((( *´Д`))))))))ブルブルブル -
>>22
次世代Mac miniをもっと薄くしてLC風のデザインにしたり、逆にCube風にするもモデルチェンジはアリのような気もする。
ただ、オリジナルほど大きいと置き場所に困るね。
このクルマと同じ発想 此奴マジで節操ないね!
https://www.honda.co.jp/N-ONE/
https://ja.wikipedia...3%83%80%E3%83%BBN360
https://www.honda.co.jp/N-WGN/
https://ja.wikipedia...97%E3%83%90%E3%83%B3
https://www.honda.co...ws/2019/4190227.html
https://ja.wikipedia...79%E5%B9%B4%EF%BC%89 -
>>22
LC475っていいか?
家に未使用のLC475有るけどごみにだそうとおもってるわ。
キーボードはいいのでいつか使おうと思っていたが、ADBポートが無くなって草。
10base2のLANポートを増設していて10base10への変換コネクタもあるからwebで遊ぶことは出来るかも。
トリニトロンの13インチも可愛いよね。
あと知られていないが、power mac6300という実用モデルもある。
Performa6300のcpuがスペックの低いpowerPC603eなのに対しpowermac6300のは、POWER PC604でハイスペック。
バンドルソフトは殆ど無いけど。 -
>>27
勿体ない -
何が?
-
そもそもPowerMac6300は604積んでないし。
-
PM6300/160はPCI内部バス+DIMMメモリで高速化を図ってた。
-
>>27 ではないけれど
LC475を捨てるに際して、キーボードはもったいないので残そうと思った。
なのに今のMacにはADBが無くなっちゃったじゃないか。
と読んだ。
で、まだ世の中に残っているかどうか判らないけれど、
“iMate”が入手できれば27氏は幸せになれそう。OS X以降でも使えればだけど。 -
捨てるぐらいならくれ。
-
>>34
USB/ADBは自作例がいっぱいあるし、同人基板が海外に売ってる。
Wombat ADB-USB Input Converterは現行品でADB⇆USBが出来たりする。
日本語キーボードとモーメンタリのCapsLockは動作怪しい傾向。 -
ebayでUSB-ADBに相互変換できるアダプタ売ってた
それと現代の光学式トラックボールを165cに繋いで使ってるけど、
よく考えたら安く出回ってるADBのトラックパッドを買えばよかった -
Mac Studioには現代に蘇ったIIsiの風情が感じられる。
-
古いフィルムスキャナーを動かしたくなったけどSCSIなんで手持ちのiMacでは繋げない
LC475捨てずに残しとけばよかった
コプロ付き68040に換装したしクロックオシレータ刺して38Mhsにクロックアップしたし10BASE-Tカード刺したしメモリ132MB、HDDも2GBに載せ替えたしで手をかけたけど、押入れの整理してたら出てきて捨ててしまった
今更だけど勿体ないことした
当時は起動するだけでも楽しかったな〜 -
LC475 のボードが欲しくて探してた頃は微妙に高くて、
そのうち安くなったら買おうと思ってたらアッという間に見なくなってしまった。
なのでLC III が飾りとしてそのまま鎮座してるんだけど
たまに通電してもブラウザが追いつかんので Web には使えず。
画面も実質 iPhone よりも狭くてデジイチの写真を開こうもんなら途中で止まるし。
MiniCAD 使うにも狭いし、ことえりがバカだもんで文書も打てず結局にゃんこスイーパのみ。
このスレ見て思い出して値段を見たらまたメチャメチャ上がっとるやんか。 -
>>42
何処で売ってるの?ほしいんだが。 -
漢字Talk7.5.3以降なら理論上は2TB。
ただ、起動できるのは137GBまでだったと思う。
でも、それ、SDXC非対応じゃなかったかな。。 -
すさのお なら対応だったわ
-
2GBで何か制限があったと思ったが。 このスレ的にHFSでしょ?
-
うちにあるよ。LC475未使用
Power Mac6300も未使用。
クアドラ700,カラークラシック575もあったと思う。倉庫に眠っ取る -
オマエラLC475が世界で1番売れてるからって僻むなよ≧(´▽`)≦アハハハ
-
>>47
漢字Talk7.5.1以下だと1パーティションあたり2GB制限がある。
7.5.2以降なら2TBまで対応するけど、ボリュームビットマップは16bitのままだから利用効率は低くなる。
2GB/2TBはディスクかボリュームか覚えてない。すまん。 -
あのー、肉じゃが作りすぎちゃったんですけど、無事食べきれました
-
フロッピードライブが電動ローディングじゃなくなったのこの機種からだっけ?
-
イジェクトする時はどうやるの?
-
ゴミ箱へのドロップ
電源オフ時はゼムクリップ伸ばして強制排出 -
いや、電動で出てこないんでしょう?
-
Macintoshのフロッピーは、イジェクトが電動、インジェクトはバネ仕掛け。
LC475で廃止されたのは、インジェクトの方。イジェクト機構は残された。 -
LCIIIまでは電動のローディング(するっと引き込んでくれる)で、LC475では手動で押し込む形ではなかったかな?
-
>>57がそういってるね、失礼
-
俺はLCIIIより475の見た目がすきだ
-
>>59
フロントのっぺりしていていいよね -
∅みたいなスロットがだらしない
-
ミニピザボックスMacの完成形である
-
完成形という言い方なら、Quadra605の方がふさわしい。
-
なんでLCIV(LC4)と命名したかったんだろ
-
Apple全体のラインナップ的に、数字3桁でのラインナップ分類になったからだと思われる。
LC II相当のPerformaに「400」が割り当てられ、それ以来の流れで「475」。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑