-
旧・mac
-
【Stay Home】暇だし、古いMacを起動させて遊ぼう
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Stay Home, めっちゃ暇で、家にある PowerMac G4, カラクラ2, Performa5420 を起動させて遊び中。
コントロールパネルの存在すら忘れてたわw アプリも含めて情報共有しましょ。 - コメントを投稿する
-
伸びない(笑)
カラクラ2は起動しなかったなぁ。 -
起動させてソフトの感想でも書いて
-
キッドピクスとかやってみる!
-
カラクラ2まだ起動しないんだけど、G4とかの電池と同じだっけ?
-
同じと思うけど
-
CRTのMacは大きくて重い
IIciのモニタだけとってある -
5440は普通に起動した
classicは目を覚まさなかった -
5420起動した!!!
-
起動せんしiMacG3
7年ぶりに押し入れからだしてみた
Safariが起動せんのだがどうしたらいいの? -
Performa 5420 起動した!wwwwwwwwww
-
俺はあと、ハイパーカードとキッドピクスが動いたらな、と頑張ってみる!
-
ハイパーカード動かない。。。
-
LC475も起動した!www
-
日付が2020年にできないでしょ
-
1920年にできる
-
Performer 5420、起動!!
-
エミュのほうが圧倒的に速い!
ポンコツマック蘇生は意味なし!! -
消費電力さえムダに高いからホント置物やで
-
実機の方が楽しいじゃん
-
>>18
Sheep Shaver とかのこと? -
動かない置物はゴミ
-
初代Macintoshは美しい
-
Apple IIcとかめっちゃかわいい
-
まるで打製石器や縄文式土器を愛でるようなものだね。しかし、古今東西、美しさや可愛らしさにかけて女に勝るものはないと思うよ。
-
女は汚い
-
>>25
( ´,_ゝ`) プッ -
G4 500MHzなんだけど、Photoshop5.5が重くてかなわん
-
普段どんだけ高スペックで使ってるんだ
-
普段って?
-
普段使ってるPCは Photoshop5.5がスラスラ動くが、
古いMacG4を起動して Photoshop5.5を使ったら重い って意味でしょ? -
まさかCS5とかと勘違いしてるの?
-
Duo230
長期保存して、久しぶりにに開けたら画面が真っ白ですっぱいにおいがする。偏向坂が湿気でやられてた。
PB5300
蓋開けようとしたら、バキッとベゼル折れ。
リワークしたのに。あう -
OldMacって昔はネットで簡単に色んな情報が拾えた気がするけど最近はめっきり減ったよな
もちろん色んなサイトは生き残ってるかもしれんけどなかなか欲しい情報にたどり着けなくなった
G3時代のCRTiMacですら20年近く前の遺物と化して趣味として扱おうにも稼働品する希少になってかなり下火になっちゃったのもあるだろうけど -
重くて処分する時にも困るCRTは入手を躊躇する
ハードコアなホビーに長けていたGeocitiesも無くなったね -
無料ホームページに載っていた情報が
サイト閉鎖でたくさん消えてしまったね
グーグルからリンクなし -
LC575 on カラクラIIでMystやってる
-
ハードウェアの情報が消えていくよね
-
>>40
ありがとう -
>>40
私からもThanks. -
Duo280Cの内蔵ドライブをSD化したら快適になった
-
OSはどうすんの?
-
地震での片付けついでに数年間動かしてなかった
Macintosh G3 233DTを起動させてみたら動いた -
さっきStyle Writerの新品のインク見つけた記念
-
腐っとるやろw
-
煮込めば復活
-
アルミパックなんで使えそうよ
ま 本体が無いけどな -
G4 MDDをひっぱりだしました。あまりに昔のことでおぼえてないのですが、
OS10.5.8まで使えるようなのでインストールしたいのですが、
ふつうにOS10.5のインストールDVDを入手してインストールできますか? -
やってみたらいい
-
もってないから買わないとで。買ってできなかったらしょっくだ
-
アホな回答はスルー推奨
-
>>51
MDDだと要求スペック満たしてるからすんなりできる
レパはクラシック環境がなくなって
9とXのアプリを同時使用できなくなるんで
Tigerも検討していいんでないかな
何に使うのかわからんけどw -
ごへんしんありがとうございます。インストールディスクをまるごと紛失してしまい、
どうせなら一番上をインストールしてみよっか!という感じです。
OS9のデータを外付けに移したいのですが3Gくらいのファイルだと途中でとまっちゃうんです。
データコピーはマシンに負担が掛かるのは分かるのですが今の感覚だとあまりに非力です。
これがOSの能力の違いなのか断定できませんが レパードならいけそうな気がします。
40Gほどを外付けのFWディスクにバックアップが取れればOS9だけでいい。 -
とっととやれ
-
51です。FA101という古いオーディオインターフェイスがOS9のドライバーがあったので
DLしてインストールすると音の入出力の設定もなく、DAW側からコントロールしなければ
いけない感じ{そんなばかな}OS9対応のDAWなぞいまさらあるかって。
アイリバーのMP3プレイヤーのMusic Manager もOS9用があったのでDLすると
OS9ではドライバーの解凍ができなかった。
いろいろ出来そうだと思ったけど OS9は基本2Dのグラフィックとテキストのみしか
使えそうにない。 -
昔 Opcode Vision や SonicWORX あたりが開発終了でフリー配布されてたけど、さすがにもう入手困難か
-
>>59
DTM飽くまで塾でググるとまだあるようだ -
庭に上げとけ
-
51です ありがとうございます!OS9はUSB2.0をサポートしていないので
IEEE1394が現実的な選択肢になると思うので使えれば最高です!
9年ぶりくらいの起動だったのですがスリープからの起動も不安定です。
HDのケーブルも疑ったほうがいいと思います。アマゾンでありました。
使わない機能拡張の停止とかもしたほうがいいとおもいます。
あと静穏化ですね。結構2ピンにこだわる方が多いですが3ピンは
無加工で問題なく動作します。{4ピンは加工が必要}
OS9でもCPUの温度は測定できます。
http://www.kezer.net...areware/thermograph/ -
51です なにかとうまくいきません。OSXとOS9とWIN10でデータをやりとり
するのは難しいのか。
外付けHD{USB3.0}も OS9では認識するのになぜかOSXではしない、等。 -
ご返信ありがとうございます。いろいろ不安定なのでOSを再インストールしたいのですが
MDDのインストールディスクが見当たらない。マックはバージョンが0.1でも前の
ものだとインストールできなかったはずなのでG4用ならどれでもいけるわけではないので
オクで適当に買うわけにもいかず行き詰ってます -
51です 気を取り直して昨晩から徹夜で仕上げました。
10.58を入れたのでかろうじてネットにつなげます。オーディオインターフェイスは
転がっていたトライキャプチャーというのを繋いでみたのですが動作しません。
quicktime7.5.5が無いとだめみたいですが、なんと公式からもDLできません。
なんとかネット上にみつけ{大半はDL出来ない、もしくは偽サイト}インストール
してみたのですがUSB1接続にも関わらずものすごくいい音でした。音の入出力
くらいしか設定できませんしサンプリングレートの細かい設定も出来ないのに
やはり余計なものが繋がっていないからか素晴らしかったです。 -
USB2.0が使えればかなりモダンな使い方が広がりそうです。色々調べると
SD-COMBO-02というのがG4MDDで使えるみたいです。
オーディオインターフェイス、プリンター、スキャナー、そしてなにより
外付けHDが問題なく使えるようになります。
さらにこのカードは中にもUSB繋げますのでUSB駆動するファン速度調整式
のケースファンを入れて季節に応じて速度を変化させて対応ということもできますね
2Dの画像処理については 間違いなくOS9のほうが速いです。
HDのインターフェイスの高速化をはかれば相当快適になりそうです -
PowerBook2400c 起動音はするが起動しない
PMCリセットだかをやったがダメ -
64さま
ファイルサイズの問題っぽいです。500Mくらいなら問題なくいけます。
59さま 60さま 61さま
色々ためしましたがFA101のOS9用ドライバーはいい加減すぎる。それ以前コアオーディオ
ってOSXからじゃなかったっけ。OSX用も存在しないし。WINも8.1まで。安定動作はXPに限定されるっぽい。
たしか大昔8.1で認識しなくてローランドに電話したらIEEEのチップの相性問題と
言われました。あまりに昔のことですがテキサスインスツルメントがどうのって
話もありましたね。
睡眠不足でフラフラのときにMDDをいじりたくなるので、おかしなことばかりいって
ごめんなさい。 -
Texsas Instruments(TI)って当時のIEEE1394チップで一番メジャーだったような?
その後はVIAが天下を取ったようだけど。 -
70さま 結局FA101は諦めて トライキャプチャーを接続してみましたが
十二分に満足できる音質でした。バッファサイズを最小にしても途切れません。
単に出力だけならMDDで十分なのでしょう。
当方USB2.0カードを持ってないためUSB1.0接続なのですが問題ありません。
ITUNESのラジオなんて初めて使ったのですがこれ素晴らしいです!
曲名も表示されるし無数にチャンネルはあるしなんで今まで知らなかったのだろう
という感じです。USB2.0カードを導入したらもっと音よくなるかな?とか
欲がでてしまいます。OSは10.5.8です。 -
oldmac、特に68kを中心としてPowerPC603までの機種とソフトウェア、
周辺機器群なんだけど、いじって遊ぼうと何年も掛けて、
なんだか棚いっぱい買い込んだはいいが、
どんどんそんな暇なくなっていって、残る人生にはそのような時間がすでに無い事に気がつきました。
引き継いでくれる人を探しています。そんな同志、又は同志のいるファンクラブや軍団、サイトを探しています。
教えてくださいエロい人。なお、捨てるなどという選択肢は無い。多分六畳間満載分程度有ります。
質問受け付けます。 -
>>73
情報レスありがとうございます。うまくいくかどうか未知数ですがアクセスしてみます。
先日、パフォーマ5260を押し付けられた。
EPSONのFS−1200ARTというフィルムスキャナーセットで。
うちをマックの墓場と思っているらしい。第二のマック人生を見つけてあげられたらいいんだが。 -
残念ながらMacお宝鑑定団からは音沙汰無しで、
休眠状態か、他所者からのアクセスはフルシカトと思われます。
やはり、粗大ゴミで大量処分しか無いのか。一品ずつヤフオクという手も人手があればできるでしょうが
俺一人ではな・・・
利益もでないだろうし1円即決送料のみなら、
人気のなさそうなパーツを抱きわせで捌けるだろうが
タンタルとかの希金属目当ての業者がほとんどを持って行ってしまう結末しか想像できない。
所持しているブツを思い出すと、カラクラ(動作品だった)パフォーマ6300数台、575、PowerBook 3400c数台、2400c/180数台、1400c/cs 数台、G3 Series 確か6300系統の物を最高にいじるためにG3カードもあった筈で基盤もいくつかあって入れ替えて楽しむ事が出来たはず。575はコプロ付にCPU換装済だったはず。scsi内蔵・外付けドライブ多数、アップル純正のスピーカー付き14インチ?モニター、珍しいCROMACLEAR(NEC)の17インチモニター、当時のトラックボール、3ボタンマウス、ジョイスティックとゲームソフト、あとゲームソフト多数、PCIスロット用拡張カード多数。SCSIHDD多数てな感じかな。どしたらいいだろうか。 -
だめぽいか
あとはVintage Computerかなあ
転売ショップだけども
あの社長なら・・・
YouTubeやってるからどんな人かわかる
外国にいるから相談だけでもいいと思う
あれならコンテナで送ってやれw -
>>76 パーツ売りは過去にやった事あるが、あまりいい印象はないです。
9600の本体と補修パーツを出した事がありますが愛がない人や薄い人にはちょっとね。pc9801初期や富士通Win95時代の本体を1円開始で出した時にはタンタル狙い業者が群がって来て、まあ、その時は仕方ないかと思いましたが、今回はちょっと真面目に後継者を探したい思いが強うございます。
>>77 Vintage Computer は、昔、Powermac8600用のG3カード買って対応が良かった思い出があります。
しかし、店である以上は売筋以外いらないって言われるだろうな。
個人ユーザーを探せなかったら、いっぺんメールくらいしてみるかな。 -
自分はマシンに興味はあるけど場所がないなぁ
デスクトップ機もしくはPB1、2台+ソフト数本程度までであれば引き取りたいが、モニタや一体型は厳しい…
売却なら、もしかしたらレトロPC系のショップでも買い取ってくれるところがあるかもしれない
東京だと家電のケンちゃんとかBEEPあたりか…
まあこちらも本当に買い取ってもらえるかはわからないが -
>>79 値段なんて今更つけられんし、売却である必要はないのです。
無料譲渡であっても一番のネックとなるのは場所だろうね。
送料もいくらになるか分からんし。近隣ならマイカーで運べるが。
それからPBの状態は良くないよ。
それぞれ数台あるのは修理のためのパーツどりのためだからね。
棚を見たらPM8500もあった。IIciの(多分内側にサインが刻印された)筐体だけのもあった。
PBの外観を縦型のクラシック風にして小型イーゼルに立てかけて使うやつも発見。確か中身はPB550cだったと思う。時代先取りの現代のiMac風である。こいつの名前は忘れた。
PM6300ばかりかと思ったらLC630の方が多いかもしれんが同じものだろ。確かパフォーマ5500のと入れ替えたんだったかな。 -
こんなスレあるよ
■★■ Old Macintosh総合スレッド part4■★■
http://matsuri.5ch.n...gi/i4004/1032682709/
昔のPC
http://matsuri.5ch.net/i4004/ -
3ヶ月動いてないスレを紹介されても
-
今の旧板で3ヶ月なら結構アクティブ寄りじゃないです?
-
旧板で→旧板基準で
人も多いでしょうし -
あのね、このスレ、あげてもいいですか?
どれほどの人の目につくか試して見たいんです。
あと、「PB550cの外観をSE/30風にして小型イーゼルに立てかけて使うやつ」の名前知ってたら教えて欲しいです。
方向性としてはスパルタかます的な立て掛け型なる改造キットです。 -
あーなんかそんなのあったねー
個人的にはSE/30は好きで、アクセラレータとセットで保管してる
もう20年ぐらい電源入れてないからちょい怖い -
iBookの使い道マジで無いな
-
昔のゲームで遊ぶ
TowerとかLode Runner -
iBookホタテと白G3とG4どうにか動くようになったけどweb見れないしAfterDark動かしてまったりするくらいしか起動する事なくなってきた
ゲームはトリスタンとスペクトラとシャッフルパックカフェ -
PBG4で書き込みできるよ
クラリスワークスとかプリンター使うのに必須! -
AfterDarkのディズニーの奴がよかった
-
Classic ?のHDDなしを手に入れたのですが、通電はするようなのですがCRT画面に横線が1本表示されるだけの状況です。。。
直せるか分かりませんが少しずつ直していこうかと考えています。
海外の掲示板なども覗いてみていますが、同様の障害報告はあるようですが解決にまで至っている情報は見つかりませんでした。どこが原因か心当たりある方いらっしゃいましたらどんなことでも良いので教えていただきたいですm(_ _)m -
ブラウン管の横一は、垂直振幅コンデンサーの容量抜けかと
-
>93
アナログボード上のコンデンサの可能性が高いということですね。
まずはアナログボードを注意しながら取り外してみようと思っています。
ありがとうございます!! -
その後>>94を見たものは誰もいなかった。
-
まだ放電中です(^-^)b
-
Opcode Visionでデジタモドンごっこでもしようっと
こちとらPower Macintosh 7500/100 -
シマシマックのSE30はオサレなインテリアオブジェ
(^ω^) -
71です。オールドマンになったoldmacfanさん、そしてみなさまぼくも
同じような問題に直面してます。PCじゃなくて自転車なんですけどね。
大量の部品と、完成車で15台くらいあります。終活でどうしようかと思っていたのですが
いじっていたら面白くなって用途がかぶりすぎるもの以外 手放す気がなくなって
しまいました。
90年代後半から2010年前半くらいまでが多いです。イエティ{コロラドメイド}
ライトスピード、トニーエルスワース、DEAN、などの一級品ばかりです。
すみません。話がずれました。言いたいことは「買いたいという方が望むのは
完成車なのか部品なのか」ってことです。中古マック部品だと神戸にケヴィン氏という
伝説の男がいましたが彼はここ10年以上チョコレート屋さんやってますね。
仮にぼくが旧いマックを買うなら すぐ使える状態のもの以外欲しくはないですね。 -
MTBはフレームサイズが合えば需要ありそう
細かいオールドパーツもその世代なら旧車レストアで売れると思う
Macは完動品が安心よね
パーツはマニアック
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑