-
学習塾・予備校
-
お前らの受験版信じた俺の末路
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
需要なくても書く
俺は、偏差値38の工業高校
中学で馬鹿にされて、いい大学へ行こうと決意し、高校の指定校狙いで最初は頑張ってた
だが、1学期でその夢は崩壊した
そして、こっからどうすればいいのかと考え、
(せや、一般で受けたろ)
ってことを思いついた
その過程はビリギャルを読んで感化されてしまった - コメントを投稿する
-
そして、俺はK大学を第1志望とし、
皆にK大行きたいって言ってた
もちろん馬鹿にされた。
なぜなら、ここは、専門学校か就職で
8割を占める。
五年前に一般で日東駒専が1人だけ
マジでクソ学校だった
しかも、受験<就職だったので、工業高校の授業はマジで意味なし。
だから普通に内職してた -
で、正味、基礎から積み上げたら、
SKZぐらいは余裕で受かると思ってた
私文3教科だしってめっちゃ舐めてた
しかも、勉強の習慣ない。
授業の内職とやる気あるときだけ、
英文法やってた
これで、中学のレベルはクリアできた -
そして、三年になって、無料で模試受けれるみたいな広告みてやってみようと思った
そしたら、おれの工業高校からしたら
センターなんて激ムズだった。
皆センターは基礎とか言うけど普通に難しい。
勉強の習慣ないし、自習室だけ借りる目的で、束進に入った
ほんとはKY塾に入りたかったが、
近くになかったので、諦めた -
それから、単語1800ぐらい覚えだが、
講義が高すぎて、全く取らなかった
そして、相変わらずセンター模試で、偏差値30いくかいかないかくらい(全教科)
そして、おれはめちゃくちゃ病んだ
束進は助手もいて、1人しかいないグルメんでめちゃくちゃ絡んでくれたし
構ってくれた。
でも、偏差値は一向に上がらず、俺は塾に行くのが苦痛だった。
あと友達の誘いとかの誘惑もやばかった。
だって、皆専門、指定校、就職で続々決まっていき、俺だけは、受験勉強が全く捗らない。
やっぱり、環境って大事だと言うことに痛感した。 -
まぁ、あと受験版で被害者を出さないために俺の三者懇談の話を
聞いて欲しい。
先生「あなたはどこの大学行きたいんですか?」
わい「そうですね、最低でもA大は行きたいですね」
先生「はぁ!!!A大ってどんだけ難しいかわかってるんですか???」
(お前ら、marchf欄って言ってたじゃん.てかこの先生marchもいけてねーのかよ)
ダサすぎ草まぁ、この先生は、ガチのf欄偏差値45でA判定でるぐらいの大学
俺「(反論してもめんどくせーな)まぁ、頑張ります。」
先生「あとSKは現役では、この学校では無理です。
俺「(そんなん誰が決めたんだよ、クソ)
まぁ、頑張ります」
先生「今偏差値なんぼなんですか???」
俺「30ぐらいです。」
先生「www.苦笑い」
俺「まぁ、A大学は受かります。」
先生「いや、無理です。
俺「まぁ、頑張ります」
みたいなこんな感じで、2ちゃんの受験版見て、余裕だと思ってた -
そして、日本史、古文はまずセンターの過去問演習もやってない
英語ちょっと、現代文もそんなかんじ
偏差値30だけど、お前ら信じてA大受けた
そして、合格通知が届いて、見たら、落ちてびびった。
お前ら、fっていったじゃねぇかwww
そして、俺は浪人決意。
お前ら信じずに毎日8時間勉強週一休み
これを8月まで続けて、10時間週一休み
9.10は12時間週一休みみたいなのでやってた。 -
でも、やっぱり逆転合格って厳しいってことがわかった。
11月に受けた模試で偏差値20上げて50近くになった
日本史も効率よく活かしたら、半年で4000ゴ詰め込んで、新たに、単語帳も覚えた。
参考書の数は50冊を超えていたと思う
言い忘れてたけど、俺の高校は、古文ないし、漢文もない。
数学は、受験で使わないが、進度で言えば、iは最後まで終わって.Aは最初の方しかやらない。
日本史は、先生の雑談で、江戸時代ほぼぶっ飛ばし。
ざんぽうりつと新聞紙条例まで行って終了。大事な戦後史はガチ皆無 -
それから、SK模試受けたら、見事に死んだ
もう無理、諦めた。
だから、A大.滑りどめでn大みたいなになった
そして、過去問の出来なささに失望
A大も無理。時間ない
n大も俺英文法やってなくて、日東駒専あたりは、文法めっちゃ問われる。
英語無理。n大も無理。 -
そこで落ちた時のこと考えて、
受験無理→フリーター→バイト→
海外とか行って、遊びまくる
→なんか過去戻るスレあったりするから、過去戻って、東大受験決意。
って、このプロセスを考えたら、もう勉強にやる気が向か無くなった。
お前らの受験版信じたせいで、大恥かいたわ。
結論
偏差値30から大学受験するとして
宮廷3年
早慶1年
march8ヶ月
日東駒専半年
普通大目に見てこれやろ。
これやったら、まだ可能性あるわ
わいは無理やったけど -
質問あったら答える
-
ない。
終了。 -
頭は悪くないかもだけど、受験に向いてないんでない?運が良いことを祈る。
-
本当に偏差値30から挑戦するならニッコマでも最低1年はかかる
それでマーチニッコマ乱れ打ちして中央法政受かれば万々歳 -
もう海外の大学に逃げちゃえよ
-
目線
-
ナマポ
-
偏差値38の工業高校生はさすがに論外。
地頭レベルで大学教育を語る器じゃない。
公立中学の弱小野球部でレギュラーにすら
なれない運動音痴が、いくら頑張ったところで
下位球団のプロ野球選手どころか社会人野球や
実業団野球の強豪にすら入るのは無理なのと同じ。
そういう勘違いしてしまったのが偏差値38たる
所以だろう。 -
現実的に考えれば2年集中して(もちろん、塾か予備校通い)で大東亜ひっかかるかどうかだな
ただ田舎だとまともなとこ無いからゲームオーバー
まぁそもそも学問向いてないからとっとと就職すべきだな -
ハハハ
-
>>14
これだったわ -
>>16
まじかよ -
>>15
今更検討中だわ -
普通の地頭の持ち主が、普通に3年間高校で勉強して、
マーチ駅弁やぞ。それを3年間ほぼノー勉の人間なら
浪人3年は要るがな。私学で科目絞れば1〜2年で何とか
なるかも知れんが、?一番楽勝な高校受験で偏差値30台と
絶望的に地頭悪いことが証明されていて、さらに?自力で
継続的に長期間勉強できるような根気・几帳面さといった
資質も欠落してるんだろうから、常識的に考えれば無理ゲー。 -
>>25
偏差値50までいったような感じだったけど、現実見たわ -
ちなみに俺は参考書ルートとか
嘘だと思ってる。独学参考書ルートとかなくて、あれは
高校の授業とかを事前に聞いとかないと無理。 -
あと金な
受験費用を含めると最低100万はかかる -
このスレだけ本当のこと語ってるわ。
-
>>27
まぁ、俺が思うのだけど、独学ルートっていうのはもうほぼ無理。
まぁ、早稲田行くためにネットと本を駆使して勉強法を調べ尽くした。
で、まぁ、偏差値50からの時点で、1年で宮廷とかかいてあるけど、ほぼ無理。
まず、偏差値30から基礎固めすれば50まで1年あれば俺もガチのゼロから伸ばせた。
でも、そこから、50から70まで伸ばすんだったら1年半とかかかる。
まずこれ -
>>27
まぁ、俺が思うのだけど、独学ルートっていうのはもうほぼ無理。
調べた結果、最短で暗記、だいたい半年で、日本史約4000用語
英単語の上級900とか単語は現役の時やってたからあれだけど、だいぶ強くなったけど、そこからアウトプットがだいぶきつい
まぁ、早稲田行くためにネットと本を駆使して勉強法を調べ尽くした。
で、まぁ、偏差値50からの時点で、1年で宮廷とかかいてあるけど、ほぼ無理。 まず、偏差値30から基礎固めすれば50まで1年あれば俺もガチのゼロから伸ばせた。
でも、そこから、50から70まで伸ばすんだったら1年半とかかかる。 まずこれ -
>>27
勉強法
英語は単語→文法→長文
これはあってる。
でも、俺は最短で早稲田行く方法目指してたから、
単語→長文を読むための文法→長文
でも、これは絶対辞めとけ
まず、早稲田受かるんだったらセンターなんか180は突破してる。
しかも、この方法は、早稲田政経、法学部とかにしか当てはまらない。
他は、普通に文法必須。
あと、俺は日本史選択だったけど、
政治、経済に興味あるなら、こっちの方がいい。
あと、使える範囲は、少ないが、まだ十分ある。
あと、これも勉強法の本で読んだが、
日本史を使って、受験校全滅するか、
政経使って、一つしか受からないかという疑問。
大学は、その学部一つしか行けないし、
それなら、滑りどめ全滅でも、一つさえ受かったらそれでいい。
あと、分量が半分で済む、俺は、日本史より、政経の方が好きだった(個人による)
あと、現代文、これはほぼセンスを身につけるために相当費やす。
俺は中学国語2しかとったことないが偏差値50いけた。
一応独学のやり方としてはこうらしい。語句→解き方→演習
このことに関してはなんとも言えん。 -
>>27
あと、予備校編、独学でやってみたけどこれに関しては行っておいたほうがいい
まず、自分のレベルにもよるが、河合、
駿台といった集団授業はやめとけ。
偏差値60以上なら別とする
偏差値30から50付近にいる人は、束進を
勧める。
俺も現役はここだった、正直一回の授業に3300円もとるのはぼったくりだと思ってたし嫌いだった。ただ周辺の塾がここしかなかった。
でも、映像授業で自分のペースで進める
だから、偏差値30から早稲田に行きたければ、最短で講義を終わらすことも自分次第で可能。
あと、1.5倍の速度にすることもできる
ただ集団の場合はこれが無理。
あと、受験のプロセスは担任が講義の計画を立ててくれるのもオススメ。
まぁ、国語の板野が国語偏差値29の女のこが一年で、早稲田受かったって言ってた。 -
>>29
あれも一応やり方があるけど、基本はここだとポレポレは行ける
ポレポレも初めてやったときは、理解不能で5回転目にしてやっと意味わかった。
ただ、参考書を理解することはいけても
実際に時間通りにセンター試験で9割とって偏差値70いけるかっていうのが微妙 -
需要あるなら、俺が勉強法2年調べた結果の復習法と、暗記する方法、あと、最短で参考書終わらして行く方法を書く。
一応、1ヶ月でデュオ3.0、速単、シス単を終わらして、3ヶ月で完全に覚えれる方法書く
あとは、1週間に参考書一冊、1ヶ月に分厚い参考書って感じか。
まぁ、俺は落ちたし、他人の勉強を取捨選択してたのだから、別に聞きたくなかったらいい -
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない
オススメのやり方
?まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない
?2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場
??を繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする
?電車とか暇な時間使って繰り返して聞く
?音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧
ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた
俺はこんな調子でDUOを300周やって勿論?まで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがって名門中の名門法政大学の経済に合格できた
DUOには感謝してもしきれないよ -
>>33
独学ルートはマジありえんからな -
>>40
それはあれやろ。
もとから、偏差値50あってんやろ
悪いけど、俺もデュオの例文全部覚えたが、あれは難しい大学受ける場合のみ
デュオ一冊じゃ到底無理。
ちな俺のところはアホすぎて、単語帳すら使わんかった高校やったわ。 -
S価校卒 ヽ、←元法華講&S価刺青 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, アイゴォォ───!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <履歴書に「S価校卒」って書く羽目になった・・・アイゴォォォ・・・
ヽ`l | :: /ニ`i / <キンマンコにもさとみにも会えなかったし、ピロマサは諭吉校卒・・・詰んだ・・・
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―, ああ・・憚りながら、戒名貰って密葬したい・・・
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __履歴書  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / S価校卒 / ? ←真心の「1円財務」
+ ____ +
_-=≡:: ;; ヾ\←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
/ ヾ:::\ +
| 法華講破門 |::::::|
キタ━━━ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/ ━━!!!! 引っかかったニダァ〜!!
+ ||/・\| ̄|/・\ |──/\
|ヽ⌒ / \_⌒ > / 履歴書に「S価」って書かすことで、S価刺青を押すニダァ〜!!
/ /( )\ |_/ +
+ | | ` ´ ) | 傍からのS価員のイメージが取れず、性狂、財務を断りにくくするニダァ〜!!
| \/_ヽ/_\_/ / |
\ \トェェェイ /ヽ / / +
+ \  ̄ ̄ / /
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ / |工工| ヽ| |ヽ ム ヒ | |
/| / ヽ 三| | | ̄| ̄ 月 ヒ | | 両眼滝のその日までぇぇぇっ!!
| /_ノ \ 口 」 /| ノ \ ノ L_い o o -
不合格
-
ハハハ
-
不合格
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
独学でも行けるけど計画守れる人じゃないと。
どっか専門でも入って編入目指すとか -
編入
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗。。。
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗。
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
大失敗
-
成犬。夜中に吠えるようになった。可哀想かな。 | ママの交流掲示板 | ママスタ☆BBS
http://mamastar.jp/b...t.do?topicId=3215768 -
豚コレラ対策 えさ型ワクチンに「期待」と「困惑」の声:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.co...Q563LM2QOIPE01L.html
愛知県田原市の瓜生陽一さん(53)は、同じ養豚団地で豚コレラが発生した影響で、育てた豚の殺処分に追い込まれた。
「蔓延(まんえん)防止の対策が取られることになり、良かった」と話す一方、「豚にワクチンを打った方がいいという気持ちは変わらない」と、国がまだ認めていない豚へのワクチン接種を訴える。
えさ型ワクチンは手作業で土に埋め、約1週間後に回収する必要があるなど、作業の負担は大きい。
国は3月の開始を見込むが、愛知県の岡地啓之・畜産課長は「短期間で、となれば経費も労力もかかるが、どのぐらいかは現時点でわからない」と述べた。
専門家の間でも評価が分かれる。宮崎大の末吉益雄教授(獣医学)は「遅すぎるぐらいだが、早く始めることが大事だ」と指摘。「4〜5年かけてやれば、岐阜、愛知の養豚場の感染リスクも減らすことができる」と話す。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑