-
ラグビー
-
大学ラグビー総合スレ2024 part2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvv:1000:512:donguri=0/2
!extend:default:vvv:1000:512:donguri=0/2
前スレ
大学ラグビー総合スレ2024
https://mao.5ch.net/...lball/1723998031/l50 VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
早稲田、明治、京都産業大学はここ40年ずーっっと強豪校として君臨してきたのはさすがやな
-
今週末は順位争いを占う重要な試合が多い
大東大ー流通経済大
天理ー関西学院
慶應ー立教 -
結果によっては
東海が選手権に出られないピンチ
筑波が選手権に出られないピンチ
なども十分に起こり得る -
>>3
なかでも
大東大−流経
慶応−立教
は盛り上がりそう。
天理と関西学院は大学選手権には出れるでしょ。
上がり調子の流経が、久々のリーグ戦優勝を狙う古豪・大東大とどう戦うか?
立教はやっぱ昨シーズンのリベンジですね。 -
>>5
大東大ー流通経済大は、流経のDFがユルユルなのと、大東は毎試合後半20分過ぎからガス欠で走れなくなって失点するから壮絶な撃ち合いになりそう…
自力優勝権もってる大東はBPいらないからとにかく勝てば良い試合
流経は残り2試合が上位の大東・東海であり、連勝すれば東海を抜いて3位もまだあり得るから、これもモチベーションたっぷり
凄い試合になりそうな予感がする -
>>5
慶應立教は逆にどちらも攻撃力不足でDFがしっかりしたチーム同士の対戦で、ロースコアになりそう
慶應としては筑波を抜きたいのでBP取った上で勝ちたいだろうし、ご指摘のように立教は昨年勝てる試合を落とした悔しさがあるので意地を見せたい -
早稲田-関学
天理-大東
京産-明治
東洋-帝京 -
明治と帝京位置が逆。
東洋と大東もまだ出場未確定。 -
関東リーグ戦1位~4位はまだ全然分からんよ
対抗戦4位~6位も流動的
残り試合の相手から青学が一番有利かとは思うが… -
リーグ戦にシードいらんな
リーグ戦1位でも対抗戦なら選手権行けるかもわからんレベル -
リーグ戦てよく言えばとがった、悪く言えばバランスに欠けたチームが多いんだよな
大東大…スタミナなし、スクラム壊滅的な弱さ
東洋…スピードなし
流経…イケイケノーディフェンス
攻守のバランス取れた東海はゲームコントロールがアホだし -
今から始まる試合で大東が流経に負けたら立場が逆転して、今度は東洋だけが自力優勝可能になるからね
大東は流経、法政と得点力の高い相手が続くから緊張感ハンパないわな -
流経と法政が勝ったらリーグ戦グループグチャグチャやね
-
大西も遠回しに批判してるけど、大東は良いキッカーがいるんだからもっと積極的にショット狙うべき
-
大東大は前半オトが足引っ張ってたな
15分までノックオン3つ
その後も決定機に1つ -
東海は試合毎に弱くなってる
-
リーグ戦は、外人頼みの戦術規律なしのカオスラグビーで、ごゃごちゃの混戦
唯一まともだった東海も今年はその中に
まともと言っても対抗戦4位レベルだが
今年で言うと、東海大東流刑東洋法政あたりはコンディションやメンタル次第で大差ない
もうシードと3枠はいらない。対抗戦4関西3リーグ戦2の基本枠が妥当 -
誰かリーグ戦の条件まとめてくれ
-
とりあえず変な取りこぼしさえしなければ、下位と2試合残してる東洋の優勝だけは確定
2位以下は大東、流経、東海、法政で大混戦 -
>>21
東洋も立正相手に接戦 -
東洋まさかの立正に完敗で草
-
リーグ戦の星取表が更新されたけど、法政は最大でも勝ち点30までしか行かないから、どうやっても優勝は無理なのかな?
下手したら勝ち点29が争点になるから、そうなったら同点優勝含めて相当ややこしいことになりそう
東洋・東海・大東のどれかが勝てばスッキリしそうだけど -
最終戦で、東海が流通経済にやられそうな気がするのですが、それはさすがに考え過ぎですかね?
-
普通にあり得る
大東大なんか勝てば優勝、負ければ4位で選手権逃しと地獄 -
確認してきたけど法政も勝ち点同点での優勝あるな
今日の5チームの中では一番試合内容が良かった
東海と大東は引き分けがあるから、勝ち点でトップに並んだとしても「総勝利数重視」の条項で不利になる可能性がある -
今年の関東大学リーグ戦Gは優勝と大学選手権出場枠をめぐって大混戦で実に面白いですね。
これでまた東海さんが優勝だったらしらけますけどね。。。汗
だから、流経さんと法政さん(特に流経さん)頑張れ!! -
>>28
部員がタクシー強奪逮捕事件を起こして謝罪会見すらやらずに公式戦にで続ける流刑が勝つ方がシラケるわ -
東海大の監督は何で交代しないんだろ
-
東海って部のHP見たらめちゃくちゃコーチ多いのな笑
他大みたく監督の成り手がいないわけじゃなさそう -
コンナニ、リーグ戦が戦国時代なんだから
早く関東リーグは統合して欲しいわ。
リーグ初戦から、明治ー東海とか見れるワクタク感。
2部も2部で拮抗した試合が多くなうだろうし -
関東を統合するなら12チームで11試合総当たりで11月中に全試合終わらせて欲しいわ
12月から選手権で
対抗戦・リーグ戦の垣根なしの春季大会が一応関東協会の公式戦扱いだから、個人的には統合は必要ないと思ってるけど -
今週はなんと言っても関東リーグ戦3試合だな
勝った方が選手権、負けたら地獄の5チーム
東洋と対戦する日大にも入れ替え戦回避がかかっててモチベーションはある -
関西の下位チーム同士の対戦も入れ替え戦争いに注目
早慶戦も少し注目 -
関西が混戦なのは関東のリーグ戦に流れていた西日本の高校生たちが
関学や近大に流れているってことなのかな?
関東のリーグ戦グループに不祥事が続いて西日本の指導者が
関西のリーグ戦グループへの進学を勧めているとか?・・・ -
コロナの影響で、今までリーグ戦や対抗戦下位に行ってた人材が関西に残るようになった by村上晃一
-
12月1日の青学対立教は死闘になるかな。青学は勝てば選手権出場の可能性があり、負ければ入替戦に回る。立教は勝てば入替戦を回避出来る。お互いに高いモチベーションで試合に臨む。立教がやや優位かなという気がする。
-
青学が立教に勝つとしてもBP取るのは難しいかな
そうすると慶応と並ぶ可能性が出てくる
当事者同士対戦で青学負けてるんで慶応か
青学はBP取るのが必須になるな -
ごめん、もとい
筑波が帝京戦残ってた。落ちてくるのかあ -
筑波は帝京相手に7点差以内のBPは取れないだろうから、ほぼ勝ち点20で固定
慶應は早稲田、日体大との2試合で1+6で7加算して勝ち点21
これはたぶん固いから慶應が4位は8割がた確定
問題は青学ー立教だわな
BP取れなくても勝ち点5で筑波と並ぶ勝ち点20になるから、直接対決で勝ってる青学上位で青学5位、筑波6位
もし立教が勝てば筑波が5位、青学6位に -
今日外苑前から秩父宮の前通ったんやが、客に爺さんが多すぎないか?
-
死にかけの爺婆しかいないぞ
-
今年は関学が強い。しばらく関学の黄金時代が続きそうやな
-
早慶戦、秩父宮でやったのに1.4万人しか入らなかったんだね
早明戦は国立で本当に大丈夫か? -
早慶戦は勝敗がわかってるからな。
ほとんど伝統芸能化してる。
早稲田>>慶應という事実を上書きし続けるのみ。 -
関東リーグ戦、無関東対抗戦ともに破綻しているね
早く統合するほうがスポーツとして生き残るためには必要だと思うけど
競技人口減る中で
結局はラグビー才能ある生徒を(学力問わず)入れたところが強いという構図は変わらず
まぁ時間持て余して5ちゃんに張り付きで
漫画喫茶俳諧の馬〇鹿な人が
中堅校がいなくなるとか言いそうだけど -
リーグ戦
空前の戦国時代やん
むしろ大成功だろwww -
つーかそんなに統合してほしけりゃ、決定権持ってる協会に投書でもしろやwww
「なんでやらないのか?」考えれば良い
そうすればかつてオレが言った現実的な意見が理解出来るはず -
>>50
>上位の4ー5チーム『だけ』な
これもバカな意見だわ
8チームしかないリーグで、最終週迎えて上の5チーム全てに優勝の可能性があるなんてのは十分に「歴史的な戦国大混戦」
しかもそれ演出したのが入れ替え戦危機の立正大が、その時点で暫定首位の東洋を食ったこと
なんでオレに突っかかってくるのはバカが多いんだ?🤔🤔🤔🤔🤔 -
このスレがしょうもないレスバで過疎だから、みんな代表スレで大学ラグビーの話してるのかな?
-
宝ヶ池競技場の耐用年数が過ぎた人工芝の張替えの費用が財政逼迫の京都市は捻出できなかったが
匿名の1人のサッカーファンが16億円寄付して行うことができたというのが京都新聞に出てた
アマチュアのサッカーの試合やサッカー少年の試合、アメフト、ラグビーなどで使えるようにと -
【Jリーグ】FC大阪が本拠地撤退の危機、「新スタジアム完成しないなら」…東大阪市とペナルティー付き協定締結へ [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1732343157/ -
戦国リーグ戦
状況おさらい
大東 勝ち点27 4勝1敗1分
流経 25 4勝2敗
東洋 24 4勝2敗
東海 24 3勝2敗1分
法政 23 4勝2敗
リーグ戦は同勝ち点なら総勝ち数の多さも問われる
東海は勝ち数少なく、並んだら不利と覚えておこう
得失点差はめんどくさいから出してないw -
後半最初のトライ!
決まった
これでほぼ大東大の7年ぶりのリーグ優勝決定だな
おめでとう! -
東洋が勝ったら東海はアウトで合ってる?
-
更に東海が負けないとアウトじゃなかった
-
東海は勝てば自力で選手権出場だよ
というか流経も東洋もだけど -
東洋2位ほぼ決まったかな…と言いつつ、3トライ差なんてリーグ戦じゃワンチャンスだからなw
-
東海vs流経、細かいミスも多かったが非常に良い試合。楽しませてもらったよ。
-
>>50
戦国「事態」・・・ -
慶應・中山主将
週末の日体大戦からは復帰予定
良かったな -
帝京が本気出してきたw
-
早明戦はなぜいつも僅差なのか?
-
74点とか入ったことあるで
-
過疎ってんなあ
人が居ないからって、代表スレでおまけの気持ち程度に代表の話題と関連付けて
大学ラグビーの話するの惨めすぎて笑える -
ピークを大学選手権決勝に合わせる帝京大学
この帝京を倒す大学はない今季も帝京優勝か -
帝京と早稲田の決勝戦
帝京の方が地力はありそうだか、今年は早稲田の年だから早稲田が優勝だろうね。 -
初戦で、早稲は近畿に負けそうや!
近畿と学院の試合、おもろかったわ -
もし決勝で三連覇の帝京に早稲が挑戦するようなら早稲敗北は間違いないであろう、本気の帝京は手がつけられない!!
-
ワセは普通にキンキに負けるだろう
テイキョーとやる前に敗北の可能性大
-
>>76
早稲田は矢崎温存だってさー -
ヤザキのケガ大したことなければよいが・・・
-
QF)
帝京ー慶応 慶応前半健闘も後半力尽きる
総合力相当力の差があり過ぎる
近畿ー早稲 レフの忖度なければ、普通に近畿
勝利の可能性高いと診る
-
慶応は善戦している
-
>>80
これで善戦と言われるのは屈辱でしかない。 -
早慶近
-
今年の慶應は強い(キリッ
慶應は11月以降グンと伸びてる(キリッ -
>>79
近大ふつうに早稲田にぼこられてんやん -
リーグ戦(笑
-
リーグ戦Gは個々の強化とは別に、所属校が協力してリーグ戦G全体のレベルをどうやって向上させるか考えにゃいかん、と思うくらい酷い状況
-
関西はレフが甘いから規律がめちゃくちゃだよなw
なんだよ今の天理w 何人倒れ込んでんるんだ -
関東は統一すれば?
1〜3部制にして、サッカーみたいに参入戦を実施したりしてさ。
でも、慶応あたりが2部落ちする可能性もまぁまぁあるから反対勢力が出てきてダメなのかな? -
今のリーグ戦の弱さ見ると落ちないだろ
-
リーグ戦所属校も今は弱いけど、統一されて注目が上がれば強化に力を入れるところも出るし高校の有望株も入学してくるだろうから、弱いままでもないだろう
まあ、対抗戦とリーグ戦が一緒になるって、すぐにはないだろうけど -
そもそも対抗戦グループが早慶明中心だったことを嫌がった法政などが離脱したのが分かれた理由だから再統一は難しいでしょう
-
リーグ戦対抗戦ごちゃ混ぜは春にやってるやん。統一しても結果は同じだと思うよ。1部2部で分かれてリーグ戦は2部からは上がって来れない状況がずっと続くだけ。
-
リーグ戦対抗統一については対抗戦ファンが総じて反対、リーグ戦ファンは総じて賛成という構図かな
新規参入を認めない中で対抗戦の名声さえ保てれば
リクに今以上にお金積まなくても獲得できるという既得権益を守れるということか
まぁ帝京頼みだな -
今や関西よりも弱いリーグ戦ファンが統合に賛成するわけないだろ
今年で言えば4位以下は全部2部落ちだわ
統合して10大学リーグ作ったら対抗戦は7位の立教くらいまでは生き残るからね -
もうリーグ戦を独立リーグでこれからも続ける
意義はないだろうね。ここまできたら。
今まで幾度と対抗戦とリーグ戦の統合は言われてきたけどその都度消えてきたからね。
ただ、これからリーグ戦のチームが浮上する要素はないからね。少子化で有力選手は圧倒的に対抗戦グループのチームに偏り、この傾向は続くからね。
人材面でも厳しい。 まあ、早明戦の日程とかもあるけど関東大学スーパー10とか12にして通常のリーグから対抗戦の上位チームと試合をしていくことしかリーグ戦のチームの底上げはないだろう。 -
>>97
毎年年、切磋琢磨ある関東リーグ戦(仮)が見られて
競技としてのラグビーファンは嬉しいんじゃない
ということを言っているんだけど何言ってるの
晦日まで漫喫コロコロのヌケサクさんは
文章理解力ないからしょうがないか -
なーんだ、やっぱり客観性皆無の個人粘着かwww
ミジメだな、年末にネットで嫌いなヤツに八つ当たりして過ごすしかないなんて
最初は強さだか試合結果だかをタテに反論してきて、それが通じないと「多くの人が伯仲のリーグ戦を望んでる!」と根拠のない主観
多くの人に望まれてるならなんで客が入らないの?
なんでこうも弱くなったの? -
2021年度…リーグ戦1位東海大、選手権で対抗戦4位(早慶明すべてに負け)の帝京に敗退
22年度…リーグ戦1位東海大、選手権で対抗戦5位の筑波に敗退
「対抗戦4位5位に、上位チームが負ける」
のは関東リーグも関西もよくあることだけど、近年は直接対決で関西が優勢
統合して沈むのは客観的に観ればリーグ戦勢と主張するのが自然であり、反論する方がマヌケ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑